JPS615433A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS615433A
JPS615433A JP59124573A JP12457384A JPS615433A JP S615433 A JPS615433 A JP S615433A JP 59124573 A JP59124573 A JP 59124573A JP 12457384 A JP12457384 A JP 12457384A JP S615433 A JPS615433 A JP S615433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
saturated fatty
compd
magnetic layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Konagaya
行夫 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59124573A priority Critical patent/JPS615433A/ja
Publication of JPS615433A publication Critical patent/JPS615433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術゛分野 本発明は磁気記録媒体に関するものである。
従来技術 一般に磁気記録媒体とし゛ては磁気テープ、磁気シート
、磁気カード、磁気ディスク、磁気ドラム等があり、そ
れぞれオーディオ用、ビデオ用、或いはコンピューター
用等として広く使用されている。中でもコンピューター
の普及に伴って磁気ディスクの需要の伸びは著しい。特
に近年に於いてはコンパクト化、高密度化の傾向にかわ
りつつあり高性能、高品質の磁気ディスクが増々要求さ
れるようになっている。
ところで、どれらの磁気記録媒体は一般に塩化−二ルー
酢酸ビニル共重合体、アクリル酸ブチル−アクリロニト
リル共重合体、?リウレタン樹脂、工Iキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマ
ール等の各種熱可塑性樹脂酸いは熱硬化部樹脂又は反応
・型樹脂からな′る結着剤に、界面活性剤等の分散剤を
用いて磁性粉を強力に分散させた後、これを支持体(例
えばlリエステルフイルムベース)に塗工することによ
ってつくられている。
しかしながら、従来の磁気記録媒体は、記録再生時に磁
気ヘッド及びノ(ットなどと激しく摺接した際に磁性層
が摩耗され易く、耐久性に欠げる一点がある。
も2とも、磁性層の耐摩耗性を改善するものとして例え
ばステアリン酸、シリコ−/オイルなどの潤滑剤を磁性
層中に添加することが行なわれているが、いまだ十分な
改善とはなっていないのが実情である。
目       的 本発明は上記のごとき欠点を解消、するものであって、
耐摩耗性及び耐久性にすぐれた磁気記録媒体を提供する
ものである。
構成 本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上に磁性粉と、
結着剤と、高級飽和脂肪酸及び/又は高級脂肪族アルコ
ールと、下記一般式(但し、R1及びlは炭素数12〜
18のアルキル基を示す。) で表わされたジアミド化合物とを主成分とする磁性塗料
を塗工して磁性層を形成したことな特徴とするものであ
る。
ちなみに、本発明者は、高級飽和脂肪酸又は高級脂肪族
アルコールと上記一般式で示されるジアミド化合物とを
磁性層に含有させるとその磁性層の耐摩耗性が充分に向
上され、特にノeウドと摺接する際の耐屋耗性が充分に
改善されることを見い出したのであって、本発明はそう
した知見に基づいて完成されたものである。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明において使用される高級飽和脂肪酸は潤滑効果に
優れた炭素数12以上のものが好ましい。このような高
級飽和脂肪酸としては例えばミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸などが挙げられる。
また、高級脂肪族アルコールは潤滑効果Kすれた炭素数
12以上のものが好ましく使用され、具体5例としては
例えばステアリ)vアルコール、ラウリルアルコール、
ミリスチルアルコール。
’fl f # 7 、& j−″−S$FIptt4
・       1これら高級飽和脂肪酸又は高級脂肪
族アルコールとともに併用される前記ジアミド化合物の
具体例としては m−キシレンジアミンビスステアロアミドm−キシレン
ジアミンビスパルミトイルアミドm−キシレンジアミン
ビスラウロイルアミドm−キシレンジアミンビスミリス
トイルアミド等があげられる。
この種のジアミド化合物は優れた潤滑能を有し磁性層中
に含有されると磁性層の摩擦係数を小さくして磁性層の
耐摩耗性を向上する。なお、前記一般式においてR1及
びR′の炭素数が11より小さかったり19より大きか
ったりすると潤滑効果が不十分である。
更に、このジアミド化合物は高級飽和脂肪酸又は高級脂
肪族アルコールと併用されると、相乗的に作用して、磁
性層の耐摩耗性を一段と向上せしめる。
本発明に使用される高級飽和脂肪酸又は高級脂肪族アル
コールとジアミド化合物とを合わせた添加量は磁性粉1
00重量部に対し0.5〜10重量部で好ましくは2〜
5重量部である。高級飽和脂肪酸又は高級脂肪族アルコ
ールとジアミド化合物との添加量が多すぎると磁性層の
表面にゾルーミング現象が発生し、耐摩耗性が低下する
。逆に、fill記添加全添加量すぎると潤滑効果が不
十分となり、耐摩耗性が低下する。また、高級飽和脂肪
酸又は高級脂肪族アルコールとジアミド化合物との混合
重量比(高級飽和脂肪酸又は高級脂肪族アルコール対ジ
