JPS60232841A - クランプ装置 - Google Patents

クランプ装置

Info

Publication number
JPS60232841A
JPS60232841A JP60090754A JP9075485A JPS60232841A JP S60232841 A JPS60232841 A JP S60232841A JP 60090754 A JP60090754 A JP 60090754A JP 9075485 A JP9075485 A JP 9075485A JP S60232841 A JPS60232841 A JP S60232841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
plunger
index rod
rod
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60090754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677888B2 (ja
Inventor
ダグラス・ポール・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enerpac Tool Group Corp
Original Assignee
Applied Power Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Power Industries Inc filed Critical Applied Power Industries Inc
Publication of JPS60232841A publication Critical patent/JPS60232841A/ja
Publication of JPH0677888B2 publication Critical patent/JPH0677888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/061Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive
    • B25B5/062Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive with clamping means pivoting around an axis parallel to the pressing direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ワークピース(被加工物)ホルダーに関し、
更に詳細にはワーク・ピースを保持するためのスイング
・クランプ装置に関する。
従来の技術 動力によって作動するワークビースクランプ装置即ちス
イング・クランプ装置は、一般に工作機械に用いられ、
フライス加工、穴あけ加工または研磨加工等の機械加工
操作を行う際、テーブルまたはジブに置かれたワーク・
ピースン保持するようになっている。スイング・クラン
プ装置は液圧または空気圧によって作動することができ
ろ。また、第1図に概略的に示したように一般に、上側
室2および下側室3ン形成するノ・クランプ1と上側室
2内に配置され、ワークピース係合ヘッド6を持つプラ
ンジャ5に連結されたピストン4と、プランジャ5の内
部に摺動可能に収容されたロッド8に連結されている、
下側室3内のピストン7とを備えている。また、そうし
たスイング・クランプ装置の典型例では、クランプ装置
へ送られろ液圧流体またクランプ装置から送られてくろ
液圧流体の流れを制御するために、3個のソレノイドで
作動されろ2方向流れ制御バルブ2備えている。
図示したように、バルブ9は通常時には開かれており、
また配管10を通じて室2の上側端にあるポー)Aに連
結されている。通常時には閉じている第2のバルブ11
は、配管12乞通じて室3の上側端にあるポートCに連
結され、また配管13を通じて室2の下側端にあるポー
トBに連結されている。
通常時には閉じている第3のバルブ14は、配管15を
通じて室3の下側端に連結されている。
また、第1図はテーブル17上にあるワーク・ピース1
6ヲクランプし、またクランプ解除する作業工程を連続
的に示している。定位置では、ヘラ・ドロはテーブル1
7の内部に引き込まれており、バルブ14は通常時には
閉じられているため、タンク圧がytF−)Dにかけら
れており、バルブ11は通常時には開かれているため、
タンク圧がポートBとCにかけられている。しかも、バ
ルブ9は通常時には開かれ作動圧を、1”−)Aに加え
ている。その結果、ヘッド6を引き込み位置に保持して
いる、ヘッド6を伸長するには、バルブ9,11および
14のすべてを励磁して、作動圧y<4−トE3. c
およびDにかけ、またタンク圧をポー)Aにかける。ヘ
ッド6ン揺動するには、バルブ14の励磁ケ解除して、
タンク圧y<、t?−トDにかけ、ピストン7を室3内
で下向きに移動させろようになっている。プランジャ5
とロット″8との間で相互に作用し合う回転機構(図示
せず)により、ロッド8とピストン7が下向きに移動さ
れる際、ヘット″6は揺動させられる。ワーク・ピース
16をクランプするには、3つのバルブ9,11および
14のすべての励磁を解除して、作動圧tポートAに加
え、タンク圧をポートB、CおよびDに加えるようにな
っている。
ワーク・ピース16のクランプを解除するには、バルブ
9と11ヲ励磁して作動圧をポー)Bに加えることによ
