JPS58179936A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS58179936A
JPS58179936A JP57060880A JP6088082A JPS58179936A JP S58179936 A JPS58179936 A JP S58179936A JP 57060880 A JP57060880 A JP 57060880A JP 6088082 A JP6088082 A JP 6088082A JP S58179936 A JPS58179936 A JP S58179936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
magnetic recording
recording medium
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57060880A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Matsumoto
和正 松本
Hidenori Murata
秀紀 村田
Wataru Fujimatsu
藤松 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57060880A priority Critical patent/JPS58179936A/ja
Publication of JPS58179936A publication Critical patent/JPS58179936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/7013Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dispersing agent

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は磁気テーク、磁気シート郷の磁気記録媒体に関
するもので、特に、耐摩耗性、保存安定性が良好で、高
い再生出力を有する高密度磁気WL録媒体に関するもの
である。
従来、録音テープやとチオテープ等の磁気記録媒体にお
いては、Fe2O2、Fe−Co−Ni合金等の磁性微
粉末を塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸ブチル、アク
リル酸ブチル−アクリロニトリル共重合体、セルロース
系樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の結着剤に
分散、混練して塗布液となし、ポリエチレンテレフタレ
ート、三酢酸セルロース、ポリカーボネート、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニルなどのフィルム状の非磁性支持
体面上Kll設していた。これらの結着剤の単独あるい
はそれらの組合せ使用によっても、磁性微粉末の粒子表
面と結着剤との湿潤性が充分でないことと、磁性微粉末
粒子の形状が針状結晶を有している勢の理由から磁性微
粉末の結着剤中での分散性は不良になりがちであり、そ
のため従来の磁気記録媒体において、所望の磁性特性を
得ようとすれば、磁気記録媒体の他に具備すべき特性、
例λば、耐摩耗性、保存安定性等が充分に満足されるも
のではなかった。特に、短波長記録を要求きれるビテオ
テーブにおいては、磁性層中での磁性粉の分数不良は、
SZN比劣比色化1j低下を招き、オたかかる記録媒体
は、記録再生時に激しく磁気ヘッドに摺接するため繰り
返しの使用によって磁性I]l喚が摩耗し、該働襖中に
含有される磁性粉末が脱落しやすく、磁気ヘッドの目づ
まりといった好ましくない結果を与えていた8このため
、磁性微粉末の粒度分布を制御して、磁性微粉末の結着
剤中での分数性を向上させた夛、耐摩耗性を改良する目
的で種々の添加剤が使用されている。九とえは特公昭4
1−18064号、同43−186号、同43−669
号、同47−15624号、特開昭49−53402号
、同49−588(14号、同49−84405号、同
51−409134号、同52−7u811号の各公報
に記載されているように磁性粉末、結着剤を含んだ磁性
粉分散塗料中に、高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エ
ステル、高級アルコール、金属セッケン、高級アルコー
ルo(jleエステル、ポリエチレンオキサイド、レシ
チンII#を含有せしめ、この磁性粉分散塗料を非磁性
支持体面上に塗設して、磁気記録媒体を製造することが
おこなわれている。
しかし、これらの添加剤を加えても、磁性特性の向上、
耐摩耗性、長期に亘る保存安定性等について、必すしも
望ましい特性を有する磁気記録媒体を得ることは困難で
あった。即ち、たとえば、こhらの添加Mを多量に使用
すると、磁さ、記録層の機械的強健が低下するという好
ましくない結果を与える6また、磁気記録庵形成後、経
時変化が認められ、磁気記録層表面に徐々に添加剤かに
じみ出て来るいわゆるブルーミング現象が発生し、また
