JPS58171720A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS58171720A
JPS58171720A JP2867282A JP2867282A JPS58171720A JP S58171720 A JPS58171720 A JP S58171720A JP 2867282 A JP2867282 A JP 2867282A JP 2867282 A JP2867282 A JP 2867282A JP S58171720 A JPS58171720 A JP S58171720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
recording medium
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2867282A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Fujimatsu
藤松 亘
Hidenori Murata
秀紀 村田
Kazumasa Matsumoto
和正 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2867282A priority Critical patent/JPS58171720A/ja
Publication of JPS58171720A publication Critical patent/JPS58171720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/7013Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dispersing agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープ、磁気シート等の磁気記録媒体に関
するもので、特に表面性、耐摩耗性、保存安定性が良好
で高い再生出力を有する高密度磁気記―媒体に関するも
のである。
従来、録音テープやビデオテープ等の磁気記録媒体にお
いてはポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロース
、ポリカーボネート、ポリブリピレン、ポリ塩化ビニル
などのフィルム状支持体上に磁性粉末を塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、ポリアクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル−アクリ
ロニトリル共重合体、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂
、ポリウレタン樹脂等の結合剤と混練して塗工していた
しかし、これらの結合剤の単独あるいはそれらの組合せ
使用によっても磁性粉末の分散性は不良になりがちであ
り、そのため従来の磁気記録媒体の表面性、耐摩耗性が
充分に満足されるものではなかった。
特に短波長記録を要求されるビデオテープにおいては、
磁気記録媒体での磁性粉の分散不良はS/N  比劣化
と感度低下を招き、またかかる記録媒体は記録再生時に
激しく磁気ヘッドに摺接するため繰り返しの使用によっ
て磁性塗膜が摩耗し、該塗膜中に含有される磁性粉末が
脱落しやすく磁気ヘッドの目づまりといった好ましくな
い結果を与える。
このため磁性粉の分散性を向上させたり、耐摩耗性を改
良する目的で種々の添加剤が使用されている。たとえば
特公昭41−18064号、同43−186号、同43
−669号、同47−15624号、同5O−4010
3号特開昭49−53402号、同49−58804号
、同49−84405号、ri7IJ51−40904
号、同52−70811号の各公報に記載されているよ
うに磁性粉と結合剤を含んだ磁性塗料中に高級脂肪酸、
脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、高級アルコール、金属
セッケン、高級アルコールの硫蒙エステル、ポリエチレ
ンオキサイド、レシチン等を含有せしめ、この磁性塗料
を支持体に塗工して磁気記録媒体を製造することがおこ
なわれている。
しかし、これらの添加剤を加えても必ずしも望會しい特
性を有する磁気記録媒体を得ることは困難であった。
たとえば、これらの添加剤を多量に使用すると磁気記録
層の機械的強度が低下するという好ましくない結果を与
