JPH1021228A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPH1021228A
JPH1021228A JP8176764A JP17676496A JPH1021228A JP H1021228 A JPH1021228 A JP H1021228A JP 8176764 A JP8176764 A JP 8176764A JP 17676496 A JP17676496 A JP 17676496A JP H1021228 A JPH1021228 A JP H1021228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
data
image data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8176764A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Mori
紀幸 森
Masaki Fujiwara
正樹 藤原
Akihiro Kaneko
明弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8176764A priority Critical patent/JPH1021228A/ja
Publication of JPH1021228A publication Critical patent/JPH1021228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿画像を読み取ったイメージデータと入力
文書データの表示画像を識別し易くする。 【解決手段】画像入力装置3で読み込んだ原稿画像のイ
メージデータとキーボード1から入力した文書データの
表示画像を文書作成編集画面に表示色を変えて重ねて同
時に表示し、編集対象の文書データを容易に識別できる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像を読み取っ
て生成したイメージデータと文字データや図形データの
ような文書データを扱う日本語ワードプロセッサなどの
文書編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レイアウトの整った原稿あるいは印刷物
をワードプロセッサを使用してキーボードやマウスのよ
うな入力装置からの手操作入力により清書または再入力
して文書データとして作成するときには、原稿あるいは
印刷物をイメージ画像として読み取り、そのイメージデ
ータを編集画面に下書き的に表示し、操作者がトレース
感覚で文字や図形データを入力して該文書データの作成
(編集)を行うことができる。例えば、特開昭63−2
76662号公報には、文書データとイメージデータの
画像を重ねて同時に表示する装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の装
置は、文書作成の下敷きとして表示しているイメージデ
ータの原稿画像は単純に重ねて表示しているだけである
ので、手操作入力した編集対象である文書データの表示
画像と下敷きであるイメージデータの表示画像を識別す
ることが困難であった。このように入力編集対象の表示
画像と下敷き表示画像を識別することが困難な表示状態
では、手操作入力した文書データの確認は、表示された
文字(画像)が削除などの編集対象になるかどうかで行
なう以外に手段がなく、非常に手間がかかる編集入力操
作となっていた。また、下敷き表示画像と入力した文書
データの表示画像の識別が困難であるということは、入
力に抜けが発生し易くなるということにつながり、この
入力抜けは作成した文書データを印刷するまで、一般に
は認識できない。
【0004】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、文書作成の下敷きと
なる原稿画像のイメージデータの表示画像と入力した文
書データの表示画像の識別を容易にすることにより、入
力抜けなどの操作ミスを防止し、効率よく文書データの
作成を行えるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、原稿上の画像を読み取ってイメージデー
タとして取得する画像入力手段またはイメージデータを
外部記憶装置から読み出すイメージデータ読み取り手段
と、この画像入力手段またはイメージデータ読み出し手
段によって取得したイメージデータを記憶するイメージ
データ記憶手段と、作成する文書中に入力する文書デー
タを入力する文書データ入力手段と、この文書データ入
力手段によって入力された文書データを記憶する文書デ
ータ記憶手段と、作成文書データとイメージデータを重
ねて表示する表示手段とを備えた文書編集装置におい
て、前記文書データとイメージデータの表示画像の表示
色を違えて重ねて表示する表示色制御手段と、前記表示
色制御手段に画像表示色を設定する表示色設定手段とを
設け、文書作成の下敷きとなる原稿画像のイメージデー
タの表示画像と入力した文書データの表示画像の識別を
容易にして入力抜けなどの操作ミスを防止し、効率よく
文書データの作成を行えるようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を用いて説明する。
【0007】図1は、本発明になる文書編集装置のブロ
ック図である。この文書編集装置は、キーボード1と、
ポインティング装置2と、画像入力装置3と、外部記憶
装置4と、内部記憶装置5と、表示装置6と、制御装置
7とを備える。
【0008】キーボード1は、文字や記号などの文書デ
ータの入力や各種編集機能の指示入力やカール位置を指
示する入力装置である。ポインティング装置2は、各種
編集機能の指示入力や各種位置を指示するマウスなどの
入力装置である。画像入力装置3は、文書作成の下敷き
として利用する原稿画像を読み取ってイメージデータと
して入力するイメージスキャナ等の入力装置である。外
部記憶装置4は、作成した文書データや読み取った原稿
画像のイメージデータ等を記憶するフロッピーディスク
装置等である。表示装置6は、作成中の文書データや読
み取った原稿画像のイメージデータ等を表示するCRT
などのカラーディスプレイである。内部記憶装置5は、
作成中の文書データや読み取った原稿画像のイメージデ
ータやそれを表示する色を特定する色情報51を記憶
し、更に、CPUなどの制御装置7のプログラムや作業
データも記憶する。表示色制御部8は、色情報51の情
