JPS60231322A - アモルフアス半導体合金膜の堆積方法 - Google Patents

アモルフアス半導体合金膜の堆積方法

Info

Publication number
JPS60231322A
JPS60231322A JP60049180A JP4918085A JPS60231322A JP S60231322 A JPS60231322 A JP S60231322A JP 60049180 A JP60049180 A JP 60049180A JP 4918085 A JP4918085 A JP 4918085A JP S60231322 A JPS60231322 A JP S60231322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
deposited
reaction gas
alloy
gas contains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60049180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579900B2 (ja
Inventor
スタンフオード・アール・オヴシンスキー
デイヴイツド・デイー・オールレツド
リー・ウオルター
ステイーヴン・ジエイ・ハドジエンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Conversion Devices Inc
Original Assignee
Energy Conversion Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Conversion Devices Inc filed Critical Energy Conversion Devices Inc
Publication of JPS60231322A publication Critical patent/JPS60231322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579900B2 publication Critical patent/JP2579900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32266Means for controlling power transmitted to the plasma
    • H01J37/32275Microwave reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アモルファス半導体合金は、高品質低原価の感光デバイ
スを製造できることが知られている。高品質半導体合金
は、シリコン又はゲルマニウムのような半導体と、アモ
ルファス材料中の未結合手を埋め且つ局在状態密度を低
下させるための1種以」二の補正剤とを含んでいる。電
子的品質+Aネ」を製造するために局在状態密度の低下
は不可欠である。フッ素又はフッ素と酸素とはグロー放
電法で堆積された半導体合金の補正剤として作用し得る
ことが認められている。この事実は、スタッフォード・
アール・オヴシンスキー(Stanford R。
0vshinsky)及びイズ・マザラグ名義の米国特
許第4217374号、並びにスタッフォード・アール
・オヴシンスキー及びアラン・メイダン(Arun M
adan)名義の同第4226898号中に開示されて
いる。
グロー放電堆積法は、堆積速度が比較的遅く、反応ガス
フィードストックの利用率が低いので、光起電力デバイ
ス及び、特にゼログラフィデバイスの大量生産には重大
な問題がある。堆積速度を増加するべくグロー放電法で
高無線周波数電力密度を使用すると、電気的特性が悪く
欠陥状態密度の大きい膜が形成される。更に、気相核形
成が生じ、反応槽内に粉末を生成する。グロー放電堆積
法では、所謂パッシェン曲線が最小の時、最適な堆積電
力及び圧力が得られることが知られている。
パッシェン曲線は、グロー放電プラズマを保持するのに
必要な電圧(V)を、距1i111(D)間隔で配置さ
れた電極の圧力(P)の関数として規定するものである
。典型的寸法の従来のラジオ周波数グロー放電システム
の場合、パッシェン曲線の最小値は約3− 10〜100パスカルで得られる。
アルゴンのような不活性ギヤリアガスにソラン(Sil
14)を混合した希釈混合物の高電力堆積により、無線
周波数グロー放電プラズマ中のガス利用効率を増加する
試みが為されている。1.かじながら、柱状構造を形成
する好ましくない膜成長が生じている(チイッ、35/
3Bジヤーナル・才ブ・ノンクリスタライン・ソリッヅ
、159頁(1980) Knights。
35/36 Journal of Non−Crys
talline 5olids。
1) 159 (1980)参照)。
ある報告によると、従来の無線周波数又は直流グロー放
電法の典型的な圧力で2.54G肚のマイクロ波エネル
ギにJ−リグロー放電アモルファスシリコン合金堆積を
実施している。ノー・メイリオット他35/36ジヤー
ナル・オブ・ノンクリスタライン・ソリッヅ、20?−
212頁(1980) (C,Mailhiotet 
al、35/36. Journal of Non−
CrystallineSolids、 p、 207
−212(1980乃は、圧力23〜40パス4− カル、堆積速度毎秒2.3〜3.4ナノメータによる膜
堆積を開示している。堆積された膜の電気的品質は低く
、明白な非均質構造であった。
本願発明者は、低圧力で励振周波数を増加することによ
りグロー放電中の堆積速度を増加するという問題を解決
した。本願発明者はメイリオット他の方法と異なり、所
与の堆積システムのパッシェン曲線の最小値がグロー放
電励振周波数の増加と共に圧力を低下するべくシフトす
るという点について検討し、これを適用した。パッシェ
ン曲線の最小値のシフトは、所与のガス圧では励振周波
数が高い程印加電界の反転速度が大きいために生じるも
のと考える。電界の迅速な変化により、プラズマ中の電
子は低周波数電界よりも供給分子に衝突する。従って、
電子的品質のアモルファス半導体膜の製造において、毎
秒10ナノメータ以上の実質的に高い堆積速度及び10
0パーセントに達するフィートストック変換効率が得ら
れる。例えば27〜66パスカル、13.56MIIz
の従来のラジオ周波数グロー放電堆積法で高品質膜を製
造ずろ場合、堆積速度は毎秒約1ナノメータ、フィード
ストツタ(11用率は約10パーセントである。メイリ
オット他の報告(2,43GIlz、 27〜40パス
カル)によると、毎秒2〜3ナノメータの堆積速度で低
品質の膜しか得られていない。
同一の方法を用いて透明絶縁材ネ1の比較的薄い層を堆
積することにより光起電力デバイスが封入され得る。例
えば、夫々シランとアンモニア又は窒素中、及びシラン
と酸素中にマイクロ波グロー放電を形成することより窒
化ケイ素(SiJ4)又は二酸化ケイ素(SiO2)が
得られる。
以下、添付図面を参考に本発明の具体例について説明す
る。
第1図は、本発明の実施に好適なマイクロ波堆積装置1
0を示している。装置10は、アモルファス半導体合金
膜を堆積しようとする基板14を収容する透明管状チャ
ンバ又は槽12から構成されている。
基板は輻射ヒータ16により加熱され、チャンバの外側
はマイクロ波ソース17により照射される。入口46か
らチャンバ12の対向端部の出口20に移動する反応ガ
スは、基板領域でソース17からマイクロ波エネルギを