える。また磁気記録層形成後、除々に添加剤ボにじみ出
て来るいわゆるブルーミング現象が発生し、告存安定性
上好ましくない結果を与える。又、磁気記録層の磁気特
性及び磁性粉の分散性もけっして満足のいくものではな
かった。
本発明の目的は、前記諸欠点を克服した新規な磁気記録
媒体を提供することにある。
本発明の他の目的は、耐摩耗性の良好な磁気記録媒体を
提供することKある。
さらに本発明の他の目的は、8/N比の良好な磁気Ha
媒体を提供することKある。
さらに本発明の他の目的は、高い再生出力を有する磁気
配録媒体を提供することKある。
さらに本発明の他の目的は、保存安定性の良好な磁気記
録媒体を提供することにある。
本発明の前記開目的は、下記一般式〔【〕で示される化
合物(以下本発明の化合物と称する))を含有する磁気
記録媒体によって達成される。
一般式[1) 式中、R1およびR2は水素原子な、らびに炭素原子数
6以上のアルキル基、アルケニル基もしくはアリール基
を表わす。但し類とRad同時に水素原子であることは
ない。Mは水素原子ならびにす) IJウム原子、カリ
ウム原子岬のアルカリ金属原子を表わす。
又前記アルキル基としては、例えばヘキシル基2−エチ
ルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基略の直鎖状
、分鋏状のアルキル基であり、アルケニル基としては、
例えばオクテニル基、ドデセニル基、オレイル基等のア
ルケニル基であり、アリール基としてはフェニル、ナフ
チル等のアリール基である。
更に前記した各基は更に置換基を有していてもヨく、例
工ばアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキ
シ基、アルキルチオ基、カルボンアミド基、カルバモイ
ル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、ニトロ基
、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ニトリル基
、オキシカルボニル基、カルボニルオキシ基略がある。
以下に本発明の化合物を具体例を挙げるが、本発明の化
合物がこれらに限定されるものではない。
例示化合物 OHQH OHut+ 0K 23)    O= P  (0tsHss)z■ 以下に本発明の化合物の合成例を示すが、一般に本発明
の化合物は例えばクロロホルム、四壇化炭素噂の溶媒中
に相当するアルコールとピリジン、トリエチルアミン等
の塩基を溶解せしめ、室温もしくは冷却しなからオキシ
塩化リンを該溶解液中に攪拌滴下し、反応させることに
より容易に合成することができる。
合成例−1(例示化合物(1)) 11の3頭フラスコ中17−!1−ヘキサノール56.
1g、ピリジン43.5g、クロロホルム500dを採
り、冷却攪拌しなからオキシ塩化リン76.71を1時
間を要して滴下後、4時間還流下に反応させた後、クロ
ロホルムを減圧濃縮後、酢酸エチル800 mを残査に
加え、更に水800 ILtを加え分液処理し、更に有
機層を5襲塩酸、3%に、00.水及び水で順次洗浄し
、有機層を芒硝で脱水後酢酸エチルを減圧留去後、残査
を減圧留去して淡黄色の液体の目的物を得た。収量、5
0.4J7 合成例−2(例示化合物Q3)) 合成例−1のn−ヘキノールの替すにデカ/ −ル17
2.7 &を使用しピリジン87.0pをクロロホルム
中に溶解し、オキシ塩化リン76、’llを使用して合
成例−1と同様の操作、処理を行い、淡黄色の液体の目
的物171.29を得た。
合成例−3(例示化合物Qυ) 1jの31iiフラスコ中に2−エチルヘキサノール1
61.71/、トリエチルアミン556#と四塩化炭素
11を採り冷却攪拌しなボらオキシ塩化リン76.7I
iを1時間を要して滴下後、6時間還流下反応させた後
、i塩化炭素を減圧濃縮後、残査に酢酸エチル800−
を加え、更に水800−を加え分液処理し、更に有機層
を5%塩酸、3%に、00.水及び水で順次洗浄し、有
機層を芒硝で脱水後、酢酸エチルを減圧留夫後残査を減
圧蒸留して淡黄色の液体の目的物87.4gを得た。
本発明の化合物を磁性粉に含有せしめるKは、本発明の
化合物の少なくとも1種をトルエン、メチルエチルケト
ン、エチルセルソルブ、アセトシ、メタノール等の溶媒
に溶解し、その溶液に所定の割合で磁性粉を浸漬し攪拌
混合した後、濾別あるいは蒸発せしめ乾燥処理に付すか
、あるいは本発明の化合物の少なくとも1種を磁性粉分
散時に直接または適当な溶媒に溶解して添加しても良い
本発明の化合物は通常磁性粉100重量部に対して0.
