JPS60231237A - Crt画面シンボル表示の校正方法 - Google Patents

Crt画面シンボル表示の校正方法

Info

Publication number
JPS60231237A
JPS60231237A JP59087894A JP8789484A JPS60231237A JP S60231237 A JPS60231237 A JP S60231237A JP 59087894 A JP59087894 A JP 59087894A JP 8789484 A JP8789484 A JP 8789484A JP S60231237 A JPS60231237 A JP S60231237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
display
crt screen
display definition
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Toyoshima
豊嶋 静夫
Koji Oota
浩二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59087894A priority Critical patent/JPS60231237A/ja
Publication of JPS60231237A publication Critical patent/JPS60231237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はCRTII!11向上にシンボルの組合せとし
てカラー表示されるプラント系統画像における各シンボ
ル表示の表示定義を校正するCRT画面シンボル表示の
校正方法に関するものである0[発明の技術的背景とそ
の問題点] CRT画面上にカラー表示されるプラント系統は、文字
とシンボルの組合せから成り、画面作成プログラムによ
って計算機に記憶されたデータにもとすいてCRT画面
上の指定位置に文字やシンボルがカラー表示される。
シンボルはその形および名称が計q機に記憶され、その
名称を指定することによってシンボルが指定される。
第1図にシンボル表示の一例を示す。
第1図はCRT画面1にポンプおよびパルプの・シンボ
ル2A、2Bおよびその名称3A、3Bが表示されてい
る。4は画素である。
この場合ポンプのシンボル2Al”jポンプ運転中は赤
色で、ポンプ停止中は緑色で表示すると情報伝達上有利
であり、パルプのシンボル2Bについても同様である。
このようにシンボルを可変表示する場合には、表示定義
(例えば機器の動作と表示色との関係など)を前もって
定めておく必要があり、従来はバッチ処理で表示定義を
作bηしてオンラインに組込んでいるが、システムの変
更や増設などでシンボルの表示定義を修正したり追加す
る必璧がある場合は、角度バッチ処理によって表示定義
を作成しl自す必要があり、作業が1顛倒であった。
[発明の目的コ 本発明は、シンボルを指定することによって対応する表
示定義をCRT画面上に表示し、必要によって会i音形
式でその修正や追加ができるCRT両面シンボル表示の
校正方法を提供することを目的としている。
[発明の概要] 本発明は、プラント系統の運転状態を各機器に対応する
シンボルを用いてCRT画面に表示したプラント系M、
 1ilii面上の座標を指定して所要のシンボルの表
示定義情報をCRT画面上に取出すシンボル指定手順と
、取出されたシンボルの表示定義を会話形式で修正する
表示定義修正手順を備え、これによって特別なバッチ処
理を行うことなくシンボルの表示定義を簡単(二修正で
きるCRT画面シンボル表示の校正方法である。
[発明の実施例] 本発明の一実施例をシンボル表示の表示色を変更する場
合について説明する。
例えはポンプ増設の場合、増設する矛だのポンプのシン
ボルははじめからプラント系新曲1面の中に組込んで、
但し運転−停止信号が入ってもシンボル表示は白色のま
まにしておき、実際にポンプが増設されたときそのシン
ボルを運転−停止信号に応じて赤、緑にカラー表示する
場合を考える。
この場合は、第2図に示すように、先ずポインティング
デバイスを用いて増設予定のポンプのシンボルの座標を
指定すると、対応するシンボル表示の名称とその現在の
表示定義が同じCRTrl!j面上に第2図(5)のよ
うな文字情報として表示される。
次にCRT画面上の所定付値にあ゛る〜所要の機能を指
定して第2図CB>に示すように表示色を運転時赤色、
停止時緑色に変更する0 第3Nは上記の動作を示すフローチャートであり、ステ
ップ(1)でプラント系統をCRT画面に表示し、次に
ステップ(2)で表示定義を校正すべきシンボルを指定
する。
シンボル指定はポインティングデバイスでCRT画面−
ヒの対応するシンボルの座標を指定することによって行
われる。
こt]によってステップ(8)で計算機内の演算処理が
行われ、指定されたシンボルの表示定義がCRT画面上
に表示される。
次にステップ(4)で上記CRT画面上のシンボルの表
示定義有・児ながら会話形式で表示定義の変更(例えげ
表示色0・変更)を行なう。
表示定石1としては、表示色指定の他、フリッカ指冗、
コメント指定、シンボル形状指冗、入替シンボル指定、
論理演算指定(AND、OR,NOTなど)−1,さら
にこれらのデータ源となる信号参照位置指定などがある
が、1つのシンボルについてすべての校正が終ると次の
シンボルを指定し、全シンボルについて校正が終ったと
き校正終了となる。
