JPS59229740A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59229740A
JPS59229740A JP58104546A JP10454683A JPS59229740A JP S59229740 A JPS59229740 A JP S59229740A JP 58104546 A JP58104546 A JP 58104546A JP 10454683 A JP10454683 A JP 10454683A JP S59229740 A JPS59229740 A JP S59229740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
compound
magnetic powder
residues
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58104546A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Asano
真生 浅野
Mitsutaka Arai
新井 光隆
Hiroaki Yamagishi
弘明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58104546A priority Critical patent/JPS59229740A/ja
Publication of JPS59229740A publication Critical patent/JPS59229740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/7013Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dispersing agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、産業上の利用分野 本発明は、磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体
に関するものである。
2、従来技術 例えば、短波長記録を要求されるビデオテープにおいて
は、磁性層中での磁性粉の分散不良は、S/N比の劣化
と感度低下を招く。また、かがる記録媒体は、記録再生
時に激しく磁気ヘッドに摺接するため、繰返しの使用に
よって磁性塗膜が摩耗し、塗膜中に含有される磁性粉が
脱落しゃすく、磁気ヘッドの目づまりといった好ましく
ない結果を生ぜしめる。
このため、磁性粉の粒度分布を制御して、磁性粉のバイ
ンダー中での分散性を向上させたり、耐摩耗性を改良す
る目的で種々の添加剤が使用されている。たとえば、特
公昭41−18064号、同43−186号、同43−
669号、同47−15624号、特開昭49−534
02°号、同49−−58804号、同49−8440
5号、同51−−40904号、同52−70811号
の各公報に記載されているように、磁性粉、バインダー
を含んだ磁性塗料中に、高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂
肪酸エステル、高級アルコール、金属セッケン、高級ア
ルコールの硫酸エステル、ポリエチレンオキサイド、レ
シチン等を含有せしめ、この磁性塗料を支持体面上に塗
布して、磁気記録媒体を製造することが知られている。
しかし、これらの添加剤を加えても、磁気特性または電
気的特性の向上、耐摩耗性、長期に亘る保存安定性等に
ついて、必ずしも望ましい特性を有する磁気記録媒体を
得ることは困難であった。
即ち、たとえば、これらの添加剤を多量に使用すると、
磁性層の機械的強度が低下する。また、磁性層形成後に
経時変化が認められ、磁性層表面に徐々に添加剤かにじ
み出て来るいわゆる「ブルーミング」現象が発生し、ま
た粘着性が認められる等、保存安定性上好ましくない。
しかも、磁性粉の分散性、磁性層の磁気特性または電気
的特性も満足のゆくものではなかった。例えば、レシチ
ンなどを添加した場合は、磁性塗料中で硬化剤やその他
の例えばバインダーの活性水素残基との相互作用による
該塗料の粘度上昇などをひき起こし易く、均一に支持体
上に塗布することができない場合があった。
従来、例えば、特開昭50−40103号公報に記載さ
れている如きポリアルキレンオキサイドアルキルリン酸
エステルのアルカリ金属塩、及び特開昭50−9210
3号公報に記載されている如き リン酸ポリオキシエチ
レンアルキルエーテルや、特開昭54−141606号
公報に記載されている如き高級アルだ充分な性能がでて
いない。特に、BET表面積35m/gr以上のCo含
有−r−Fe20a磁性粉や、同表面積40rd/gr
1;)、上のメタル磁性粉については、未だ十分な分散
効果がなく、このため優れた分散剤が望まれている。
さらに、経時安定性、例えば経時によるブルーミングや
テープの走行不安定性が生し、この点でも優れた分散剤
が望まれていた。
3、発明の目的 本発明の目的は、磁性粉の分散を向上させ、同時に耐摩