5重量部〜30重量部、好ましくは0.5重量部〜10
重景部の範囲で使用されるのが望ましい。
本発明の化合物カ0.5重量部未満の場合には、本発明
の効果が顕著でなく、また30重量部を越えるとプルー
ミング現象等が生じて好ましくない結果を与える場合が
ある。
一般に磁性塗料は、磁性粉、結合剤、塗布溶媒を主成分
とし、この他に必gPK応じて分散剤、貴清剤、研磨剤
、帯電防止剤等の添加剤を含有す谷この磁性塗料は、上
記組成のものを有機溶媒に溶解、分散してつくられ非磁
性支持体上に塗布することKより磁気記録層を形成する
本発明に使用する磁性塗料の製法に関しては、特公昭3
5−15号、同39−26794号、同43−186号
、同47−28043号、同47−28045号、同4
7−28046号、同47−28048号、同47−3
1445号、同48−11162号、同48−2133
1号、同48−33683号公報、ソ連特許明細書30
8033号噂の各公報にくわしく述べられている。
本発明に使用される結合剤としては、従来公知の熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂または反応iin脂、電子線照射
硬化樹脂やこれらの混合物が使用される。
熱可塑性樹脂としては、軟化温度が150℃以下平均分
子量力r to、 ooo 〜200.000 、重合
度が約200〜2000  程度のもので、例えば塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体
、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、ア
クリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル
酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル
−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル−
塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−スチ
レン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニル
、塩化ビニリ。
デンーアクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−
ブタジェン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチ
ラール、セルロース誘導体(セル四−スアセテートブチ
レート、セルロースダイアセテート、セルローストリア
セテート、セルロースグロピオネート、ニトロセルロー
ス等)、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエステル
樹脂、りpロビニルエーテルーアクリル酸エステル共重
合体、アミン樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂お
よびこれらの混合物部が使用される。
これらの樹脂は、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、riiJ41−94638
、同41−14059号、同41−16985号、同4
2−6428号、同42−11621号、同43−46
23号、同43−15206号、同44−2889号、
同44−17947号、同44−18232号、同45
−14020号、同45−14600号、同47−18
573号、同47−22063号、同47−22064
号、同47−22068号、同47−22069号、同
47−22070号、同48−27886号公報、米国
特許第3.144,352号、同第3゜419.420
 号、同第3,499,789@、同第3゜713.8
87  号明細書に記載されている。
熱硬化性樹脂または反応原樹脂としては、塗布液の状態
でFi200.000以下の分子量であり、塗布乾燥後
には縮合、付加等の反応により分子量は無限大のものと
なる。また、これらの樹脂のなかで樹脂が熱分解するま
での間に軟化または溶融しないものが好ましい。具体的
には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタ
ン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルギツド樹
脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリ
エステル樹脂とインシアネートグレボリマーの混合物、
メタクリル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマ
ーの混合物、ポリエステルポリオールとポリイソシアネ
ートの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グ