粘着性が認められる等、保存安定性上好ましくない結果
を与える。父、磁性微粉末の分数性、磁気記録層の磁性
特性もけっして満足のいくものではなかった。
4QE!14(7)I]よ、□ヶうよお、。え7.、(
気記録媒体を提供することにある。
本発明の他の目的は、耐摩耗性の良好な磁気記録媒体を
提供することにある。さらに本発明の他の目的は、S/
N比の良好な磁気記録媒体を提供することにある。きら
に本発明の他の目的は、悪い再生出力を有する磁気記録
媒体を提供することにある。爆らに本発明の他の目的は
、保存安定性の優れた高品質の磁気記録媒体を提供する
ことにある。
本発明の前記諸目的は、支持体面上の磁気記録層に下記
一般式〔l)で示される化付物(以下本発明の化合物と
称する)を含有することを%黴とする磁気記録媒体によ
って達成される。
一般式〔I〕 1 2 〔式中、R#iそれぞれ置換もしくは未徴換の炭素原子
数5以上のアルキル基、アルケニル基もしくはアリール
基を表わす。但し、フッ素置換アルキル基の場@Fi、
炭素原子数は1以上でよい。R1wR2Fiアルキル基
を表わし、n、mは1〜10の整数を表わす。〕 一般式(1)について更に詳述すれば、Rは炭素原子数
5以上、好ましくは5〜20のアルキル基(例えばヘキ
ンル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデ
シル基、オクタデシル基)、炭素原子数5以上、好まし
くは5〜20のアルケニル基(例えばオクテニル基、オ
クタデセニル基)、炭素原子数5以上、好ましくは6〜
30のアリール基(例えばフェニル基、トリル基、オク
チルフェニル基、ドブフルフェニル基、2.4−シアミ
ルフェニル基)を表わし、それぞれ置換基もしくは置換
原子をもっていてもよい。また、Rは脚車原子数1以上
のフッ素置換アルキル基を表わす。
R1およびR2はアルキル基、好ましくは訳素原子数1
〜10のアルキル基(特に好ましくは1〜6)(例えば
メチル基、エチル基、イソプロピル基)を表わし、相互
に同一でも異ってもよい。そしてnおよびmは各々1〜
10の整数を表わす。本発明において、RL:DMI記
各基は任意の置換基を有してもよい。代表的な置換基と
しては前記フッ素原子その他のノ・ロゲン原子、アルキ
ル基(例えばドテンル基)、アルケニル基(例えばブテ
ニル基)、アリール基(例えばフェニル基)が挙げられ
る。
仄に、本発明の化合物の具体例を挙げるが、本発明の化
合物はこれらに限定されない。
以下余白 〔例示化合物〕 C2Fl5  C2H3 CI(5cti3 CI5 CH3 本雫明の化合物の合成例を挙げると矢の通シである。
1、例示化合物(11の合成例 テトラメチレンジアミン26 g tl−50(l m
lの三つロフラスコにとり、塩化メチレン300 sg
K溶解し、トリエチルアミン3 (l g t−加える
。攪拌しなからn−へキシルカルボン徽クロライド45
gの塩化メチレン溶@ 1110−を加え、3()分攪
拌を続は沈澱物を炉別する。p液を製麹し、プロパンサ
ルトン37gを加え、加熱還流しながら3時間反応させ
、反応液にヨウ化エチルto(Ift−加え、生じた沈
澱物を枦取する。水り()0−に溶解し、生成したての
酸化鎖上を通し、水溶液を濾過し、水を蒸発させると、
粘稠物としての目的物3110 gが得られる。
2、例示化合物(2)の合成例 トリメチレンジアミン22gを500−の三つロフラス
コにとシ、上記合成例1と同様な操作てラウリン酸クロ
ライド65gと反応させ、沈澱物をp別後、反応液を濃
縮し、エタノールを加えてエチレンスルホン酸ンーダ3
9 g′t−加え、 m拌を続け、ヨウ化メチル85g
を加えて生じた沈澱をp別する。固体を上記合成例1の
ように処理し、白色粘稠物としての目的物105gを得
る。
本発明の化合物は、上記のほかにも、小田良平1「界面
活性量の合成とその応用」(朝倉書店刊)等の記載罠準
じて容易に合成することができる。
これら本発明の化合物Fil又は2以上組合せて用いら
れてもよい。
本発明に用いられる磁性微粉末とは、磁性金属粉の長径
が(1,1a〜1μである微粉末であるが、磁性金属と
しては、鉄、ニッケル、コバルトのような金属、アルミ
ニウム、コバルト、鋼鉄、鉛、マグネシウム、ニッケル
、スズ、1!鉛、アンチモン、ベリリウム、どスマス、
カドミウム、カル7ウム、マンガン、セレン、チタン、
タングステン、バナジウムのような金属の合金およびそ
の混合物、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化鋼、酸化ニ
ッケル、酸化舎鉛、酸化チタンおよび酸化マグネシウム
のような金属酸化物を含む金属化合物、フェライト郷の
強磁性体が挙げられる。主に7エライト、鉄−コバルト
ーニッケル合金e強磁性体金属の微粉末が用いられる。
不発明の化合物を磁性微粉末とともに磁性粉分散塗料中
に含有せしめるには、本発明の化合物の少lくとも1種
をトルエン、メナルエチルケトン、エチルセロンルブ、
アセトン、メタノール壽の溶媒に溶解し、その溶液に所
定の割合で、磁性微粉末を浸漬し、充分湿潤させてから
、攪拌混合した後、脱泡、戸別し、乾燥処理に付すこと