耗性等の要求性能を改善した磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
4、発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明による磁気記録媒体は、エポキシ成分残基
と少なくとも2つのリン酸エステル残基とを分子内に有
する化合物が磁性層に含有されていることを特徴とする
ものである。
本発明によれば、上記化合物が磁性粉の分散剤として機
能するが、分子内にエポキシ成分残基と少なくとも2つ
のリン酸エステル残基とを併せて有していることが分散
効果を著しく向上させる上で極めて重要な構成である。
つまり、分散効果を発揮するには一般に、分散剤が一方
では磁性粉とあるが、本発明による上記化合物では、エ
ポキシ成分残基(後述の−B−)とリン酸エステル残基
1 酸残基(例えば後述の−C)−P−OA (ただし、塩
1 を形成していてもよ 0−(R1またはR2) とエポキシ成分残基に結合したエーテル結合部分水性を
制御できる部分とを夫々複数個有しているために、通常
の分散剤に比べて分散効果をコントロールし易く、化合
物の合成段階で適切に設定することができる。リン酸エ
ステル残基は1つでは磁性粉に対する親和力が不充分で
あるから、その数は2以上とすることが不可欠である。
なお、仮に、上記エポキシ成分残基がなく、上記リン酸
工相対的度合はリン酸エステル残基のみでしかコントロ
ールできず、適切に設定する上での自由度が低く、制御
回能である。
本発明による上記化合物においては、リン酸エステル残
基の炭化水素基の炭素原子数、エポキシ成分残基の種類
、分子量等が分散効果を大きく左イ・[右する。分子中
のリン酸エステル部分の割合が多い程分散効果が大きく
なる傾向がある。特に、リン酸エステル残基中の炭化水
素基の炭素原子数が25以下(望ましくは4〜25)の
ものは潤滑効果も生じ、分散性が良好となると同時に磁
気記録媒体の走行性、スチルライフが向上する傾向があ
る。
一方、エポキシ成分残基は特に添加ポリマー()<イン
ダー)系との相溶性を向上させるが、例えばフェノキシ
樹脂を用いる場合にはビスフェノールA型残基を育する
エポキシ変性リン酸エステルを上記化合物として使用す
るのが特によ(、また他のポリマー(例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体やニトロセルロース)に対しても
各種エポキシ変性リン酸エステルを使用することにより
、相溶性をコントロールすることができる。
5、実施例 以下、本発明を実施例について更に詳細に説明する。
上記した本発明による化合物(分散剤:以下、単に「化
合物」と称することがある。)は、次の一般式(1)、
(II)で示される化合物、又はこれらの混合物からな
っているのが望ましい。
一般式(I): 0                 0111 A O−P −+−0−E+O−P −OA1 OR’          0R2 一般式(Hン : OQ 11j A O−P −f−0−E −0−P→−OA1 OR10B 2 (但、上記各一般式において、Eはエポキシ成分残基、
R1、R2は水素原子、又は互いに同一の若しくは異な
るアルキル基、Aは水素原子、 0         0 111 −P−OHもしくは −P−OR” 1 0R30R3 (R3は上記R1、R2と同一が若 しくは異なるアルキル基)、 R1やR2と同一もしくは異なるアルキル基またはリン
酸残基と塩を形成している基であり、n、mは正の実数
、好ま争くは1以上である。) 上記一般式において、Eはグリシジルエーテル型、グリ
シジルエステル型、グリシジルアミン型、線状脂肪族エ
ポキシド型、脂環族エポキシド型、グリシジルエーテル
エステル型等であってよく、このうちビスフェノールA
型(好ましくはビスフェノールAジグリシジルエーテル
残基)、水素添加ビスフェノールA型、ビスフェノール
F型、ビスフェノールS型が望ましく、なかでもビスフ
ェノールA型、水素添加ビスフェノールA型、ビスフェ
ノールF型がさらに望ましい。
また、R1、R2、R3としては、マイグレーション防
止の点からアルキル基であるのが望ましい。このアルキ
ル基の炭素原子数は25以下(更には4〜25)である
のがよいが、これは炭素原子数が25を越えるとリン酸
残基部分の磁性粉に対する親和性が減少しかつアルキル
基の立体障害も影響して分散性が低下し易(なるからで
あり、この意味で炭素原子数を25以下に抑えれば分散
性を良好にすることができる。
また、Aとしては水素原子またはアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩、アンモニウム塩が望ましいが、これは
分散剤が熱的に安定化して保存安定性が良くなるからで
ある。
また、n、mは分散剤の性能を左右するため、上記一般
式における一〇−E一部分又は1 −O−E−0−P−部分の総分子量(平均分子R2 量)が1500以下(特に1000以下)となるように
n、mを決めることが、磁気特性の面で望ましい。rl
、mが必要以上に多いと熱的安定性が低下し易く、リン
酸残基部分(特に上記一般式(II)におりる−0−P
