JPS5870427A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5870427A
JPS5870427A JP56167706A JP16770681A JPS5870427A JP S5870427 A JPS5870427 A JP S5870427A JP 56167706 A JP56167706 A JP 56167706A JP 16770681 A JP16770681 A JP 16770681A JP S5870427 A JPS5870427 A JP S5870427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
group
recording medium
powder
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56167706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039529B2 (ja
Inventor
Mitsutaka Arai
新井 光隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56167706A priority Critical patent/JPS5870427A/ja
Priority to US06/435,103 priority patent/US4464279A/en
Publication of JPS5870427A publication Critical patent/JPS5870427A/ja
Publication of JPH039529B2 publication Critical patent/JPH039529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70615Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁性粉末として金属粉末を使用する磁気記録
媒体に関し、その目的とするところは上記粉末の分散性
を牧舎し、耐酸化性を有する磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
研気配録体に用いられる強磁性材料としては、強llH
性酸化鉄、コバルトフェライト、強磁性二酸化クロムあ
るいは強磁性金属の微粉末および強磁性金属薄膜等があ
る。近年、特に短波良の信号を尚密度に記録する方式が
11:要祝されてきており、それに伴ない強磁性材料と
しては面密度記録に適する磁性記録特性、例えば抗磁力
が相当高く、残留脩束密度も大きいことが要求されてい
る。
7Jn圧、加熱等による減磁が少なく、旨密度記録に適
応し得る強磁性相料として金属磁性材料が最も有望視さ
れている。
粉末状の金属磁性体を得る方法としては押々知らねてい
る。例えば (1)強磁性体をつくり得る金属のしゆう酸塩を高温下
に水素気流中で還元する方法〔特公昭36−11412
号、四36−22230号、同38−14809号、同
4(1−8027号、同41−14818号、同43−
22394号、同447−3s417−等の各公報を参
照〕、3 (2)  ケーザイト、6るいは針状のγ−F@203
 を高温水素気流中で還元する方法〔特公昭35−38
62号、同47−39477号等の各公報、米国特許第
3.607,220月、同第3,681.01−8号、
同第3,598,568号、英国特許第1,192,1
67号等の明細書を参照〕。
(31・5¥i輯件金属を不活性ガス中で蒸発させる方
法〔特公昭47−27718号、特開昭413−256
62号〜48−25665号、同48−55400号等
の公報を参照〕。
(41リqi磁性体をつくり得る金属のカルボニル化合
物を分解する方法〔特公昭38−128号、同40−3
415号等の各公報、米国特許第2,983゜997号
、同第3,172,776刊、同第3,200゜007
号、同第3,228,882号等の各明細書参照〕。
(5)  水銀陰極を用い強磁性金属を水銀中に電析さ
せたのち、加熱して水銀と分解する方法〔特公昭39−
787号、同39−15525号、同40−8123号
の各公報、米国特許第3,156,650号明flai
l書参照〕。
(6)  強磁性体をつくり得る金属の塩の水溶沿中で
−3= 還元性物質(水素化ホウ素化合物、フォスフイン酸塩あ
るいはヒドラジ7等)を用いて還元し強磁性粉末を得る
方法〔特公昭38−26555号、同41 45fi7
号、同41−4769号、同43−20116 +5、
同47−16052号、同47−41718号、特開昭
47−1353号、同48−79754号等の各公ル、
米国特許第3,206,338号、同第3,700..