り先にヘット″6は伸長される。次いで、バルブ9と1
4ヲ励磁しバルブ11の励磁を解除してタンク圧y4−
トA、BおよびCに連絡し、また作動圧をポートDに加
えてピストン7とロットゝ8とを上向きに動かしてシラ
ンジャ5を作動させることにより、ヘッド6は回転され
ろ。最後にヘッド6を定位置に引き込むには、バルブ1
4乞励磁し、バルブ9と11の励磁を解除して作動圧を
ポートAに加工、ピストン4、プランジャ5およびヘッ
ド6を下向きに移動させる。
発明が解決しようとする問題点 第1図に図示したような、スイング・クランプ装置は、
操作用に3個の制御パルプ(9,11および14)ケ必
要とするため、相対的に価格が高い。
従って、単一の制御バルブを用いてそうした制御装置の
コス)Y下げ、しかも操作の単純化されたスイング・ク
ランプ装置がめられてきた。
問題点を解決するための手段 本発明に係る、ワーク・ピースを保持するための動力に
よって作動するクランプ装置即ちスイング・クランプ装
置は、クランプ操作7行うのに単一の制御パルプと単一
の入ロホートとを必要としているに過ぎない。従って、
本発明のクランプ装置によればクランプ操作が単純化さ
れしかもコストケ下げられろ。
本発明に係るクランプ装置は、上側室および下側室を持
つハウジングと下側室に配置されしかもインデックス・
ロッドに連結されて、上側および下側位置の間でこのイ
ンデックス・ロット9と一緒になって軸線方向に運動す
ることのできるピストンと、一方の端にワークピース係
合部材乞持ちまた上側室の内部に配置された反対の端に
ピストンを持っている、ハウジングから突き出たプラン
ジャとを備えている。プランジャは、インデックス・ロ
ッドに対し軸方向にしかも回転して移動できろように取
り付けられ、しかも伸長位置と引き込み位置との間で摺
動運動することができる。ま1こ、このクランプ装置は
、プランジャ7引き込み位置に押圧するための第1のば
ね手段と、インデックス・ロッド乞上側位置に押圧する
ための第2のばね手段とを備えている。回転阻止手段は
インデックス・ロットゝが回転するのを防止し、またイ
ンデックス・ロット9とプランジャとの間で互いに作用
し合う回転手段は、インデックス・ロッドが下側位置へ
移動する際、プランジャを回転させろ。
本発明のクランプ装置はパルプ手段を備え、先に上側室
に加圧流体を流してシランジャを引き込み位置から伸長
位置に動かし、次いで下側室に加圧流体2流して、イン
デックス・ロッドヲ下側位置へと動かし、ワーク・ピー
スを挿入または引き出せるように作業用の係合部材と揺
動することができるようになっている。圧力が入口ポー
トから取り除かれろと、パルプ手段を通じて、第2のば
ね手段の押圧力により、下側室から流体が流出すること
ができ、従って、作業用の係合部材はクランプ準備位置
へと揺動する。次(・で、第1のばね手段の押圧力によ
り上側室から流体が出ていき、プランジャとワークピー
ス係合部材は引き込まれてワーク・ピースンクランプす
るようになっている。
このように、本発明は、単にクランプ操作乞単純化した
だけでなく、コストヲ下げ、しかも比較的ストロークが
短かく、作業空間に制約のある場合に特に都合のよいス
イング・クランプ装置を提供[7ている。
実施例 図面、特に第2図を参照すると、本発明の原理(で基づ
いて構成されたスイング・クランプ装置が小されている
。石のスイング・クランプ装置は、全体ケ参照番号20
で示されている。このスイング・り′フンプ装置20は
、中央ウェブ部分2持つ円筒状ハウ7゛ング21を備え
ている。この中央ウェブ部分は、上側室23の境界をな
す表面22と、下側室25の境界をなす表面24とを形
成している。上側室23は、中央開口27乞備えた端キ
ャップ26VCより閉じられている。一体スリーブ28
がキャップ26の底から垂れ下がり、開口27と同軸的
に室23内に突き出ている。スリーブ28の下側端は、
環状当接表面ま1こは停止表面29を形成している。こ
うした構成2採る理由は以下に説明されている。
下側室25ハ端キヤツプ30により閉じられている。
この端キャップ30ば、ねじ31ニよりハウジング21
に取り付けられている。端キャップ30は、中央開口3
2と、下側室25内に上向きに突き出た一体スリーブ3
3と、スリーブ330基部を取り囲む環状凹所区域とを
備えている。スリーブ33の外側端は、環状当接表面ま
たは停止表面35を備えている。こうし7た構成2採る
理由は以下に説明されている。
・・ウジン゛゛21のウェブ部分は中央開口36を備え
ている。この中央開口36はインデックス・ロッド37
乞摺動可能に受け入れている。インデックス・ロノパ3
7(工」−側位置と1備位置との間を当該インデックス
・ロッドの軸線(C沿って、開口36内を軸方向に摺動
することができろ。また、このインデックス・ロッドは
、上側室23内に突き出た上側端と、下側室25内に突
き出fこ下側端と7備え、開口32の内部に収容されて
いる。インデックス・ロッド37の下側端には真っ直ぐ
な溝38が形成されている。この溝は、開口32内に突
ぎ出すようにスリーブ33の内部に取り付けられたピン
39と連結されている。溝38とヒ0ン39とはインデ
ックス・ロット37が縦方向軸線の廻りで回転するのを
防止する回転阻止手段を構成している。
ピストン40が下側室25内に配置され、インデックス
・ロッド37と一緒になって軸方向に運動することがで
きるよう、当該インデックス・ロット″37に連結され
ている。ピストン40は、当該ピストンの両側に配置さ
れた一対の保持リング41と42により、このインデッ
クス・ロッド37に固定されている。コイルばね43が
下側室25内に配置されている。