−部分)が溶出し易い傾向がある1 R2 ので、通當は10以下とするのがよい。第1図、第2図
には、n、mで規定される上記の平均分子量に対する磁
気特性の変化が示されているが、これによれば、平均分
子量を1500以下(特に1000以下)にすると角型
比及び配向比共に向上することが分る。
また、BET値の大きな磁性粉(例えば35M/gr以
上)については、本発明のエポキシ変性リン酸エステル
で該磁性粉の表面処理をして、さらに磁性塗料作成時に
レシチンを用いて分散すれば、該塗料の分散性に著しく
すぐれた、さらに特性の優れた磁気記録媒体を得ること
が出来る。
次に、本発明にかかる分散剤を磁気記録媒体に適用した
例を詳しく説明する。
第3図は磁気記録媒体、例えば磁気テープを示すもので
あって、支持体−1上に、上記分散剤を磁性粉、バイン
ダー等と共に含有する磁性層2が塗布形成されている。
本発明にかかる一般式(1)または(It)等で表わさ
れる化合物を磁性層に含有する磁気記録媒体としては、
大別して2通りのものがある。
その1つは、前記化合物が、゛磁性粉を処理した形で、
支持体上の磁性層に含有されている磁気記録媒体である
。ここで「磁性粉を処理した形で支持体上の磁性層に゛
含有されている」とは、磁性粉を、あらかじめ前記一般
式(I)または(II)で表わされる化合物によって処
理し、処理済みの磁性粉が磁性層に含有されていること
を意味する。
処理済みの磁性粉を作る方法としては、例えば各種溶媒
中で磁性粉を分散する方法がある。この分散方法として
はボールミル、サンドグラインダー、高速インペラー分
散機、高速ミキサー、ホモジナイザー等を使用する方法
が挙げられる。磁性粉をあらかじめ処理するときの溶媒
として水または親水性溶媒、例えば炭素原子数1〜8個
を有する直鎖または分岐のアルコールあるいはアルコー
ルエーテルあるいは多価アルコール等のアルコール類(
例えばメタノール、エタノール、エトキシエタノール、
エチレングリコール等);炭素原子数3〜6個を有する
ケトン(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン等);テトロヒド
ロフランまたはジオキサンのような親水性エーテル;N
−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、ピリジンなどの含窒素親水性溶媒などが
使用できる。また前記親水性溶媒に水を50重粉が本来
、親水性が強いものなので前記溶媒としては親水性溶媒
が好ましく、ながでもアルコール類やケトン類(いずれ
の場合も水を含んでいてもよい)が特に好ましい。
本発明にかかる化合物であらかじめ磁性粉を処理すると
きは、磁性粉100 @置部に対して0.05重量部か
ら50重間部、特に好ましくは0.1重量部から10重
量部用いることが好ましい。O,OS重量未満では効果
が十分ではなく、50重量部を越えると「プルーミング
」現象がおこりやすい。
本発明にかかる化合物を前記親水性溶媒および/または
水の溶液として用いる場合、化合物0.05重量部〜5
0重量部に対して前記親水性溶媒および/または水を5
0重量部〜2000重量部、好ましくは100〜100
0重量部用いることができる。
述する磁性塗料として使用したとき、分散性に優れた磁
性粉であった。
本発明にかかる化合物を磁性層に含有する磁気記録媒体
のもう1つのタイプのものは、化合物をバインダー、磁
性粉とともに溶媒中で混練、分散し磁性塗料とし、支持
体上に塗布して磁性層とし、本発明にかかる磁気記録媒
体とするものである。
この場合、本発明にかかる化合物を磁性粉100重量部
に対して0.5〜30重量部、好ましくは0.5〜10
重量部用い、後述する溶媒または溶媒およびバインダー
とともに混練、分散する。化合物が磁性粉100重量部
に対して0.5重量部未満では効果が十分ではなく、3
0重量部(好ましくは10重量部)を越えると「ブルー
ミング」現象が起こり易くなる。また、この化合物を添
加する場合、直接添加してもよいし、適当な溶媒(例え
ばメタノール、エタノール等のアルコール類やアセトン
、メチルオキサン等のエーテル類、その他の親水性溶媒
が好ましい。)に溶かして添加してもよい。
なお、本発明にかかる化合物は、前述したようにあらか
じめ磁性粉を処理して、処理済みの磁性粉を磁性層に含
有させる場合でも、同化合物を更に磁性塗料用の溶媒ま
たは、該溶媒およびバインダーと、強磁性粉末とともに
混練、分散したものを支持体に塗布して磁性層に含有さ
せてもよい。
また、この化合物を磁性層に含有させる前記2通りの方
法のうち、あらかじめ磁性粉を処理して、処理済みの磁
性粉を磁性層に含有させる場合の方が、磁性塗料を作成
する場合の分散または混練に要する時間が短かくて済み
、      −゛” 、特に磁性粉がメタル磁性粉の
場合に望ましい。即ち、前記一般式(1)または(II
)で表わされる化合物が、磁性粉を処理した形で、支持
体上の磁性層に含有されている磁気記録媒体がより好ま
しいものといえる。前記「処理した形で」とは、磁性粉
を、あらかじめ処理したことにより磁性層ムこ含有され
ていることであり、磁性15〕に吸着または含まれてい