499号、同第3,494,760号、同第3 、53
5 、104号、同第3,567.525号、同第:3
 、663 、318号、同第3,661,556号等
の明細書参照〕。
しかし、これらの方法により得られた強磁性金属粉末を
結合剤および分散剤等と混線分散して支持体上に塗布し
た磁気記録媒体においては、分散性および表面性、耐摩
耗性が悪く、ビデオテープ等の履波長記録テープとして
の使用には、はなはだ困難をきたしている。これは強磁
性金属粉末が活性であり、捷だ親水性であること等、通
常疎水性である結合剤となじみにくい性ノ尚を有するた
めと考えられる。
 4− また、得られた磁気記録媒体を高温多湿Fにさらすと合
金微粉末が酸化されることにより、磁気記録媒体の磁束
密度が減少するという現象があった。
このような問題を回避するために今日まで、例えは還元
により製造した直後の金属磁性粉末を有機浴剤に浸漬し
た後、空気中に取り出して上記溶剤を揮散させながら徐
々に酸化することにより粒子表面に薄い酸化物被膜を形
成したもの、金属磁性粉末と高級脂肪酸塩粉末とを有機
溶剤中で攪拌混合することにより、粒子表面に冒級脂肪
酸基膜を形成したもの、或いは磁性金属よりも酸化され
にくい金属からなる有機金税化会物を加熱分解し生成す
る金属蒸気を磁性粉末と接触させることにより、粒子表
面に金属被膜を形成したもの、粒子表面にシリコーンオ
イル被膜を形成したものなど棹々の方法が提案されてい
る〔例えば、特開昭51−1.12/165号、特開昭
52−67859号、特公昭43−20116号、特開
昭53−8798号、特開昭51−67250号、特開
昭54−11703号、特開昭54−46509号、特
開昭55−39660号、特開昭56−105:337
号、特開昭55−39662号、特開昭52−1546
07号、特開昭52−155398号、特開昭55−8
5602号等の明細瞥参照。〕が、未だ充分満足いくも
のが併られず、酸化防止以外の種々の緒特性には、はと
んど考慮がはかられていなかった。
本情明の目的は、電磁変換特性の劣化を防止した磁気記
録媒体を提供することである。本発明の他の目的は、強
磁性金属粉末の分散性を改良し、高温多湿下における耐
酸化性を増し、且つ磁束密度の経時劣化を減少させた磁
気記録媒体を提供することである。
本晃明者は、上記の目的を達成すべく研究を重ねた結果
、上記諸口的は非(lE性支持体上に強磁性金属粉末を
結合i’jll中て分散せしめた磁性層を設けてなる磁
気記録媒体において、前記磁性層が鉄イオンとの安定度
定数が15以上で窒素原子を含む化合物(以下、不発明
の化合物と称する)を含有することを特徴とする磁気^
己録媒体によって1竿成さ本発明に督いては、磁性層中
に本発明の化合物を含有することにより前記目的は達成
し得るが1、に本釣には、本発明の化合物で強磁性金属
粉末を処理し、処理した強磁性金属粉末を磁性層に含有
せしめるか、本発明の化合物、強磁性金属粉末を結合剤
に分散せしめ磁性層を設けてもよい。
本発明の化合物は、鉄イオンとの安定度定数が15以上
であり、且つ七4造中に窒素原子を含むことを特徴とし
、該窒素原子は含窒素複素環訃よび/またはアミノ基の
形で含まれる。前記含窒素複素環は5〜6員環のものが
好ましい。これらの含窒素複素環およびアミン基はf+
:意の置換基を有してもよい。また本発明の化合物がア
ミノ基を有する時は、芳香族基にアミン基が置換されて
いるのが好捷しい。上記の好ましいIif換基としては
、水酸基、低級アルキル基(炭素原子数1〜4のアルキ
ル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、 7− ル基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ店、
ブトキシ塾等)、・・ロケンJ京子(例えば塩素、英累
、沃素等)等が挙げられる。
本発明の化合物のうち、下記一般式[11で表わすこと
が可能である。
R1 式中、R1およびR3は水素原子、−000M、水酸基
もしくは低級アルキル基(炭素原子数1〜4のアルキル
基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、インプロ
ピル基、ブチル基、eec−ブチル基、t−ブチル基弄
がある。)、R2およびR4は水素原子、−Cr)OM
、ピリジル基、アミン基、水酸基、−3(1,Mもしく
は低級アルキル基(炭素原子数1〜4σ)アルキル基)
、R9は 水素原子もしくは水酸基、Mは水素原子もし
くはアルカリ金f4(例えばLi、Na、に+等)、な