このコイルばねの下側端は凹所区域34内に嵌まってお
り、また上側端はピストン40の底表面に形成された凹
所区域44内に嵌まっている。ばね43はヒ0ストン4
0に対して作用し、このピストン40とインデックス・
ロッド37とを上側位置に向けて押圧している。
プランジャ45は、キャップ26の開ロ27ヲ通じてハ
ウジング21から突き出し、インデックス・ロット″3
7の上側端に摺動可能且つ回転可能に取り付けられてい
る。シランジャ45は、第2図に示すような引き込み位
置またはクランプ位置と、伸長位置ま1こは非クランプ
位置との間を摺動運動することができる。この運動を行
51こめに、プランジャ45の下側端は、インデックス
・ロットS37の上側端を摺動可能に受け入れろ縦方向
の中央開口46と、当該プランジャの下側に形成され且
つ上側室23内に収容できろ一体ピストン47とを備え
ている。ウレタンばね48は、ピストン47とプランジ
ャ45とを引き込み位置に押圧している。ばね48は形
状が環状ケしている。このばねの上側端は、端キャップ
26の下側表面7押し、ま1こ下側表面はワツンヤ49
ヲ押している。このワツンヤ49はスラストベアリング
50を押している。上側室23は、ノ・クランプ21に
形成された環状拡大室51乞備え、ばね48が圧縮され
た場合、ウレタン材料の脹らみ7受は入れるようになっ
ている。
プランジャ45の外側端すなわち上側端は、ワークピー
ス係合部材すなわちヘッド52を備えている。
このヘッド52は、ねじ53によりプランジャ45の上
側端に固定されている。ヘッド52は、第1図に示すよ
うにほぼL字形にすることもでき、あるいはクランプ2
0で保持しようとするワーク・ピースの数に応じて丁字
形にすることもできる。プランジャ45とヘッド52と
は、第1図に示した第1のクランプ準備位置と、第2の
位置との間を回転することができろ。前記第2の位置で
、ヘットS52は90度揺動し、ワーク・ピースを挿入
したり取り除くことができろ。
プランジャ45ヲインデツクス・ロットゝ37ヲ回転さ
せろ回転手段として、このロッド37は当該ロッドの上
端に形成された溝54と、ピストン47に連結され開口
46内に突き出して溝54に係合するぎ755とを備え
ている。ピン55は、ワッシャ56と保持リング57と
によりピストン47ニ固定されている。溝54は、真っ
直ぐな下側部分を備えている。この真っ直ぐな下側部分
により、ヘッド52が回転または揺動する以前に、プラ
ンジャ45は短かい距離にわたってインデックス・ロッ
ド37に対し上向きに移動することができる。このため
、ビン55が溝54の螺旋状になった上側部分に作用し
てヘラ)゛52’f回転または揺動する以前に、このヘ
ラ)’52乞伸長してワーク・ぎ−スケ解放することが
できる。
また、プランジャ45は通路58を備えている。この通
路58は、開口46とスリーブ28の内側表面との間ケ
連絡している。通路58は装置のための空気抜きまたは
空気孔を形成し、漏洩が起きた場合に油が流れろことも
できる。
ハウジング21は入0.1−ト59Y備えている。この
入口、d−)59は、配管60ヲ通じてソレノイドで作
動されろ2方回流れ制御バルブ61に連結されている。
流れ制御バルブ61は、液圧ポンプ等の加圧流体源(図
示せず)に接続されている。図示し1こように、バルブ
61は通常時には閉じられ、タンク圧が入口!?−)5
9に加わっている。
第3図から第5スケ参照する。これら図には、入ロホー
ト59を通じて連続的に液圧流体を供給して、ヘラ)’
52Y伸長、揺動および引き込み、ワークピースのクラ
ンプとそのクランプ解除を行うfこめの手段が示されて
いる。先ず第3図と第4図乞参照オる。図中には、通路
62に接続されたチェックバルブ組立体が示されている
。前記通路62は入口ポート59に連結されている。チ
ェックバルブ組立体は円筒状のバルブ胴体63ヲ備えて
いる。このバルブ胴体63は、通路62と上側室23と
°の間乞連絡するねじ開口64内に配置されている。バ
ルブ胴体63ハバルブエレメント65ヲ収容している。
このバルブエレメント65は、細長い端と、胴体63に
形成されたシートに液密状態に接触する円錐形の上側端
とケ備えている。ノミルブエレメント65&!、:”1
ルばね66により胴体630ノートに対し押圧されてい
る。コイルばね66の一方の端は、パルプエレメント6
5ヲ押し、他方の端はねじ込まれた中空の設定ねじ67
を押している。第2のバルブエレメント68が、通路6
2と下側室25との間を連絡する開口69内に摺動可能
に配置されている。バルブニレメン)+18+!、バル
ブエレメント65と同じ形状をしており、下側室25内
に突き出す細長い下側端と、開口69内に形成されたシ
ートに液密状態に接触する円錐形の上側端とを備えてい
る。バルブエレメント68ハ、コイルばね70によりシ
ート位置に押圧されている。コイルばね70はバルブ胴
体63ヲ押す一方の端と、バルブエレメント68乞押す
他方の端と乞備えている。
第5図は、通路62内にも配置されたレリーフバルブま
たはシーケンスパルプ7示している。このレリーフバル
ブまたはシーケンスバルブはシート部材71ヲ備えてい
る。このシート部材71は、当該シート部材2通り抜け
る中央間ロア2を備えている。
開ロア2の一方の端にボール73が載せてあり、このボ
ール73はボール用のガイド874により動きを案内さ
れている。プラグ75は、コイルばね76によりガイド
74 ’aj所定位置に保持している。コイルばね76
はプラグ75とガイドゝ74との間にあって、ガイド5
74をボール73に対して押し、ボール73を通常時に
は閉鎖位置に保持している。ねじ込まれた設定ねじ77
