JPS60251514A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS60251514A JPS60251514A JP59107949A JP10794984A JPS60251514A JP S60251514 A JPS60251514 A JP S60251514A JP 59107949 A JP59107949 A JP 59107949A JP 10794984 A JP10794984 A JP 10794984A JP S60251514 A JPS60251514 A JP S60251514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording medium
- magnetic powder
- magnetic recording
- paint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は磁気記録媒体に関する、
従来技術
磁気記録媒体としては磁気テープ、磁気シート、磁気カ
ード、磁気ディスク、磁気ドラムなどが知られておシ、
それぞれオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ
ー用などに広く使用されてお)、中で本、コンピュータ
ーの普及に伴って磁気ディスクの需要が目ざましいもの
となっている。特に、近年ではコンiぞクト化、高密度
化の傾向にあり、このため高性能、高品質の磁気ディス
クが要求されている。
ード、磁気ディスク、磁気ドラムなどが知られておシ、
それぞれオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ
ー用などに広く使用されてお)、中で本、コンピュータ
ーの普及に伴って磁気ディスクの需要が目ざましいもの
となっている。特に、近年ではコンiぞクト化、高密度
化の傾向にあり、このため高性能、高品質の磁気ディス
クが要求されている。
ところで、こうした磁気記録媒体は一般に塩化−二ルー
酢酸ビニル共重合体、アクリル酸ブチル−アクリロニト
リル共重合体、ポリウレタン樹脂、工Iキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、Iす♂ニルブチラール4/lJビニルホル
マールのごとき各種熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反
応型樹脂を結着剤とし、これの樹脂溶液中に界面活性剤
等の分散剤を用いて磁性粉を強力に分散させて得られた
磁性塗料を支持体(例えばポリエステルフィルムペース
)に塗工するとと忙よってつくられる。
酢酸ビニル共重合体、アクリル酸ブチル−アクリロニト
リル共重合体、ポリウレタン樹脂、工Iキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、Iす♂ニルブチラール4/lJビニルホル
マールのごとき各種熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反
応型樹脂を結着剤とし、これの樹脂溶液中に界面活性剤
等の分散剤を用いて磁性粉を強力に分散させて得られた
磁性塗料を支持体(例えばポリエステルフィルムペース
)に塗工するとと忙よってつくられる。
しかしながら、かかる界面活性剤等によったのでは磁性
粉の分散が良好とはいい難く、また、かくして得られた
磁気記録媒体はいろいろな環境条件下でゾルーミング現
象や潤滑不足などをひき起し、従って、耐摩耗性及び耐
久性の点で十分満足しつるものでないのが実情であった
。
粉の分散が良好とはいい難く、また、かくして得られた
磁気記録媒体はいろいろな環境条件下でゾルーミング現
象や潤滑不足などをひき起し、従って、耐摩耗性及び耐
久性の点で十分満足しつるものでないのが実情であった
。
加えて、高密度化の要請から近時は、コノキルト被着型
酸化鉄や二酸化クロム合金鉄などの磁性粉が採用される
ようになってきているが、これら磁性粉はその粒径が小
さいため一層分散性の改良が必要となっている。
酸化鉄や二酸化クロム合金鉄などの磁性粉が採用される
ようになってきているが、これら磁性粉はその粒径が小
さいため一層分散性の改良が必要となっている。
磁性粉の分散性を改良するための提案は幾つか見受けら
れる。例えば、磁性粉と結着剤とを含有した磁性塗料中
に高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、高級ア
ルコール、金属セッケン、レシチンなどを添加せしめ、
これを支持体上に塗工して磁気記録媒体を製造している
。
れる。例えば、磁性粉と結着剤とを含有した磁性塗料中
に高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、高級ア
ルコール、金属セッケン、レシチンなどを添加せしめ、
これを支持体上に塗工して磁気記録媒体を製造している
。
だが、これら添加剤の使用によっても必ずしも望ましい
特性を有する磁気記録媒体を得ることは困難である。
特性を有する磁気記録媒体を得ることは困難である。
目 的
本発明は上記のごとき欠点を解消するものであって、粒
径の小さな磁性粉の使用でもその分散性を向上せしめ、
耐摩耗性及び耐久性にすぐれた磁気記録媒体を提供する