リコール/高分子量ジオール/トリフェニルメタントリ
イソシアネートの混合物、ポリアミン樹脂およびこれら
の混合−等である。
これらの樹脂は、特公昭39−8103号、同40−9
779号、同41−7192号、同41−8016号、
同41−14275号、同42−18179号、同43
−12081号、同44−28023号、同45−14
501号、同45−24902号、同46−13103
号、同47−22067号、同47−22072号、同
47−22073号、同47−28045号、同47−
28048号、同47−28922号公報、米国特許第
3,144,353号、同第3,320,090号、同
第3,437,510号、同第3,597,273号、
同第3.781.210号、同第3,781.211号
明細書に記載されている。
電子線照射硬化源樹脂に使用される不飽和プレポリマー
としては無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイ
プ、エポキシアクリルタイプ、ポリエステルアクリルタ
イプ、ポリエーテルアクリルタイプ、ポリウレタンアク
リルタイプ、ポリアミドアクリルタイプ、多官能モノマ
ーとして祉エーテルアクリルタイプ、ウレタンアクリル
タイプ、エポキシアクリルタイプ、リン酸エステルアク
リルタイプ、アリールタイプ、ノ1イドロカーボンタイ
プ等がある。これらの電子線照射硬化iin脂用の不飽
和プレポリマー、縮能モノマーは特開昭47−1242
3号、同54−36907号、同56−13085号、
同56−25230号、同56−25231号、同56
−25235号、同56−124119号明細書に記載
されている。
これらの結合剤の単独または組合わされたものが使われ
、必要に応じて他に添加剤が加えられる。
強磁性粉末と結合剤との混合割合は、強磁性粉末100
重量部に対して結合剤10〜400重量部、好ましくは
30〜200重量部の範囲で使用される。結合剤が多す
ぎると磁気記録媒体としたときの記録密度が低下し、少
なすぎると磁気記録層の強度が劣り、耐久性の減少、粉
・落ち等の好ましくない事態が生じる。
本発明の化合物を含有する磁気記録層には、前記の結合
剤、強磁性微粉末の他に添加剤として本発明以外の分散
剤が併用されてもよく、又、潤滑剤、研磨剤、帯電防止
剤等が加えられてもよい。
併用される分散剤としては、カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール瞭、リルン酸
等の炭素原子数12〜18個の脂肪If! (R500
0H+ ’sは炭素原子数11〜17のアルキル基)+
前部の脂肪酸のアルカリ金属(Li、Na。
■等)またはアルカリ土類金属(Mg、  Oa、  
Ba略)から成る金属石鹸:レシチン等が使用される。
この他に炭素原子数12以上の高級アルコールおよ。
びこれらの他KM酸エステル等も使用可能である。
これらの分散剤は結合剤100重量部に対して0〜加重
量部の範囲で添加される。
これらの分散剤は、特公昭39−28369号、同44
−17945号、同48−15001号公報、米国特許
第3,587,993号、同第3,470,021号明
細書等に記載されている。
潤滑剤としては、シリコンオイル、カーボンブラック、
グラファイト、カーボンブラックグラフトポリマー、二
酸化モリブデン、二酸化タングステン、炭素原“子機1
2〜16の一埴基性脂肪酸と験脂肪酸の炭素原子数”と
合計して炭素原子数が21〜23個に成る一価のアルコ
ールから成る脂肪酸エステル(いわゆるロウ)lも使用
できる。仁れらの潤滑剤は結合剤100重量部に対して
0.2〜20重量部の範囲で添加される。これらKつい
ては特許1843−23889号公報、同43−815
43号等の公報、米国特許第3,470,021号、同
第3,492,235号、同第3,479,411号、
同第3,523,086号、同第3.625.760号
、同第3.630.772号、同第3,634,253
号、同第3,642,539号、同第3,687,72
5号の各明細書、よりMTechnioal D1sc
losur@Bull@tin Vol、 9 、 A
 7 。
Page  779 (1966年12月) : IL
EKTRONIK 1961年412、rag・ 38
0等に記載されている。
使用される研磨材としては、一般に使用される材料で溶
融アルミナ、炭化ケイ素酸化クロム、コランダム、人造
コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド、ザクロ
石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等が使用
される。これらの研磨材は平均粒子0.05〜5μの大
きさのものが使用され、特に好ましくは0.1〜2μで
ある。これらの研磨材は結、合剤100重量部に対して
7〜20重量部の範囲で添加される。これらの研磨材は
、特開昭49−115510号公報、米国特許第3,0
07゜807号、同第3,041,196号、同第3,