報に基づいて表示装置6に表示するデータの表示色を制
御する。
【0009】なお、本発明になる文書編集装置における
各手段は、制御装置7におけるCPUでプログラムを実
行することにより各装置を制御して実現するように構成
されている。
【0010】図2は、本発明に係る文書編集装置におけ
る文書編集処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。同図において、まず、ステップ71で、キーボード
1あるいはポインティング装置2によって処理機能が指
示されると、ステップ72においてこの指示内容を判別
して該当機能の処理に分岐する。
【0011】ステップ71において、原稿画像入力が指
示された場合にはステップ73に移り、画像入力装置3
を制御して原稿画像を読み取ったイメージデータを入力
して内部記憶装置5に記憶する。
【0012】ステップ71において、登録済み原稿画像
利用が指示された場合にはステップ74に移り、フロッ
ピーディスク装置などの外部記憶装置4を制御して既に
記憶されている原稿画像のイメージデータをフロッピー
ディスクなどから読み出し、内部記憶装置5に記憶す
る。
【0013】ステップ71で、原稿画像表示色設定が指
示された場合にはステップ75に移り、イメージデータ
に従って表示する原稿画像の表示色設定を行う。このス
テップ75における詳細な処理については後述する。
【0014】ステップ71において、終了が指示された
場合にはステップ76に進み、作成した文書データを外
部記憶装置4に記憶させるなどの処理を行なって編集処
理を終了する。
【0015】なお、ステップ71において他の編集機能
の指示や文字データなどの入力が行われた場合は、図2
には示していないが、該当機能の処理を行なう。ステッ
プ71において編集終了以外の機能が指示された場合
は、該当機能を実現する処理を行なった後に機能指示入
力受け付けに戻る。また、ステップ73,ステップ74
で原稿画像のイメージデータを記憶した場合には、内部
記憶装置5からイメージデータを読み出して文書データ
作成編集画面上で文書データに重ねて表示する。次に、
原稿画像表示色設定処理ステップ75について、図3,
図4及び図5を参照して説明する。なお、この処理にお
いてキーボード1の操作による指示入力も可能である
が、ここでは、ポインティング装置2であるマウスによ
る指示入力の例で説明する。
【0016】ステップ71において入力を受け付けると
きの表示画面を図4に示す。図4は文書データ作成編集
画面を表示したものであり、イメージデータによって表
示される原稿画像を編集対象の文書データと重ねて表示
している。表示色制御部8は、イメージデータに従った
原稿画像を何色で表示するかという内部記憶装置5に存
在する色情報51に基づいて該イメージデータの表示色
を制御する。この表示画面には用紙枠61,原稿画像表
示色設定メニュー62,マウスカーソル63が表示され
ている。操作者の入力操作により原稿画像表示色設定メ
ニュー62がマウスカーソル63により選択指示された
ときには、図3に示すステップ751により図5に示す
ような設定可能色候補を表示する原稿画像表示色設定ウ
ィンドウ64を表示する。ステップ752において原稿
画像表示色候補65がマウスカーソル63で選択指示さ
れたときには、ステップ753において原稿画像を表示
するイメージデータの表示色を設定し、内部記憶装置5
の色情報51を変更(更新)する。図6は、色情報51
として使用されるデータ(情報)テーブルを示してい
る。表示色制御部8は、色情報51に設定されている情
報に対応する色でイメージデータによる原稿画像を文書
作成の下敷きとして表示する。
【0017】この実施形態によれば、文書作成の下敷き
として表示している原稿画像の表示色を変更可能とし、
下敷きとしてイメージデータに基づいて表示している原
稿画像と作成文書中の入力データに基づいて表示してい
る画像を一目で識別することができる。表示装置6が白
黒ディスプレイの場合には、設定可能色候補を階調が違
う複数色とすることによりカラーの場合と同等の文書作
成環境を操作者に提供することができる。
【0018】また、最初のステップ71で入力を受け付
ける前の処理により、色情報51に文書データの表示色
とは違う初期値を設定しておくことにより、操作を簡略
化することができる。このようにすれば、操作者が判別
し易い原稿画像表示色と初期値が違うときにのみ表示色
設定操作を行ないばよくなる。
【0019】また、入力データに基づく作成中の文書デ
ータの表示画像の表示色を同様に変えるようにしても同
様の効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、イメージデータ
による原稿画像を文書作成編集画面に文書データの画像
と同時に表示する編集操作環境において、文書作成の下
敷きとなる原稿画像と編集可能な作成文書データによる
画像の表示色を変えることにより、作成中の文書データ
が識別し易くなり、入力抜けなどの入力操作ミスを防止
し、効率よく文書編集を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である文書編集装置のブロ
ック図である。
【図2】図1の文書編集装置における文書編集処理のフ
ローチャートである。
【図3】図1の文書編集装置における原稿画像表示色設
定のフローチャートである。
【図4】図1の文書編集装置における編集画面を示す図
である。
【図5】図1の文書編集装置における原稿画像表示色設
定画面を示す図である。
【図6】図1の文書編集装置における原稿画像表示色設
定データテーブルを示す図である。
【符号の説明】
1 キーボード 2 ポインティング装置 3 画像入力装置 4 外部記憶装置 5 内部記憶装置 6 表示装置 7 制御装置 8 表示色制御部 51 色情報 61 用紙枠 62 原稿画像表示色設定メニュー 63 マウスカーソル 64 原稿画像表示色設定ウィンドウ 65 原稿画像表示色候補
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 明弘 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿上の画像を読み取ってイメージデー
    タとして取得する画像入力手段と、この画像入力手段に
    よって取得したイメージデータを記憶するイメージデー
    タ記憶手段と、作成する文書中に文書データを入力する
    文書データ入力手段と、この文書データ入力手段によっ
    て入力された文書データを記憶する文書データ記憶手段