ととKある。
径の小さな磁性粉の使用でもその分散性を向上せしめ、
耐摩耗性及び耐久性にすぐれた磁気記録媒体を提供する
ととKある。
構 成
本発明は非磁性支持体上に磁性粉及び結着剤を主成分と
した磁性層が設けられた磁気記録媒体において、前記磁
性層に更に下記一般式%式% (ただし、Rけ炭素数10〜20のアルキル基又はアル
ケニル基である。) で表わされる第一級アミンとリシノール酸との中和生成
物が含有されていることを特徴としている。
した磁性層が設けられた磁気記録媒体において、前記磁
性層に更に下記一般式%式% (ただし、Rけ炭素数10〜20のアルキル基又はアル
ケニル基である。) で表わされる第一級アミンとリシノール酸との中和生成
物が含有されていることを特徴としている。
ちなみに、本発明者らは前記の目的を達成するために多
くの検討を行なった結果、上記一般式の化合物が磁性塗
料調製時それに添加されていると磁性粉を有効に分散せ
しめることを確かめたのであって、本発明はそうした知
見に基づいて完成されたものである。
くの検討を行なった結果、上記一般式の化合物が磁性塗
料調製時それに添加されていると磁性粉を有効に分散せ
しめることを確かめたのであって、本発明はそうした知
見に基づいて完成されたものである。
前記一般式で表わされた化合物は、第一級アミンとリシ
ノール酸とを当量比で混合し中和することによ)容易に
得ることができる。ここでの第一級アミンとしては例え
ばカプリルアミン、ラウリルアミン、ココナックアミン
、ミリスチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミ
ン等があげられる。
ノール酸とを当量比で混合し中和することによ)容易に
得ることができる。ここでの第一級アミンとしては例え
ばカプリルアミン、ラウリルアミン、ココナックアミン
、ミリスチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミ
ン等があげられる。
前記一般式で表わされた化合物の磁性層(又は磁性塗料
)への添加量は、多すぎるとブルーミング現象を生じや
すく、少なすぎると分散効果が乏しいので、磁性粉】0
0重量部に対して0、5〜5重量部好ましくは1〜3重
量部である。
)への添加量は、多すぎるとブルーミング現象を生じや
すく、少なすぎると分散効果が乏しいので、磁性粉】0
0重量部に対して0、5〜5重量部好ましくは1〜3重
量部である。
本発明においては、上記第一級アミンとリシノール酸と
の中和生成物の一部をレシチンに代替させることによっ
て、よシ分散性のすぐれた磁気記録媒体を得ることが可
能である。この場合、前記中和物とレシチンとの混合重
量割合は9;1〜5:5好ましくは8;2〜6:4の範
囲である。レシチンの割合が多すぎるとプルーミング現
象の発生が生じやすく、逆に少なすぎると一層望ましい
分散性が得られ々い。
の中和生成物の一部をレシチンに代替させることによっ
て、よシ分散性のすぐれた磁気記録媒体を得ることが可
能である。この場合、前記中和物とレシチンとの混合重
量割合は9;1〜5:5好ましくは8;2〜6:4の範
囲である。レシチンの割合が多すぎるとプルーミング現
象の発生が生じやすく、逆に少なすぎると一層望ましい
分散性が得られ々い。
本発明の磁気記録媒体をつくるには、磁性粉、話善暑H
1油 橘2−轟シ ョヒ 11奏 4)≠! h イト
イに春&tn (舘−級アミンとリシノール酸との中
和生成物)および溶媒を必須成分とし又は更にレシチン
を加えたものを必須成分として磁性塗料を調製し、これ
を非磁性支持体上に塗布乾燥し、必要であれば熱処理を
行なって塗膜を硬化せしめ、厚さ1、0〜5.0μ程度
の磁性層を形成せしめればよい。々お、前記の磁性塗料
中には各種添加剤例えば潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤な
どが適宜含有されてもかまわない。
1油 橘2−轟シ ョヒ 11奏 4)≠! h イト
イに春&tn (舘−級アミンとリシノール酸との中
和生成物)および溶媒を必須成分とし又は更にレシチン
を加えたものを必須成分として磁性塗料を調製し、これ
を非磁性支持体上に塗布乾燥し、必要であれば熱処理を
行なって塗膜を硬化せしめ、厚さ1、0〜5.0μ程度
の磁性層を形成せしめればよい。々お、前記の磁性塗料
中には各種添加剤例えば潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤な
どが適宜含有されてもかまわない。
本発明で用いられる結着剤には一般の熱可塑性樹脂、熱
硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用され
る。熱可塑性樹脂として、例えば塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体−塊化ビニル−アクリロニトリル共重合体
、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、ア
クリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル
酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル
−アクリロニトリル共電を休、メタクリル酸エステル−
憔什ビニ11デン共重合体、メタクリル酸エステル−ス
チレン共重合体、ウレタンエラストマー、Iり弗化ビニ
ル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、
ポリ−ニルブチラール、セルロース誘導体、スチレン−
シタジエン共重合体、yf? +7エステル樹脂、アミ
ノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂(−リゾタジ
エン、ポリクロロプレン、ポリエチレン、スチレン−シ
タジエン共重合体など)及びこれらの混合物等が使用さ
れる。又これらのエマルジョンも使用される。
硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用され
る。熱可塑性樹脂として、例えば塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体−塊化ビニル−アクリロニトリル共重合体
、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、ア
クリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル
酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル
−アクリロニトリル共電を休、メタクリル酸エステル−
憔什ビニ11デン共重合体、メタクリル酸エステル−ス
チレン共重合体、ウレタンエラストマー、Iり弗化ビニ
ル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、
ポリ−ニルブチラール、セルロース誘導体、スチレン−
シタジエン共重合体、yf? +7エステル樹脂、アミ
ノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂(−リゾタジ
エン、ポリクロロプレン、ポリエチレン、スチレン−シ
タジエン共重合体など)及びこれらの混合物等が使用さ
れる。又これらのエマルジョンも使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては例えばフェノール
・ホルマリンーノぜラック1i4DLフエノール・ホル
マリン−レゾール樹脂、フェノール−フルフラール樹脂
、キシレン祷ホルムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、乾性油変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂変
性アルキッド樹脂、マレイン酸樹脂変性アルキッド樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ぼ
りアミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その他)、末端
イソシアネートポリエステル湿気硬化型樹脂、末端イン
シアネートポリエーテル湿気硬化型樹脂、J IJイン
シアネートプレポリマー、ボリイソシアネートゾレポリ
マーと活性水素を有する樹脂、及びこれらの混合物等で
ある。又これらのエマルジョンも使用される。
・ホルマリンーノぜラック1i4DLフエノール・ホル
マリン−レゾール樹脂、フェノール−フルフラール樹脂
、キシレン祷ホルムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、乾性油変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂変
性アルキッド樹脂、マレイン酸樹脂変性アルキッド樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ぼ
りアミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その他)、末端
イソシアネートポリエステル湿気硬化型樹脂、末端イン
シアネートポリエーテル湿気硬化型樹脂、J IJイン
シアネートプレポリマー、ボリイソシアネートゾレポリ
マーと活性水素を有する樹脂、及びこれらの混合物等で
ある。又これらのエマルジョンも使用される。
これらの結着剤の磁性層に占める量は、磁性粉100重
量部に対し5〜50重量部好ましくは10〜30重量部
程度である。
量部に対し5〜50重量部好ましくは10〜30重量部
程度である。
潤滑剤としてはカーゼンブラック、グラファイト、カー
メンブラックグラフトポ′リマーなどの導電性微粉末;
二硫化モリブデン、二硫化タングステンなどの無機微粉
末;ポリエチレン、ぼりゾロピレン、エチレン−塩化ビ
ニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレンなどのプラ
スチック微粉末;a−オレフィン重合物;常温で液状の
不飽和脂肪族炭化水素(n−オレフィン二重結合が末端
の炭素に結合した化合物、炭素数的20);炭素数12
〜20個の一塙基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価の
アルコールから成る脂肪酸エステル等が使用される。
メンブラックグラフトポ′リマーなどの導電性微粉末;