なおプラント系統画面tよ、通常に監視する機能(1)
tよか、機器の操作、他画面への移行など多くの機能を
行うたぬ、ポインティングデバイスによりヒツトされる
座標により次に行うべき機能が決定される。
従って表示定義を修正するための操作を区別するために
、ポインティングデバイスで指定する前段あるいは後段
において特別な操作、例えばある決った位置を必ずヒツ
トするような他の操作と区別する方法を必要とする。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、運転員が通常の
監視に用いるプラント系統画面から所要のシンボル表示
定義情報を呼び出して会話形式でシンボル表示の変更や
追加を簡単に行なえ′るCRT画面シンボル表示の校正
方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシンボル表示の一例を示す図、第2図い)、(
B)は本発明によるシンボル表示の表示定義の変更の一
例をボす図、第3図は本発明の一実施例を示すフローチ
ャートであるO 1・・・CRT画面 2A、2B・・・シンボル3A、
3B・・シンボル名称 すいひ、弁理士猪股祥晃(ほか1名) 第 1 図 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラント系統の運転状態を各機器に対応するシンボルを
    用いてCRT画面に表示したプラント系統画面上の座標
    を指定して所要のシンボルの表示定義情報をCRT画面
    上に取出すシンボル指定手順と、取出されたシンボルの
    表示鼠収を金詰形式で修正する表示定義修正手順を備え
    たことを特命とするCRT画向シンボル表示の校正方法
JP59087894A 1984-05-02 1984-05-02 Crt画面シンボル表示の校正方法 Pending JPS60231237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087894A JPS60231237A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 Crt画面シンボル表示の校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087894A JPS60231237A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 Crt画面シンボル表示の校正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231237A true JPS60231237A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13927590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087894A Pending JPS60231237A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 Crt画面シンボル表示の校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128299A (ja) * 1988-11-09 1990-05-16 Hitachi Ltd プロセス監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128299A (ja) * 1988-11-09 1990-05-16 Hitachi Ltd プロセス監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006815A (ko) 대화형 내장기 nc 데이타 작성 장치 및 방법
CN110188074B (zh) 一种文件编辑标记显示方法和设备
JPS60231237A (ja) Crt画面シンボル表示の校正方法
JP2000163259A (ja) シミュレータ・制御ロジック構築ツール
JPS58159110A (ja) 対話形図形デ−タベ−ス作成及び修正方式
JPH04310356A (ja) 作業指示方法
JPH07141494A (ja) Crt画面自動作成方法
JP2571572B2 (ja) プログラムネスト識別表示方法
JP3516283B2 (ja) 文字コード変換装置および文字コード変換方法
JP2759972B2 (ja) セグメント顕示処理方法
JPS6348986A (ja) プラント画像監視装置
JPH08255204A (ja) データ入力装置
JPH10208019A (ja) 画面編集装置
JPH0711772B2 (ja) 帳票定義体レイアウトの印刷処理方式
JPH0573541A (ja) データ編集方法およびその装置
JPH05205008A (ja) 論理回路図接続解析方式
JPH05151283A (ja) Cadにおける図面一覧選択方式
JPH043232A (ja) エラー表示方式
JPH08186399A (ja) 実装検査データ作成方法
JPH01229308A (ja) 計装用監視制御画面の表示方法
JPH02121040A (ja) エラーメッセージ表示処理方法
JPH06131353A (ja) 生産計画作成支援方法
JPH05159009A (ja) 回路シミュレーション装置
JPH05258030A (ja) 作業図面作成表示装置
JPH1021228A (ja) 文書編集装置