で、得られる磁性微粉末は表面改質されて、有機溶媒及
び結着剤中に容易に湿潤分数され得る処理磁性粉となる
。あるいは本発明の化合物の少なくともl攬を磁性粉分
#!i塗料中に直接または適当な溶媒に溶解して添加し
ても良い。
不発明の化合物は通常磁性粉1110重量部に対して(
1,5重量部〜30重量部、好1しく鉱0.5重量部〜
10重IIk部の範囲で使用されるのが望ましい。
本発明の化合物が()、5重量部未満の場合には、本発
明の効果が顕著でなく、また30重量部を越えるとブル
ーミング現象等が生じて好ましくない結果を与える場合
がある。
一般に磁性粉分散塗料は、強磁性粉、結着剤、本発明の
化合物、塗布溶媒を主成分とし、この他に必要に応じて
分散剤、潤渭削、研摩剤、帯電防止剤等の添加剤を含有
する。この磁性粉分散塗料は、上記組成による処方構成
のものを有機溶媒に溶解、分散してつくられ前記非磁性
支持体面上に塗布することによシ磁気記録層を形成する
本発明に使用する磁性粉分散塗料の製法に関しては、特
公昭35−15号、同39−26794号、同43−1
86号、同47−28043号、同47−281145
号、凹47−28046号、同4747−28(14+
、同、57−31445号、同48−11162号、同
4B−21331号、同48−33683号公報、ソ連
特許明細書308033号咎の各公報にくわしく述べら
れている。    (本発明に使用される結gII剤と
しては、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂ま念は
反応型樹脂や、これらの混付物が使用される。
熱可塑性!M脂としては、軟化温度が150℃以下、平
均分子量が]Q、 (1(+ (1〜20 Q、 11
0 (1、重合度が約2011〜2.11 (1(1種
度のもので、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
塩化ヒニルー塩化ビニリチン共重合体、塩化どニル−ア
クリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリ
チン共重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体
、メタクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、
メタクリル酸エステル−塩化ビニリチン共重合体、メタ
クリル醒エステルースチレン共重合体、ウレタンエラス
トマー、ポリ弗化ヒニル、塩化ヒニリテンーアクリロニ
トリル共嵐台体、アクリロニトリル−7゛タジ工ン共重
合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロ
ース8導体(セルロースアセテートブチレート、セルロ
ースダイアセテート、セルローストリアセテート、セル
ロース10ビオJ−)、ニトロセルロース等)、スナレ
ンーブタジエン共重曾体、ポリエステル樹脂、クロロビ
ニルエーテル−アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹
脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂およびこれらの混
合物等が使用される。
これらの樹脂線、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282丹、同40−5349
号、同411−2 (1907号、同41−9463号
、同41−14059号、同41−16985号、同4
2−6428号、同42−11621号、同43−46
23号、同43−15206号、同44−2889号、
同44−17947号、同44−18232号、同45
−14(120号、同45−145(1(1号、同47
−18573号、同47−22(163号、同47−2
2064号、同47−22068号、同47−2206
9号、同47−22070号、同48−3383号公報
、米国特許第3,144,352号、同第3,419,
420号、同第3,499,789号、同第3.713
,887号各明細書に記載されている。
熱硬化性樹脂また社反り型樹脂としては、塗布伶の状態
では2110.11 L) 0以下の分子量であり、塗
布乾燥後には縞付、付加等の反応により高分子化して分
子量は無限大のものとなる。また、これら熱硬化性樹脂
または反応型樹脂のなかでも、樹脂が高分子化するまで
の間に軟化または溶融しないものが好ましい。具体的に
は例えばフェノール樹脂、エホキシ樹脂、ボリウレメン
硬化1m樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹
脂、ンリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリ
エステル樹脂とイソンアネートフレボリマーの混合物、
メタクリル酸塩共重合体とジイソンアネートプレボリマ
ーの混合物、ポリエステルポリオールとポリイソンアネ
ートの混合物、尿sホルムアルテヒド樹脂、低分子量グ
リコール/高分子量ジオール/トリフェニルメタントリ
イソシアネートの混合物、ホリアミン樹脂およびこれら
