JPS60233648A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60233648A
JPS60233648A JP9043684A JP9043684A JPS60233648A JP S60233648 A JPS60233648 A JP S60233648A JP 9043684 A JP9043684 A JP 9043684A JP 9043684 A JP9043684 A JP 9043684A JP S60233648 A JPS60233648 A JP S60233648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
group
photographic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9043684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473861B2 (ja
Inventor
Toshiro Takahashi
敏郎 高橋
Takeki Nakamura
剛希 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9043684A priority Critical patent/JPS60233648A/ja
Publication of JPS60233648A publication Critical patent/JPS60233648A/ja
Publication of JPH0473861B2 publication Critical patent/JPH0473861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用現像薬、特に現像処理工程で酸化的に写
真的に有効な基を放出する新規な現像薬を含有するハロ
ゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来技術) 従来、現像時に#iJgRの濃度に対応して写真的に有
効な基を放出する化合物として、現像時、aii像の濃
度に対応して現像抑制剤を放出するハイドロキノン誘導
体(いわゆるDIR−ハイドロキノン)が知られている
。DIR−ハイドロキノンの例トして#i、米国特許3
,37り、!コタ号、3,620.7μ6号、特開昭ゲ
タ−1λり、536号などに記載の化合物が知られてい
る。
DIR−ハイドロキノンは上記特許などによシ知られて
いる如く画像の調子コントロール、画像の微粒子化、画
像の鮮鋭度向上、色再現の向上などのいわゆるDIR効
果を得る目的のために用いられる。
しかしながら、これまでに知られている上記のDIR−
ハイド−キノン化合物は、酸化体からの現像抑制基の放
出速度および放出効率が小さい九めDIR−ハイドロキ
ノンとしての活性が不充分である。また他の知られてい
る例としては、特開昭14−/!JJILJ号、特開昭
37.−/!333を号があるが、この場合には像様に
放出される化合物はインダゾール誘導体であシ、酸化体
からの放出速度の点でもいまだ充分とは言えず、さらに
インダゾール誘導体が充分な現像抑制効果を示さない場
合も数多く知られている。
本発明の新規な写真用現像薬は上に述べ友ようなりIR
−ハイドロキノン化合物の活性の不充分さを解消する上
で予想外のきわめて優れ良性能を有することがわかつ九
(発明の目的) 従って本発明の目的は第1に新規な写真用現像薬を含有
するハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的は第2に現像処理工程において酸化された
後、すみやかに写真的に有用な基を放出する写真用現像
薬を含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
である。本発明の目的は第3に、新規な写真用現像薬を
含有することによシ、画像の調子のコントロール、画像
の粒状1画像の鮮鋭度1色再現の向上したハロゲン化銀
写真感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1つのハロ
ゲン化銀乳剤層を有し、該ハロゲン化銀乳剤層またはそ
の他の親水性コロイド層中に下記一般式〔工〕で表わさ
れる化合物を含有させることによって達成することがで
きた。
\ A′ 式中人およびA′は同一でも異なってもよく水素原子ま
たはアルカリで加水分解されうる基を表わし、Xは電子
吸引性基を表わし、PUGは置換されてもよいメルカプ
トアゾール残基または置換されテモよいベンゾトリアゾ
ール残基を表わす。
次に一般式[I)について詳しく説明する。
AおよびA′で表わされるアルカリで加水分解されうる
基としては置換されてもよいアシル基(例、tば、クロ
ロアセチル基、ジクロロアセチル基7k 、!’ ) 
、アルコキシカルボニル基(例えば、エトキシカルボニ
ル基など)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フ
ェノキシカルボニル基など)などを挙げることができる
またXは電子吸引性基を表わすが1例としてはここでR
1−R7は同一でも異なってもよく水素原子、置換、未
置換のアルキル基(好ましくは炭素数l〜30であ91
例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、アリル基
、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、アダマンチル基
、シクロヘキシル基、メトキシエチル基、ヒドロキシエ
チル基、スルホエチル基、カルボキシプロピル基ナト)
、置換、未置換の了り−ル基(好ましくは炭素数7〜3
0であ91例としてはドデシルフェニル基、トリル基、
p−メトキシフェニル基、フェニル基。
p−クロロフェニルl m−二トロフェニル基すど)ま
たは買換、未置換のアラルキル基(好ましくは炭素数l
〜30であシ、例としてはベンジル基、フェネチル基な
ど)である。
さらに式中PUGは放出された後写真的に有用な活性を
示しうる置換、未置換のメルカプトアゾール残基又は、
置換、未置換のベンゾトリアゾール残基全表わし、その
作用としては現像抑制効果である。PUGの具体例とし
てはl−フェニル−j−メルカプトテトラゾール% t
−(4A−ヒドロキシフェニル)−!−メルカプトテト
ラゾール。
/−(J−ヒドロキシフェニル)−よ−メルカプトテト
ラゾール、1/−(<4−カルボキシフェニル)−j−
メルカプトテトラゾールs’−(3−カルボキシフェニ
ル)−17メルカゾトテトラゾール。
t−(4A−スルホフェニル)−j−メルカプトテトラ
ゾールb’ (”−スルファモイルフェニル)−よ−メ
ルカプトテトラゾールb’−(’−ヘキサノイルアミド
フェニル)−S−メルカプトテトラゾール% /−(3
−(3−メチルウレイド)フェニル)−S−メルカプト
テトラゾール、/−(2−ジエチルアミノエチル)−j
−メルカプトテトラゾール、/−(2−ジメチルアミノ
エチル)−S−メルカプトテトラゾール% l−エチル
=!−メルカプトテトラゾール、/−(,2−カルボキ
シエチル)−j−メルカプトテトラゾール%1−(2−
ヒドロキシエチル)−よ−メルカプトテトラゾール、ペ
ンツトリアゾール、j−メチルベンゾトリアゾール、5
.6−シメチルベンゾトリアゾール、j−クロロベンゾ
