JPS60234224A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60234224A
JPS60234224A JP59089620A JP8962084A JPS60234224A JP S60234224 A JPS60234224 A JP S60234224A JP 59089620 A JP59089620 A JP 59089620A JP 8962084 A JP8962084 A JP 8962084A JP S60234224 A JPS60234224 A JP S60234224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
powder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59089620A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Konagaya
行夫 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59089620A priority Critical patent/JPS60234224A/ja
Publication of JPS60234224A publication Critical patent/JPS60234224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は磁気記録媒体に関する。
従来技術 磁気記録媒体としては磁気テープ、磁気シート、磁気カ
ード、磁気ディスク、磁気ドラムなどが知られておシ、
それぞれオーディオ用、ビテオ用するいはコンピュータ
ー用などに広く使用されておシ、中でも、コンピュータ
ーの!及に伴って磁気ディスクの需要が目ざましいもの
となっている。特に、近年ではコンノ2クト化、高密度
化の傾向にあシ、このため高性能、高品質の磁気ディス
クが要求されている。
ところで、こうした磁気記録媒体は一般に塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、アクリル酸ブチル−アクリロニト
リル共重合体、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、ボリビニルブチラール、ポリビニルホルマ
ールのごとき各種熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応
型樹脂を結着剤とし、これの樹脂溶液中に界面活性剤等
の分散剤を用いて磁性粉を強力に分散させて得られた磁
性塗料を支持体(例えばポリエステルフィルムペース)
に塗工することによってつくられる。
しかしながら、かかる界面活性剤等によったのでは磁性
粉の分散が良好とはいい難く、また、かくして得られた
磁気記録媒体はいろいろな環境条件下でブルーミング現
象や潤滑不足などをひき起し、従って、耐摩耗性及び耐
久性の点で十分満足しうるものでないのが実情であった
加えて、高密度化の要梢から近時は、コ・々シト被着型
酸化鉄や二酸化クロム合金鉄などの磁性粉が採用される
ようになってきているが、これら磁性粉はその粒径が小
さいため一層分散性の改良が必要と力っている。
磁性粉の分散性を改良するための提案は幾つか見受けら
れる。例えば、磁性粉と結着剤とを含有した磁性塗料中
に高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、高級ア
ルコール、金属セッケン、レシチン力どを添加せしめ、
これを支持体上に塗工して磁気記録媒体を製造している
だが、これら添加剤の使用によっても必ずしも望ましい
特性を有する磁気記録媒体を得ることは困難である。
目 的 本発明は上記のごとき欠点を解消するものであって、粒
径の小さな磁性粉の使用でもその分散性を向上せしめ、
耐摩耗性及び耐久性にすぐれた磁気記録媒体を提供する
ことにある。
構 成 本発明は非磁性支持体上に磁性粉及び結着性を主成分と
した磁性層が設けられた磁気記録媒体において、前記磁
性層に更に下記一般式(I)(但し、R1は水素又はメ
チル基、nは1又は2の整数である。) で表わされをリン酸エステルと下記一般式fl[)1 (但し、R2及びR3は炭素数12〜18のアルキル基
を示し、これらは同じであっても異なっていてもよい。
) で表わされるエステル化合物とが含有されていることを
特徴としている。
ちなみに、本発明者は前記の目的を達成するために多く
の検討を行なった結果、上記の一般式(11の化合物が
良好な分散性をもたらし、一般式(I)の化合物が良好
な潤滑効果をもたらすことを確めたのであって、本発明
はそうした知見に基づいて完成きれたものである。
前記一般式(11で表わされる化合物は、具体的には次
の4つであり、これらの化合物は例えば 5− (株)大入工業所製、商品名MR−200(化合物憲1
とA2との混合物)あるいは(株)大入工業所製、商品
名AR−200(化合物A3とA4との混合物)として
入手することができる。
?゛11 1 0H,=C−C−OCHIICH,0−P−(−O
H)21 冒・11 H0 11 3CH2=C−C−0CH2CH20−P−玉OH)。
1 6− 前記一般式(Illで表わでれる化合物でR2、R3の
炭素数が11以下又は19以上となると、潤滑効果はも
ちろん分散性の効果が不十分となる。
こうした一般式(Illで表わされるエステル化合物y
y−ivyンlンZの具体例としてはジステアリル−4
,5−エポキシシクロヘキサ□ン−1,2−ジカルlキ
シレート ジラウリル−4,5−エポキシシクロヘキサン=1,2
−ジカルボキシレート ジミリステルー4,5−工7jツキジシクロヘキサン−
1,2−ジカルボキシレー 1・ などがあげられる。
リン酸エステル及びエステル化合物の磁性層への添加h
1は磁性粉100重量部に対して05〜5重量部好まl
〜2くけ1〜3重量部である。壕だ、リン酸エステルと
エステル化合物との混合重傷゛割合は9:1〜5:5好
ましくは8:2〜6:4の範囲である。リン酸エステル