は組立体を保持すると共に、ばね76の押圧力を調節す
るのに使用することもできる。バルブプラグ78が組立
体乞固定しているため、調節したも゛のが狂うことはな
い。シートから離れてボール73が動くことにより、液
圧流体は通路62から開ロア2を通りそしてボール73
乞越えて、下側室25につながる通路(図示せず)へと
流れていくことができる。
ワーク・ピーメンクランプし1こりそのクランプ乞解除
するために、スイング・クランプ装置20が第2図に示
した位置にあって、プランジャ45は引き込まれており
しかもインデックス・ロッド37が上側位置にある場合
、作業者は先ずバルブ61ヲ励磁して、加圧流体乞入口
1−)59と通路62とに供給する。バルブエレメント
65の圧力より大きい圧力でシーケンスバルブが開くよ
うに設定しであるため、またバルブエレメント68が逆
止めされている1こめ、通路62内の流体は最初にバル
ブエレメント65乞持ち上げ、上側室23に流入してピ
ストン47とシランジャ45とを引き込み位置から伸長
位置へと上向きに動かす。ピストン47とプランジャ4
5は、ワッシャ49が停止表面29に接触してプランジ
ャ45・ の動きが止まるまで、上向きに上昇2続ける
。この上向きの運動に際し、−ン55は溝54の真っ直
ぐな部分に載っているため、ヘッド52は回転しなし・
ワッシャ49が停止表面29.に接触すると、ピン55
は溝54の螺旋状の部分のちょうど始点の位置にくる。
ヒ0ストン47とシランジャ45はそれ以上動けたいL
め、上側室23と通路62内の流体圧は増加してゆく。
圧力がシーケンスバルブ(第5図)のボール73を持ち
上げる充分な大きさになるまで、バルブ61が励磁位置
に留められているためである。バルブ73がシートから
離れると、通路62から下側室25に流体が流れる。流
体が下側室25に入ると、当該流体は、ピストン40が
停止表面35に接触でろまで、ピストン40とインデッ
クス・ロッド3フヲ下側位置まで下向きに押す。同時に
、ピン55は溝54の螺旋状の部分に載り、ヘッド52
を90度回転ま1こは揺動する。
ワーク・ピースが適切に位置決めされるが取り除かれる
と、・ミルプロ1は励磁を解かれ、入口ポート59から
流体圧が取り除かれる。この状態が起きると、ばね43
の押圧力によってヒ0ストン40とインデックス・ロッ
ド37は上向きに動かされ、室25内の流体はバルブニ
レメン)68’eシートから押し上げろ。従って、流体
は開口69ヲ通って通路62に流入し、そしてタンクに
戻ってゆくことができろ。
ピストン40とインデックス−ロッド37とが上側位置
に向けて移動するとピン55は溝54の螺旋状の部分暑
下向きに移動し、ヘッド52をワーク・ピース状のクラ
ンプ準備位置に向けて90度回転または揺動する。
ピストン40とインデックスΦロッド37とが上向きに
動(と、ピストン40の上側表面はバルブエレメント6
8の細長い下側端に係合して、当該バルブエレメント6
8がバルブエレメント65の細長い下側端に係合し且つ
当該エレメント65ケシートから押し上げbtで、ばね
70の力に抗してエレメント68を摺動させる。エレメ
ント65がシートから離れると、上側室23内の流体が
バルブ胴体63Y通って通路62に流入し、次いで配管
60ヲ通ってタンクへと流れていくことができる1こめ
、ウレタンばね48はプランジャ45とピストン47と
を押して下向きに引き込むようになっている。ウレタン
ばね48は、ヘッド52がワーク・e−スに係合するま
で、プランジャ45を引き込み続ける。ウレタンばね4
8のばね力によって、ワーク・ピース7保持する強い固
定力即ちクランシカが得られろ。
上記のように、スイング・クランプ装置は、ワーク・ピ
ース乞りランズ位置に保持するためのものとし図示し且
つ説明してきた。しかし、本発明は種々の変形を行うこ
とができろ。例えば、コイルばねを本明細書中で説明さ
れているウレタンばねに置き換えることもでき、あるい
は本明細書中で説明してきたビンと溝の構成以外にも、
ヘッド52ヲ回転させられる他の技術を用いろこともで
きる。また、上側室23に連絡する第2の流体入口ポー
トを新たに加えて液圧流体を室23に供給し、ウレタン
ばね48の力だけに頼らず、シランジャ45ヲ押し下げ
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術のスイング・クランプ装置の操作と
特徴を示す概略図、第2図は、本発明の原理に基づいて
構成した、立てた状態のスイング・クランプ装置の断面
側面図、第3図は、第2図に示したスイング・クランプ
装置の平面図、第4図は、第3図の4−4線一部所面図
、第5図は、第2図の5−5線断面図である。 20・・・スイング・クランプ装置 21・・・円筒状ハウジング 22・・・上側室の表面
23・・・上側室 24・・・下側室の表面25・・・
下側室 26・・・端キャップ27・・・中央開口 2
8・・・一体スリーブ2つ・・・停止表面 30・・・
端キャップ32・・・中央開口 33・・・一体スリー
プ34・・環状凹所区域 35・・・停止表面36・・
・中央開口 37・・・インデックス・ロッド38・・
・溝 39・・・ピン 40・・・ピストン 41.42・保持リング43・・
・ばね 44・・・凹所区域 45・・・プランジャ 46・・・縦方向の中央開口4
7・・・ぎストン 48・・ウレタンばね50・・・ス
ラストベアリング 51・・環状拡大室52・・・ヘッ
トゝ 53・・・ねじ 54・・・溝 55・・・ヒ0ン 57・・・保持ピン 58・・・通路 59・・・入口ポート60・・・配管 61・・流れ制御バルブ 62・・・通路63・・・バ
ルブ胴体 64・・・ねじ開口65・・バルブエレメン