二硫化モリブデン、二硫化タングステンなどの無機微粉
末;ポリエチレン、ぼりゾロピレン、エチレン−塩化ビ
ニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレンなどのプラ
スチック微粉末;a−オレフィン重合物;常温で液状の
不飽和脂肪族炭化水素(n−オレフィン二重結合が末端
の炭素に結合した化合物、炭素数的20);炭素数12
〜20個の一塙基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価の
アルコールから成る脂肪酸エステル等が使用される。
帯電防止剤としてはカーぜンブラック、グラファイト、
カーゼンブラックグラフトポリマーなどの導電性微粉末
;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又はス
ルホニウム知力とのカチオン界面活性剤;カルボン酸、
スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等
の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミ
ノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エ
ステル類等の両性活性剤などが使用される。
カーゼンブラックグラフトポリマーなどの導電性微粉末
;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又はス
ルホニウム知力とのカチオン界面活性剤;カルボン酸、
スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等
の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミ
ノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エ
ステル類等の両性活性剤などが使用される。
研磨剤としては一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、ダイアモンド、人造ダイヤ+、−1+ 止h+で イ
Jll/+山ム拳1→ンダムと磁鉄鉱)等が使用される
。これらの研磨剤はモース硬度が5以上であり、平均粒
子径が0.05〜5μの大きさのものが使用され、特に
好ましくは01〜2μである。
炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、ダイアモンド、人造ダイヤ+、−1+ 止h+で イ
Jll/+山ム拳1→ンダムと磁鉄鉱)等が使用される
。これらの研磨剤はモース硬度が5以上であり、平均粒
子径が0.05〜5μの大きさのものが使用され、特に
好ましくは01〜2μである。
溶媒としてはアセトン、メチルエチルケトン。
シクロヘキサノン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン等が
使用される。
使用される。
本発明に使用される非磁性支持体としては、ぼりエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース[1、紙、合成紙、アルミニウム等のフィル
ム及びそれらの複合体などがあげられる。
ンテレフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース[1、紙、合成紙、アルミニウム等のフィル
ム及びそれらの複合体などがあげられる。
々お、磁性塗料の分散にあたっては各種の分散機が使用
できる。代表的な分散機としては二本ロールミル、三本
ロールミル、ゼールミル、ペゾルミル、サンドグライン
ダー、アトライター、高速インペラー分散機などである
。また、磁性層形成のための塗布方法としてはブレード
コート、リノ々−スロールコート、トランスファ−ロー
ルコート、グラビアコートなどいずれでもよい。塗布直
後、塗膜の平滑性をさらに上げるためにスムーザ−を接
触させる場合にはノセースムーサー、ワイヤスムーザ−
、フィルムスムーザ−などのいずれかを用いるのが有利
である。
できる。代表的な分散機としては二本ロールミル、三本
ロールミル、ゼールミル、ペゾルミル、サンドグライン
ダー、アトライター、高速インペラー分散機などである
。また、磁性層形成のための塗布方法としてはブレード
コート、リノ々−スロールコート、トランスファ−ロー
ルコート、グラビアコートなどいずれでもよい。塗布直
後、塗膜の平滑性をさらに上げるためにスムーザ−を接
触させる場合にはノセースムーサー、ワイヤスムーザ−
、フィルムスムーザ−などのいずれかを用いるのが有利
である。
次に実施例、比較例を示すがここでの部はすべて重量部
である。
である。
実施例
Co被着1− Fe20s 磁性粉(チタン工業社#X
−100) 100部 トルエン−メチルエチルケトン−シクロヘキサノンの混
合溶媒(容量比的1:j:1) 100部第一級アミン
(ライオン社製アミンO)とりシノール酸との中和生成
物 3.0部 研磨剤(810) 2.0部 から々る混合物をI−ルミルで15時間分散した後、こ
れに更に下記の物質を加えゼールミルで15時間分散し
て磁性層形成液を調製した。
−100) 100部 トルエン−メチルエチルケトン−シクロヘキサノンの混