らびにAは窒素原子、もしくは 70Hを表わす。
= 8− さらにR1とR2は互いに環化してベンゼン環を形成し
てもよく、該ベンゼン環は置換基(水酸基、低級アルキ
ル基、カルボキシ基、フェニル基、アルコキシ基、ハロ
ゲン、アミノ基、スルホ基、ピリジル基等)を有しても
よく、かつ縮合環(ピリジン環)を′形成してもよい。
本発明の化合物は、磁性粉に対して0.1〜10重量%
にすれば分散性、耐酸化性に効果があるが5重t%以上
にすると初期の:!U和磁和音化量少させるおそれがあ
るため、0.1〜5重量%の範囲で使用するのが好まし
い。
本発明の化合物の具体例としては、次のようなものがあ
る。
1.2 1.1o−フェナントロリン 5−アミンサリチル酸5
−フェニル−1,10−5−メチル−1,10−フェナ
ントロリン     フェナントロリン7.8゜ 8−ヒドロキシキノリン  8−ヒドロキシ−5−メチ
ルキノリン 前述の安定度定数は、錯体の安定度を示すものとして鎖
もよく用いられ、錯体の解離定数の逆数で衣わす。配位
子Aが金用イオンMと「MAn )のようなij寵4二
を生成するとき、 M+A、=:MA、  MA−1−A:MA2.−・−
・・−・−、MAn−1+A;:MAnならば、そわぞ
れの平衡定数は、 となる。〔〕はそ扛ぞれの@度を表わす。
このA1.ル、・・・・・・・・・Anを遂次安定度定
数とよぶ。
としてKを全安定度定数とよぶが、一般には、このKを
単に安定度定数という。
各イオン濃度は各揮イオン強度の溶液で測定しそれぞれ
での見かけの定数を求め、これをイオン強度Oまで補外
して求めるか、活量係数を計算して求め、それから活量
による値を得るかしている。
本発明の化合物は、安定度定数が15以上であることが
心安であるが、この安定度定数が15未満の場合、強磁
性金属粉末の分散性が悪く、高温多湿Fにおける酸化性
が大きく、且つ(16束密度が経時により大きく変化す
るので本発明の目的を達成し得ないか、址たはその程度
が著しく低くなる。
一般に磁性塗料は、強磁性粉末、結合剤、塗布11− 溶媒を主成分とし、この他に必要に応じて分散剤、潤滑
剤、研摩剤、帯電防止剤等の添加剤を含有する。この磁
性塗料は、上記組成のものを有機溶媒に溶解、分散して
つくられ非磁性支持体、ヒに塗布することにより磁気記
録層を形成する。
本発明に使用する磁性塗料の製法に関しては、特公昭3
5−15号、同39−26794号、同43−186号
、同47−28043号、同47−28045号、同4
7−28046号、同47−28048号、同47−3
1445号、同48−11162号、同48−2133
1号、同48−33683号公報、ソ連特許明細書30
8033号等の各公報にくわしく述べられている。
本発明に使用される結合剤としては、従来公知の熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂または反応型樹脂や、これらの混
合物が使用される 熱可塑性樹脂としてtj、軟化温度が150℃以下半均
分子楚が10,000〜200 、000、 重合度が
約200〜2000程度のもので、例えば塩化ビニルー
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリゾ12− ン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、
アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アク
リル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸
エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−
アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル−塩
化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレ
ン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニル、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アジりロ
ニトリルーブタジエン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリ
ビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセ
テートブチレート、セルロースダイアセテート、セルロ
ーストリアセテート、セルロースグロビオネート、ニト
ロセルロース等)、スチレン−フタジエン共重合体、ポ
リエステル樹脂、クロロビニルエーテル−アクリル酸エ
ステル共重合体、アミン樹脂、各種の合成ゴム系の熱可
塑性樹脂およびこれらの混合物等が使用される。
これらの樹脂は、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、同41−9463号、同4
1−14059号、園41−16985号、同42−6
428号、同42−11621号、同43−/1623
号、同43−15206号、同44−2889号、同4
4−17947弓、同44−18232号、同45−1
4020号、同45−14500号、同47−1857
3号、  同47−22063号、同47−22064
号、同47−22068号、同47−’22+169号
、同47−22070号、同48−27886−IFj
′公報、米国特許第3,144,352号、同第3,4
19,420号、同第3,499,789号、同第3,
713,887号明細書に記VW、でれている。
熱硬化性樹脂−!たは反応型樹脂としては、塗布伶の状
態では200,000以下の分子−1αであり、塗布乾
燥後には縮合、相加等の反応により分子量は無限大のも
のとなる。寸だ、これらの樹脂のなかで樹脂が熱分解す
る寸での間に軟化または溶融しないものが好ましい。置
体的には例えばフェノール(6411W、エポキシII
yT月旨、ポリワレタン(便化へり樹脂、尿素樹脂′、
メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコン;ゴ脂、アク
リル糸反応樹脂、高分子量ポリエステル初詣とインシア
ネートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体
とジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステ
ルポリオールとポリイソシアイ・−トの混合物、尿素ホ
ルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/商分子量ジ
オール/トリフェニルメタントリイソシアネートの混合
物、ポリアミン樹脂およびこれらの混合物等である。
どれらの樹脂は、特公昭39−8103号、同40−9
779号、同41−7192号、同41−8016号、
同4]−1,4275号、同42−18179号、同4
3−12081号、同44−28023号、同45−1
4501号、同45−24902号、同46−1310
3号、同47−22067号、同47−22072号、
 同47−22073号、同47−28045月、同4
7−28048号、同47−28922号公報、米国特
許第3 、 ]、 44 。
353号、同第3,320,090号、同第3,437
゜510号、同第3 、597 、273月、同第3 
、781 。
210号、同第3.78]、211号明細書に記載さ1
5− れている。
これらの結合剤の単独または組合わされたものが使われ
、必要に応じて他に添加削が加えられる。
強磁性粉末と結合剤との混合割合は、強磁性粉末100
俄叶部に対して結合剤10〜400屯量部、好ましくは
30〜200重11部の範囲で使用される。結合剤が多
すぎると磁気記録媒体としたときの記録密度が++!ニ
ーF L、、少なすぎると磁気記録層の強度が劣り、耐
久性の減少、粉落ち寺の好ましくない事態が生じる。
磁気記録層には、前記の結合剤、強磁性微粉末の他に硲
加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等が加
えられてもよい。
使用される分散剤としては、カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン1ソ、エライジン酸、リノール酸、リノV
ン酸等の炭素原子数12〜18個の脂肪酸(R,+EO
nH、R,は炭素原子数ll−171向のアルキル基)
−前記の脂肪酸σ)アルカリ金属(Ll。
Na、に等)またはアルカリ土類金属(λ4g、 Oa
 、 Ba 16− 等)から成る金属石#:レシチン等が使用される。
この他に炭素原子数12以上の高級アルコールおよびこ
れらの他に硫酸エステル等も使用可能である。
これらの分散剤は結合剤100重量部に対して1〜2n
重−に部の範囲で添加される。
これらの分散剤は、特公昭39−28369号、同44
−1.7945号、同48−15001号公報、米F!