トリアゾール%j−ブロモベンゾトリアゾール、j−ニ
トロベンゾトリアゾール、j−カルボキシベンゾトリア
ゾール、仏、j、A−)リクロロベンゾトリアゾール、
μ。
j、6.7−チトラクロロベンゾトリアゾール、j−フ
ェノキシカルボニルベンゾトリアゾール、!−オクチロ
キシベンゾトリアゾール、j−アセタミドベンゾトリア
ゾール%S−(コ、コ、コートリクロロエトキシ力ルボ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−メチルチオ−5−メル
カプト−1,3゜μmチアジアゾール、2−(λ−カル
ボキシエチルチオ)−j−メルカプ)−/、j、μmチ
アジアゾール、−一(4A−スルホブチルチオ)−j−
メルカプト−/、J、u−チアジアゾール、2−メルカ
プ)−/、J−ベンゾオキサゾール、2−メルカゾトー
l、3−ベンツイミダゾール% 、2−メルカプ)−/
、J−ベンゾチアゾール、3−メルカプト−弘−フェニ
ル−/、2.t−)IJ7/−ル%λ−メルカプトー1
−フェニルイミダゾール、λ−メチルーj−メルカプト
ーt、s、lA−チアジアゾールなどが挙げられる。カ
ルボキシル基など水溶性基金有する化合物については黒
白感光材料に用いると、特に好ましい結果が得られる。
ここで、メルカプトアゾールはメルカプト基のイオウ原
子を介してナフタレン核に結合するととが好ましく、ま
たベンゾトリアゾールの1位の窒素原子を介してナフタ
レン核に結合することが好ましい。
次に一般式CI)で表わされる化合物の具体例を以下に
列挙するが、ここに示したものに限定されるものではな
い。
化合物コ 0H 8O2NH2 化合物II OH α α 化合物24LO 1 一般式で示された化合物(I)は、一般に以下のλ通り
の方法で合成出来る。即ち第7はクロロホルムや7.2
−ジクロロエタン、四塩化炭素中p−)ルエンスルホン
酸やベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン
酸、メタンスルホン酸などの酸触媒存在下にナフトキノ
ン誘導体とメルカプトアゾール又はベンゾトリアゾール
誘導体を室温から1000Cの間の温度で反応させる方
法である。第2にはアセトン、テトラヒドロフラン、ジ
メチルホルムアミドなどの非プロトン性極性溶媒中、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水素化ナトリウムな
どの塩基存在下に塩素、実業又はヨウ素で置換されたナ
フトキノン誘導体と写真的有用化合物を一20’Cから
1000Cの間で反応させて得られたキノン体をジエチ
ルヒドロキシルアミン、ハイドロサルファイドナトリウ
ムなどの還元剤で還元する方法である。〔参考文献Re
5erch Disclosure / I J J 
7 (/り7り) %Liebigs+ Ann、Ch
em 744’%/ J /(/P7J)) 原料とするナフトキノン誘導体の合成については例えば
米国特許第一、Iり7,33μ号、同第j 、700 
、4A13号:英国特許117.7!0号、同#Ijj
7,10コ号:米国特許第J、0μ3.6り0号:同第
コ、ぶ/l、7り3号及び同第J、00り、りsr号各
明細書、又はHelvChem Acta、、JO,z
71 (15F4A7);J 、Org、Chem、コ
コ、772(/?!7)及びこれらに記載されている引
用文献の方法で合成出来る。
以下に具体的な化合物の合成例をいくつか示すが1本発
明で用いられる化合物は、これらの方法を応用すること
できわめて容易に合成することが出来る。
合成例! 化合物−の合成 ■ λ−ラウリルカルバモイル=lI弘−ジヒドロキシ
ナフタレン(1)の合成 窒IIfi[F、コーフエノキシカルボニルーl。
仏−ジヒドロキシナフタレンコrtをアセトニトリル/
J’01dにケンダクさせこれにラウリルアミンココ6
2tを滴下し要時間還流する。反応終了後冷却し、析出
した結晶t−F取する。収量λt。
11、収率7214 ■ 3−クロロ−2−ラウリルカルパモイルー−/、4
!−ナフトキノン(2)の合成(1)、7.ダfをクロ
ロホルム1ootstに加え、攪拌する。これにj〜1
o0cに保ちながら塩化スルフリル!、79をゆつくシ
滴下する。反応完結後水を加え分液する。クロロホルム
溶液上とシ。
溶媒留去後シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィ
ーですばやく精製する。収t3.grt収率4A2% ■ 2−5 fy IJルカルパモイル−J−(t−フ
ェニルテトラゾール−j−イルチオ)−/。
μmナフトキノン(3)の合成 (2)%ayt−アセトン70m1に溶解し氷水にてj
’CK冷却する。
これに7−フェニル−j−メルカプトテトラゾールλ、
iy@加え、さらに無水炭酸カリウム7゜7ff加え%
μ時間攪拌する。析出した結晶tF取する。さらに無機
物を除去するために、l(7%酢酸水コoortttで
洗浄し乾燥する。収量3・Jf・収率6j% ■ コーラウリルカルバモイル−J−(t−フェニルテ
トラゾール−5−(ルチオl−/。
μmジヒドロキシナフタレン(化合物λ)の合成 ハイドロサルファイドナトリウム!、71をtOdの水
に溶解しこれに(3ン、j、 jfのアセトニトリル溶
液を室温で加える。ナぐに結晶が析出するのでこれt−
F取、酢酸エチルより再結晶する。
収1に3.rf、収率70チ 融点/、31〜180C 合成例2 化合物13の合成 ■ λ−フェニルスルホニルー/、4t−ジヒドロキシ
ナフタレン(41の合成 室温下、 /、&−ナフトキノンir、rt*酢酸エチ
ル/酢酸=り:/ 100dに溶解し、これにベンゼン
スルフィン酸ナトリウム2μ、ttを加える。1時間攪
拌し、析出した結晶をP取し少量のアセトンで洗浄する
。収量ココ、jf、収率7!優 ■ コーフェニルスルホニルー/、4A−ナフトキノン
(5)の合成 (4)toy@yセトン1j0Ijllにクンダクし、
これに二酸化マンガンを過剰量添加し3時間還流する。
熱時濾過で無機物を除却し溶媒を留去すると(6)が結
晶として得られる。収i#a、st、収率ダqb ■ コーフェニルスルホニル−3−(/−(j−カルボ
キシフェニル)テトラゾール−よ−イルチオJ−/、4
C−ジヒドロキシナフタレン(化合物/3)の合成 (5)Jfと1−(3−カルボキシフェニル)−j−メ
ルカプトテトラゾールλ、/ft−酢酸エチル!Odに
ケンダクし2,1時間加熱還流する。析出結晶をP取す
る。収量J、tf、収率7G%mp/1Fj−/り7°
C(分解) 合成例3 化合物lりの合成 ■ λ−エトキシカルボニルー/、lA−ジヒドロキシ
ナフタレン(6)の合成 窒素気流下コーフエノキシカルボニル−7,グージヒド
ロキシナフタレン21rffエタノールに溶解しこれに
ナトリウムエチラー)JO,μff加え、1時間加熱還
流する。冷却後、酢酸で弱酸性とした後エタノールを留
去する。酢酸エチルと水を加え分液抽出したのちシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると(6)が結
晶で得られる。
収量/3ft、収率st係 ■ −一エトキシカルボニルー3−クロロ−7゜μmナ
フトキノン(7)の合成 コ3fの(6)t−300tllのクロロホルムにケン
ダクし、50〜IO’Cに保ちながら塩化スルフリル2
7.4Atfゆつくシ滴下する。1.3時間反応したの
ち、水を加え分液抽出する。無水硫酸ナトリウムで有機
相を乾燥したのちクロロホルムを減圧留去する。残すを
シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーですばや
く精製すると、(7)が結晶として得られる。収量r、
rt、収率33チ■ コーエトキシカルボニル−J−(
j、j−ジクロロベンゾトリアゾール−/−(ル)−/
、グーナフトキノン(8)の合成 室温下%j、3fの(7)t−アセトン100114に
溶解しこれに仏、コ1のj、4−ジクロロベンゾトリア
ゾールを加える。さらに3tの無水炭酸カリウムを加え
、5時間激しく攪拌する。析出した結晶を減圧濾過で得
る。無機物を除去するために10%酢酸で良く洗浄した
のち少量のアセトンで洗浄し、乾燥する。収量寥、Jt
、収率11%■ λ−エトキシカルボニルーJ−(s、
6−ジクロロベンゾトリアゾールー/−(ル)/、4A
−ジヒドロキシナフタレン(化合物lり)の合成 6.2tのハイドロサルファイドナトリウムを10td
の水に溶解しこれに化合物(8)JIFのアセトニトリ
ル溶液を加える。すぐに結晶が析出する。
この結晶tF取しメタノールよシ再結晶する。収量コ、
/f%収率70% mp20/〜20コ0CC分解) 本発明の新規な写真用現像薬は、米国特許3゜37り、
522号等に記載されたDIRハイドロキノン類と同等
に、現像詩画像様に生じる現像主薬酸化体とレドックス
反応によシフロス酸化され。
画像様に現像抑制物質を放出し、無色の酸化体に変化す
るものと推定される。ここで画像様に放出され九現像抑
制物質は、画像様に現gIを抑制し。
画像の微粒子化、画像の調子の軟化、画像の鮮鋭度向上
1色再現の向上等のDIR効果を示す。本発明のこのよ
うなりIR化合物は後述する様に従来のDIRハイドロ
キノンに較べ、非常に高活性で少量の添加で驚くべき効
果を示す。
本発明の写真用現像薬は黒白現像される感光材料にもま
た゛色St−形成するための感光材料にも等しく使用す
ることができる。その使用量は特に限定されるものでは
ないが、好ましくは10 乃至/mol/molA?%
特に好ましくは10乃至10−1mol/molAfの
範囲である。
本発明の写真用現像薬は公知の方法によシ分散して写真
層中に導入することができる。この場合。
本発明の写真用現像薬は単独で使用しても、あるいは2
種類以上併せて使用してもよい。さらに本発明の写真用
現像薬はカプラーと併用し、カプラーと同一乳剤層に添
加できるし、あるいは独立の乳化分散物とし3て一中間
層等の写真補助層に添加することができる。
本発明の写真用現像薬は、カラー感光材料における青感
l−中のイエローカプラー、緑感層中のマゼンタカプラ
ーあるいは戸惑層中のシアンカプラーといった各感光層
中のカプラーに対し、それぞれ、0./〜SOモル係、
好ましくは0.3〜ljモル係用いるのがよい。
本発明の写真用現像薬をハロゲン化銀乳剤層に導入する
には公知の方法1例えば米国特許λ、3コλ、027号
に記載の方法などが用いられる。
例エハフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフニー)
、13クレジルフオスフエート、ジオクチルヅチルフオ
スフエート)%クエン酸エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)。
安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)%アルキ
ルアミド(例えばジエチルラウリルアミド)%脂肪酸エ
ステル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジエ
チルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えばト
リメシン酸トリブチル)など、又は沸点的3o0cない
し110°Cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル
%λ級ブチルアルコール、メチルインブチルケトン、β
−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテ
ート等に溶解したのち、R水性コロイドに分散される。
上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用
いてもよい。
本発明の写真用現像薬は、ハイドロキノン及びその誘導
体、カテコール及びその誘導体、アミンフェノール及び
その誘導体、アスコルビン酸及びその誘導体等の還元性
物質との併用で乳化分散して用いることができる。
本発明の写真用現像薬は特に2当量マゼンタカプラーを
含む緑感性乳剤層又はシアンカプラーを含む赤感性乳剤
層に使用するとその効果が大きい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には感光
性ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、
塩臭化銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましい
ハロゲン化銀はlよモルチ以下の沃化銀を含む沃臭化銀
である。特に好ましいのは2モルチから12モル係まで
の沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイ 。
ズ(球状または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方
体粒子の場合は波長を粒子サイズとし、投影面積にもと
すく平均で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ま
しい。
粒子サイズ分布は狭くても(いわゆる「MiL分散」広
くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子社、立方体、八面体、l
μ面体、菱l・−面体のような規則的な(regula
r)結晶体を有するものでもよく、また球状、板状など
のような変則的な(irregularl結晶体を持つ
もの、或いはこれらの結晶形の複合形でもよい。種々の
結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のjQチ以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。詳しくは特開昭!l−12792
1&同11−//3927などの明細書に記載されてい
る。
ハロゲン化銀粒子は内部と表ノーとが異なる相をもって
bでもよい。また潜像が王として表面に形成されるよう
な粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような
粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkidea
著Chimie et ph7gtque Photo
graphique(Pau’l Monte1社刊、
lり47年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemiatr7(The Focal Pr
ess刊%/り66年1.V 、L 、Zelikma
n et al著Making and Coatin
g PhotographicEmulsion(Th
e Focal Press 刊、lりt≠年)などに