とエステル化合物との添加量が多すぎると潤滑効果が低
下し少なすぎると分散効果が得られなくなる。
また、リン酸エステルとエステル化合物との混合割合に
おいて、リン酸エステルが多すぎるとブルーミング現象
が発生しやすく、逆に、エステル化合物が多すぎると分
散性が低下する傾向がみられる。
本発明の磁気記録媒体を実際につくるには、磁性粉、結
着剤、前記一般式(I+で表わされたリン酸エステル、
前記一般式(11)で表わされたエステル化合物、及び
溶媒を必須成分とした磁性塗料を調製し、これを非磁性
支持体上に塗布乾燥し、必要であれば熱処理を行なって
塗膜を硬化せしめ、厚さ1.0〜5.0μ程度の磁性層
を形成せしめればよい。なお、前記の磁性塗料中には各
種添加剤例えば研磨剤、帯電防止剤などが適宜含有され
てもかまわ々い。
本発明で用いられる結着剤には一般の熱可塑性樹脂、熱
硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用され
る。熱可塑性樹脂として、例えば塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン
共重合体、塩化ビニルアクリロニトリル共重合体、アク
リル酸エステルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル
スチレン共重合体、メタクリル酸エステルアクリロニト
リル共重合体、メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共
重合体、メタクリル酸エステルスチレン共重合体、ウレ
タンエラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデンア
クリロニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル
共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セ
ルロース誘導体、スチレンブタジェン共重合体1.N 
IJエステル樹脂、アミン樹脂、各種の合成ゴム系熱可
塑性樹脂(ポリブタジェン、ポリクロロプレン、ポリイ
ソプレン、スチレンブタジェン共重合体など)及びこれ
らの混合物等が使用される。またこれらのエマルジョン
も使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては例えばフェノール
・ホルマリンーノゼラック樹脂、フェノール・ホルマリ
ン−レゾールm 脂、フェノール・フルフラール樹脂、
キシレン・ポルムア 9− ルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油変性ア
ルキッド樹脂、フェノール樹脂変性アルキッド樹脂、マ
レイン酸樹脂変性アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリアミン、酸無水物、
ポリアミド樹脂、その他)、末端インシアネートポリエ
ステル湿気硬化型樹脂、末端イソシアネートポリエーテ
ル湿気硬化型樹脂、ポリイソシアネートプレポリマー、
ポリイソシアネートプレポリマーと活性水素を有する樹
脂、及びこれらの混合物等である。またこれらのエマル
ジョンも使用される。
これらの結着剤は単独で用いられても二種以上の併用で
あってもかまわない。磁性層中の結着剤量は磁性粉10
0重量部に対して5〜50重量部好ましくは10〜30
重量部の範囲である。
磁性粉としてはγ−Fe203. Fe3O4,、Co
含有Fe2O3、Co被被着−Fe203 、Co含有
Fe、O,やCo 、 FaNi等の少なくとも2種で
構成される強磁性合金10− 等が使用できる。
帯電防止剤としてはカーゼンブラック、グラファイト、
カー2ンブラツクグラフトポリマーなどの導電性微粉末
;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系々どのノニオン界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又ハス
ルホニウム類などのカチオン界面活性剤;カルIン酸、
スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等
の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミ
ノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸エス
テル類等の両性活性剤などが使用される。
研磨材としては一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、ダイアモンド、人造ダイアモンド、ザクロ石、エメリ
ー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等が使用される。こ
れらの研磨材はモース硬度が5以上であシ、平均粒子径
が0.05〜5μの大きさのものが使用され、特に好ま
しくは0.1〜2μでおる。
溶媒としてはアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、キシレン、ヘキサン、ヘゾタン等が使用され
る。
本発明に使用される非磁性支持体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース誘導体、紙、合成紙、アルミニウム等のフィ
ルム及びそれらの複合体などがあげられる。
なお、磁性塗料の分散にあたっては各種の分散機が使用
できる。代表的な分散機としては二本ロールミル、三本
ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サンドグライン
ダー、アトライター、高速インペラー分散機などである
。また、磁性層形成のための塗布方法としてはブレード
コート、リバースロールコート、トランスファーロール
コート、グラ2アコートなどいずれでもよい。塗布直後
、塗膜の平滑性をさらに上げるためにスムーザ−を接触
させる場合には、l−スムーサー、ワイヤスムーザ−、