てもよいし、該粉末から遊離した形で磁性層に含有され
ていてもよい。
上記の磁性塗料は、磁性粉(前述したようにあらかじめ
化合物によって処理されていてもよい。)バインダー、
化合物(磁性粉があらかじめ化合物で処理されていると
きは、あらためて加えなくてもよいし、又、さらに加え
てもよい。)と塗布溶媒を混線、分散して調製し、この
磁性塗料を支持体上に塗布して磁性層とし、磁気記録媒
体とする。
本発明に使用される磁性粉末、特に強磁性粉末としでは
、1−F e 203、Co含有r−Fe203、F 
e 304、CO含有F e 304等の酸化鉄磁性粉
; F e −、N t 、、G o、Fe−N1−C
合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−Ni−Zn合金、
Fe−Go−Ni−Cr合金、Fe−c。
−Ni−P合金、Co −N i合金等Fe、Ni。
CO等を主成分とするメタル磁性粉等各種の強磁性粉が
挙げられる。
磁性粉のBET値は25 td / gr以上であるこ
とが記録密度向上の点で好ましい。また、メタル磁性粉
については35ffr/gr以上、特に40rd/gr
以上であることが望ましい。
前記いずれの磁性塗料においても必要に応じて公知の分
散剤、潤滑剤、研摩剤、帯電防止剤等の添加剤を含有さ
せてもよい。
使用されてもよい他の分散剤としては、レシチン、カプ
リル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミス・チリン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸
、リノール酸、リルン酸等の炭素原子数8〜18個の脂
肪酸(R−COOHで表わされRは炭素原子数7〜17
個の飽和または不飽和のアルキル基);前記の脂肪酸の
アルカリ金属(Li、Na、に等)またはアルカリ土類
金属(Mg、Ca、 Ba等)から成る金属石鹸等があ
げられる。この他に炭素原子数12以上の高級アルコー
ルおよびこれらの他に硫酸エステル等も使用可能である
。また市販の一般の界面活性剤を使用することもできる
。これら分散剤は1種類のみで用いても、あるいは2種
類以上を併用してもよい。
潤滑剤としては、シリコーンオイル、グラファイト、カ
ーボンブラック、二硫化モリブデン、二硫化タングステ
ン、炭素原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸
の炭素原子数と金言1して炭素原子数が21〜23個の
一価のアルコールから成る脂肪20重量部の範囲で添加
される。
使用してもよい研磨材としては、一般に使用される材料
で熔融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム
、人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド、
ザクロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等
が使用される。これらの研磨材は平均粒子径0,05〜
5μの大きさのものが20重量部の範囲で添加される。
使用してもよい帯電防止剤としては、グラファイト、カ
ーボンブランク、カーボンブラソクグラフトボリマー、
酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、酸化チタン−酸化
スズ−酸化アンチモン系化合物などの導電性粉末;サポ
ニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、
グリセリン系、グリシドール系などのノニオン界面活性
剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、
ピリジン、その他の複素環類、ホスホニウムまたはスル
ホニウム類などのカチオン界面活性剤;カルボン酸、ス
ルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の
酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノ
スルボン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エス
テル類等の両性活性剤などがあげられる。
上記磁気記録媒体の磁性層に使用できるバインダーとし
ては、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型
樹脂または電子線照射硬化型樹脂や、これらの混合物が
使用される。
熱可塑性樹脂としては、軟化温度が150℃以下、平均
分子量がto 、 ooo〜200,000 、重合度
が約200〜2,000程度のもので、例えば塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、ア
クリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリ
ル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エ