記載された方法を用いて調製することができる。即ち、
酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、又
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式として
は、片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどΩい
ずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)t−用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAg’を一定に保つ方法、即ち、いわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩、金塩又はその錯塩などを。
共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには1例えばH,Fr1eser 編”
Dle Grundlagen derPhotogr
aPhischen Prozease mitSil
berhalogeniden−(Akademisc
heVerlagsgesellschaft 、 /
 9 t I ) A 7!〜734A頁に記載の方法
を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類。
メルカプト化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感
法;還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物)を還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩の
ほかPtb Ir、pdなどの周期律表■族の金属の錯
塩)を用いる貴金属増感法などを単独または組み合わせ
て用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−フェニ
ル−よ−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオギサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラザインデン類(
特にμmヒドロキシ置換(/、3,3a、7)テトラア
ザインデン類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼン
チオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンス
ルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤
として知られた。多くの化合物を加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で1種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールアル
キルエーテル類、ポリアルキレングリコールアルキルア
ミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサイ
ド−付加物類)、グリシドール誘導体c例、tばアルケ
ニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリ
グリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖
のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;ア
ルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフ
ォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エ
ステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル類。
ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル類などのよ
うな、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステ
ル基、リン酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面
活性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、ア
ミノアルキル硫酸又ハIJン酸エステル類、アルキルベ
タイン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;ア
ルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第μ級アンモ
ニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素
環筒ダ級アンモニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含
むホスホニウム又はスルホニウム塩類などのカチオン界
面活性剤を用いることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的−たとえばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アミ
ンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモル7オリ
ン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、原
票誘導体、イミダゾール誘導体%3−ピラゾリドン類等
を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例工ば酢酸ビニル)、アクリ四ニトリル、オレフィン
スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとアク
リル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、
とドqキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホアル
ナル(メタ)アクリレート。
スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリ
マーを用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキシノール色
累が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性典範環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ビロリン核、オキサジノン核、チア
ゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合し友
核。
ff1lチ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリンンーコ
、l−ジオン核、チアゾリジンーコ、IA−ジオン核、
ローダニン核などを適用することができる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層には
色素形成カプラー、即ち、発色現像処理において芳香族
/IfIiアミン現像薬(例えば、フェニレンシアミン
誘導体や、アミンフェノール誘導体など)との酸化カッ
プリングによって発色しうる化合物を併せて用いてもよ
い。例えばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカ
プラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノ
アセチルクマロンカプラー、開鎖アシル了セトニトリル
カプラー等があシ、イエローカプラーとして、アシルア
セトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド
、ピパロイルアセトアニリド類)、等があシ、シアンカ
プラーとして、ナフトールカプラー、及びフェノールカ
プラー等がある。これらのカプラーは分子中にパラスト
基とよばれる疎水基を有する非拡散性のもの、またはポ
リマー化されたものが望ましい。カプラーは、銀イオン
に対しμ当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
又1色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなってM像抑制剤または現像促進剤を放出する
カプラー(いわゆるDIRカゾラーまたはDARカプラ
ー)であってもよい。
又%DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって%現諏抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
DIRカプラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放
出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料にめられる特性を満足する
ために同一層に二種類以上を併用することもできるし、
同一の化合物を異なりfCj層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)。
ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンな
ど)、活性ビニル化合物(l、3.s−トリアクリロイ
ル−へキサヒドロ−5−)リアジン、t、J−ビニルス
ルホニルーコープロノξノールなど)、活性ハロゲン化
合物(λ、≠−ジクロル−6−ヒドロキシ−8−トリア
ジンナト)、ムコハロゲンa[(ムコクロル酸、ムコフ
ェノキシクロル酸iど)、などを単独または組み合わせ
て用いることができる。
本発明の感光材料の乳剤層や親水性コロイド層(例えば
、保護層、中間層)に用いることのできる結合剤または
保護コロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有利であ
るが、それ以外の親水性コロイドも用いることができる
。fcとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子と
のグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質
;ヒドロキシエチルセルロース、カルlキシメチルセル
ロース、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース
誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体
;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分ア
セタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール。
ポリビニルピラゾール等−の単一めるいは共重合体の如
き多種の合成親水性高分子物質を用いることができる。
その他1石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素処理
ゼラチンなどを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、その他の種々
の添加剤が用いられる。例えば、増白剤。
染料、減感剤、塗布助剤、帯電防止剤、可塑剤。
スベリ剤、マット剤、現像促進剤、媒染剤、紫外S吸収
剤、退色防止剤、色カブリ防止剤など。
これらの添加剤について、具体的にはリサーチ・ディス
クロージャー(RE S EARCHDISCLO8U
RE)/74号第22〜31頁(RD−ttgu3)(
Dec、、zり7F)などに記載されたものを用いるこ
とができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料を写真処理するに鉱
、公知の方法のいずれも用することができる。処理液に
は公知のものを用いることができる。処理温度は普通/
r’cからjooCの間に選ばれるが、1r0cよシ低
い温度またはz oocをこえる温度としてもよい。目
的に応じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理)あ
るいは、色素11t−形成すべき3jt像処理から成る
カラー写真処理のいずれも適用できる。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、従来より知ら
れている現像主薬を含むことができる。
現fll主薬としては、ジヒドロキシベンゼン類(タト
エハハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(たト、t
Ji’l−フェニルー3−ピラゾリドン)。
アミンフェノールM(たとえばN−メチル−p−アミン
フェノール)、l−フェニル−3−ピラゾリン類、アス
コルビン酸、及び米国特許μ、ot7、t7コ号に記載
の1.2,3,4L−テトラヒドロキノリン環とイント
レン環とが縮合したような複素環化合物類などを、単一
もしくは組合せて用いることができる。現像液には一般
にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブ
リ防止剤などを含み、さらに必要に応じ溶解助剤1色調
剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬
膜剤、粘性付与剤などを含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩。
チオシアン酸塩のtlか、定着剤としての効果が知られ
ている有機硫黄化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像を形成させる場合には常法が適用できる。
例えばネガポジ法(例えば”Journal ofth
e 5ociet7 of Motio’n Pict
ureand Te1evision Enginee
rs t /巻(lりj3年)、447〜701頁に記
載されている)、黒白現像主薬を含む現像液で現像して
ネガ銀像をつくシ、ついで少なくとも一回の一様な露光
または他の適当なカブリ処理を行ない、引き続いて発色