687゜725号、英Ii特許第1,145,349号
、西ドイツ特許(DT−Pa )853,211  号
明細書に記載されている。
使用される帯電防止剤としては、グラファイト、カーボ
ンブラック、カーボンブラックグラフトポリマーなどの
導電性粉末:サポニンなどの天然界面活性剤!アルキレ
ンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系などの
ノニオン界面活性剤:高級アルキルアミン類、第4級ア
ンモニウム塩類、ピリジン、その他の懐素環類、ホスホ
ニウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性剤
:カルボン酸、スルホン酸、燐蒙、硫酸エステル基、燐
蒙エステル基唖の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニア
ミノ**、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫
酸または燐瞭エステル額噂の両性活性剤などが使用され
る。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤は米国特
許第2,271,623号、同第2.240.472号
、同第2,288,226号、同第2,676.122
号、同第2,676.924号、同第2.676、97
5号、同第2,691,566号、同第2,727,8
60号、同第2,730,498号、同第2,742,
379号、同第2,739,891号、同第3,068
,101号、同第3,158,484号、同第3.20
1,253号、同第3,210,191号、同第3.2
94.540号、同第3,415,649号、同第3,
441,413号、同第3,442,654号、同第3
.475.174号、同第3,545,974号、西ド
イツ特許公開(O12)1,942,665号、英国特
許第1,077゜317号、同第1,198,450号
等の各明細書をはじめ、小田良平他著「界面活性剤の合
成とその応用」(蟻書店1964年版) : A、 L
 ペイリ着1サーフェスアクティブ エージエンツ」(
インターサイエンスパプリケーションインコーボレテイ
ド1958年版): T、P−シスリー著「エンサイク
ロペディア オブ サーフェスアクティブ エージエン
ッ 第2巻」(ケミカルノぐプリツシュカンノザニー1
964年版):「界面活性剤便覧」第6刷(産業図書株
式会社 昭和41年12月20日)などの数置に記載さ
れている。
これらの界面活性剤は、単独または混合して添加しても
よい。これらは帯電防止剤として用(・られるものであ
るが、時としてその他の目的、例えば分散、磁気特性の
改良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合も
ある。
磁気記録層の形成は、上記の組成で有機溶媒に溶解し、
塗布溶液として非磁性支持体上に塗布する。
塗布の際に使用する有機溶媒とし【は、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シフ四ヘキ
サノン等のケトン糸冨メタノール、臣タノール、グリパ
ノール、フタノール等のアルコール糸:酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢Mグリコールモ
ノエチルエーテル略のエステル糸ニジエチルエーテル、
グリコールジメチルエーテル、グリフールモノエチルエ
ーテル、ジオキサン等のグリフールエーテル系:ペン、
ゼン、トルエン、キシレン等のタールMlII族炭化水
素):メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩
化炭素、りpロホルム、エチレンクロライドリン、ジク
ロルベンゼン等の塩素化炭化水素等のものが使用できる
また、支持体の素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−す7タレート等のポリエ
ステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート、七ルロースダイアセテート等の
セルロース誘導体、ポリカーボネートなどのプラスチッ
ク、Ou、AJZn などの非磁性金属、ガラス、磁器
、陶器等のセラミックなどが使用される。
これらの非磁性支持体の厚みはフィルム、シート状の場
合は約3〜100μm程度、好ましくは5〜5oIIR
であり、ディスク、カード状の場合は、0.5〜10m
m1i度であり、ドラム状の場合は円筒状とし、使用ス
るレコーダーに応じてその型は決められる。
上記非磁性支持体は、帯電防止1.転写防止等の目的で
磁気記録層を設けた側の反対の面がいわゆるバンクコー
ト(Baokcoat )  されてもよい。
バンクコートに関しては、例えば米国特許第2.804
,401号、同第3,293,066号、同第3.61
7,378号、同第3,062,676号、同第3.7
34,772号、同第3,476.596号、同第2.