ステル−スチレン共重合体、ツタクリル酸エステル−ア
クリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル−塩化
ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン
共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニル、塩
化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジェン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビ
ニルブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセテ
ートブチレート、セルロースダイアセテート、セルロー
ストリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロ
セルロース等)、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリ
エステル樹脂、クロロビニルエーテル−アクリル酸エス
テル共1体、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性
樹脂およびこれらの混合物等が使用される。
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、塗布液の状態
で−ば200,000以下の分子量であり、塗布乾燥後
には縮合、付加等の反応により分子量は無限大のものと
なる。また、これらの樹脂のなかで樹脂が熱分解するま
での間に軟化または溶融しないものが好ましい。具体的
には、例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレ
タン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド
樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポ
リエステル樹脂とイソシアネートプレポリマーの混合物
、メタクリル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリ
マーの混合物、ポリエステルポリオールとポリイソシア
ネートの混合物、尿素ボルムアルデヒド樹脂、低分子量
グリコール/高分子栖ジオール/トリフェニルメタント
リイソシアネ−1・の混合物、ポリアミン樹脂およびこ
れらの混合物等である。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、エポキシアクリルタイプ、ポリエステルアクリルタイ
プ、ポリエーテルアクリルタイプ、ポリウレタンアクリ
ルタイプ、ポリアミドアクリルタイプ等、または多官能
モノマーとして、エーテルアクリルタイプ、ウレタンア
クリルタイプ、エポキシアクリルタイプ、リン酸エステ
ルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボン
タイプ等が挙げられる。
これらのバインダーの単独または組合わされたものが使
われ、必要に応して他に添加剤が加えられる。
本発明にかかる処理済みの磁性粉とバインダーとの混合
割合は、該磁性粉100重量部に9.1シてバインダー
5〜400重量部、好ましくは10〜200重置部の範
囲で使用される。バインダーが多すぎると磁気記録媒体
としたときの記録密度が低下し、少なすぎると磁性層の
強度が劣り、耐久性の減少、粉落ち等の好ましくない事
態が生しる。
さらに本発明にかかる磁気記録媒体の耐久性を向上させ
るために磁性層に各種硬化剤を含有させることができ、
例えばイソシアネート、ポリアミン化合物、エポキシ化
合物、及びこれら化合物と活性水素化合物の付加体等を
含有させることができる。
磁性塗料の溶媒または磁性塗料塗布の際に使用する溶媒
としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキザノン等ノケトン類;メタノ
ール、エタノール、プロパツール、ブクノール等のアル
コール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸
エチル、エチレングリコールモノアセテート等のエステ
ル頻;エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチ
レンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロル
ベンゼン等のハロゲン化炭化水素等のものが使用できる
本発明にかかる化合物、前記磁性粉、バインダー、分散
剤、潤滑剤、gF磨剤、帯電防止剤、溶媒等は混練され
て磁性塗料とされる。
混練にあたっては、前記化合物、前記磁性粉および上述
の各成分は全て同時に、あるいは個々順次に混練機に投
入される。例えば、まず前記化合物を含む溶液中に前記
磁性粉を加え所定の時間混練し、しかるのちに残りの各