吸収する。反応ガスとソース17からのマイクロ波エネ
ルギとの組合わせにより、基板領域にプラズマが形成さ
れ、膜22が堆積される。
反応ガスは少なくとも1種の半導体物質含有化合物を含
んでいる。基板温度は室温〜約400℃、好ま1.<は
250〜325℃、マイクロ波エネルギの周波数は好ま
しくは2.45G肚以上である。
チャンバ12は中心石英部分24と対向端部部分26と
から構成されている。各部分26は1対の端部取付部材
30及び32により閉止されている。各端部取付部材は
、閉止端部36から開放端部に伸延するスリーブ部分3
4を含んでいる。開放端部は、内側に伸延する環状フラ
ンジ42を一方の端部に有するカ7− ラー40を受容するべくねじ切りされている。フランジ
42と端部部分との間の空間には、石英部分26に圧接
して気密ノールを形成するべく0リング(図示せず)が
装着されている。
端部取付部材30及び32は好ましくはステンレス鋼又
は他の好適な非腐食金属から形成されており、閉止端部
46はスリーブ部分34に溶着又は他の方法で永久的に
結合されている。端部取付部材32の閉止端部36は、
槽12に堆積ガスを導入するためのガス入口46を備え
ている。プラズマ保持を助長するために入口46の1個
を介してアルゴンのような不活性ガスが導入され得る。
ガス人口46は、好ましくは反応ガスの調整流を形成す
るべ〈従来のガスマニホールド(図示せず)に連結され
ている。出口20は選択可能な第1及び第2のポンプに
連通している。第1のポンプはチャンバを初期排気する
べく構成されている。第2のポンプは、作動中に未使用
反応ガスを排出し、138− パスカル以下の堆積圧力を維持するべく構成されている
マイクロ波エネルギソース17は、好ましくはアンテナ
19に連結されたマイクロ波エネルギ発生器18から構
成されている。アンテナ19は、チャンバ12に移送さ
れるマイクロ波エネルギを集中させるべく反射ハウジン
グ21内に配置されている。図示したアンテナは鉛直ア
ンテナであり、好ましくは4分の1波長である。アンテ
ナの先端は、反応ガスに送られる出力を最大にするべく
槽12の外側表面にちょうど接触している。
輻射ヒータ16は好ましくは従来の抵抗型ヒータから構
成されている。熱は基板14に伝達され、反応ガスを過
度に直接加熱することなく輻射によりチャンバI2に伝
達される。或いは、基板14を加熱するためにチャンバ
12内に抵抗型加熱装置(図示せず)を具備してもよい
。その場合、端部取付部材の1個に加熱素子用電力線が
通される。
動作中、まずソステト10は所望の堆積圧ツバ例えば0
.001パスカル未満に排気される。反応ガス混合物又
はガス、例えば四フッ化ケイ素(SiF、)、シラン(
Sil14)、四フッ化ケイ素とシラン、シランとゲル
マン(Ge114)、又は四フッ化ケイ素とゲルマンが
各入口導管46から入ロチャンバ24に供給され、チャ
ンバ12は所望の動作圧力まで引上げられる。
他に使用可能な反応ガスとして、ゲルマン、四フッ化ゲ
ルマニウム(GeF、)、四フッ化ゲルマニウムと四フ
ッ化ケイ素が挙げられる。これらの全ガス及び混合物に
は水素(+12)が添加され得る。
マイクロ波エネルギ発生器18の出力電力は、プラズマ
中に含まれるガスの容積及びガスの組成に従い、約20
〜115ワツトに調節される。該電力出力は好ましくは
立方センチメータ当たり約0.1から1.2ワツトの電
力密度に対応する。反応ガスの流量は1〜408CCM
であり得る。槽は0,13〜13パスカル、好ましくは
約0.7パスカル以下の動作圧力まで排気される。上記
のシステム条件の場合、ガス流量に応じて毎秒5〜25
ナノメータの堆積速度が得られる。反応ガスはほぼ10
0パーセントの変換効率で堆積物質に変換される。この
ような高堆積速度でも、堆積されたアモルファス半導体
膜は大量の粉末又はポリマ成分を含有しておらず、光起
電力用及び他の用途に好適な高品質の感光特性を示す。
本発明の方法により光起電力又は他のドープ済デバイス
を製造するために、p型又はn型の堆積膜を形成するべ
く槽12中にドーパントが導入され得る。例えば、p型
膜を形成するためには入口46の1個からジボランガス
(B21111)が導入され得る。n型膜を形成するた
めには、入口46の1個からフォスフインガス(Pl+
3)が導入され得る。材料のバンドギャップを増加させ
たい場合には、堆積中に入口46の1個にメタン(CI
L)又はアンモニア(Nl+3)を導入することにより
炭素又はi素等のバンドギャッ11− ブ増加成分が模中に導入され得る。反応ガスは、所望の
あらゆるデバイス構造を形成できるように順次導入され
得る。
第2図〜第7図は、本発明に固有の方法により製造され
た改良型アモルファス合金の各適用例を示している。第
2図はショットキー障壁型太陽電池142の部分断面図
である。太陽電池】42は、エネルギギャップの局在状
態密度が好ましくは1016cm −3,eV−’以下
に減少するように補正又は変質されたアモルファス合金
146に対してオーミック接触を形成するような良好な
導電特性を有する材料の基板又は電極144を含んでい
る。基板144は仕事関数の低い金属、例えばアルミニ
ウム、タンタル、ステンレス鋼、又は好ましくはシリコ
ンを含むアモルファス合金146に適合する他の材料か
ら構成され得る。より好ましくは、合金は、電極と暗抵
抗が比較的高いアンドープ領域150との間にn+型導
電性高ドープ低抵抗界面を形成する領2域148を12
− 電極144に隣接して備えており、該アンドープ領域は
ほぼ真性型、低導電性n型領域である。
アモルファス合金146の表面は金属領域152に連接
されている。金属領域152とアモルファス合金146
との間の界面は、ショットキー障壁154を形成してい
る。金属領域152は太陽光に対して透過性又は半透過
性であり、導電率が高く、アモルファス合金146に比
較して高い仕事関数(例えば金、プラチナ、パラジウム
等から形成され、例えば4.5eV以−に)を有する。
金属領域152は金属の単一層又は数個の層から構成さ
れ得る。アモルファス合金146は厚さ約0.5から1
マイクロメータであり得、金属領域152は太陽輻射に
対して半透過性であるために厚さ約10ナノメータであ
り得る。
金属領域+ 52−I:には、導電性の良好な金属から
形成された格子電極156が堆積されている。格子は、
金属領域面積の僅少部分のみを占める導電材料」―に垂
直に配置された線から構成される装置の残りの部分は太
陽光にさらされる。例えば、格子156は金属領域+5
2の全面積の約5〜IOパーセントのみを占めている。
格子電極156は、デバイスの良好な低直列抵抗を確保
するべく金属領域152から電流を均等に収集する。
格子電極156と格子電極領域間の金属領域152のと
の」二には、反射防止層158が付着され得る。反射防
止層158は太陽輻射入射表面160を備えている。
反射防止層158の厚さは、太陽輻射のスペクトルの最
大エネルギ点の4分の14!l長のオーダであり得る。
金属領域152が厚さ10十ノメータのプラチナの場合
、好適な反射防止層158は厚さ約50ナノメータ、屈
折率2.1の酸化シルコニウドである。
領域150及び152間の界面に形成されたショットキ
ー障壁154により、太陽輻射からのフォトンは格子電
極156により電流として収集される電子〜正孔対を合
金146内に形成し得る。MIS(metal 1ns
u−1ator semiconductor金属絶縁
体半導体)型太陽電池を製造するためには、層150及
び152間に酸化物層(図示せず)がイ1加され得る。
第3図の太陽電池162は一般に、該太陽電池の本体に
太陽輻射エネルギを侵入させる透明電極164を含んで