の混合物等である。
これらの樹脂は、特公昭39−8103号、同40−9
779号、声J41−7192号、四4I−81116
号、向141−14275号、向42−18179号、
同43−12 +331号、同44−281J 23号
、同45−145o1号、同45−24902号、同4
6−131(33号、同47−22067号、同47−
22o42号、同47−22073号、同47−28+
145号、同47−28(148号、同47−2892
2名分公報、米国特許第3,144,353号、同第3
,32Q、(+9(1号、#J第3,437,510号
、同第3.597,273号、同第3,781,210
号、同第3.781,211公告明細書に記載されてい
る。
これらの結着剤の単独または組合わされたものが使われ
、必要に応じて他に添加剤が加えられる。
強磁性微粉末と結着剤との混合割合は、強磁性微粉末]
 tl 11重量部に対して結着剤10〜4110重量
部、好ましくは30〜200重量部の範囲で使用される
。結Nl1ilJが多すぎると磁気記録媒体としたとき
の記録密度が低下し、少なすぎると磁気記録層の強匿が
劣夛、耐久性の減少、粉落ち等の好ましくない事態が生
じる。
磁気記録層を形成する磁性粉分散塗料には、前記本発明
の化合物、結着剤、強磁性微粉末の他に添力I]剤とし
て分a刑、潤渭列、研摩剤、帯電防止剤1等が力[ニオ
られてもよい。
使用されてもよい分散剤としては、カプリル酸、カプリ
ン醗、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ルン酸等の炭素原子数12〜]8個の脂肪酸(RqCO
OH、R11は炭素原子数11〜17個のアルキル基)
:前記の脂肪酸のアルカリ金属(Li、Na、に等)ま
たはアルカリ土類金属(Mg 、 Ca 、 B急等)
から成る金属石鹸;レシチン等が使用される。この他に
炭素原子数12以上の高級アルコールおよびこれらの他
に硫酸エステル等も使用可能である。これらの分散剤は
結着剤1110重量部に対して1〜20重量部の範囲で
添加される。
これらの分散剤は、特公昭39−28369号、向44
−17945号、同48−15(1(11号名分報、米
国特許第3.587,993号、痘1第3,479、 
+121名分明糺書等に記載きれている。
潤渭削として社、シリコンオイル、カーボンブラック、
グラファイト、カーボンブラッククラフトオリマー、二
硫化モリブデン、二硫化タングステン、訳素原子数12
〜]6の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の挟累原子数と@」
シて訳素原子数が21〜23個に成る一価のアルコール
から成る脂肪酸エステル(いわゆるロウ)等も使用でき
る。これらの潤1lpI剤はIM5着剤1011重量部
に対して0.2〜20重量部の範囲で添加される。これ
らについてFi特公昭43−23889号公報、同43
−81543号等の各公報、米国特許第3.470.1
121号、同第3,492,235号、同第3.497
,411号、同第3,523.(186号、同第3.6
25.76 (1号、同第3,630,772号、同第
3.634,253号、同第3,642,539号、同
第3,687,725号の各明細書、IBM Tech
nicsLI DisclosureBuilstin
 Vol、 9 、N17 、 Page779(19
66年12月) : ELEKTRONIK 1961
年階12、Page 380  等に記載されている。
使用される研磨材とし′CII′i、一般に使用される
材料で溶融アルミナ、膨化ケイ素酸化クロム、コランダ
ム、人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド
、ザクロ石、エメリー(主成分;コランダムと磁鉄鉱)
等が使用される。これらの研磨材は平均粒子径11.0
5〜5pの大きさの4のが使用され、特に好ましくFi
肌1〜2#である。こhらの研磨材は結51jiljl
Oo重量部に対して7〜20重量部の範囲で添加される
。これらの研磨材は、!#開昭49−115510号公
報、米54IlF許第3.(l [17,8(17号、
同第3,041,196号、β1第3.687,725
号各明細書、英国特許第1,145.349号明細書、
西ドイツ特許(DT−PS)853゜211妥明細書に
記載されている。
使用される帯電防止剤としては、グラファイト、カーボ
ンブラック、カーボンブラックグラフトポリマーなどの
導電性粉末;ザボニンなどの天然界面活性剤:アルキレ
ンオキサイド系、グリセリン系、グリンドール糸などの
ノニオン界面活性嗣:高級アルキルアミン類、第4級ア
ンモニウム塩類、ピリジン、その他の複素**、ホスホ
ニウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性剤
:力ルポン酸、スル小ン酸、 燐a、matエステル基
、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
ニアミノ酸類、アミノスルホン#!類、アミノアルコー
ルのiI酸または燐酸エステル類等の両性活性剤などが