成分を加え混練をつづけて磁性塗料とする方法がある。
混線分数にあたっては、各種の混線機が使用される。例
えば二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル、ペ
ブルミル、サンドグラインダー、Szegvariアト
ライター、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、
高速度衝撃ミル、ディスパーニーダ−1高速ミキサー、
ホモジナイザー、超音波分散機などがある。
上記磁性塗料は、これらの方法によって分散したとき、
極めて良好な分散が行なわれ、電子顕微鏡で観察したと
きの凝集物の数は、従来の磁性塗料の場合よりも極めて
少なかった。
また、支持体の累月としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−ナックレート等のポリエ
ステル類、ポリアミド類、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン類、セルローストリアセテート、セルロースダイ
アセテート等のセルロース誘導体、ポリカーボネートな
どのプラスチック、Aβ、Znなどの金属、ガラス、窒
化ホウ素、炭化ケイ素、磁器、陶器等のセラミックなど
が使用される。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は、30μm〜101程度で
あり、ドラム状の場合は円筒状とし、使用するレコーダ
ーに応じてその型は決められる。
上記支持体は、帯電防止、転写防止等の目的で磁性層を
設けた側の反対の面が、第3図に一点鎖線3で示す如く
いわゆるバックコート(Backcoa t)されても
よい。
支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁性層を形成するため
の塗布方法としては、エアードクターコート、フレード
コート、エアーナイフコ−1・、スクイズコート、含浸
コート、リバースロールコート、トランスファーロール
コート、グラビアコート、キスコート、キャストコート
、スプレィコート等が利用でき、その他の方法も可能で
ある。
このような方法により支持体上に塗布された磁性層は必
要により層中の磁性粉を配向させる処理を施したのち、
形成した磁性層を乾燥する。また必要により表面平滑化
加工を施したり所望の形状に裁断したりして、磁気記録
媒体を製造する。
以上のようにして作製した磁気記録媒体は、従来のもの
にくらべて耐摩耗性が極めて良好であり、また保存安定
性にもすぐれていた。またこの磁気記録媒体は、S/N
比(シグナルとノイズとの比)が従来の記録媒体よりも
大幅に改善されていたし、また再生出力についても、従
来のものよりも高い再生出力を得ることができた。以上
の優れた点から、本発明にかかる分散剤を用いた磁気記
録媒体は高密度記録においても優れた性能を示した。さ
らに、磁性粉として前述した広範囲のものが使用できる
が、特筆すべきは、磁性粉としてメタル磁性粉を使用し
たとき、従来の磁気記録媒体に比して、著しく優れた性
能を示したが、これはサビの発生を防止する効果が著し
いことも、分散性向上と同時に該媒体の性能向上に寄与
したと考えられる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。こ
こに示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神から
逸脱しない範囲において変更しうるちのであることは容
易に理解されることである。
なお、下記の実施例において「部」はすべて「重量部」
を示す。
く合成例1〉 攪拌器、冷却器をつけたII2のセパラブルフラスコに
、モノイソデシルホスフェート215 gr (酸価4
30 ) 、メチルエチルケトン(MEK)92grを
いれて攪拌1m、さらにエポキシ当量185 gr/当
量のビスフェノールへのジグリシジルエーテル225g
r(MEK95grの溶液としたもの)を滴下し、内温
を約50℃に保って反応さ・lた。滴下終了後、約50
℃でさらに攪拌した。得られたリン酸ニスデル(例示化
合物−1)の物性は、後記表−1に示した(以下同様)
く合成例2〉 合成例1のビスフェノールAのジグリシジルエーテルに
かえて、エポキシ当量230gr /当量の水添ビスフ
ェノールAのジグリシジルエーテル280gr(M E
 K、120’grの溶液)を用いた他は同様にして、
リン酸エステル(例示化合物−2)を得た。
く合成例3〉 合成例1と同じモノイソデシルポスフェート285gr
、M E K 710grに、エポキシ当量130gr
 /当量の3゜4−エポキシーシクロヘキシルーメヂル
−−(3゜4−エポキシ)−シクロヘキサンカーボネー
トを滴下し、内温を約55℃に保って反応させた。′/
@T終了後、約55℃でさらに1時間攪拌した。(ηら
れたリン酸エステル(例示化合物−3)の物性は表−1
に示した。
〈合成例4) 合成例1と同様に、モノイソデシルホスフェ−) 19
0gr 、 M E K82grに、エポキシ当量19
0gr /当量のビスフェノールへのジグリシジルエー