アミド化合物)は1対9〜5対5の範囲で好ましくは2
対8〜6対4である。高級飽和脂肪酸又は高級脂肪族ア
ルコールとジアミド化合物との混合比で、高級飽和脂肪
酸又は高級脂肪族アルコールの量が多すぎるとゾルーミ
/グ現象が発生し、逆に、ジアミド化合物の量が多すぎ
るとブルーミング現象はもちろん潤滑能が低下し、磁性
層とパッドとの摩擦係数が高くなり耐摩耗性が低下する
上記により製造される磁性塗料と呼ばれるものは、磁性
粉、前記の高級飽和脂肪酸及び/又は高級脂肪族アルコ
ール、前記の一般式で表わされたジアミド化合物、更に
バインダー(結着剤)を主成分とし、これに必要に応じ
て分散剤。
研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を含有せしめたものであ
る。これらの組成物を有機溶媒に溶解ないしは分散し支
持体に箪布することにより磁性層(磁気記録層)、が形
成される。
本発明に於て使用される磁気記録媒体のバインダーとし
ては一般の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂
やこれらの混合物が使用される。熱可塑性樹脂としては
、例えば塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニ
ル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化
ビニリゾy共重合体、アクリル酸エステルースチレン共
重合体、メタクリル酸エステル−アクリロニトリル共重
合体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体
、メタクリル酸エステル−スチレン共重合体、ウレタン
エラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アク
リロニトリル共重合体、シタジエン−アクリロニトリル
共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セ
ルロース誘導体、スチレン−ブタジェン共重合体、Iリ
エステル樹脂、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑
性樹脂(ポリシタジエン、ポリクロロプレ/、ポリイソ
ゾレン、スチレンーゾタジェy共重合体など)及びこれ
らの混合物等が使用される。又これらのエマルジョンも
使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、例えばフェノー
ル・ホルマリン−ノーラック樹脂、フェノール−ホルマ
リン−レゾール樹ffi、 7エ/−X・フルフラール
樹脂、乾性油変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂変性
アルキッド樹脂、マレイン樹脂変性アルキッド樹脂、不
飽和ポリエステ、ル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリ
アミン、酸無水物、ポリアミド樹脂、その他)、末端イ
ソシアネートポリエステル湿気硬化屋樹脂、末端イソシ
゛アネートデリーーテ〜湿気硬化     6mmyr
tr、de’)47V7* hfLy、!9−r−1.
 1リイソシアネート!レポリマーと活性水素を有する
樹脂、及びこれらの混合物等である。又とれらのエマル
ジョンも使用すれる。
これらの結着剤の単、独又は組合わされたものも使用可
能である。
磁性層中の結着剤量は磁性粉100重量部に対し5〜5
0重量部好ましくは10〜30重量部の範囲である。
分散剤としてはオレイン酸、ラウリル酸などの高級脂肪
酸、ステアリルアミン、オレイルアミンなどの高級脂肪
族アミンの他、レシチン等が挙げられる。
帯電防止剤としてはカーーンゾラック、グラフナイト、
カーーン!ラックグラフトポリマーなどの導電性微粉末
;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又はス
ルホニウム類などのカチオ/界面活性剤;カルーン酸、
スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸ニスオル基等
の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミ
ノスルホ/酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エ
ステル類等の両性活性剤などが使用される。
研磨剤としては一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、ダイアモンド、人造ダイアそ/ド、ザクロ石、エメリ
ー(主成分:;ランダムと磁鉄鉱)等が使用される。こ
れ、らの研磨剤はモース硬度が5以上であり、平均粒子
径がα05〜5μの大きさのものが使用され、特に好ま
しくは0.1〜2μである。
本発明に使用される非磁性支持体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース誘導体。
紙、合成紙、アルミニウム等のフィルム及びそれらの複
合体等が使用される。
磁性粉(磁性粒子)としてはr −F@、O,、F@、
O4゜Co含有Fe20B 、 Co被着r−Fe20
g 、 Co含有F@104やCo 、 Fe 、 N
i  等の少くとも2種で構成される強磁性合金等が使
用できる。
本発明の磁気記録媒体をつくるには磁性粉、結着剤、前
記の高級飽和脂肪酸及び/又は高級脂肪族アルコール、
前記の一般式で表わされたジアミド化合物及び必要あれ
ば各種添加剤を適当な溶媒に溶解又は分散し、得られた
磁性塗料を非磁性支持体上に塗布乾燥し、必要あれば熱
処理等を行なって塗膜を硬化せしめ、厚さ1.0〜5.