いる。透明電極と対向電極166との間には、好ましく
はシリコンを含んでおり、上述のように初期補正された
堆積アモルファス合金168が配置されている。アモル
ファス合金168内には、夫々アモルファス合金の逆ド
ープ領域を形成する少なくとも2個の隣接領域170及
び172が含まれており、領域170はn型導電領域、
領域172はp型導電領域として示しである。暗導電率
が本発明のバンド調節及び補正又は変質方法により低値
に維持されるようにフェルミ準位を価電子及び伝導帯に
移動するには、領域170及び172をドープするだけ
で十分である。合金168は、隣接する合金領域168
と同一の導電型の高導電性高ドープ型オーミック接触界
面領域174及び176を含んでいる。合金領域174
15− 及び176は夫々電極164及び166に接触している
本発明に従い、透明電極182と基板電極184との間
に、第3図の具体例のようなpn接合を持ノこないアモ
ルファス合金180が堆積されている。光検出デバイス
は、最小の暗導電率を有することが好ましいので、アモ
ルファス合金180は、ドープされておらず月つ補正又
は変質された領域186と、合金180の基板を形成し
得る電極182及び184に対して低抵抗オーミック接
触を形成する同一導電型の高ドープ領域188及び19
0とを備えている。
第5図は静電画像生成デバイス192(例えばゼログラ
フィドラム)を示している。デバイス192は、適当な
基板196、例えばドラム」二に堆積された暗導電率が
低く選択的波長閾値を有するアンドープ又はややp型の
アモルファス酸素安定化合金194を含んでいる。
第6図は、ガラス、又はステンレス鋼もしくはアルミニ
ウムから形成された可撓性ウェブであり=16− 得る基板200を有するpin型太陽電池198を示し
ている。基板200は、所望の幅及び長さを有しており
、好ましくは少なくとも厚さ3ミルである。基板200
上には、従来方法、例えば化学的堆積、蒸着、又はアル
ミニウム基板の場合には陽極酸化により絶縁層202が
堆積される。例えば厚さ約5ミクロンの層202は、金
属酸化物から形成され得、必要に応じて省略され得る。
アルミニウム基板の場合、層202は好ましくは酸化ア
ルミニウム(AI、03)であり、ステンレス綱基板の
場合、二酸化ケイ素(SiO2)又は他の適当なガラス
である。
層202 J二にはセル198のベース電極を形成する
べく電極204力月層以」二に堆積される。層202及
び204を配置せずに基板200にJ−り電極を形成す
ることもできる。電極204は好ましくは蒸着により堆
積される。太陽電池又は光起電ノコデバイスに用いる場
合、電極層は好ましくはモリブデン、アルミニウム、ク
ロム又はステンレス鋼のような反射性金属電極である。
反射電極が好適である理由は、太陽電池の場合、半導体
合金を透過する非吸収光が電極204から反射して再び
半導体合金を透過し、デバイス効率を増加するためであ
る。
第6図及び第7図のデバイスは、本発明の改良方法を使
用して製造され得るpin接合デバイスの具体例である
。例えば、本発明の方法によりタンデムセルが作成され
得る。第6図及び第7図のデバイスの各々は、全体の厚
さが約300〜3000ナノメータの合金本体を有して
いる。この厚さにより、構造中からピンホール又は他の
物理的欠陥を排除でき、最大の吸光効率が得られる。厚
さが大きい程光生成電子−正孔対の再結合が促進される
ので、材料が厚いほど吸光度が増加するが、一定の厚さ
のなると最早電流を発生しない。第2図〜第7図は各層
の厚さを考慮していない。
まずnipミルデバイス19ついて説明すると、該デバ
イスは、電極204にまず高ドープn”型合金層206
を堆積することにより形成される。n1型層206の堆
積後、真性合金層208が堆積される。真性層208に
続いて、最終半導体層として高ドープ導電性ビ型合金層
210が堆積される。
光起電力デバイスとして使用される〆型層210は、低
吸光性高導電性合金層である。真性合金層208は、太
陽光感光に適した波長閾値、高吸光率、低暗導電率及び
高光導電率を有することが好ましい。層204は、低吸
光高導電性のn+型層である。
層206及び210の厚さは好ましくは約5〜50ナノ
メータである。アモルファス真性合金208の厚さは好
ましくは約300〜3000ナノメータである。正孔の
拡散長が短いため、〆型層は一般にできるだけ薄く、5
〜15ナノメータである。更に、n+型であるかV型で
あるかに拘わらず外側層(図例ではV型層210)は、
接触層への光の吸収を阻止するべくできるだけ薄く形成
される。
第7図は、第2の型のpin接合デバイス212を示1
9− している。該デバイスでは、電極層204゛に第1のビ
型層214が堆積され、続いて真性アモルファス合金層
216、n型アモルファス合金層218及び外側n+型
アモルファス合金層220が配置されている。
更に、真性合金層208又は216(第6図及び第7図
)はアモルファス合金であるが、他の層はアモルファス
合金に限定されず、例えば層214のように多結晶であ
り得る。(図示しないが、第6図及び第7図と逆の構造
も使用できる。) デバイス198及び212に所望のオーダで各半導体合
金層を堆積後、例えばインジウム錫酸化物(ITO)、
カドミウムスタネート(Cd2SnO,)又はドープ酸
化錫(SnO,)であり得るTCO層222(透明導体
酸化物)が付加される。1種以−にの所望の補正又は変
質成分と共に合金層を堆積しなかった場合、Te3層は
該成分の堆積合金層内注入後に堆積される。
必要に応じてデバイス198又は212のいずれかに電
極格子224を付加することができる。デバイス20− 面積を十分小さくするために、TCO層222は一般に
デバイス効率向上用の格子225を設ける必要がないよ
うに十分導電性である。
最後に、格子224上に透明封入層225が堆積される
。例えば、夫々シランと窒素もしくはアンモニア、又は
シランと酸素とからマイクロ波堆積により形成された窒
化ケイ素(Si3N4)又は二酸化ケイ素から構成され
得る。該封入層は絶縁体又は広バンドギヤツプ半導体と
称される。透明材料層225は、厚さ約1〜50マイク
ロメータであり得る。
層225が窒化ケイ素又は二酸化ケイ素から形成される
場合、堆積温度は室温〜300℃、堆積圧力は好ましく
は0.13〜5.3パスカルであり得る。反応ガス流量
は約2〜I O8CCM、電力密度は立方センヂメータ
当たり約0.1〜1.2ワツトであり得る。窒化ケイ素
の場合、反応ガス混合物は5il14の0.1〜50パ
一セントN2混合物であり得る。
半導体合金層の堆積において、反応ガスは小バンドギャ
ップアモルファス半導体合金を形成するべくゲルマニウ
ムのようなバンドギャップ減少成分を含み得る。マイク
ロ波発生器が励振され、ガス混合物からプラズマが得ら
れる。バンドギャップ減少及び増加成分はバンドギャッ
プ調節成分と称される。典型的な基板温度は、アモルフ
ァスシリコン−ゲルマニウム合金の場合275℃、Ge
m4又はG e II 、から堆積したアモルファスゲ
ルマユ012合金の場合200℃である。デバイスのド
ープ層は、使用される材料の型1こ従って25(1℃〜
300℃の可変温度で堆積される。基板温度の−1−限
は使用される金属基板の型にも一部依存する。例えばn
ip又はpinデバイスの真性層を形成するべく水素補
正アモルファス合金を製造する場合、基板温度は約40
0℃未満、好ましくは約275°Cとずべきである。
ドーピング濃度は、合金層が各デバイスに堆積されるの
に従い所望のp、p、n又はn+型型組電性生成するよ
うに変化させられる。n又はp型ドープ層の場合、材!