!1特許第;う、587,993号、同第3 、470
 、 f’121号明細書等に記載されている、 潤滑剤としては、シリコンオイル、カーボンブラック、
グラファイト、カーポンプラウクグラフトボリマー、二
硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素原子数12
〜16の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素原子数と合計
して炭素原子数が21〜23個に成る一価のアルコール
から成る脂肪酸エステル(いわゆるロウ)等も便用でき
る。これらの潤滑剤は結合剤100更量511〜に対し
て0.2〜Δ)重量部の範囲で冷加される。これらにつ
いては特公昭43−23889号公報、同43−815
43号等の公報、米国特許第3 、470 、021号
、同第3,492,235号、同第3,497,411
号、同第3,523,086号、同第3,625,76
0号、同第3,630,772号、同第3,634,2
53号、同第3.642 、539号、同第:3,68
7,725号の各明細書、IBMTechnical 
DiSCIO8ure BuJ、’Lf3tin Vo
l、9  、 Ifx 7 。
Page 779 (]96fi年12月): zLg
xTRoNrx 1961 牢屋12、Page380
  等に1己載されている。
1史用される研磨材としては、一般に使用される材料で
溶融アルミナ、炭化ケイ素酸化クロム、コランダム、人
造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド、ブタ
ロ石、エメリー(主成分:コランタムと磁鉄鉱)等が使
用される。これらの研磨材は平均粒子径0.05〜5μ
の大きさのものが使用され、特に好ましくは0.1〜2
μである。これらの研磨*lI i’j結合剤100重
−部に対して7〜20屯ht fit(の範囲で添加き
れる。これらの研磨材は、特開昭49−115510号
公報、米国特許第3,0f)7゜807号、同第3,0
41,196号、同第3,687゜725+j、英国特
許第1,145,349号、西ドイツ¥fff(r)T
−PS )853,211号明細曹に記載されている。
使用される帯電防止剤としては、グラファイト、カーボ
ンブラック、カーボンブランクグラフトポリマーなどの
等電付粉末:サボニンなどの天然界面活性剤:アルキレ
ンオキサイド示、グリセリン系、グリシドール系などの
ノニオン界面活性剤:高叔アルギルアミン類、第4級ア
ンモニウム塩類、ピリジン、その他の複素環類、ホスホ
ニウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性剤
:カルボン酸、スルホン酸、燐酸、餘酸エステル基、燐
酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニア
ミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの蝕
酸または燐酸エステル類等の両性活性剤などが使用され
る。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤は米国特
許第2,271,623号、同第2,240,472号
、同第2,288,226号、同第2,676.122
号、同第2,676.924号、同第2,676.97
5号、同第2,691,566号、同第2,727,8
60号、同第−2,・ニア、二10・、498号、同県
2,742,37919− 号、同第2,739,891号、同第3,068,10
1号、同第3,158,484号、同第3 、201 
、253号、同第3 、210 、191号、同第3,
294,540号、同第:う、415,649号、同第
3,441,413月、回rj!、 3 、442 、
654号、同第3,475,174号、同第3,545
,974号、西ドイツ特許公開(OLS )1,942
,665号、英国特許第1,077゜317号、同第1
,198,450号等の各明細書をはじめ、小田良平他
著「界面活性剤の合成とその応用」(槙書店1964年
版): A、W、ペイリ著[サーフェスアクティブ エ
ージエンツ](インターザイエンスパプリケーションイ
/コーポレテイト1958年版) + T、P、シスリ
ー著 [エンサイクロペディア オブ サーフェスアク
ティブ エージxy”/  第2巻J (ケミカルパブ
ラッシュカンパニー1964年版);「界面活性剤便覧
」第6刷(産業図書株式会社 昭A口41年12月加日
)などの成用゛Vc記載されている。
これらの界面活性剤は、争独または混合して姉加しても
よい。これらは帯電防止剤として用いら一2O= れるものであるが、時としてその他の目的、例えば分散
、磁気特性の改良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用
される場合もある、。
磁気記録層の形成は、上記の組成で有機溶媒に浴解し、
塗亜溶液として非磁性支持体上に塗布する。
竺布の際に使用する有機溶媒としては、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系:メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ブタノール等のアルコール糸°酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコールモ
ノエチルエーテル等のエステル系ニジエチルエーテル、
り11コールジメチルエーテル、グリコールモノエチル
エーテル、ジオキサン等のグリコールエーテル糸:ベン
ゼン、トルエン、キシレン等のタール系(芳香族炭化水
素):メチ1/ンクロライド、エチレンクロライド、四
塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジ
クロルベンゼン等の塩素化炭化水素等のものが使用でき
る。
ま/1−1支持体の素材としては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポ
リニスアル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、
セルローストリアセテート、セルロースダイアセテート
等のセルロース誘導K、ボリカーボ坏−トなどのプラス
チック、cu 、 AJZn  などの非68性金属、
ガラス、磁器、陶器等のセラミックなどが1vj用され
る。
これらの非磁性支持体σ)厚みはフィルム、シート状の
場合は約3〜100 μm程屁、好捷しくは5〜50 
/1mであり、ディスク、カード状の場合は、()、5
〜In #程度であり、ドラム状の場合は円筒状とし、
使用するレコーダーに応じてその型は決められる。
上記非磁性支持体は、帯電防止、転写防止等の目的で磁
性層を設けた側の反対の面がいわゆるバラクコート(B
ackcoat )されてもよい。
バ・ンクコートに関しては、例えば米国特許第2.80
4,401号、同第3.29:う、066号、同第3.