0部程度の磁性層を形成すればよい。
なお、溶媒としてはアセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン等が使
用される。
磁性塗料の分散にあたっては各種の分散機が使用される
。代表的な分散機として二本ロールミル、三本口〜ルミ
ル、メールミル、ペグルミル、サンドグラインダー、ア
トライター、高速インペラー分散機などが用いられる。
また、磁性層を形成するための塗布方法としては、フレ
ードコート、リバースロールコート、トランスファーロ
ールコート、グラビアコート等のいずれであってもよい
。磁性塗料を塗布した直後に、塗膜の平滑性をさらに上
げるためにスムーザ−を接触させる場合もあるか、これ
にはパースムーザ−、ワイヤスムーザ−、フィルムスム
ーザ−等のいずれかを用いる。
次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべて重量
部である。
実施例 Co−r−Fa203磁性粉(チタン工業社製X−60
00)  100部牛脂ジアミン(日本油脂アスファー
ゾルJ/pzo)       1都m−キシvyジア
ミンビスステアロアミド        3都ステアリ
ン酸(又はステアリルア、ルコー/I/)      
  3 s切摩剤(Autos)          
   2都よりなる混合物を2−ルミルで15時間分散
した後、これに更に下記の物質を加えメールミルで15
時間分散して磁性塗料(磁性層形成液)を調製した。
塩ビー酢ビ共重合物(UCC社製VAGH)     
 21部ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製N2
304)   14gメチルエテルケトン      
     20部酢酸エチル            
 20部シクロヘキサノン             
20部カーボンシラツクの30%トルエン分散液   
    7部この粘ちょうな分散液(@性層形成液)を
グラビアコート方式によりポリエチレンテレフタレート
フィルム(厚さ15〜125μ)上に塗布し100〜1
20℃で乾燥し約5μ厚の磁性層を形成せしめた後70
〜80℃で48時間キユアリングして磁気記録媒体(本
発明品)をつくった。
比較例1 ジアミド化合物(m−キシレンジアミンビスステアロア
ミド)を使用しないで、ステアリン酸(又はステアリル
アルコール)の添加量を3重量部から6重量部とした以
外は実施例とまったく同様にして、磁気記録媒体(比較
品1)をつくった。
比較例2 ステアリン酸(又はステアリルアルコ−、/I/)を使
用しないで、ジアミド化合物(m−キシレンジアミンビ
スステアロアミド)の添加量を3重量部から6重量部と
した以外は実施例とまったく同様にして磁気記録媒体(
比較品2)をつくった。
これら3つのサンプルの品質(性能)な調べたところ表
−1のような結果が得られた。
(以下余白) 表−1 ※1) サンプルを円盤状にして市販のテーパ一式スク
ラッチテスター(東洋精器社製)にカンけ、各サンプル
の摩耗の程度を相対評価し、摩耗程度の低いものをOl
やや高いものを△、高いものを轟とした。
※2) サンプルを50℃、80%RHO*境下に48
時間放置した後、これを電子顕微鏡写真(写真倍率20
00倍)で確認した。
米3)  市販のテープ摩擦測定器(東洋精器社製)で
測定した。この値が小さいほど望ましい。
効    果 これまでの記述から明らかなように本発明の磁気記録媒
体は磁性層中に特定の潤滑剤を含有させたことを特徴と
している。かかる磁気記録媒体は従来のものに比べて (リ 摩擦係数の低下により耐久性又は耐摩耗性が1.
3〜1.5倍程向上している (2)種々の環境条件下での経時変化がほとんどなく安
定な磁性層を形成している 等の効果が認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体上に磁性粉と、結着剤と、高級飽和脂
    肪酸及び/又は高級脂肪族アルコールと、下記一般式で
    示されるジアミド化合物とを主成分とした磁性塗料を塗
    工して磁性層を形成したことを特徴とする磁気記録媒体
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1及びR^2は炭素数12〜18のアルキ
    ル基を示す。)
JP59124573A 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体 Pending JPS615433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124573A JPS615433A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124573A JPS615433A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615433A true JPS615433A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14888821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124573A Pending JPS615433A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638207B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6398828A (ja) 磁気記録媒体
US4880692A (en) Magnetic recording medium
JPH0711856B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63275022A (ja) 磁気記録媒体
JPS60224121A (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPS615433A (ja) 磁気記録媒体
JPS613319A (ja) 磁気記録媒体
JPS628331A (ja) 磁気記録媒体
JP2674121B2 (ja) 磁性粉含有水系塗料を用いた磁気記録媒体及びその製造法
JPS60263322A (ja) 磁気記録媒体
JPS6226634A (ja) 磁気記録媒体
JPS60231915A (ja) 磁気記録媒体
JPS5814321A (ja) 磁気記録媒体
JPS6383922A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60263319A (ja) 磁気記録媒体
JPH0711861B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60263324A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH06111282A (ja) 磁気記録媒体
JPH01102728A (ja) 磁気記録媒体
JPS63146217A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770057B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60263323A (ja) 磁気記録媒体
JPS60251514A (ja) 磁気記録媒体