!1は堆積に伴い、5〜1ooppmのドーパント材料
をドープされる。n+又はV型ドープ層の場合、材料は
堆積に伴い1100pp〜1パーセントを越えるドーパ
ント材料をドープされる。
第8図は、第1図の装置のガス供給システムの変形例を
示している。ガス供給システムはチャンバ24内にガス
分配マニホールド230を備えている。
マニホールド230は、各ガス混合物を受取るためのチ
ャンバ端部キャップ(図示せず)内を伸延する伸延部2
32を備えている。マニホールドは基板14を包囲して
おり、実質的に平行な部分234及び236に沿って複
数の出口を備えている。この構成により、矢印238で
示した反応ガスは基板上に均一に分配され得、より均一
なプラズマを形成する。シリコン化合物及びゲルマニウ
ム化合物は解離エネルギが異なるので、このような構成
は、例えば四フッ化ケイ索とゲルマン、又は四フッ化ケ
イ素と四フッ化ゲルマニウム等のガスを使用する場合に
23− 有益である。対向マニホールドを使用しないと、堆積膜
は基板を通る供給ガス流の方向に組成不均一を示すであ
ろう。
第9図は、別々に生成された原子状フッ素及び/又は水
素流をU(給するための装置を示している。
装置は、基板14の対向側のチャンバ24内に伸延する
1対の導管240及び242を備えている。導管240
及び242は、基板から実質的に等間隔で配置されてお
り、原子状フッ素及び/又は水素(矢印244及び24
6)を基板14」−のプラズマ内に均一に分配するべく
、基板の近傍に出口を備えている。従って、原子状フッ
素及び/又は水素はプラズマ内の半導体遊離基と反応し
得る。原子状フッ素及び/又は水素と半導体遊離基とは
基板上に膜を形成するべく反応する。その結果、第9図
のシステムは、膜を堆積するプラズマ中に所望の物質を
選択的に導入できるように、プラズマ内の遊離基を別個
に調節できる。
24− 付加導管を付加することにより他の遊離基が導入され得
る。ポロンの遊離基を導入することにより、改良p型合
金を形成するべく堆積膜内に代替ドーピングが得られる
。このような合金は光起電力デバイスの製造に特に有効
である。
第10図は、別のマイクロ波堆積システム249を示し
ている。チャンバ24内に選択された遊離基252を供
給するために、当業者に既知の1ウツヅホーン(胃00
(Is 1lorn)J254を含む遊離基発生器25
0が使用される。付加発生器250が配置され得る。マ
イクロ波発生器18、アンテナ19及び反射ハウジング
21を含む第1図と同様のマイクロ波ソースが備えられ
る。発生器18は遊離基発生器250にマイクロ波エネ
ルギを供給でき、又は遊離基発生器250はマイクロ波
エネルギのソース自体を含み得る。
遊離基252は、基板14上に膜を形成するべく反応ガ
ス256からプラズマ内に形成された反応物質と反応す
る。従って、前出の具体例と同様に、新規で改良された
アモルファス半導体合金を形成するために、選択された
遊離基がプラズマ内に任意に導入され得る。
第11図は、従来の無線周波数5il14堆積に関する
変形パッシェン曲線260を示している。正常動作範囲
は曲線の最小値により決定され、即ち約27〜33パス
カルである。
第12図は、反応ガスとして5il14を使用する本発
明のマイクロ波堆積方法に関する変形パッソエン曲線2
62を示している。曲線262を曲線260と比較する
と、本発明のマイクロ波堆積方法ではより低圧にシフト
し、本発明の動作範囲は約10〜13パスカル又はそれ
以下になることが明らかである。
本発明の方法によるアモルファス反導体合金膜は以下の
作動条件で堆積され得る。
圧力= 0.13〜13パスカル 堆積速度; 毎秒5〜25ナノメ一タ 基板温度、250°C〜325°C 電力密度;0.1ワット/cm3〜1.2ワット/cm
3反応ガス変換効率: はぼ又は実質的に100パーセ
ンl−。
本発明の方法により堆積される膜として例えば、毎秒1
2ナノメータ、6.6パスカル、300℃でSiH,か
ら堆積されるアモルファスSi:Ii合金膜、毎秒12
.5ナノメータ、8.6パスカル、300℃でSiF、
2部及びS iI+ 49部の混合物から堆積されるア
モルファスSi:11:P合金膜、毎秒13.3十ノメ
ータ、5.3パスカル、300℃で等爪部の5il14
及びN2から堆積される5t3N4合金膜、毎秒5.5
ナノメータ、5.′Aパスカル、300℃で02とSi
F4との等量混合物5部及び1121部から堆積される
SiO3合金膜が挙げられる。本発明により作成された
アモルファスSi:Il及びSi:lI:F合金膜の活
性化エネルギは0.7〜0.8eV、太陽光シミュレー
タ照射下の光導電率(AMI)約3X40−6以」二、
暗状態の光導電率約5XIO”以上であり、良好な電子
的品質の合金であることが明らかであった。圧力差27
− の効果を更に助長するノこめに、同一システムで圧力の
みを変化させて2個の合金膜を堆積した。合金膜はいず
れもS i II 、 30部とSin、7.2部との
混合物から毎秒15ナノメータのほぼ同一速度で300
°Cで堆積した。第1の合金膜は3パスカルで堆積し、
太陽光ノミュレータ照射下の光導電率4XIO″8及び
暗状態の光導電率4XIO”であった。第2の合金膜は
16パスカルで堆積し、欠陥密度の増加の結果、太陽光
シミュレータ照射下光導電率5XIO−’及び暗状態の
光導電率1.3X 10“8であった。
上記膜はアモルファス構造である。「アモルファス」な
る語は長距離無秩序性を有する合金又は材料の意であり
、短距離又は中距離秩序を含むか又は場合によっては多
少の結晶含量を含んでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従ってアモルファス反導体合金膜を堆
積するためのマイクロ波プラズマ堆積システムの一部切
欠斜視図、第2図は本発明の方法−28= により作成されたアモルファス反導体受光合金の一適用
例を示すショットキー障壁型太陽電池の一員体例の部分
断面図、第3図は本発明の方法により作成されたドープ
アモルファス反導体合金を含むpn接合太陽電池デバイ
スの部分断面図、第4図は本発明の方法により作成され
たアモルファス反導体合金を含む光検出デバイスの部分
断面図、第5図は本発明の方法により作成されたアモル
ファス反導体合金を含むゼログラフィドラムの部分断面
図、第6図はpin接合太陽電池デバイスの部分断面図
、第7図はnipミル接合太陽電池デバイス分断面図、
第8図は本発明の別の具体例に従う第1図の装置の別の
ガス供給装置を示す部分平面図、第9図は本発明の別の
具体例に従う第1図の装置の遊離基分配システムの部分
平面図、第10図は本発明の別の具体例に従う別のマイ
クロ波プラズマ堆積システムの部分斜視図、第11図は
従来の無線周波数堆積条件に関する変形パッシェン曲線
、第12図は本発明のマイクロ波堆積条件に関する変形
パッシェン曲線である。 10・・・マイクロ波堆積装置、12・・・・チャンバ
、14・・・・・基板、16・・・・・輻射ヒータ、1
7・・・・・マイクロ波ソース、18・ マイクロ波エ
ネルギ発生器、19・・・・・アンテナ、21・・・・
反射ハウジング、24・・・ 石英部分、30.32・
・ ・端部取付部材、34・・・・・・スリーブ、40
・・・・カラー、42・・・・・フランジ。 /l1m人 インコーボレープッド 代理人 弁理上用 口 義 雄 (−1,<・乙ンー乙。\lチ/ニブ46第1頁の続き 0発 間者 リー・ウオルター アメ ド・ 454゜ 0発 明 者 ステイーヴン・ジエ アメイ・ハドジエ
ンス アレ リカ合衆国、ミシガン・48013.ブルームフイール
ヒルズ、ノース・フォックス・ヒルズ・ドライヴ・ア/
寸−トメント・3 リカ合衆国、ミシガン・48075.サラスフイールド
、グザーンドリア・タウン・2 手続補正書 昭和60年5月31日 1、事件の表示 昭和60年特許願第49180号2、
発明の名称 アモルファス半導体合金膜の堆積方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 エナージー・コンバージョン・デバイセス・イ
ンコーホレーテッド 4、代 理 人 東京都新宿区新宿1丁目1番14号 
山田ビル(郵便番号160)電話(03) 354−8
6236、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 図 面 手続補正書 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和60年特訂願第119180号2
、発明の名称 アモルファス半導体合金膜の堆積方法3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 エナージー・]ンバーション・デバイセス・イ
ンコーホレーテッド 4、代 理 人 東京都新宿区新宿1丁目1番14号 
111田ビル(郵便番号160)電話(03) 35/