テル150gr  (M E K 85grの溶液)を
滴下し、内温を約55℃に保って反応させた。滴下終了
後、約55℃でさらに1時間攪拌し、リン酸エステル(
例示化合物−4)を得た。
く合成例5) モノイソデシルホスフェート30gr、 M E K 
100grに、エポキシ当量1850gr /当量のビ
スフェノールAのジグリシジルエーテルの60%MBK
溶液370grを滴下し、リン酸エステル(例示化合物
−5)を得た。
く合成例6〉 合成例1と同様にしてモノイソデシルホスフェシト24
0gr 、’ M E K 100grに、エポキシ当
量170gr/当量のビスフェノールFのジグリシジル
エーテル170gr  (M E K 76grの溶液
)を滴下して、リン酸エステル(例示化合物−6)を得
た。
(以下余白) 次に、上記合成例によるエポキシ変性リン酸エステルを
使用した具体的な実施例を説明する。
実隻珂1 分散剤として、合成例1〜6の化合物(例示化合物−1
〜6)を用いて下記表−2の各組成物を夫々開裂した。
(以下余白) 上記の各組成物をボールミルで充分混合、分散し、均一
に混合して、磁性塗料を作製した。
この磁性塗料に磁性粉100gr当り2grのコロネー
トしく日本ボリウレクン社製ポリイソシアネート)を加
えたものを膜厚15μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムの片面に、2000ガウスの磁場を印加しつつ
乾燥膜厚が5μmになるように塗布した。かくして得ら
れた広幅の試料をスーパーカレンダー処理後に、2イン
チ幅にスリットし、本発明に基くビデオテープ(試料N
uA−1〜A−6)を得た。さらに、上記表−2に示し
た如く、比較用試料として、本発明にかかわる化合物の
かわりにレシチンを分散剤として同量用いたものを比較
試料NO,S −iとした。
BET値が35 n(/ grのCO含有γ−I?e2
03の磁性粉100grを上述の例示化合物1〜2の1
.5%メチルエチルケトン熔液液300rに浸漬、分散
したのち濾過した前処理磁性粉をそれぞれ使用し、磁性
塗料分散時にレシチン2grを使用した。得られた試料
をA−7、A−8とした。
また、前記35m/grのCO含有r −F e 20
3の前処理用の化合物として、モノイソデシルホスフェ
ートを使用した磁気記録媒体を比較試料!’m5−2と
した。
直上側I BET値が40rrr/grのFe系合金磁性粉100
 grを上述の例示化合物4〜6の1.5%メチルエチ
ルケトン溶液300 grに夫々浸漬し、高速度ディス
パーザ−で300Orpmで1時間分散した後、ハント
上で乾燥して前処理工程を行った。この前処理工程の済
んだ磁性粉をポリウレタン8 grとフェノキシ樹脂3
 grとを混合し熔解したトルエン20grとシクロへ
キサノン200gとテトラヒドロフラン40grとの混
合溶媒中にレシチン3grとともに添加し、ボールミル
で充分混合、分散し、均一に混合して磁性塗料を作製し
た。
この磁性塗料にコロネートL(日本ポリウレタン社製ポ
リイソシアネート)と磁性粉100gr当り・2 gr
加えたものを膜厚15μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルムの片面に2000ガウスの磁場を印加しつつ
乾燥膜厚5μmになるよう塗布した。
かくして得られた広幅の試料をスーパーカレンダー処理
した後、%インチ幅にスリットし、本発明に基くビデオ
テープ(試料mA−9−41)を得た。
比較゛試料として、上記例示化合物4〜5のかわりに、
各々同量のドデシルアシッドホスフェート(大へ化学製
商品「AP−13」)あるいはトリラウリルホスフェ−
1−(大へ化学製商品「TL置)でメタル磁性粉をあら
かじめ前処理したものを、それぞれS−3、S−4とし
た。
以上各試料について、各種測定を行なったところ、下記
表−3に示す如き結果が得られた。但、光沢度の測定は
、変角光度計にて60°の角度で行ない、比較試料S−
3のものを100%として表示した(値が大きい程表面
平滑性が良好)。また、ルミS/N比は、CO含含有−
F e 703を磁性粉として用いた試料テープに関し
ては比較試料S−1の値をOdBとし、Fe系メタル磁
性粉末を磁性粉として用いた試料テープに関しては比較
試料S−4の値をOdBとした相対値で表わした。
表−3 この結果から、本発明の試料は表面性、分散性、電磁変
換特性の優れたものであることが明らかである。また、
テープの粉落ちについても、模擬へ目測および顕微鏡に
より測定したところ、本発明のテープでは粉落ちが少な
いことが確認された。
また、湿度80%、温度40℃の条件で24時間放置後
のくっつきの発生を判定したところ、本発明に係る磁気
記録媒体は、保存安定性が良好(例えば保存によるくっ
つきが発生しない等)であった。
更にまた、上記した本発明によるビデオテープをオーデ
ィオテープとした場合にも上記実施例同様、耐摩耗性、
保存安定性が良好で、またS/N比に優れ、高い再生出
力を有する高密度記録に適した磁気記録媒体が得られた
また、本発明にかかる磁気記録媒体を作成する際に用い
た磁性塗料と、比較例の試料を作成する際に用いた比較