617,378号、同第:う、062,076号、同第
3.734,772号、同第3,476.596号、同
第2、fi43,048号、同第2.8(13,556
号、同第2.887,462号、同第2,923,64
2号、同第2.997,451号、同$3,007,8
92号、同第3.041,196号、同第3,115,
420号、同第3.166.688号等の各明MB書に
記載されている。
また、支持体の形態はテープ、シート、カード、ディス
ク、ドラム等いずれでもよく、形態に応じて神々の材料
が必要に応じて選択される。
磁性粉末および前述の結合剤、分散剤、潤滑剤、研Pl
!剤、帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁性塗料とされ
る1、 混練にあたっては、磁性粉末および上述の各成分は全て
同時に、あるいは個々順次に混線機に投入される。例え
ば、捷ず分散剤を含tr Hン沙甲に磁14)ミ粉末を
加え所定の時間混練し、しかるのちに残ゆの各成分を加
え混練をつづけて磁性塗料とする方法がある。
混線分散にあたっては各棟の混練機が使用される。1+
すえば二本ロールミル、三本ロールミル、ボー 乙 − 一ルミル、ペブルミル、サンドグラインダー、SZeg
Variアトライター、筒速インペラー分散機、肯速ス
トーノミル、昼速度衝撃ミル、ディスパーニーダ−1高
速ミキサー、ホモジナイザー、超音波分散機などである
混線分散に関する技術は、T、 C,PATTON  
著Pa1nt Flow and Pig、ment 
Dispersion (1954年JOhn ’Wi
l’ley & !;01”18社発行)に述べられて
いる。
また米国特許第2,581,414号、同第2 、85
5゜156号の各明細書にも述べられている。
支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁気記録層を形成する
ための塗布方法としては、エアードクターコート、ブレ
ードコート、エアーナイフコート、スクイズコート、t
rQコート、リバースロールコート、トランスファーロ
ールコート、グラビアコート、キスコート、キャストコ
ート、スプレィコート等が利用でき、その他の方法も可
n目であり、これらの具体的説明は朝倉書店発行の1−
コーティング工学1253頁〜277頁(昭和46年3
月々)日発行)に詳細に記されている。
24− この様な方法により、支持体上に塗布された磁気記1禄
層は必要により1@甲の磁性粉末を配向させる処理を施
したのち、形成した磁気記録層を乾燥する。!、た必要
により表面平滑化加工を禰しそり所望の形状に裁断した
りして、本発明の磁気記録1本を製造する。
この場合、配向磁場は交流または直流で約500〜20
00ガウス程度であり、乾燥温度は約50〜100’C
程度、乾燥時間は約3〜10分間程度である。
磁性粉末の配向方法は、下記の特許中にも述べられてい
る。
例えば、米国特許第1,949,840号、同第2.7
96,359号、同第3,001,891号、同第3.