フィルムスムーザ−彦どのいずれかを用いるのが有利で
ある。
次に実施例、比較例を示すがここでの部はすべて重量部
である。
実施例 Co被被着−Fe20g磁性粉(チタン工業社製x−a
ooo) tooo トルエン−メチルエチルケトン−シクロヘキサノンの混
合溶媒(容量比的11:1)100部リン酸エステル化
合物(大人工業社製 AR−200) 2.3m ジステアリル−4,5−エポキシンクロヘキサンー1,
2−ジカルIキシレート0.7部研磨剤(Altos>
 2.0部 からなる混合物をボールミルで15時間分散した後、こ
れに更に下記の物質を加えぽ一ルミルで15時間分散し
て磁性層形成液を調製した。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合物(UCC社製VAGH
) 21部 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製N2304)
 14部 13− メチルエチルケトン 20部 酢酸エチル 20部 シクロヘキサノン 20部 カーゼンブラックの30%トルエン分散液 7部この粘
ちょうな分散液(磁性層形成液)をグラビアコート方式
によシポリエチレンテレフタレートフイルム(厚さ15
〜125μ)上に塗布し100〜120℃で乾燥して約
5μ厚の磁性層を形成せしめた後、70〜80℃で48
時間キユアリングして磁気記録媒体(本発明品)をつく
った。
比較例1 リン酸エステル(大人工業社製AR−200)を使用し
ないでエステル化合物(ジステアリル−4,5−エポキ
シシクロヘキサン−1,2−ジカル2キシレート)の添
加量を0.7部から3.0部とした以外は実施例とまっ
たく同様にして磁気記録媒体(比較品1)をつくった。
比較例2 エステル化合物(ジステアリル−4,5−エ14− ポキシシクロヘキサンー1,2−ジカルゼキシレート)
を使用しないでリン酸エステル(大人工業社製AR−2
00)の添加量を2.3部から30部とした以外は実施
例どまったく同様にして磁気記録媒体”をつくった これら3′l)のザンゾルの品質(性能)を調べたとこ
ろ表−1のような結果が得られた。
(以下余白) =15− 催 痴 添 膓 Q 東 東 Q 閲 だ べ 探 φ w2 リ j 襖 1へ 製 〈t8″ 凸 把 諏 リ 埜 卦 ψ 尼 0 へ つ 。 。 lQ、s l−。 鉢 刀 東 (1) 0(金 11F 製 (へ) 即効 
果 以上の記述から明らかなように、本発明に係る磁気記録
媒体はその磁性層中に特定の分散剤と滑剤とを含有させ
たことを特徴としている。
かかる磁気記録媒体は従来のものに比べて(1) 分散
性の向上及び摩擦係数の低下により、耐久性が1.5倍
くらい向上している。
(2) いろいろ々環境条件下での経時変化が#1とん
どなく、安定な磁性層を形成している等の効果が認めら
れる。
17一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体上に磁性粉と、結着剤と、下記一般式
    (I)で表わされるリン酸エステル及び一般式(1)で
    表わされるエステル化合物とを主成分とした磁性層が設
    けられていることを特徴とする磁気記録媒体。 (但し、R1は水素又はメチル基、nは]又は2の整数
    である。) 1 (但し、R2及びR3は炭素数12〜18のアルキル基
    を示し、これらは同じであっても異なっていてもよい。 )
JP59089620A 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体 Pending JPS60234224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089620A JPS60234224A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089620A JPS60234224A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234224A true JPS60234224A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13975795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089620A Pending JPS60234224A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429010A (en) High density magnetic recording medium
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
JPS60234224A (ja) 磁気記録媒体
JPH02257419A (ja) 磁気記録媒体
JPS5819735A (ja) 磁気記録媒体
JPS60263322A (ja) 磁気記録媒体
JPS613319A (ja) 磁気記録媒体
JP2632943B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60263323A (ja) 磁気記録媒体
JPS60263324A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60231915A (ja) 磁気記録媒体
JPS607619A (ja) 磁気記録媒体
JPS6115493B2 (ja)
JPS60251514A (ja) 磁気記録媒体
JPS6116023A (ja) 磁気記録媒体
JPS60121517A (ja) 磁気記録媒体
JPS592227A (ja) 磁気記録媒体
JPS5868232A (ja) 磁気記録媒体
JPH0536059A (ja) 磁気記録媒体
JPH0296922A (ja) 磁気記録媒体
JPS615433A (ja) 磁気記録媒体
JPS60263319A (ja) 磁気記録媒体
JPH0935244A (ja) 磁気記録媒体
JPH0226290B2 (ja)