ト66・・・コイルばね68・・・第2のバルブエレメ
ント 69・・・開口 70・・・コイルばね71・・・7一
ト部材 72・・・中央間ロア3・・・ボール 74・
・・ボール用のガイド75・・・シランジャ 76・・
・コイルばね78・・・バルブプラグ (外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 内部に室を有するハウジングと、一端に設けら
    れたワークe−ス係合部材と前記室の内部に配置された
    他端に設けられたピストンとを備えており、長手方向軸
    線の回りで第1の位置と第2の位置との間を回転運動す
    ることができ且つ伸長位置と引き込み位置との間Y軸方
    向に運動できるように取り付けられた前記ハウジングか
    ら突き出ているプランジャと、 前記第1の位置と第2の位置との間で前記プランジャを
    回転させるための手段と、 前記プランジャを引き込み位置に向けて押圧するための
    第1の押圧手段と、 前記プランシャケ第1の回転位置に向けて押圧するため
    の第2の抑圧手段と、 前記室と回転手段を連絡する流体入口通路と、先ず前記
    室に前記通路を通じ加圧流体を流して、前記第1の押圧
    手段に対しプランジャを伸長し、次いで前記回転手段に
    加圧流体を流して、前記第2の押圧手段に対し、当該プ
    ランジャを第1の位置から第2の位置へ回転させるもの
    で、加圧流体が送られて来ない場合、先ず前記回転手段
    から前記通路を通じて流体を戻すことで、前記プランジ
    ャが第2の抑圧手段により第1の位置に回転復帰するこ
    とができ、次いで前記室から流体を戻1.て、当該プラ
    ンジャを引き込む連続作用の行える、前記通路内にある
    バルブ手段とを備えて成る動力付ワークぎ一スクランプ
    装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のフランジ装置にお
    いて、前記ハウジングが第2の室から成り、また前記回
    転手段が、当該ハウジングの内部に摺動可能に取り付け
    られたインデックス・ロット8と、第2のピストンとか
    ら成り、前記インデックス・ロッドは、前記室の一方の
    中に突き出た一端と、当該室の他方の中に突き出た他端
    とを有し、前記第2のピストンがこの他方の室の内部に
    配置され、しかもインデックス・ロッドと一緒になって
    軸方向に運動できるよう当該インデックス・ロットに連
    結されているクランプ装置。 (3)特許請求の範囲第2項に記載のクランプ装置にお
    いて、前記回転手段が、さらに、前記インデックス・ロ
    ッドの一端に形成された螺旋状の溝と、当該溝に作用乞
    及ぼすビンと、このインデックス・ロッドの回転乞防止
    するための回転阻止手段とから成るクランプ装置。 (4)特許請求の範囲第3項に記載のクランプ装置にお
    いて、前記回転阻止手段が、前記インデックス・ロッド
    の他端に形成された溝と、前記溝を係合してこのインデ
    ックス・ロッドの回転を防止するピンとを備えているク
    ランプ装置。 (5) 特許請求の範囲第2項に記載のクランプ装置に
    おいて、前記バルブ手段が、前記通路と室の間に介在さ
    れたチェックバルブ組立体と、当該通路と前記第2の室
    の間に介在されたシーケンスパルプとを備えているクラ
    ンプ装置。 (6)上側室並びに下側室を有するハウジングと、上側
    位置と下側位置の間で縦方向軸線に沿い、軸方向に摺動
    可能に前記ハウジング内部に取り付けられ、前記上側室
    の中に突き出た一端並びに前記下側室の中に突き出た他
    端を備えているインデックス・ロット5と、 一端にワークピース係合部材を、また前記上側室の内部
    に配置された他端にぎストンを備えており、縦方向軸線
    の廻りで前記インデックス・ロットゝに対し第1と第2
    の位置の間を回転運動することができ、しかも伸長位置
    と引き込み位置の間を軸方向に運動できるように、当該
    インデックス・ロッドの一端に取り付けられた前記ハウ
    ジングから突き出ているプランジャと、 当該プランジャを引き込み位置に向けて押圧するための
    第1の抑圧手段と、 前記下側室の内部に配置され、前記インデックス・ロッ
    トゝと一緒になって軸方向に運動できるよう当該インデ
    ックス・ロット“に連結されている第2のピストンと、 このインデックス・ロット″ケ上側位置に向けて押圧す
    るための第2の押圧手段と、 インデックス・ロッドの回転を防止するための回転阻止
    手段と、 インデックス・ロッドおよび前記プランジャの間で相互
    に作用し合って、前記インデックス・ロッドが上側位置
    と下側位置の間を移動する際、第1と第2の位置の間で
    当該プランジャを回転することのできる回転手段と、 前記両方の室欠連絡する流体入口通路と、先ず前記上側
    室に前記通路を通じ加圧流体を流して、前記第1の押圧
    手段に対しプランジャを伸長し、次いで前記下側室に加
    圧流体ケ流して、前記第2の押圧手段に対し、前記イン
    デックス・ロットゝを下側位置に移動してこのプランジ
    ャを第2の位置へ回転させるもので、加圧流体が送られ
    て来ない場合、先ず前記下側室から前記通路を通して流
    体を戻すことで、前記第2の押圧手段がインデックス・
    ロッドヲ上側位置に動かし、前記プランジャを第1の位