    と、作成した文書データとイメージデータを重ねて表示
    する表示手段とを備えた文書編集装置において、 前記文書データとイメージデータの表示画像の表示色を
    違えて重ねて表示させる表示色制御手段と、 前記表示色制御手段に画像表示色を設定する表示色設定
    手段と、を設けたことを特徴とする文書編集装置。
  2. 【請求項2】 イメージデータを外部記憶装置から読み
    出すイメージデータ読み出し手段と、このイメージデー
    タ読み出し手段によって読み出したイメージデータを記
    憶するイメージデータ記憶手段と、作成する文書中に文
    書データを入力する文書データ入力手段と、この文書デ
    ータ入力手段によって入力された文書データを記憶する
    文書データ記憶手段と、作成した文書データとイメージ
    データを重ねて表示する表示手段とを備えた文書編集装
    置において、 前記文書データとイメージデータの表示画像の表示色を
    違えて重ねて表示させる表示色制御手段と、 前記表示色制御手段に画像表示色を設定する表示色設定
    手段と、を設けたことをことを特徴とする文書編集装
    置。
  3. 【請求項3】 前記表示色設定手段は、イメージデータ
    の表示画像の色を変更する表示色変更手段を備えている
    ことを特徴する請求項1または2記載の文書編集装置。
  4. 【請求項4】 原稿上の画像を読み取ってイメージデー
    タとして取得する画像入力手段と、この画像入力手段に
    よって取得したイメージデータを記憶するイメージデー
    タ記憶手段と、作成する文書中に文書データを入力する
    文書データ入力手段と、この文書データ入力手段によっ
    て入力された文書データを記憶する文書データ記憶手段
    とを備えた文書編集装置において、 前記文書データと同時に前記イメージデータの画像を任
    意の表示色で重ねて表示する画像表示手段を設けたこと
    を特徴とする文書編集装置。
  5. 【請求項5】 イメージデータを外部記憶装置から読み
    出すイメージデータ読み出し手段と、このイメージデー
    タ読み出し手段によって読み出したイメージデータを記
    憶するイメージデータ記憶手段と、作成する文書中に文
    書データを入力する文書データ入力手段と、この文書デ
    ータ入力手段によって入力された文書データを記憶する
    文書データ記憶手段とを備えた文書編集装置において、 前記文書データと同時に前記イメージデータの画像を任
    意の表示色で重ねて表示する画像表示手段を設けたこと
    を特徴とする文書編集装置。
  6. 【請求項6】 原稿上の画像を読み取ってイメージデー
    タとして取得する画像入力手段と、この画像入力手段に
    よって取得したイメージデータを記憶するイメージデー
    タ記憶手段と、作成する文書中に文書データを入力する
    文書データ入力手段と、この文書データ入力手段によっ
    て入力された文書データを記憶する文書データ記憶手段
    と、作成文書データとイメージデータを重ねて表示する
    表示手段とを備えた文書編集装置において、 前記文書データまたはイメージデータの表示画像の表示
    色を設定するために表示色候補を表示する表示色候補表
    示手段と、 前記表示色候補から選択し指示された表示色で前記文書
    データまたはイメージデータを表示する表示色制御手段
    と、を設けたことをことを特徴とする文書編集装置。
JP8176764A 1996-07-05 1996-07-05 文書編集装置 Pending JPH1021228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176764A JPH1021228A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176764A JPH1021228A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021228A true JPH1021228A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16019415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176764A Pending JPH1021228A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262760A (en) Modifying a graphics display image
JPH09231039A (ja) 印刷特性表示装置
JP3078088B2 (ja) 文字画像合成表示装置
JPH1021228A (ja) 文書編集装置
JPH08190636A (ja) 画像編集印刷システム
JPH103516A (ja) 情報処理方法及び装置
JPH08202856A (ja) 画像処理方法
JP3143711B2 (ja) 版下原稿の領域指定方法
JP3761923B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3615230B2 (ja) Cadシステム
JPH07302322A (ja) 画像表示装置
JP3136852B2 (ja) タッチパネル画面作成方法およびその装置
JPH0786685B2 (ja) レイアウト装置
JP2001101165A (ja) 文書編集装置
JP2922578B2 (ja) 文字処理装置
JP2005141463A (ja) データ入力方法、データ入力支援情報入力装置、及びデータ入力装置
JP2910237B2 (ja) 文字編集支援装置
JP3608921B2 (ja) 線画処理方法および装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH096899A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH10275219A (ja) 外字変換装置
JPH01316861A (ja) 文書画像処理装置
JPS60130792A (ja) 自動罫線作描方式
JPH0534708B2 (ja)
JPH0540816A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH1074197A (ja) 文書処理装置及び方法、並びに文書処理プログラムを記憶した記憶媒体