現像を行なうことにより色素陽画像を得るカラー反転法
1芭素を含む写真乳剤層を露光後現像して銀画像をつく
シ、これを漂白触媒として色素を漂白する銀色素漂白な
どが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含む、アル、カ
リ性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族
アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠
−アミノーN、N−ジエチルアニリン、μmアミ/−N
−工f#−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒト日キシエ
チルアニリン、3−メチル−μmアミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、μmアミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessaing Chemistry(F
ocal Press刊%lり66年)のココ6〜ココ
タ頁、米国特許コ、ツタ3.0Ij号、同一、!タコ、
36仏号。
特開昭μr−tu233号などに記載のものを用いてよ
い。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤。
ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジルアルコール
、ジエチレングリコールの如き有機溶剤。
ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩。
アミン舶の如き現像促進剤1色素形成力プラー。
競争カプラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶ
らせ斉ム l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助
現像薬、粘性付与剤、米国特許a、Or3,723号に
記載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公開(OLS
)2.a2コ、りso号に記載の酸化防止剤などを含ん
でもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(■)、コバルト(
I[[)、クロム(■)2銅(II)などの多価金属の
化合物、過酸類%キノン類、ニトロソ化合物などが用い
られる。たとえばフェリシアン化物1重クロム酸塩、鉄
(III)またはコバル)(III)の有機錯塩、たと
えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.
3−ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ンフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(■ロ
ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(DI)ア
ンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸
鉄(11)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定
着液においても有用である。
漂白ま是は漂白定着液には、米国特許!、04Aλ、!
コO号、同3..24Ai 、りAJ号、特公昭a、r
−tso4号、特公昭4’j−11rJA号などに記載
の漂白促進剤、特開昭33−A6732号に記載のチオ
ール化合物の他、@々の添加剤を加えることもできる。
本発明の写真用現像薬は、種々のノ・ロゲン化銀写真感
光材料に用いることができ1例えば白黒用。
カラー川等のいずれにも有用で1.ま′fc1一般白黒
用、印刷用白黒SXレイ用、電子線用、高解像力用白黒
、拡散転写型白黒、一般カラー用、カラーXレイ用、拡
散転写型カラー用等積々の用途の/1ロゲン化銀写真感
光材料に適用できる。
本発明の写真用現像薬は高活性のため、酸化されて速や
かに現像抑制剤を放出する。このため少量添加するのみ
で%画像の調子のコントロール、画1象の微粒子化、画
像の鮮鋭度向上、色再現の向上などのDIR効果を与え
ることができる。また本発明の写真用現像薬はハロゲン
化銀写真感光材料中でも安定で保存性を悪化させないの
で安心して使用できる。
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、こ
れに限定するものではない。
実施例1 試料lの調製:通常の方法で調製した沃臭化銀乳剤/K
g(銀量;0.6モル、ヨード;tモルチ)をとり、増
感色素工3×10 ’モル/銀1モルと増感色素1[/
、JX/θ モル/銀1モルとを用いて分光増感した。
カプラー1iooyをトリクレジルホスフェート100
m1と酢酸エチル200m1に溶解し、10q5のゼラ
チン水溶液/Kgに。
ノニルベンゼンスルホン酸ナトリウム1Aff用いて乳
化分散して得られた乳化物BjtOff上記分光増感し
た沃臭化銀乳剤/ 11.gに加えて攪拌し。
これに硬膜剤としてコーヒドロキシーμ、t−ジクロロ
−1,j、j−トリアジンナトリウム塩のi、ay2水
溶液として加えた。このようにして調製した塗布液をセ
ルローズトリアセテートフィルム支持体上に塗布銀量が
1.sf/m となるように塗布した。この上に、lθ
係ゼラチン溶液/に9ニ2−ヒドロキシ−μ、t−ジク
ロロ−7゜3、j−トリアジンナトリウム塩2ff加え
て保護層として乾燥膜厚/、jミクロンとなるように塗
布した。
試料2〜乙の調製:試料lの乳化の場合に、オイル中に
更に化合物2.3 、 l= 、 (a)+(b)また
は(c)を加える以外試料lと同様にして、試料2〜6
を作製した。
H 化合物(e) H 増感色素工 @1h 笥 t !P 似 試料l−乙にそれぞれ段階的緑色露光を与えて、下記の
処理工程にて3r’cで現像処理を行なった。
l カラー現像・・・・・・・・・・・・3分l!秒コ
 漂 白・・・・・・・・・・・・を分30秒J 水 
洗・・・・・・・・・・・・3分!s秒昼 定 着・・
・・・・・・・・・・4分30秒j 水 洗・・・・・
・・・・・・・3分ノ!秒t 安 定・・・・・・・・
・・・・3分is秒各工程に用いた処理液組成は下記の
ものである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム /、 Of亜硫酸ナトリウ
ム ダ、Of 炭酸ナトリウム 30.Of 臭化カリウム 1.≠1 ヒドロキシルアミン硫酸塩 λ、弘1 μm〔N−エチル−N−(β− ヒドロキシエチル)アミン〕 −コーメチルーアニリン硫酸 塩 ダ、!′を 水を加えて /を 漂白液 臭化アンモニウム i(、o、6y アンモニア水(λrts) −!、Omlエチレンジア
ミンー四酢酸ナト リウム鉄塩 /309 氷酢酸 lグd 水を加えて /l 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.Of亜硫酸ナトリウ
ム ダ、oy チオ硫酸アンモニウム (7o@水溶液) i7s、omt 重亜硫酸ナトリウム μ、11 水を加えて /を 安定液 ホルマリン(aoチ水溶液) 1.Otd水を加えて 