643,048号、同第2,803,556号、同第2
.887,462号、同第2,923,642号、同第
2.997,451号、同$3,007.8928、f
iiHI3,041,196号、同第3,115,42
0号、同第3.166.688号略0各明細書に記載さ
れている。
また、支持体の形態はテープ、シート、カード、ディス
ク、ドラム等いずれでもよく、形11に応じて種々の材
料が必要に応じて選択される。
磁性粉末および前述の結合剤、分散剤、潤滑剤、研磨剤
、帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁性塗料とされる。
混線にあたっては、磁性粉末および上述の各成分は全て
同時に、あるいは個々順次に混練機に投入される。例え
ば、まず分散剤を含む溶液中に磁性粉末を加え所定の時
間混線し、しかるのちに残りの各成分を加え混線をつづ
けて磁性塗料とする方法がある。
混線分散にあたっては各種の混練機が使用される。例え
ば二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブ
ルミル、サンドグラインダー、Szsgvari  ア
トライター、高速インペラー分散機、高速ストーンミル
、高速度衝IIミル、ディスパーニーダ−1高速ミキサ
ー、ホモジナイザー、超音波分散機などである。
混線分散に闘fシP術は、T、 O,PATTON着P
a1nt Illow &11(l Pigmsnt 
Disp@rsion (1964年John Wil
ley & 5ons  社発行)に述べられていへま
た釆lli特許第2,581,414号、同第2,85
5゜156号の各明細書にも述べられている。
支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁気記録層を形成する
ための塗布方法としては、エアードクターコート、ブレ
ードコート、エアーナイフコート、スクイズコート、含
浸コート、リバースロールフート、トランスファーロー
ルコート、グラビアコート、キスコート、キャストコー
ト、スプレィフート等が利用でき、その他の方法も可能
であり、これらの具体的説明は朝食書店発行の「コーテ
ィング工学」253頁〜277頁(昭和46年3月20
日発行)K詳細に記されている。
この様な方法により、支持体上に塗布された磁気記録層
は必[iKより層中の磁性粉末を配向させる処理を總し
たのち、形成した磁気記録層を乾燥する。また必要によ
り表面平滑化加工を施しそり所望の形状に裁断したりし
て、本発明の磁気記録体を製造する。
この場合、配向磁場は交流または直流で約500〜20
00  ガウス程度であり、乾燥温度は約50〜100
℃程度、乾燥時間は約3〜10分開一度である。
磁性粉末の配向方法は、下記の特許中にも述べられてい
る。
例えば、米国特許第1,949,840号、同第2.7
96,359号、同第3,001,891号、同第3.
172,776号、同第3,416,949号、同第3
.473,960号、同第3,681,138号の各−
細書、特公昭32−3427号、同’39−28368
号、同40−23642号、同40−23625号、同
41−13181号、同48−13043号、同4g−
39722号の各公報などである。
磁性体の配向方向は、その用途により定められる。即ち
、サウンドテープ、小型ビデオテープ、メモリーテープ
の場合にはテープの長さ方向に平行であり、放送用ビデ
オテープの場合に社長さ方向に対して3C1)乃至9d
oの傾きをもって配向される。
以下に本発明を実施例により、更に具体的に説明する。
ここに示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神か
ら逸脱しない範囲において変更しうるものであることは
本業界に携わるものKとっては容易に理解されることで
ある。
本発明の磁気記録媒体はオーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター用のみならず磁気カード、磁気シート、磁気ディ
スク、磁気ドラム等の用途にも使用することができる。
従って、本発明は下記の実施例に制限されるべきではな
い。なお、下記の実施例において1部Jはすべて「重量
部」を示す。
実施例1〜6 下記表−1に示す例示化合物1〜5および16をメタノ
ール500部に希釈し、磁性粉100部を加え混合分散
した。その後加熱、乾燥して処理磁性粉を作製した。
、1μ 表−1 上記の処理磁性粉を少量採取し、水−トルエン系で7ラ
ツシングテストを行ったところ処理磁性粉は完全に有機
層に移行した。未処理磁性粉は水層に残ることより磁性
粉の表面が改賀されていることがわかった。
かくして得られた磁性粉を用ドて下記の組成で磁気テー
プを作製した。
上記組成物をボールミルに入れ、充分混合分散した後、
イソシアネート硬化剤5部を添加し黒色の磁性塗料を得
た。この塗料を膜厚15ミクロンのポリエチレンテレフ
タレートフィルムの片面に磁場を印加しつつ乾燥膜厚6
μになるように塗工した。
かくして得られた広巾の磁気ウェーブをスーツクーカレ
ンダー処理し、12.7ミリメードル巾になるようにス
リットしビデオテープを得た。
処理磁性粉A1〜屋6に従って作製したテープを磁気テ
ープ試料At〜6とする。
実施例6〜12 下記表−2に示す例示化合物11.15.17.18.
