JPS6023430Y2 - 2部材結合装置 - Google Patents

2部材結合装置

Info

Publication number
JPS6023430Y2
JPS6023430Y2 JP16356579U JP16356579U JPS6023430Y2 JP S6023430 Y2 JPS6023430 Y2 JP S6023430Y2 JP 16356579 U JP16356579 U JP 16356579U JP 16356579 U JP16356579 U JP 16356579U JP S6023430 Y2 JPS6023430 Y2 JP S6023430Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shaped connecting
connecting fitting
screw
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16356579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682173U (ja
Inventor
哲二 道祖尾
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP16356579U priority Critical patent/JPS6023430Y2/ja
Publication of JPS5682173U publication Critical patent/JPS5682173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023430Y2 publication Critical patent/JPS6023430Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、形材仕口部の結合に当っては、形材にビスポケッ
トを形成し、このビスポケットにタッピングビス等をね
じ込んで、形材同士を強固に結合するようにしているが
、例えば第5図に示すような片引き窓と嵌殺し窓の組合
わせ構造における中よこ枠とたて桟との交叉部aや、第
6図のb部のようにたて桟に中桟が十文字に結合されて
いる場合には、一般的には締結金具(以下ブラケットと
いう)で結合部を形成している。
その方法としてはいろいろあるが、第7図及び第8図又
は第9図及び第10図に示すような方法がよく用いられ
ている、しかし乍ら、第7図及び第8図に示す方法すな
わち、形材Aと形材Bとの結合に当って、形材Aにほぼ
U字形のブラケットCをビスDで固着し、次いで形材B
を組み込んで、ビスEを介してブラケットCに固着する
という方法では、形材Aと形材Bとの間に強力な締結力
を保った結合が得られないという不都合がある。
また第9図及び第10図に示す方法すなわち、形材A′
と形材B′との結合に当ってL字形の2個のブラケット
C′。
C“をビスD’、 D“で形材A′に固定し、次いで形
材B′を組み込み、ビスE’、 E″で固定するという
方法では、ビスc’、 c“による強力な結合を得るた
めには、理想ビス位置として図に想像線で示す位置(C
□′、C□″位置)が望ましいが、実作業上作業し難く
、ビスc’、 c”を締め付けるのにドライバー又はエ
アドライバーが握れてかつ容易に回転できる寸法として
寸法1が必要であり、全体寸法1′の距離まで離れた位
置になってしまうので、前記1′の距離まではなれた位
置で強固な結合を得るには、ブラケットc’、 c“の
板厚を厚くするか、又は作業性を無視してビスの締着位
置を前記理想ビス位置に可能な限り近づける方法しかな
く、作業性の不良、コスト高、結合力不十分等の問題が
未解決で残されている。
また形材BがH型のごとくビスE’、 E″の取り付は
面が1つの場合は、ビスE’、 E″の取り付は作業が
極めて困難であった。
次に上記問題の解決を図ってなされたこの考案を第1図
ないし第4図に示す実施例について説明する。
先ず第1図及び第2図において、形材から成る第1の部
材1の中間部に同じく形材から成る第2の部材2の端部
を結合するに際し、第2の部材2のビスポケット3(巣
窟の場合、上下枠側からビスポケットを使用し、組立容
易な設計が一般的であり、形材にはビスポケットが形成
されているのが通常である)を利用して、平板から成る
板状連結金具4の中央部付近を前記ビスポケット3にね
じ込まれるビス5,5で第2の部材2の端部6に固着さ
せる(第2図)。
次いでビス7.7を介してこの板状連結金具4を前記第
1の部材1の取付面8に対して第2の部材2側から取り
付けるのであるが、このとき板状連結金具4と第1の部
材1との間に隙間gを形成しておき、ビス7.7を第1
の部材1にねじ込む際に、板状連結金具4の両端部の取
付部9,9を第3図に示すように前記取付面8に向って
強く押し付けることによって変形させた状態で締着する
ものであって、このようにすることによって第1の部材
1と第2の部材2との間の緊張を伴って強固な結合が行
えるのである。
なお実際上前記板状連結金具4としてはそれ自体弾性を
有する材料を使用することも考慮される。
上記のようなこの考案の装置によれば、前記従来法によ
る構造と比較して、ブラケット(この考案の板状連結金
具4)は薄肉で足り、かつ取付作業も容易であって、し
かも極めて高い結合強度が得られる点で卓越したもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の要部の平面図、第2図は
2部材の結合直前の状態を示す側面図、第3図はその結
合後の状態を示す側断面図、第4図は第3図の端面図、
第5図及び第6図はこの考案を採用すべき結合部の2つ
の例を示す説明図、第7図及び第8図は従来構造の1例
を示す平面図及び側断面図、第9図及び第10図は従来
構造の他の例を示す平面図及び側断面図である。 なお図において、1・・・・・・第1の部材、2・・・
・・・第2の部材、3・・・・・・ビスポケット、4・
・・・・・板状連結金具、6・・・・・・端部、8・・
・・・・取付面、g・・・・・・隙間、9.9・・・・
・・取付部、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の部材の中間部に第2の部材の端部を結合する構造
    であって、第2の部材の端部にあらかじめ板状連結金具
    の中央部付近を固着させるとともに、この板状連結金具
    と第1の部材の取付面との間に隙間を形成しておき、前
    記板状連結金具の両端部の取付部を第1の部材の取付面
    に対し強圧状態で第2の部材側からビスで締着して成る
    2部材結合装置。
JP16356579U 1979-11-28 1979-11-28 2部材結合装置 Expired JPS6023430Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16356579U JPS6023430Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 2部材結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16356579U JPS6023430Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 2部材結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682173U JPS5682173U (ja) 1981-07-02
JPS6023430Y2 true JPS6023430Y2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=29674532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16356579U Expired JPS6023430Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 2部材結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023430Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5682173U (ja) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61103406A (ja) 金属フレ−ムを有するオフイス用家具
JPS6023430Y2 (ja) 2部材結合装置
JPS606138Y2 (ja) 2部材結合構造
JPH07292929A (ja) 鋼製下地材の金属製固定金具
JP3016464B2 (ja) ハニカムパネル
JPH06506Y2 (ja) 建築板継手部材
JPS6215363Y2 (ja)
JPH0411064Y2 (ja)
JPH0516143Y2 (ja)
JPH072365Y2 (ja) 板部材結合構造
JPS5868510A (ja) フランジ継手装置
JPH05179778A (ja) 外装パネル類取付部の平坦面形成方法
JPH0333156Y2 (ja)
JPS6114489Y2 (ja)
JPH0439853Y2 (ja)
JPS6133146Y2 (ja)
JPH04117977U (ja) 空調用ダクトの接続金具
JPH05280135A (ja) 天井部材の接合具
JPH0340010Y2 (ja)
JP2520289Y2 (ja) 入隅用外壁パネル固定金具
JPH034650Y2 (ja)
JP2560454Y2 (ja) 枠体の連結構造
JPS61102950A (ja) 断熱用二重屋根の支持具
JPH08260661A (ja) Alcコーナーパネルの取付装置
JP3088215B2 (ja) ユニット建物における室内手摺り用親柱の固定構造