    置に回転復帰させることができ、次いで前記上側室から
    流体が戻り、その結果前記第1の抑圧手段が当該プラン
    ジャを引き込み位置に動かす連続作用の行える、前記通
    路内にあるバルブ手段とを有するクランプ装置。 (7)特許請求の範囲第6項に記載のクランプ装置にお
    いて、前記第1の押圧手段がウレタンばねから成るクラ
    ンプ装置。 (8) 特許請求の範囲第6項に記載のクランプ装置に
    おいて、前記回転阻止手段が、前記インデックス・ロッ
    ドの他端に形成された真っ直ぐな溝と、当該溝に係合し
    たビンと乞備えているクランプ装置。 (9)特許請求の範囲第8項に記載のクランプ装置にお
    いて、前記回転手段が、前記インデックス・ロットゝの
    一端に形成された螺旋状の溝と、当該溝に係合したピン
    とZ備えているクランプ装置。 帥 特許請求の範囲第6項に記載のクランプ装 。 置において、前記バルブ手段が前記通路と上側および下
    側室の間に配置されたチェックパルプ組立体と、当該通
    路と前記下側室の間に配置されたシーケンスパルプとを
    備えているクランプ装置。
JP60090754A 1984-04-27 1985-04-26 クランプ装置 Expired - Lifetime JPH0677888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/604,823 US4560152A (en) 1984-04-27 1984-04-27 Swing clamp
US604823 1984-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232841A true JPS60232841A (ja) 1985-11-19
JPH0677888B2 JPH0677888B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=24421193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090754A Expired - Lifetime JPH0677888B2 (ja) 1984-04-27 1985-04-26 クランプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4560152A (ja)
EP (1) EP0161084B1 (ja)
JP (1) JPH0677888B2 (ja)
DE (1) DE3580933D1 (ja)
ES (1) ES8700114A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210131A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 S R Eng Kk クランプ装置
JP2007268625A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd クランプ装置およびこれを備えるマシニング装置
JP2019196783A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 パスカルエンジニアリング株式会社 回転防止シリンダ装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN165317B (ja) * 1985-07-23 1989-09-16 Siemens Ag
US4799657A (en) * 1987-11-24 1989-01-24 Applied Power Inc. Swing clamp
JP2741268B2 (ja) * 1989-12-29 1998-04-15 株式会社コスメック クランプ具旋回・直動式油圧クランプ
DE4122181C1 (ja) * 1991-07-04 1993-01-07 Ott Maschinentechnik Gmbh, 8960 Kempten, De
BR9202708A (pt) * 1992-07-16 1994-01-18 Luciano Trindade De Sousa Mont Prendedor mecanico com travamento por cunha
JP2830811B2 (ja) * 1995-12-26 1998-12-02 豊田工機株式会社 クランプ装置
JP3667870B2 (ja) * 1996-04-16 2005-07-06 株式会社コスメック 流体圧シリンダ装置
JPH10141324A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Kosmek Ltd 旋回式クランプ装置
US5695177A (en) * 1996-11-27 1997-12-09 Vektek, Inc. Hydraulic swing clamp apparatus having speed control mechanism
GB2344547B (en) * 1998-11-14 2002-12-18 Aldridge Piling Equipment Actuator apparatus
US6929254B2 (en) * 2002-06-24 2005-08-16 Phd, Inc. Swing-arm clamp