使用される。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤は米S%
許第2,271,623号、同第2,240.472号
、同第2,288,226号、同第2,676.122
号、同第2,676,924号、同第2,676.97
5号、同第2,691,566号、同第2.727.8
60号、同第2,730,498号、同第2,742.
379号、同IN2,739,891号、同第3.06
8.101号、同@3,158,484号、同第3,2
01.253号、同第3,210,191号、同第3,
294.540号、同第3,415,649号、同第3
,441.4゛″−l@3.“′・°゛飢同1°・“パ
パ       ・。
74号、同第3,545,974号各明細書、西ドイツ
特許公開(OLS )1,942,665号明細書、英
国特許第1,077,317号、同側1,198.45
θ号等の各明細書をはじめ、小田良平他着「界面活性剤
の合成とその応用」(槙書店1964年版) : A、
 W。ベイリ著 [サーフェスアクティブ・エージエン
ツ」(インターサイエンスパグリケー7ヨンインコーホ
l/イテイド1958年版) : T。
P、ンスリー著[エン号イクロペテイア・サーフェスア
クティブ・エージエンツ、!2巻J (ケミカルパブリ
ツシュカンパニー196 a年jl) ; r界面活性
剤便覧」第6刷(産′ik図書株式会社、昭和41年1
2月20日)などの底置に記載されている。
これらの界面活性剤は、単独または混合して添加しても
よい。これらは帯電防止剤として用いられるものである
が、時としてその他の目的、例えば分数、磁気特性の改
良、潤清性の改良、塗布助酬として適用される場合もあ
る。
磁気記録層の形成は、上記の組成で有機溶媒に溶解し、
a相溶液として非a性支持体面上に―布する。
a伍の際に使用する有機溶媒としては、アセトン、メチ
ルエテルク゛トン、メチルインブチルケトン、ンクロヘ
キサノン等のケトン系:メタノール、エタノール、グロ
パノール、ゲタノール等のアルコール糸;酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコール
モノエチルエーテル等ノエステル系;ジエチルエーテル
、グリコールジメチルエーテル、グリコールモノエチル
エーテル、ジオキサン等のグリコールエーテル系:ベン
ゼン、トルエン、キシレン等のタール系(芳香族膨化水
素):メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩
化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジク
ロルベンゼン等の塩素化炭化水素等のものが使用できる
また、支持体の素材として社、非磁性のものであればよ
く、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
−2,6−す7タレート等のポリエステル類、ポリ10
ピレン轡のポリオレフィン類、セルローストリアセテー
ト、セル日−スダイアセテート等のセルロース鍔導体、
ポリカーボネートなどのプラスチック% Cu 、 k
l 、 Znなどの非磁性金属、カラス、al器、陶器
尋のセラミックなどが使用逼れる。
これらの非磁性支持体の厚みはフィルム、シート状の場
合は約コ3〜100μm程表、好ましくは5〜50μm
であり、ティスフ、カード状の場合は、0.5〜10箇
程度であ夛、ドラム状の場合は円筒状とし、使用するレ
コーダーに応じてその型り決められる。
上記非磁性支持体は、帯電防止、転写防止等の目的で磁
性層を設けた塗設面とは反対の面をいわゆるバックコー
ト(Backcoat )されてもよい。
・・ツクフートに関しては、例えば、米国特許第2.8
04.4 t+ 1軒、同第3,293,066判、同
第3.617,378号、同第3.U 62,676号
、同第3.734,772号、同第3,476.596
号、同第2.643.す48号、同第2.803,55
6号、N第2.887,462号、−」第2,923,
642号、同第2.997,451号、四重3.110
7.892号、同第3、u 41,196号、r5U第
3.115,420号、同第3.166,688号蝙の
各明細書に記載されている。
また、前記支持体の形Sはテープ、シート、カード、テ
ィスフ、ドラム等いずれでもよく、形態に応じて種々の
材料がり要に応じて選択される。
磁性微粉末および前述の結着網、分散剤、iI4消剤1
研磨剤、帯電防止嗣、溶削等は混練されて磁性粉分数塗
料とされる。
混線にあたっては、磁性微粉末および上述の各成分は全
て同時に、あるいは個々順次に混線機に投入される。例
えば、まず分数W4を含む溶液中に磁性微粉末を加え所
定の時間混練し、しかるのちに残りの各成分を加え混線
をつづけて磁性粉分数塗料とする方法がある。
混線分数にあたっては各種の混線機が使用される。例え
ば二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブ
ルミル、サンドグラインダー、Szegvariアトラ
イター、高速インペラー分敵機、高速ストーンミル、高
速度衝撃ミル、ティスパーニーグー、高速ミキサー、ホ