lt 発色した試料/−4t−それぞれ緑色光にて濃度測定し
て得られた特性値(相対感度1階調r)’に上表から本
発明の化合物を添加した試料λ〜μは無添加のもの(試
料l)または比較化合物(a) +(b) t−添加し
たもの(試料j)に較べ感度低下が小さく、かつインダ
ゾール離脱型の比較化合物(c) を添加した試料乙に
比べ少ない添加量でも軟調化する効果が極めて大きいと
とつまシ現像抑制物質の放出がすみやかになされること
がわかる。
実施例2 試料として三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よシなる多層カラー感光材料を
作製した。
なお、来町の添加剤は実施例1に記載のものと同じであ
る。
第7層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第コ層;中間層 J、j−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3II ;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀Sモル係)・・・・・・・・印・
・・・・・・・・・・・・銀塗布量 1.6f/m2増
感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して4
4.5xio モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
ハzxio モル カプラーEX−2・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対して0.0μモル カプラーEX−弘・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対してo、oo3モル 第μ層;第λ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル係)・・・・・・・川・
・・・・・・・・・・・・・銀塗布量 /、≠t / 
m 2増感色累■・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して3xio モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
1xlOモル カプラーEX−コ・・・・旧・・・・・銀7モルに対し
て0.002モル カプラーEX−J・・・・旧・川・銀1モルに対して0
.0+2モル カプラーEX−μ・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.00/1モル 化合物コ・・・・・・・・・・・・銀ノモルに対してo
、oo12モル 第!層;中間層 第1層と同じ 第を層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀1モル係)・・・・・・・・・・
・・銀塗布量 i、−2y7rm” 増感色素1糺、・・、、 ・、、、、、銀1モルに対し
てj×l Oモル 増感色素■”・・・・・・・・・・・・銀1モルに対し
てコxio ’モル カプラーEX−1・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、orモル カプラーEX−4・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、oorモル 第7層;第7緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀tモル係)・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・銀塗布量 t、317m
増感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
JXlo モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
!、コ×lOモル カプラーEX−/・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、oo、iモル カプラーEX−7・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、ooo3モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中にきいろコロイド銀と2.!−ジーt
−オクチルノーイドロキノンの乳化分数物とを含むゼラ
チン層 第2層;第7青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル係)・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・銀塗布量 0.7t/m
2カプラーEX−f・・・・・・・・・・・・銀1モル
に対して0.2jモル カプラーEX−2・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してo、oisモル 第10層;第λ實感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀6モルチ)・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・銀塗布量 01417m2カ
プラーEx−r・・・・・・・・・・・・銀7モルに対
してo、otモル 第1/層;第7保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル%b平均粒径θ、07μ)・・
・・・・・・・・・・銀塗布量 0.1t/m”紫外線
吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1コ層;第λ保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
jμ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤)1−/や
界面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を
試料7とした。
カプラーEX−2 カプラーEX−J カプラーEX−弘 カプラーEX−1 n/(m+m勺=1. (重量比) m/m ’=/ (重量比) 分子量:約aoo。
カプラーEX−J カプラーEX−7 0NH COOC12H25 CzHs カプラーEX−2 )L−/ CH2=CH−802−CH2−CONH−CH2CH
2:CH−802−CH2−CONH−CH2UV−/ z/7:7/j (重量比) 増感色素■ 増感色素■ CH2CH2CH25OaH−8(C2Hs)3試料t
% ?、lO;試料7よシ化合物−を除き。
かわりに化合物7.17および比較化合物(e)t−同
量添加して試料l、り、10t−作製した。
試料ll;試料7より化合物コを除く以外試料7と同様
にして作製した。
このようにして得られた試料を露光後、実施例1と同様
にして現謙処理し2粒状性および鮮鋭度について、 R
MS (Root Mean 5quare)法および
MTF法で評価した結果を表−に示す。なお、1MS法
による粒状性の判定とMTF法による鮮鋭度の判定は当
事者間では周知の事であるが、それぞれ’ Photo