US7735815B2 (en) * 2004-03-27 2010-06-15 Airbus Deutschland Gmbh Holding device for generating a retaining pressure on an airplane component
JP4474303B2 (ja) * 2005-03-04 2010-06-02 株式会社コガネイ ワーク支持装置
US7731138B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-08 Covidien Ag Flexible clamping apparatus for medical devices
US7980521B2 (en) * 2007-05-04 2011-07-19 Tyco Healthcare Group Lp Medical device safety support with infinite positioning
US7546993B1 (en) 2008-03-25 2009-06-16 Tyco Healthcare Group Lp Flexible clamping apparatus for medical devices
US7637479B2 (en) * 2008-04-24 2009-12-29 Emhiser Research Limited Hydraulic pumping cylinder and method of pumping hydraulic fluid
US8444128B2 (en) * 2008-09-04 2013-05-21 Vektek, Inc. Double acting work support with internal sequence control
CN101698280B (zh) * 2009-11-12 2012-02-01 孝感三联试验机有限公司 复合油缸夹持装置
JP5606174B2 (ja) * 2010-01-27 2014-10-15 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法および反応室の閉塞方法。
US10217478B2 (en) * 2015-07-10 2019-02-26 Seagate Technology Llc Linear and rotational adjustment systems
ITUA20162578A1 (it) * 2016-03-25 2017-09-25 Hydroblock S R L Dispositivo per il bloccaggio di pezzi su macchine utensili
US11097389B2 (en) * 2018-01-19 2021-08-24 Vektek Llc In-port sequence valve
CN113263443B (zh) * 2021-04-21 2022-04-26 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种锁紧装置
CN117300686B (zh) * 2023-11-28 2024-02-20 山西昌鸿电力器材有限公司 电力金具打孔辅助定位装置及定位方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48606U (ja) * 1971-05-20 1973-01-08
JPS5133375A (ja) * 1974-07-11 1976-03-22 Owatonna Tool Co Yodokuranpu
JPS57144637A (en) * 1981-02-27 1982-09-07 Aioi Seiki Kk Swiveling detachable clamping device for machine tool

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU320364A (ja) *
FR1022462A (fr) * 1950-07-13 1953-03-05 Palier à roulement
US2952145A (en) * 1959-07-13 1960-09-13 Ibm Spline joint
US3173673A (en) * 1962-03-06 1965-03-16 Power Jacks Ltd Powered work-clamping device
US3186775A (en) * 1962-05-29 1965-06-01 Earl F Beezer Slide
US3281140A (en) * 1963-12-02 1966-10-25 Wilton Corp Sliding clamp
US3362301A (en) * 1966-04-20 1968-01-09 Paul C. Kohlitz Fluid actuated clamp
US3554529A (en) * 1968-06-07 1971-01-12 Tomco Inc Retractable and swingable clamps
US3572216A (en) * 1969-04-23 1971-03-23 Applied Power Ind Inc Fluid force applying device
FR2044137A5 (ja) * 1969-05-09 1971-02-19 Brunet Et Pramaggiore
US3605569A (en) * 1970-01-06 1971-09-20 Allied Power Ind Inc Fluid force applying device