l −86236、補正により増加する発明の数 1 にマイクロ波エネルギを結合し、反応ガスに由来する反
応ガス種を含むグロー放電プラズマを槽内に形成するべ
く少なくとも1種類の反応ガスを槽に導入することから
なるマイクロ波エネルギにより励起されたグロー放電か
ら基板にアモルファス半導体合金膜を堆積するだめの方
法であって、アモルファス半導体合金膜を基板に堆積す
る間、反応槽を13パスカル以下の圧力に保つことを特
徴とする方法。 (2)毎秒5ナノメータより速い速度で合金膜を堆積す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法
。 (3)反応ガスがシリコンを含んでいることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (4)反応ガスが窒素を含んでいることを特徴とする特
許請求の範囲第3項に記載の方法。 (5)反応ガスが酸素を含んでいることを特徴とする特
許請求の範囲第3項に記載の方法。 (6)反応ガスがゲルマニウムを含んでいることを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (7)反応ガスがドーパント含有化合物を含んでいるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (8)反応槽に反応ガスと共にプラズマ保持ガスを導入
することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
法。 (9)堆積された半導体膜がバンドギャップを有してお
り、反応ガスがバンドギャップ調節元素を含んでいるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (10)反応ガスが、バンドギャップ調節元素として炭
素、窒素及びゲルマニウムのうちの1種類を含んでいる
ことを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の方法。 (11)マイクロ波エネルギの電力密度が立方センヂメ
ータ当たり約01〜1.2ワツトであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (12)少なくとも第1のエネルギ源を設け、基板を収
容する実質的に囲イつれた反応槽を設け、反応槽を大気
圧よりも低い圧力に排気し、半導体反応含打ガスを含む
少なくとも第1の気体状混合物を用意し、第1の気体状
混合物から第1群の所望の遊離基を含む遊離基を形成す
るべくエネルギ源を作動させ、遊離基を選択的に制御し
、有意な程粉末又はポリマ介在物を含まずに高堆積速度
で且つ高ガス変換効率で基板に堆積される半導体合金膜
に第1群の所望の遊離基を選択的に混入する工程を含ん
で成る基板に半導体合金膜を堆積するための方法。 (I3)気体状混合物を基板から離れた位置で活性化さ
せ、堆積すべき基板に対して第1群の所望の遊離基を作
動的に堆積する特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (14)堆積すべき基板の近傍で気体状混合物を活性化
させる特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (15)前記少なくとも第1のエネルギ源がマイクロ波
である特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (16)多数のエネルギ源が設けられている特許請求の
範囲第12項に記載の方法。 (17)第1群の所望の遊離基を形成するべく多数のエ
ネルギ源の各々を構成する特許請求の範囲第16項に記
載の方法。 (18)第1の気体状混合物と異なる気体状混合物であ
り、夫々多数のエネルギ源のうち第1のエネルギ源以外
の少なくとも1つのエネルギ源に関連付けられて働く伺
加の気体状混合物を用意する特許請求の範囲第16項に
記載の方法。 (I9)第1の気体状混合物が選択されたSi遊離基を
形成するべくSiを含んでおり、第2の気体状混合物カ
月1遊離基を形成するべく IIを含んでおり、該3− 3i及び11遊離基を基板に隣接して別々に又はばらば
らに導入する特許請求の範囲第18項に記載の方法。 (20)第1の気体状混合物が、選択されたフッ素化S
i遊離基を形成するべくフッ素を更に含んでいる特許請
求の範囲第19項に記載の方法。 (21)第1の気体状混合物が選択されたSi遊離基を
形成するへ<Siを含んでおり、第2の気体状混合物が
F遊離基を形成するべくFを含んでおり、該Si及びF
遊離基を基板に隣接して別々に又はばらばらに導入する
特許請求の範囲第18項に記載の方法。 (22)第1の気体状混合物が選択された水素化Si遊
離基を形成するべく IIを更に含んでいる特許請求の
範囲第21項に記載の方法。 (23)第1の気体状混合物が選択されたGe遊離基を
形成するべ(Geを含んでおり、第2の気体状混合物力
月l遊離基を形成するべく IIを含んでおり、該4− Ge及びII遊離基をJl(仮に隣接して別々に又はば
らばらに導入する特許請求の範囲第18項に記載の方法
。 (24)第1の気体状混合物が選択されたフッ素化Ge
遊離基を形成するべくFを更に含んでいる特許請求の範
囲第23項に記載の方法。 (25)第1の気体状混合物が選択されたGe遊離J1
(を形成するべ(Geを含んでおり、第2の気体状混合
物がF遊離基を形成するべくFを含んでおり、該Ge及
びF遊離基を基板に隣接して別々に又はばらばらに導入
する特許請求の範囲第18項に記載の方法。 (26)第1の気体状混合物が選択された水素化Ge遊
離基を形成するべく11を更に含んでいる特許請求の範
囲第25項に記載の方法。 (27)第1の気体状混合物が選択されたGe:Si遊
離基を形成するべ(Ge及びStを含んで↓jす、第2
の気体状混合物がII遊離基を形成するべく 11を含
んでおり、該Ge:Si及びH遊離基を基板に隣接して
別々に又はばらばらに導入する特許請求の範囲第18項
に記載の方法。 (28)第1の気体状混合物が選択されたフッ素化Ge
:Si遊離基を形成するべくFを更に含んでいる特許請
求の範囲第27項に記載の方法。 (29)第1の気体状混合物が選択されたGe:Si遊
離基を形成するべ(Ge及びSiを含んでおり、第2の
気体状混合物がF遊離基を形成するべくFを含んでおり
、該Ge:Si及びF遊離基を基板に隣接して別々に又
はばらばらに導入する特許請求の範囲第28項に記載の
方法。 (30)第1の気体状混合物が水素化Ge:Sia離基
を形成するべく I+を更に含んでいる特許請求の範囲
第29項に記載の方法。 (31)反応槽を約0.001からO,]torrの圧
力に排気する特許請求の範囲第15項に記載の方法。 (32)前記付加の気体状混合物の少なくとも1種7− 類が選択されたドーパント含有遊離基を形成ケるべくド
ーパン)・を含んでいる特許請求の範囲第18項に記載
の方法3、 (33)前記付加の気体状混合物の少なくとも1種類が
選択されたバンドギャップ含有調節物遊離基を形成する
ためのバンドギャップ調節物を含んでいる特許請求の範
囲第18項に記載の方法。 (34)少なくとも1個のエネルギ椋の各々が遊離基発
生器である特許請求の範囲第12項に記載の方法。 8−

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板を収容する実質的に閉11ユされノコ反応槽
    にマイクロ波エネルギを連結し、反応ガスに由来する反
    応ガス物質を含むグロー放電プラズマを槽内に形成する
    べく少なくとも1種の該反応ガスを槽に導入するマイク
    ロ波エネルギにより励振されたグロー放電から基板にア
    モルファス半導体合金膜を堆積するための方法において
    、アモルファス半導体合金膜を基板に堆積する間、該反
    応槽を13パスカル以下の圧力に保つことを特徴とする
    方法。
  2. (2)毎秒5ナノメータより速い速度で合金膜を堆積す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法
  3. (3)反応ガスがシリコンを含んでいることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. (4)反応ガスが窒素を含んでいることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. (5)反応ガスが酸素を含んでいることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の方法。
  6. (6)反応ガスがゲルマニウムを含んでいることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. (7)反応ガスが含ドーパント化合物を含んでいること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. (8)反応ガス槽に反応ガスと共にプラズマ保持ガスを