19ならびに15および21をメタノール500 K希
釈し、磁性合金(IPe −Co−Ni) 100部を
加え混合分散した。
その後加熱、乾燥膜、処理磁性粉を作製した。
表−2 かくして得られた磁性粉を用いて下記の組成で磁性塗料
を作製した。
上記組成物をボールミルに入れて充分混合分散したのち
、トリレンジイソシアネート3部を加え均一に混合して
磁性塗料を得た。
この塗料な膜厚15ミクpンのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの片面に磁場を印加しつつ乾燥膜厚5ミク
ロンになるよう塗工した。かくして得た広巾の試料を実
施例1〜6と同様にして磁気テープ試料A7〜12を作
製した。
実施例−13 上記組成物をボー/I/ミルに入れて、充分に混合分散
した後、黒色の磁性塗料を得た。この塗料を用いて実施
例1〜5と同様にしてビデオテープな得た。このテープ
をテープ試料−13とする。
実施例−14 上記組成物をボールミルで充分分散して塗布液を得た。
得られた粘稠な塗布液をポリエチレンエステルフィルム
上に最終膜が5μになるよ5に塗布し、直ちに加速電圧
0 +  5 M・、Vsビーム電流15+aAの電子
線加速器を用い、2m@garad / I@Oの線量
率で10 m@garadの吸収線量になるように照射
した。
この電子線照射によりバインダー来社直ちに硬化するが
、その後この未乾のテープを、80〜110℃の乾燥ゾ
ーンを通過せしめ低沸点溶剤を完全圧蒸発除責せしめる
。その後磁気テープ製造の常法のカレンダー処理な織し
て磁性層の盤面をして1/2吋にスリットしてビデオ用
磁気テープを得、試料14とする。
比較例−1 表面処理した磁性粉のかわりに未処理00  含有F 
e B O4を用いたほかは実施例1と同様にしてビデ
オテープを作製した。これを比較試料−1とする。
比較例−2 表面処理剤で処理した磁性粉のかわりに未処理磁性合金
(Fe−0o−JJi)を用いたほかは実施例1〜6と
同様にしてビデオテープを作製した。これを比較試料−
2とする。
比較例−3 上記組成物をボールミルに入れて充分に混合分散した後
、黒色の磁性塗料を得た。この塗料を用いて実施例1と
同様にしてビデオテープを得た。
このテープを比較試料−3とする。
比較例−4 上記組成物をボールミルに入れて充分に混合分散した後
、黒色の磁性塗料を得た。この塗料を用いて前記実施例
と同様にしてビデオテープな得た。
このテープを比較試料−4とする。
比較例−5 比較例−4と同様の操作をジプチルリン酸エステルのか
わりK 01sHa70−(OH20H2−0)! −
0−r を使用□H01( して行い、試料を作成し比較試料−5とした。
これらのビデオテープの比較試験結果を表−3Kまとめ
て示す。
以下、奈゛)白 ゛さ!、・ 注、&)表面性は表面粗さ針を用いて、測定した中心線
平均粗さの値である。
b)my出力測定用VTRデツキを用いて4MH2での
Rν出力を測定し、比較試料−1の出力な0とする相対
値で表示した。
C)耐摩耗性は、模擬ヘッドを用いてsWL長のテープ
を7 @ /secの速さで繰り返し往復槽動させて、
その彼のテープ面を目測及び顕微鏡により判定した。
d)粘着性は、湿度80%、温度40℃の条件で24時
間放置後のくっつきの発生で判定した。
以上の結果から、本発明に係る磁気記録媒体祉、従来の
ものに比較して、表面性、耐摩耗性、保存安定性が良好
で高い再生出力を有する高密度磁気記録媒体であること
がわかる。
代理人  桑 原 義 美 手続補正書 1・l111())j(、小 昭和57+I特/1願第 28672 1j2 発明の
名ゼト 磁気記碌媒体 I 補11り・jる8 ・11 flどの関係 特許出願人 fi 所  東j;ミ都!+1招区西新11・7111
126番2す21  ド]・ (+27)小商/°、゛
す゛真上業株式会11代/(Jr■締没  川 本 信
 彦 1、+i  191   東I:艷都11野中さくり町
l市地5捕1E6ii%)11イ・j 自   発 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」ならびに「発明の詳細な説
明」の欄 7、 補正の内容 (1)「%許曹求の範囲」を別紙の如く訂正する。
(2)「発明の詳細な説明」を以下の如く訂正するO 1、明細書@11頁第1タ行目の「、電子線照射硬化A
これらの混合物が使用さ」を「やこれらの混合物が使用
さ」と訂正する。
2、 明細書第15頁第4行目〜第18行目を削除する
3、明細書簡31頁II5行目〜第32頁第6行目の実
施例−14を削除する。
4、 明細書第邸頁の表−3のなかで試料−14につい