モジナイザー、超音波分数機などである。
混線分数に関する技術は、T、 C,PATTON著F
aint Flow and Pigment Dia
persion(1964年John Willey 
& 5ons社発行)に述べられている。また米国特許
第2,581,414号、同第2゜855.156号の
各明細書にも述べられている。
非磁性支持体上へ前記磁性検分I&塗料を塗布し磁気記
録層を形成するための塗布方法としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、エアーナイフコート、スク
イズコート、含浸コート、リバースロールコート、トラ
ンスファーロールコート、グラビアコート、キスコート
、キャx)コート、スフーレイコート勢が利用でき、そ
の他の方法も可能であり、これらの真体的説明蝶朝倉書
店発行の「コーティング工学」253負〜277員(昭
和46年3月20日発行)に詳細に記されている。
この様な方法によシ、支持体上に塗布された磁気記録層
は必要によりNs中の磁性微粉末を配向させる処理を磁
性分@塗料の塗設中にもしく祉龜布後に施したのち、形
成し九磁気記録層を乾燥する。
また必要により表面平渭化加工を確したシ所望の形状に
裁断したりして、本発明に係る磁気記録媒体を製造する
この場合、配向磁場は交流または直流で約5o。
〜2.1100ガウス程度であり、乾燥11[は約50
〜1013℃程度、乾燥時間は約3〜10分間程度であ
る。
磁性微粉末の配向方法は、下記の特許公報乃至明細書中
にも述べられている。
例えば、米国特許第1,949,840号、同第2゜7
96.359号、同第3,001,391号、同第3゜
172.776号、同第3,416,949号、同第3
゜473.960号、同第3.681,138号の各明
細書、特公昭32−3427号、巨139−28368
妥、同4(+−23624号、同40−23625号、
同41−13181号、同48−130434、fff
f448−39722号の各公報などである。
磁性体の配向方向祉、その用途にょ夛定められる。即ち
、サウンドテープ、小型ビテオテープ、メモリーテープ
の場合に祉テープの長さh向に平行であル、放送用ビテ
オテープの場合には長さ万向に対して30°乃至9υ0
の傾1!をもって配向される。
本発明の化合物を使用し九磁気記録媒体は、耐摩耗性、
保存安定性が良好で、高いS/N比の再生出力を有する
高品賞の磁気記録媒体である、以下に不発明を実施例に
より、更に具体的に説明する。ここに示す成分、割合、
操作順序等は適宜変更し得るものであって、本発明は下
記の実縞例に制限式れない。なお、下記の実施例におい
て「部」はすべて「重量部」を示す。
実施例1 下記第1表に示す本発明の化合物の例示化合物(1)〜
例示化付物(4)をメタノール500部に希釈し、磁性
微粉末11111部を加えて混合分数した。その後p過
し、自然乾燥後80℃で減圧乾燥し、第1表に示す処理
磁性粉8111〜4を作製した。
以下余白 第   1   表 上記の処理磁性粉N11l〜4それぞれを少量採取1・
”−゛“′ゝT752−、i−K yffx )e  
  。
行ったところ処理磁性粉は完全に有機層に移行した。未
処理磁性粉は水層に残留していることから、処理磁性粉
では磁性粉の表面が改質されて、有機溶媒糸の結着剤中
によ〈湿潤し得るものとなっていることがわ〃・つた。
上記によって得られた処理磁性粉Mal〜4を用いて下
記の組成で磁気テープを作製した。
上記組成物をホールミルに入れ、充分に混合分数した後
、黒褐色の磁性粉分I!L塗料を得九。この塗料を15
μのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に32
11 (1ガウスの磁場を印加しつつ乾燥膜厚6μとな
るように塗布し乾燥した。
かくして得られた広巾の各磁気ウェーブをスーパーカレ
ンダー処理し、12.7m中になるようにスリットしど
プオテーブを得た。そして、上記処理♂性粉随1〜N+
14を使用して作製したテープを各々本発明試料Nal
〜N114とする。
実施例2 下記第2表に示す例示化合物11)〜例示化合物(4)
をメタノール500部に希釈し、磁性合金(Fe−Co
−Ni ) 1011部を加えて混合分数した。
その後、F遍、自然乾燥後、減圧乾燥し、第2表に示す
処理磁性粉m5〜8を作製した。
以下余白 第   2   表 かくして得られた処理磁性粉N115〜8を用いて下記
の組成で磁性粉分散1料を作製した。
上記組成物をボールミルに入れて充分混合分数したのち
、トリレンジイソシアネート3部を加え、均一に混合し
て磁性粉分散1料を得た。この塗料を15aのポリエチ
レンテレフタレートフィルムの片面に12 (+ (1
ガウスの磁場を印加しつつ乾燥襖厚が5gとなるように
塗布し乾燥した。かくして得た広巾の試料を実施例1の
本発明試料部1と同様にして、本発明試料m5〜8を作
製した。
実施例3 上記組成物をボールミルに入れて、充分に混合分散した
後、黒褐色の磁性粉分散1料を得た。このm料を用いて
実施例1の試料N1Llと同様にしてビデオテープを得
た。このテープを本発明試料部9とする。