    導入することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  9. (9)堆積された半導体膜がバンドギャップを有してお
    り、反応ガスがバンドギャップ調節成分を含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  10. (10)反応ガスが、バンドギャップ調節成分として炭
    素、窒素及びゲルマニウムのうちの1種を含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. (11)マイク[1波エネルギの電力密度が立方センチ
    メータ当たり約0.1〜1,2ワットであろごとを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP60049180A 1984-04-30 1985-03-12 アモルフアス半導体膜の堆積方法 Expired - Lifetime JP2579900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US605575 1984-04-30
US06/605,575 US4504518A (en) 1982-09-24 1984-04-30 Method of making amorphous semiconductor alloys and devices using microwave energy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231322A true JPS60231322A (ja) 1985-11-16
JP2579900B2 JP2579900B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=24424256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60049180A Expired - Lifetime JP2579900B2 (ja) 1984-04-30 1985-03-12 アモルフアス半導体膜の堆積方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4504518A (ja)
EP (1) EP0160365B1 (ja)
JP (1) JP2579900B2 (ja)
AU (1) AU568192B2 (ja)
BR (1) BR8501075A (ja)
CA (1) CA1248047A (ja)
DE (1) DE3570326D1 (ja)
ES (1) ES541155A0 (ja)
IN (1) IN162992B (ja)
MX (1) MX159170A (ja)
ZA (1) ZA851756B (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737379A (en) * 1982-09-24 1988-04-12 Energy Conversion Devices, Inc. Plasma deposited coatings, and low temperature plasma method of making same
DE3429899A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur bildung eines abscheidungsfilms
DE3330910A1 (de) * 1983-08-27 1985-03-07 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zum herstellen eines reaktionsgefaesses fuer kristallzuchtzwecke
US5780313A (en) 1985-02-14 1998-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6784033B1 (en) 1984-02-15 2004-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for the manufacture of an insulated gate field effect semiconductor device
JPH0670969B2 (ja) * 1984-09-13 1994-09-07 株式会社長野計器製作所 シリコン薄膜ピエゾ抵抗素子の製造法
US4759947A (en) * 1984-10-08 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposition film using Si compound and active species from carbon and halogen compound
US4566403A (en) * 1985-01-30 1986-01-28 Sovonics Solar Systems Apparatus for microwave glow discharge deposition
US5178904A (en) * 1985-02-16 1993-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film from a group II through group VI metal hydrocarbon compound
US4772486A (en) * 1985-02-18 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a deposited film
US4726963A (en) * 1985-02-19 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4818563A (en) * 1985-02-21 1989-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US5244698A (en) * 1985-02-21 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4853251A (en) * 1985-02-22 1989-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film including carbon as a constituent element
US4801468A (en) * 1985-02-25 1989-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
JP2537175B2 (ja) * 1985-03-27 1996-09-25 キヤノン株式会社 機能性堆積膜の製造装置
US4582773A (en) * 1985-05-02 1986-04-15 Energy Conversion Devices, Inc. Electrophotographic photoreceptor and method for the fabrication thereof
JPS61263170A (ja) * 1985-05-15 1986-11-21 Sharp Corp 光起電力装置
JP2635021B2 (ja) * 1985-09-26 1997-07-30 宣夫 御子柴 堆積膜形成法及びこれに用いる装置
US4812325A (en) * 1985-10-23 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming a deposited film
CN1015008B (zh) * 1985-10-23 1991-12-04 佳能株式会社 形成沉积膜的方法
KR910003169B1 (ko) * 1985-11-12 1991-05-20 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨소 반도체 장치 제조 방법 및 장치
JPS62136885A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Canon Inc 光起電力素子、その製造方法及びその製造装置
JPS62136871A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Canon Inc 光センサ−、その製造方法及びその製造装置