ての記載すなわち、 の記載を削除する。
別紙 *WIFu求のm囲 (1)  下記一般式(I)で示される化合物を含有し
、かつ、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または反応性樹脂
のいずれかの前記樹脂を含有することを特徴とする磁気
記録媒体。
一般式CI) 〔式中、R,およびR8は水素原子、それぞれ炭素原子
数が6以上であって、かつ置換、未置換のアル中ル基、
アルケニル基もしくはアリール基を表わし、ならびal
cMは水素原子もしくはアルカリ金属原子を表わす。但
し、n、および−が同時に水素原子であることはない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式CI)で示される化合物を含有すること
    を特徴とする磁気記録媒体。 一般式CD 0M 〔式中、R1およびR2は水素原子、それぞれ炭素原子
    数が6QJJ=であって、かつ置換、未置換のアルキル
    基、アルケニル基もしくはアリール基を表わし、ならび
    KMは水素原子もしくはアルカリ金属原子を表わす。但
    し、R1およびR8が同時に水素原子であることはない
    。〕 2)電子線照射によって硬化する樹脂を含有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記戦の磁気記録媒体。
JP2867282A 1982-02-23 1982-02-23 磁気記録媒体 Pending JPS58171720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2867282A JPS58171720A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2867282A JPS58171720A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 磁気記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8221183A Division JPS5911534A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171720A true JPS58171720A (ja) 1983-10-08

Family

ID=12254989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2867282A Pending JPS58171720A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189025A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189025A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343831A (en) Process for producing magnetic recording medium
JPH0233724A (ja) 磁気記録媒体
JP2632214B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58171720A (ja) 磁気記録媒体
JPS63275022A (ja) 磁気記録媒体
JPS58179936A (ja) 磁気記録媒体
JPS58203627A (ja) 磁気記録媒体
JPH0332128B2 (ja)
JPH0332129B2 (ja)
JPS592227A (ja) 磁気記録媒体
JPS5911534A (ja) 磁気記録媒体
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPS63214914A (ja) 磁気記録媒体
JPH028373B2 (ja)
JPS59132417A (ja) 磁気記録媒体
JPS58194130A (ja) 磁気記録媒体
JPS58218036A (ja) 磁気記録媒体
JPH03696B2 (ja)
JPH0263250B2 (ja)
JPS58194129A (ja) 磁気記録媒体
JPH0630152B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59229740A (ja) 磁気記録媒体
JPS58179937A (ja) 磁気記録媒体
JPS58100229A (ja) 磁気記録媒体
JPS58100228A (ja) 磁気記録媒体