比較例1 表面改質の処理をした処理磁性粉のかわ9に未処理Co
含有Fe30qを用いたほかは実#11PI11の本発
明試料talと同様にしてビデオテープを作製した。こ
れを比較試料嵐1とする。
比較例2 表面改質の処理をした処理磁性粉のかわりに未処理磁性
合金(Fe−Co−Ni)を用いたほかは実施例2の本
発明試料N15と同様にしてビデオテープを作製した。
これを比較試料t4112とする。
比較例3 上記組成物をボールミルに入れて充分に混合分数した後
、黒褐色の磁性粉分数塗料をiた。この塗料を用いて実
施例20本発明試料隠5と匣1様にしてビデオテープを
得た。このテープを比較試料部3とする。
比較例4 上記組成物をボールミルに入れて充分に混合分数したv
k1磁性粉分I!l塗料を得た。この塗料を用いて実施
例20不発明試料階5と同様にしてビテオテープを得た
。このテープを比較試料部4とする。
これらの各試料の比較試験結果を第3表にまとめて示す
以ド余白 注(a)RF小出力、測定用VTRデツキを用いて4M
IIIzでのRF小出力測定し、比較試料Nalの出力
を0とする相対値で表示した。
(b)  耐摩耗性は、模擬ヘッドを用いて5m長のデ
ーツーを7 rn / seeの速さで繰シ返し往復摺
動させて、その後のテープ面を目測及び顕微鏡により判
定した。
(e)  保存安定性Fi、湿l!80鳴、alt40
℃の条件で24時開放fll後のくっつきの発生で判定
した。
以上の結果から、本発明に係る磁気記録媒体は、従来の
ものに比較して、耐摩耗性、保存安定性が良好で高い再
生出力を有する高密度磁気記録媒体であることがわかる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体面上の磁気記録層に下記一般式(r)で示される
    化合物を含有することを特徴とする磁気記録媒体6 一般式[1) 〔式中、Rはそれぞれ置換もしくは未置換の炭素原子数
    5以上のアルキル基、アルケニル基もしくはアリール基
    を表わす。但し、フッ素置換アルキル基の場合は炭素原
    子数は1以上でよい。R1+R2はアルキル基を表わし
    、n1m1lt、1〜lOの整数を表わす。〕
JP57060880A 1982-04-14 1982-04-14 磁気記録媒体 Pending JPS58179936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060880A JPS58179936A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060880A JPS58179936A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179936A true JPS58179936A (ja) 1983-10-21

Family

ID=13155128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060880A Pending JPS58179936A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179936A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732813A (en) * 1986-04-29 1988-03-22 Pd Magnetics, B.V. Magnetic recording element
US5064720A (en) * 1988-08-25 1991-11-12 Konica Corporation Magnetic recording medium containing a polyurethane binder resin having a betaine group in the form of an intermolecular salt
US5068145A (en) * 1987-05-11 1991-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium in which the magnetic layer contains a vinyl compound having an inner salt of an alkyl amino alkyl group
US5098783A (en) * 1987-08-05 1992-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a backcoat layer comprising non-magnetic particles dispersed in a vinyl copolymer containing a dialkylaminoalkyl group
US5098785A (en) * 1988-11-21 1992-03-24 Konica Corporation Magnetic recording medium containing a copolymer having an anionic functional group which forms an intermolecular salt