JPH0645886B2 (ja) * 1985-12-16 1994-06-15 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0647727B2 (ja) * 1985-12-24 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0647730B2 (ja) * 1985-12-25 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0651906B2 (ja) * 1985-12-25 1994-07-06 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
US5391232A (en) * 1985-12-26 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
JP2566914B2 (ja) * 1985-12-28 1996-12-25 キヤノン株式会社 薄膜半導体素子及びその形成法
GB2185758B (en) * 1985-12-28 1990-09-05 Canon Kk Method for forming deposited film
JPH084071B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
US5322568A (en) * 1985-12-28 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming deposited film
JPH084070B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 薄膜半導体素子及びその形成法
JPH0651909B2 (ja) * 1985-12-28 1994-07-06 キヤノン株式会社 薄膜多層構造の形成方法
JPH0651908B2 (ja) * 1985-12-28 1994-07-06 キヤノン株式会社 薄膜多層構造の形成方法
US5366554A (en) * 1986-01-14 1994-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
JPH084072B2 (ja) * 1986-01-14 1996-01-17 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
US4801474A (en) * 1986-01-14 1989-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming thin film multi-layer structure member
US4868014A (en) * 1986-01-14 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming thin film multi-layer structure member
US4690830A (en) * 1986-02-18 1987-09-01 Solarex Corporation Activation by dehydrogenation or dehalogenation of deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4910153A (en) * 1986-02-18 1990-03-20 Solarex Corporation Deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4800173A (en) * 1986-02-20 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Process for preparing Si or Ge epitaxial film using fluorine oxidant
US4877650A (en) * 1986-03-31 1989-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposited film
JPS62228471A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Canon Inc 堆積膜形成法
JP2598002B2 (ja) * 1986-12-13 1997-04-09 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成方法
JP2598003B2 (ja) * 1986-12-12 1997-04-09 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成方法
US4893584A (en) * 1988-03-29 1990-01-16 Energy Conversion Devices, Inc. Large area microwave plasma apparatus
DE69030140T2 (de) * 1989-06-28 1997-09-04 Canon Kk Verfahren und Anordnung zur kontinuierlichen Bildung einer durch Mikrowellen-Plasma-CVD niedergeschlagenen grossflächigen Dünnschicht
US5023056A (en) * 1989-12-27 1991-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Plasma generator utilizing dielectric member for carrying microwave energy
JP2714247B2 (ja) * 1990-10-29 1998-02-16 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による大面積の機能性堆積膜を連続的に形成する方法及び装置
JP2824808B2 (ja) * 1990-11-16 1998-11-18 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による大面積の機能性堆積膜を連続的に形成する装置
US5629054A (en) * 1990-11-20 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Method for continuously forming a functional deposit film of large area by micro-wave plasma CVD method
JP2810532B2 (ja) * 1990-11-29 1998-10-15 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JP3101330B2 (ja) * 1991-01-23 2000-10-23 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による大面積の機能性堆積膜を連続的に形成する方法及び装置
JP3076414B2 (ja) * 1991-07-26 2000-08-14 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置
US5231048A (en) * 1991-12-23 1993-07-27 United Solar Systems Corporation Microwave energized deposition process wherein the deposition is carried out at a pressure less than the pressure of the minimum point on the deposition system's paschen curve
US5204138A (en) * 1991-12-24 1993-04-20 International Business Machines Corporation Plasma enhanced CVD process for fluorinated silicon nitride films
ES2171415T3 (es) * 1992-06-29 2002-09-16 United Solar Systems Corp Proceso de deposicion activada por microondas con regulacion de la temperatura del sustrato.