172,776号、1′?f!第3,416,949号
、同第3.473,960号、同第3,681,138
号の各明細書、特公昭32−3427月、同39−28
368号、同40−23624号、同40−23625
月、同41−13181号、同48−]:う043号、
同48−:39722号の各公報などである。
磁性体の配向方向は、その用途により定められる。即ち
、サウンドテープ、小型ビデオテープ、メモリーテープ
の場合にはテープの長で方向に平行であり、放送用ビデ
オテープの場合には長さ方向に対して30°乃至90°
の傾きをもって配向される3、J以下に本発明を実施例
により、更に具体的に説明する。ここに示す成分、割合
、操作順序等は、本発明の精神から逸脱しない範囲にお
いて変更しうるものであることは本業界に携わるものに
とっては容易に理解されることである。
従って、本発明は下記の実加例に制限されるべきではな
い。なお、下記の実施例において1部」はすべて「重叶
部」を示す。
実hイi七にり   1 上記組成物をボールミルで九分混会分故した後コ0イー
ドL(日本ポリウレタン社製のホリイソシア不−トであ
って、1モルのトリメチロールプロパンと3モルのトリ
レンジイソシアネート付加物の75重敏用)の酸1ジエ
チル溶液)5部を加え、均一に混合して黒色の磁性塗料
を作製した。
この塗料を膜厚15ミクロンのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの片面に2000ガウスの(市場を印m 
t、つつ、乾燥膜厚5μになるように塗工した。かくし
てイ4tだ広巾の試料をスーパーカンンダー処理を行っ
たのち、3.8I萌1イ1,12.7眉11)にそれぞ
れスリウトシ、それぞれオーディオ、ビデオテープの不
発明の試料(T−1’)を侍だ。
実施例 2 プ4 M 1り1]1において使用したl 、 1(1
−フェナントロリンのかわりにピリジン−2,6−7カ
ルボン酸をFilいて実施ゼl lと同様の方法でテー
プの不発−2’l− 明の試料(T−2)を得た。
実用例 3 夫、知例】において使1.l=I シた1、10−フエ
ナントロリ/のかわりに2−メチル−8−ヒドロキシキ
ノリン(K=/;7Jρ1)を用いて実飛例1と同様の
方法でテープの4′’;#明の試料(T−3)を得た。
実施1シ114 実施例1において1吏用した1、10−フェナントロリ
ンのかわりに8−ヒドロキシキノリン(K=38、o 
)を用いて実施例1と同様の方法でテープの不発明の試
料(T−4)を得た。
比較例 芙鴇191J 1において使用した1 、 10−フェ
ナントロリンを添加しない以外、実殉劉1と同様の方法
でテープの比較試料(T−5)を得た。
以上のだ施例および比較例で得られた各試料を60”(
L 57)温度、Fつ0%の相対群+ffiの条件のも
とに放1母し、そのときの残留磁束密度(鈴)の秤時変
化を測定し、その結束を第1図に示した。
・01図に訃いて、たて11ql+はψ1〜の維持率を
表わ一路 − し、横軸は日数を表わす。
41図より明らかなμ[区、本発明の試料(T−1〜4
)は比較試料(T−5)に比べて、経時劣化の割合が小
さく、耐酸化けに灼し非常に優れた・待住金示すことが
わかる。
!P、た、央%j例1,3および比較例における初期脩
気時性を第1表に示す。
第1表 角形比とは残留磁束密度と飽和磁束密度の比であり、1
1’(i![いもの程良い。実施例、比較例とも角形比
はほぼ同じ値であり、分散性も同程度である。
以上のことより、不発明の化合物を官有させることIL
よりカ・敵性が劣らずに制酸化1生刀柑司上したことが
わかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実用例および比較例において作製したテープ
の区、科を(i(1”Cの温度、80%の相対湿1)l
の崇件σ)もとに放ir、L l〜たときの残留(み密
度度(釘)の経時変化を示し7たものであり、たて軸は
残留磁束密度の維持率、横軸は経時日数を示す。 代理人 桑 原 義 美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1+  非磁性支持体上に強磁性金属粉床を結合剤定
    度定aが15以上で、且つ窒素原子を含む化合物を富有
    することを%徴とする41召気記録媒体。 (2)上記赤化合物が5乃至6員の含輩素複素環基を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第l項記載の磁気
    記録媒体。 (3)上記み化合物が5乃至6員の芳香族環を有し、そ
    の芳香族環がアミノ基、または置換アミノ基を有するこ
    とを特徴とする特許請求の部門用1項Hピ載の磁気記録
    媒体。 (4)上ml化合物は、下^己一般式[+1で示される
    ことを特徴とする特許請求の卯、間第1項、第2項筐た
    は第3項記載の磁気記・録媒体。 〔式中、山およびR6は水素原子、低級アルキル基 −
    J300M 、 iたは水酸基;R2およびR4は水素
    原子、低級アルキル基、−000M。 ピリジル基、置換、未置換のアミン基、水酸基または−
    F’l03M;均は水素原子または水酸基;Mは水素原
    子またはアルカリ金属;Aは窒素原子またはCHを表わ
    す。 R4とR2は互いに環化してベンゼンj裂を形成しても
    よく、該ベンゼンm (r:J、置換基を有してもよく
    、かつ縮合環を形成してもよい。〕
JP56167706A 1981-10-20 1981-10-20 磁気記録媒体 Granted JPS5870427A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167706A JPS5870427A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 磁気記録媒体