US5401571A (en) * 1988-05-27 1995-03-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Magnetic recording media having a binder comprising a sulfobetaine containing polyurethane resin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732813A (en) * 1986-04-29 1988-03-22 Pd Magnetics, B.V. Magnetic recording element
US5068145A (en) * 1987-05-11 1991-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium in which the magnetic layer contains a vinyl compound having an inner salt of an alkyl amino alkyl group
US5098783A (en) * 1987-08-05 1992-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a backcoat layer comprising non-magnetic particles dispersed in a vinyl copolymer containing a dialkylaminoalkyl group
US5401571A (en) * 1988-05-27 1995-03-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Magnetic recording media having a binder comprising a sulfobetaine containing polyurethane resin
US5064720A (en) * 1988-08-25 1991-11-12 Konica Corporation Magnetic recording medium containing a polyurethane binder resin having a betaine group in the form of an intermolecular salt
US5098785A (en) * 1988-11-21 1992-03-24 Konica Corporation Magnetic recording medium containing a copolymer having an anionic functional group which forms an intermolecular salt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474777B2 (ja)
US4201809A (en) Magnetic recording medium
JPS58179936A (ja) 磁気記録媒体
JPH0654532B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0740353B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2632214B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60224121A (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPH0679370B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58194130A (ja) 磁気記録媒体
JPS605420A (ja) 磁気記録媒体
JPH0332128B2 (ja)
JPS58171720A (ja) 磁気記録媒体
JP2881448B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0332129B2 (ja)
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPH0263255B2 (ja)
JPH01106328A (ja) 磁気記録媒体
JPS58179937A (ja) 磁気記録媒体
JPS6118259B2 (ja)
JPH0481263B2 (ja)
JPH01102736A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS5932104A (ja) 表面処理強磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体
JPS60263323A (ja) 磁気記録媒体
JPH028373B2 (ja)
JPH0546614B2 (ja)