US5476798A (en) * 1992-06-29 1995-12-19 United Solar Systems Corporation Plasma deposition process with substrate temperature control
US5334423A (en) * 1993-01-28 1994-08-02 United Solar Systems Corp. Microwave energized process for the preparation of high quality semiconductor material
JP3102721B2 (ja) * 1993-03-23 2000-10-23 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP3563789B2 (ja) 1993-12-22 2004-09-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法及び該製造方法に用いられる治具
WO1995034092A1 (en) * 1994-06-03 1995-12-14 Materials Research Corporation A method of nitridization of titanium thin films
US5975912A (en) * 1994-06-03 1999-11-02 Materials Research Corporation Low temperature plasma-enhanced formation of integrated circuits
US5665640A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
US5628829A (en) * 1994-06-03 1997-05-13 Materials Research Corporation Method and apparatus for low temperature deposition of CVD and PECVD films
US5972790A (en) * 1995-06-09 1999-10-26 Tokyo Electron Limited Method for forming salicides
US5980999A (en) * 1995-08-24 1999-11-09 Nagoya University Method of manufacturing thin film and method for performing precise working by radical control and apparatus for carrying out such methods
US6273955B1 (en) 1995-08-28 2001-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Film forming apparatus
US6096389A (en) * 1995-09-14 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming a deposited film using a microwave CVD process
US5935705A (en) * 1997-10-15 1999-08-10 National Science Council Of Republic Of China Crystalline Six Cy Nz with a direct optical band gap of 3.8 eV
US6156472A (en) * 1997-11-06 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electrophotographic photosensitive member
FR2772473B1 (fr) * 1997-12-11 2000-04-28 Yvon Sampeur Procede pour realiser une jauge de contrainte et jauge de contrainte obtenue par la mise en oeuvre du procede
JP3890153B2 (ja) * 1997-12-26 2007-03-07 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法及び製造装置
JP2000162789A (ja) 1997-12-26 2000-06-16 Canon Inc 基体の洗浄方法および洗浄装置
US6406554B1 (en) 1997-12-26 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing electrophotographic photosensitive member
JP3658257B2 (ja) 1998-12-24 2005-06-08 キヤノン株式会社 洗浄方法及び洗浄装置及び電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法
US6667240B2 (en) 2000-03-09 2003-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming deposited film
US6592985B2 (en) * 2000-09-20 2003-07-15 Camco International (Uk) Limited Polycrystalline diamond partially depleted of catalyzing material
US6649138B2 (en) * 2000-10-13 2003-11-18 Quantum Dot Corporation Surface-modified semiconductive and metallic nanoparticles having enhanced dispersibility in aqueous media
US7547647B2 (en) 2004-07-06 2009-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of making a structure
GB2429143B (en) * 2005-07-11 2008-02-13 Re18 Ltd Vessel and source of radio frequency electromagnetic radiation, heating apparatus and method of heating a feedstock
US20100012190A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Hajime Goto Nanowire photovoltaic cells and manufacture method thereof
US8252112B2 (en) * 2008-09-12 2012-08-28 Ovshinsky Innovation, Llc High speed thin film deposition via pre-selected intermediate
TWI606490B (zh) 2010-07-02 2017-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體膜的製造方法,半導體裝置的製造方法,和光電轉換裝置的製造方法
US8048782B1 (en) 2010-08-12 2011-11-01 Ovshinsky Innovation Llc Plasma deposition of amorphous semiconductors at microwave frequencies
US8222125B2 (en) * 2010-08-12 2012-07-17 Ovshinsky Innovation, Llc Plasma deposition of amorphous semiconductors at microwave frequencies
US8101245B1 (en) 2010-08-12 2012-01-24 Ovshinsky Innovation, Llc Plasma deposition of amorphous semiconductors at microwave frequencies
US8273641B2 (en) * 2010-08-12 2012-09-25 Ovshinsky Innovation Llc Plasma deposition of amorphous semiconductors at microwave frequencies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158190A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Yamazaki Shunpei Semiconductor device and method of fabricating same
JPS5862982A (ja) * 1981-09-18 1983-04-14 エヌ ベー フイリップス フルーイランペンフアブリケン 赤外線撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226898A (en) * 1978-03-16 1980-10-07 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors produced by a glow discharge process
GB2033355B (en) * 1978-09-07 1982-05-06 Standard Telephones Cables Ltd Semiconductor processing
US4363828A (en) * 1979-12-12 1982-12-14 International Business Machines Corp. Method for depositing silicon films and related materials by a glow discharge in a disiland or higher order silane gas
US4517223A (en) * 1982-09-24 1985-05-14 Sovonics Solar Systems Method of making amorphous semiconductor alloys and devices using microwave energy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158190A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Yamazaki Shunpei Semiconductor device and method of fabricating same
JPS5862982A (ja) * 1981-09-18 1983-04-14 エヌ ベー フイリップス フルーイランペンフアブリケン 赤外線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0160365A1 (en) 1985-11-06
MX159170A (es) 1989-04-26
ES8602974A1 (es) 1985-12-01
CA1248047A (en) 1989-01-03
DE3570326D1 (en) 1989-06-22
AU3961485A (en) 1985-11-07
AU568192B2 (en) 1987-12-17
US4504518A (en) 1985-03-12
BR8501075A (pt) 1986-04-22
IN162992B (ja) 1988-07-30
ES541155A0 (es) 1985-12-01
EP0160365B1 (en) 1989-05-17
JP2579900B2 (ja) 1997-02-12
ZA851756B (en) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60231322A (ja) アモルフアス半導体合金膜の堆積方法
US4615905A (en) Method of depositing semiconductor films by free radical generation
US4664937A (en) Method of depositing semiconductor films by free radical generation
US4517223A (en) Method of making amorphous semiconductor alloys and devices using microwave energy
KR860002031B1 (ko) 광응답 비정질 합금을 최적화하는 방법 및 디바이스
US4521447A (en) Method and apparatus for making layered amorphous semiconductor alloys using microwave energy
US4441113A (en) P-Type semiconductor material having a wide band gap
US5468521A (en) Method for forming a photoelectric deposited film
US4498092A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
EP0106698A2 (en) Method and apparatus for making layered amorphous semiconductor alloys using microwave energy
JP2008153646A (ja) 半導体素子の製造方法
KR890000478B1 (ko) 비정질합금의 제조방법
US4396793A (en) Compensated amorphous silicon solar cell
KR890000479B1 (ko) 광응답 비정질 합금 제조방법 및 그 합금과 그로부터 만든 디바이스
IE54573B1 (en) Improved back reflector system and devices utilizing same
EP0058543B1 (en) Photoresponsive amorphous semiconductor alloys
JPH0494172A (ja) 非晶質光電変換装置およびその製造方法
US4469715A (en) P-type semiconductor material having a wide band gap
US4701343A (en) Method of depositing thin films using microwave energy
US7122736B2 (en) Method and apparatus for fabricating a thin-film solar cell utilizing a hot wire chemical vapor deposition technique
KR900005566B1 (ko) 광응답 비정질 게르마늄합금 제조방법 및 그 합금으로 만든 디바이스
US4745000A (en) Method of fabricating electrostatic drums using microwave energy
JP3078373B2 (ja) 光電変換装置とその製造方法
JPH0571196B2 (ja)
WO2003017384A1 (en) Method and apparatus for fabricating a thin-film solar cell utilizing a hot wire chemical vapor deposition technique

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term