合溶媒(容量比的1:j:1) 100部第一級アミン
(ライオン社製アミンO)とりシノール酸との中和生成
物 3.0部 研磨剤(810) 2.0部 から々る混合物をI−ルミルで15時間分散した後、こ
れに更に下記の物質を加えゼールミルで15時間分散し
て磁性層形成液を調製した。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合物(U00社製VAGH
) 21部 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製N2304)
14部 メチルエチルケトン 20部 酢酸エチル 20部 シクロヘキサノン 20部 カーゼンブラックの30チトル工ン分散液 7部潤滑剤
3部 この粘ちょうな分散液(磁性層形成液)をグラビアコー
ト方式によシIリエチレンテレフタレートフイルム(厚
さ15〜125μ)上に塗布し100〜120℃で乾燥
して約5μ厚の磁性層を形成せしめた後、70〜80℃
で48時間キユアリングして磁気記録媒体(本発明品1
)をつくった。
) 21部 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製N2304)
14部 メチルエチルケトン 20部 酢酸エチル 20部 シクロヘキサノン 20部 カーゼンブラックの30チトル工ン分散液 7部潤滑剤
3部 この粘ちょうな分散液(磁性層形成液)をグラビアコー
ト方式によシIリエチレンテレフタレートフイルム(厚
さ15〜125μ)上に塗布し100〜120℃で乾燥
して約5μ厚の磁性層を形成せしめた後、70〜80℃
で48時間キユアリングして磁気記録媒体(本発明品1
)をつくった。
実施例2
第一級アミンとり7ノール酸との中和生成物3.0部を
、その中和生成物2.3部及びレシチン(セントラルソ
ヤ社製0]flNTROLBX’R’ ) 0.7部に
かえた以外は1部施例】とまったく同様にして磁気記録
媒体(本発明品2)をつくった。
、その中和生成物2.3部及びレシチン(セントラルソ
ヤ社製0]flNTROLBX’R’ ) 0.7部に
かえた以外は1部施例】とまったく同様にして磁気記録
媒体(本発明品2)をつくった。
比較例j
第一級アミンとリシノール酸との中和生成物のかわりに
第一級アミン(ライオン社製アミン0)単独を用いた以
外は実施例1とまったく同様にして磁気記録媒体(比較
品1)をつくった。
第一級アミン(ライオン社製アミン0)単独を用いた以
外は実施例1とまったく同様にして磁気記録媒体(比較
品1)をつくった。
比較例2
第一級アミンとリシノール酸との中和生成物3.0部の
かわりにレシチン(onNTuoLgx’u”)30部
を用いた以外は実施例1とまったく同様にして磁気記録
媒体(比較品2)をつくった。
かわりにレシチン(onNTuoLgx’u”)30部
を用いた以外は実施例1とまったく同様にして磁気記録
媒体(比較品2)をつくった。
これら4つのサンプルの品質(性能)を調べたところ表
−1のような結果が得られた。なお、追加のサンプル(
参考品)は第一級アミンとリシノール酸との中和生成物
の添加量を3.0部から50部に増した以外は実施例1
とまったく同様にして製造された磁気記録媒体である。
−1のような結果が得られた。なお、追加のサンプル(
参考品)は第一級アミンとリシノール酸との中和生成物
の添加量を3.0部から50部に増した以外は実施例1
とまったく同様にして製造された磁気記録媒体である。
表−1
*1)日本電位工業社製デジタル変色光沢計VG−ID
2Jを用い、入射角75°の条件下で測定した、この値
が太き込はど分散性は良好であることを意味している。
2Jを用い、入射角75°の条件下で測定した、この値
が太き込はど分散性は良好であることを意味している。
*2)角形比(Br/Brrl)は50000eの外部
磁場で測定したときの残留磁束密度Brと最大磁束密度
りとの比で示した。測定器にはプリンストン社製LI8
Hを用いた。この値が大きいほど分散性は良好であるこ
とを意味している0 、2)4+、ノザルかロ般−M−π1イ市断め千−ノ臂
−t1クラッチテスター(東洋精器社製)にかけ、各サ
ンプルの摩耗の程度を相対評価し、摩耗程度の低いもの
を○、やや高いものを△、高いものをΔとした。
磁場で測定したときの残留磁束密度Brと最大磁束密度
りとの比で示した。測定器にはプリンストン社製LI8
Hを用いた。この値が大きいほど分散性は良好であるこ
とを意味している0 、2)4+、ノザルかロ般−M−π1イ市断め千−ノ臂
−t1クラッチテスター(東洋精器社製)にかけ、各サ
ンプルの摩耗の程度を相対評価し、摩耗程度の低いもの
を○、やや高いものを△、高いものをΔとした。
*4)サンプルを50℃、8(IRHの環境下に48時
間放置した後、これを電子顕微鏡写真(写真倍率200
0倍)で確認した。
間放置した後、これを電子顕微鏡写真(写真倍率200
0倍)で確認した。
効果
以上の記述から明らかなようK、本発明に係る磁気記録
媒体はその磁性層中に特定の分散剤(第一級アミンとリ
シノール酸との中和生成物)を含有させたことを特徴と
している。かかる磁気記録媒体は従来のものに比べて (1) 分散性の向上により、耐久性が1.3倍程度あ
がっている。
媒体はその磁性層中に特定の分散剤(第一級アミンとリ
シノール酸との中和生成物)を含有させたことを特徴と