US06/435,103 US4464279A (en) 1981-10-20 1982-10-18 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167706A JPS5870427A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 磁気記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14012383A Division JPH0234088B2 (ja) 1983-07-30 1983-07-30 Jikikirokubaitai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870427A true JPS5870427A (ja) 1983-04-26
JPH039529B2 JPH039529B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=15854698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167706A Granted JPS5870427A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4464279A (ja)
JP (1) JPS5870427A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507217A (en) * 1983-03-07 1985-03-26 Lipid Specialties, Inc. Magnetic compositions and magnetic memory devices prepared therefrom
JPS60115036A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 静電容量型記録媒体
JPH0724104B2 (ja) * 1985-03-20 1995-03-15 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JPS6289220A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
KR880009340A (ko) * 1987-02-14 1988-09-14 나가이 아쯔시 자기기록 매체 및 그 제조방법
TW382127B (en) * 1996-08-30 2000-02-11 Sony Corp Magnetic recording medium and cleaning tape

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585141A (en) * 1969-05-05 1971-06-15 Du Pont Stabilization of chromium dioxide by monomeric cyclic amines
US4305993A (en) * 1979-10-09 1981-12-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US4464279A (en) 1984-08-07
JPH039529B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420532A (en) Magnetic recording medium
US4197347A (en) High density magnetic recording media
JPS59221830A (ja) 磁気記録媒体
US4015030A (en) Process for stabilization of ferromagnetic material and magnetic recording member
US4474848A (en) Magnetic recording medium
US4066565A (en) Process for producing cobalt- and iron-containing ferromagnetic powder
US4520069A (en) Magnetic recording medium
US4320159A (en) Magnetic recording medium
US4513054A (en) Magnetic recording medium
US4666773A (en) Magnetic recording medium
JPS5870427A (ja) 磁気記録媒体
JPS5979431A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
US4515857A (en) Magnetic recording medium
JPS5823647B2 (ja) 磁気記録体の製法
US4617234A (en) Magnetic recording medium
JPH0581972B2 (ja)
JPH0234088B2 (ja) Jikikirokubaitai
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0332884B2 (ja)
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPS607619A (ja) 磁気記録媒体
JPS618727A (ja) 磁気記録媒体
JPS605420A (ja) 磁気記録媒体
JPH03171601A (ja) 強磁性金属粉末及び磁気記録媒体