graphic 5cience andEngine
ering ’Vol /2.44cc/り7りp、2
33−23gおよびT 、 H、James著の’ T
he Theory of Photographic
Proce+sg’4’th Edition、Mac
rnillan社第2表の結果から本発明の化合物を添
加した試料7,11 タは無添加の試料//や比較化合
物(e)を添加した試料10に較べ粒状性およびjii
Ii#鮮鋭度の双方が極めて良好であることがわかる。
実施例3 10モルチの塩化銀%Iり、!モルチの臭化銀、および
o、rモルチの沃化銀からなるハロゲン化銀乳剤を常法
によシ金増感およびイオウ増感して調製した。またこの
乳剤に含まれるゼラチンは。
ハロゲン化銀に対して4AS重t%でめった。この乳剤
にj−〔3−(δスルホブチル)−!−クロロー2−オ
キサゾリンリデンエチリデン〕−l−ヒドロキシエトキ
シエチル−J −(J−ピリジル)−λ−チオヒダント
インカリウム塩(分光増感剤)ドテシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(界面活性剤)、米国特許第J、jコj
、420号の製造側処方3に記載のポリマーラテックス
を加えた後。
λ−ヒドロキシー弘、6−ジクロロ−/、!、j−トリ
アジンナトリウム塩(硬膜剤)を全乾燥ゼラチン当シ(
即ち後述する非感光性上部層の分も含めた全乾燥ゼラチ
ン当9)コ、を重量−になるように添加し、更に、第3
表に示した化合物のメタノール溶液を添加して感光性ノ
・ロダン化銀乳剤層用塗布液を作った。
一方、これと併行して!チゼラチン溶液にドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム(界面/IIIJ)。
平均粒子サイズJ、Ox$、0μのポリメチルメタクリ
レートラテックス(マット剤)を加え、非感光性上部l
・用塗布液を作った。
次に前記感光性ハロゲン化銀乳剤層用塗布液と一非感光
性上部層用塗布液t−λ層同時塗布法によシポリエチレ
ンテレフタレート支持体上に塗布した。
なお塗布銀量は3.0t/m、非感光性上部層の乾燥膜
厚は/、0μである。
これらの試料に、段差がQ、/の階段ウェッジを通して
白色タングステン光をt秒間露光した。
また、これらの試料に次の方法によシ網点画像を形成し
た。すなわち、市販のネガ用グレイ・コンタクトスクリ
ーン(iso線/インチ)を試料に密着せしめ、これに
段差が0.1の階段ウェッジを通して白色タングステン
光5io秒間露光した。
上記蕗光済試料を下記の現像液を用いて、;trocで
20秒関現I#を行ない1通常の方法によって定着、水
洗、乾燥した。
現俸液組成 相対感度およびrについて評価した結果t−[3表に示
す。
第3表よシ明らかなように、比較化合物Cを用いた試料
/jに比べて本発明の化合物を用いた試料13〜/jは
階調全軟調化する効果が大きいととつまり現像抑制物質
がすみや炉に放出されることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層を有し
    、該ハロゲン化銀乳剤層まえはその他の親水性コロイド
    層中に下記一般式[I]で表わされる化合物を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 (式中人およびA′は水素原子またはアルカリで加水分
    解されうる基を表わし%Xは電子吸引性基を表わし%P
    UG#′i置換されてもよいメルカプトアゾール残基ま
    たは置換されてもよいベンゾトリアゾール残基を表わす
    。)
JP9043684A 1984-05-07 1984-05-07 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60233648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043684A JPS60233648A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043684A JPS60233648A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233648A true JPS60233648A (ja) 1985-11-20
JPH0473861B2 JPH0473861B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13998554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043684A Granted JPS60233648A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309045A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309045A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473861B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690486B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6327702B2 (ja)
JPH0658512B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6323533B2 (ja)
JPS5827486B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0138300B2 (ja)
JPS6143748A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH051930B2 (ja)
JPH0469890B2 (ja)
JPS6365131B2 (ja)
JPH0456967B2 (ja)
EP0167168B2 (en) Silver halide photographic material
JPH0469891B2 (ja)
JPS60249149A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0458618B2 (ja)
JPS60233648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS6177843A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS60128446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63241539A (ja) ゼラチンの硬化方法
JPH053574B2 (ja)
JPH07119985B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60233650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0643580A (ja) 写真記録材料
JPS6111743A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料