している。かかる磁気記録媒体は従来のものに比べて (1) 分散性の向上により、耐久性が1.3倍程度あ
がっている。
(2) いろいろな環境条件下での経時変化がほとんど
なく、安定な磁性層を形成している等の効果が認められ
る。
なく、安定な磁性層を形成している等の効果が認められ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 非磁性支持体上に磁性粉、結着剤及び下記一般式
で表わされる第一級アミンとリシノール酸との中和生成
物を主成分とした磁性層が設けられていることを特徴と
する磁気記録媒体。 R−NH,・20Hz (OHt )s 0H(OH)
OHtOH=OH(OHt )マ0OOH(但し、Rは
炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニル基である
。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59107949A JPS60251514A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59107949A JPS60251514A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60251514A true JPS60251514A (ja) | 1985-12-12 |
Family
ID=14472133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59107949A Pending JPS60251514A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60251514A (ja) |
-
1984
- 1984-05-28 JP JP59107949A patent/JPS60251514A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0654532B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0740353B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60251514A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0630142B2 (ja) | ディスク状磁気記録媒体 | |
JPS58179936A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60263323A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS58203627A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS613319A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60231915A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59229740A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS607619A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS605420A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60263324A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60263322A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2980919B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6364626A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS592227A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2614103B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60263319A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0332128B2 (ja) | ||
JPS615433A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6226634A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS58218036A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6218619A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0332129B2 (ja) |