US3700227A (en) * 1970-12-09 1972-10-24 Applied Power Ind Inc Traversing workholding clamp
GB1333680A (en) * 1971-08-06 1973-10-10 Girling Ltd Hydraulic assemblies
GB1435027A (en) * 1973-11-26 1976-05-12 Spenklin Ltd Power-operated work clamping devices
US3967817A (en) * 1974-07-11 1976-07-06 Owatonna Tool Company Swing clamp
DE3031368C2 (de) * 1980-08-20 1982-10-14 Maschinenfabrik Hilma Gmbh, 5912 Hilchenbach Schwenkspanner
DE3215461A1 (de) * 1982-04-24 1983-11-03 Karlheinz 5800 Hagen Menkhoff Elastomer-schwenkspannzylinder mit uebersetzungsblock

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48606U (ja) * 1971-05-20 1973-01-08
JPS5133375A (ja) * 1974-07-11 1976-03-22 Owatonna Tool Co Yodokuranpu
JPS57144637A (en) * 1981-02-27 1982-09-07 Aioi Seiki Kk Swiveling detachable clamping device for machine tool

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210131A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 S R Eng Kk クランプ装置
JP2007268625A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd クランプ装置およびこれを備えるマシニング装置
JP4622915B2 (ja) * 2006-03-30 2011-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 クランプ装置およびこれを備えるマシニング装置
JP2019196783A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 パスカルエンジニアリング株式会社 回転防止シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161084A3 (en) 1987-10-14
ES8700114A1 (es) 1986-09-16
DE3580933D1 (de) 1991-01-31
EP0161084B1 (en) 1990-12-19
JPH0677888B2 (ja) 1994-10-05
US4560152A (en) 1985-12-24
EP0161084A2 (en) 1985-11-13
ES542627A0 (es) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60232841A (ja) クランプ装置
JP2719373B2 (ja) クランプ装置
JP3825119B2 (ja) 薄肉・脆性ワーク用チャック装置
US3796116A (en) Machine with tailstock
US3173673A (en) Powered work-clamping device
US6629355B2 (en) Machining method and machining system
US2291147A (en) Chucking mechanism
US3449823A (en) Tool loading device for machine tools
JPH1110470A (ja) クランプ装置
JP2893968B2 (ja) ワーク把持装置
JP2014159060A (ja) 心押台
US4534683A (en) Reciprocating drill feed control rod holding means
JPS625740B2 (ja)
KR20210043061A (ko) 공작물 고정장치
US3468551A (en) Chuck
US3669556A (en) Automatic machining center
CA2329432C (en) Pallet for clamping a workpiece to be processed
US3467401A (en) Air chuck
JPS6254609A (ja) チヤツク
JPH035389Y2 (ja)
US3174745A (en) Fluid pressure operated vise or clamp
JPH06320303A (ja) 移動形心押台
JP2002235706A (ja) 流体圧シリンダおよび工作機械
SU1308431A1 (ru) Задн бабка токарного станка
CN116460328A (zh) 一种带向心角向定位的薄壁零件夹具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term