の磁性塗料をそれぞれアプリケータを用いて、ガラス板
の上に60μmの厚さく湿潤時)で塗布し、顕微鏡で分
散の程度を観察したところ、比較の磁性塗料によるもの
は、凝集物が多いのに対して、実施例の試料を作成する
際に用いた磁性塗料によるものは均一に分散されていて
、凝集物は極めて少なかった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図はエ
ポキシ変性リン酸エステルのエポキシ部分の平均分子量
による角型比の変化を示すグラフ、 第2図は上記平均分子量による磁性粉の配向比の変化を
示すグラフ、 第3図は磁気テープの断面図 である。 なお、図面に示された符号において、 l・・・・・・・・・支持体 2・・・・・・・・・磁性層 3・・・・・・・・・バンクコート層 である。 代理人 弁理士 逢 坂   宏(化1名)(帥)手続
補正書 昭和59年1月ノダ日 1、事件の表示 昭和58年  特許 願第104546号2、発明の名
称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 (11、明細書第18真下から6行目の「(いわゆるロ
ウ)」を削除します。 (2)、同第18頁下から5行目の「バインダー」を「
磁性粉」と訂正します。 (3)、同第19頁5行目の「バインダー」を「磁性粉
」と訂正します。 一以 上−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エポキシ成分残基と少なくとも2つのリン酸エステ
    ル残基とを分子内に有する化合物が磁性層に含有されて
    いることを特徴とする磁気記録媒体。
JP58104546A 1983-06-10 1983-06-10 磁気記録媒体 Pending JPS59229740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104546A JPS59229740A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104546A JPS59229740A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229740A true JPS59229740A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14383475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104546A Pending JPS59229740A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195216A2 (en) * 1985-03-21 1986-09-24 International Business Machines Corporation Dispersing agents used for magnetic recording coatings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195216A2 (en) * 1985-03-21 1986-09-24 International Business Machines Corporation Dispersing agents used for magnetic recording coatings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129519A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6224854B2 (ja)
JPS59207024A (ja) 磁気記録媒体
JPH0740353B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59229740A (ja) 磁気記録媒体
JPS5870427A (ja) 磁気記録媒体
JPH0340923B2 (ja)
JPH0734253B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60147931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59217226A (ja) 磁気記録媒体
JPH0332884B2 (ja)
JPS607619A (ja) 磁気記録媒体
JPS58203627A (ja) 磁気記録媒体
JPS592227A (ja) 磁気記録媒体
JPH0332128B2 (ja)
JPS605420A (ja) 磁気記録媒体
JPS63214914A (ja) 磁気記録媒体
JPH03696B2 (ja)
JPH0234088B2 (ja) Jikikirokubaitai
JPH0332129B2 (ja)
JPS59148132A (ja) 磁気記録媒体
JPS5911534A (ja) 磁気記録媒体
JPS5979430A (ja) 磁気記録媒体
JPH0263250B2 (ja)