JPH096899A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH096899A
JPH096899A JP7151492A JP15149295A JPH096899A JP H096899 A JPH096899 A JP H096899A JP 7151492 A JP7151492 A JP 7151492A JP 15149295 A JP15149295 A JP 15149295A JP H096899 A JPH096899 A JP H096899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
image processing
image
designated
designating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7151492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanori Nakatsuka
忠則 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7151492A priority Critical patent/JPH096899A/ja
Priority to EP96304528A priority patent/EP0750271A3/en
Priority to US08/666,600 priority patent/US6504540B1/en
Publication of JPH096899A publication Critical patent/JPH096899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力した画像中の各領域の属性の指定を簡単
な操作でもって設定できるようにする。 【構成】 入力部2を介して原稿画像を入力すると、領
域毎に大まかな属性を判定し、各領域を区別するための
枠と属性を示すシンボルパターンを表示部10に表示す
る。操作者はポインティングデバイス等で少なくとも属
性を修正もしくは変更しようとする領域を選択する。そ
して、同ポインティングデバイスのボタンの押下回数で
もって属性を指示することで、その時点で選択された領
域の属性を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置、詳しくは
入力した画像データの属性の判定或いは訂正を行ない、
下位の処理に渡す画像処理装置及び方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に文字認識装置においては、イメー
ジスキャナ等から入力した文書画像中の文字領域を抽出
し、その領域毎の属性(縦書きか横書きか等の判定)が
誤っているか否か、或いは、操作者が1つ1つの領域に
対する属性を指定した後、文字認識処理を行なわせてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各領域
毎に属性を一々指定したのでは、多くの領域が存在する
場合にはその作業が繁雑になるし、非常に面倒でもあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであ
り、入力した画像中の各領域の属性の指定を簡単な操作
でもって設定できる画像処理装置及び方法を提供しよう
とするものである。
【0005】この課題を解決するため、例えば本発明の
画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、画像の
各領域の属性を決定し、各領域の画像部分を当該属性と
共に下位の処理に渡す画像処理装置であって、入力した
画像中の所望とする複数の領域を指定する指定手段と、
1つの操作でもって属性を指定する属性指定手段と、前
記指定手段で指定した複数の領域に対して、前記属性指
定手段で指定された属性を与える制御手段とを備える。
【0006】また、本発明の好適な実施態様に従えば、
更に、入力した画像中の各領域毎の枠を表示する枠表示
手段と、各領域毎の大まかな属性情報を表示を表示する
属性情報表示手段とを備え、指定手段は属性変更対象と
する枠を複数指定し、属性指定手段は表示された任意の
枠に表示された属性情報に対して操作し、制御手段は、
属性指定手段による操作内容に従って、前記指定手段で
指定された枠内の情報の属性を変更することが望まし
い。
【0007】これによって、視覚的な枠単位に属性が指
定できるようになり、格別な知識を有さなくても操作す
ることが可能になる。
【0008】また、この場合には、更に、前記属性指定
手段で属性が指定された場合、前記指定手段で指定され
た複数の枠内に表示された属性情報を、指定された属性
に応じて更新する属性情報更新手段を備えることが望ま
しい。これによって、変更後の属性が確認できるように
なる。
【0009】また、前記属性情報表示手段で表示される
属性情報は、シンボルパターンであることが望ましい、
これによって、文字等で属性を表示するのに対して、少
ない表示領域でもって属性を操作者に報知することが可
能になる。
【0010】また、前記指定手段は、全領域を一括して
指定することを含むことが望ましい。これによって単一
の属性からなる画像を入力した際に、一度に全部の属性
を指定できるようになる。
【0011】また、前記下位の処理は、文字認識処理で
あることが望ましい。これによって、正しい認識処理を
行なわせる、もしくは効率の良い文字認識を行なわせる
ことが可能になる。
【0012】また、前記属性には、文字イメージが縦書
き、横書きの種別情報が含まれることが望ましい。これ
によって文字認識する際の認識の順序が、文字列の読み
方向に認識されるようになる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明にかかる実施
例を詳細に説明する。
【0014】<文字認識装置の説明(図1)>図1は実
施例の文字認識装置の概略構成を示すブロック図であ
る。図1において、1は文字認識装置であり、2は文書
画像を読取って入力する入力部で、例えばスキャナ等に
より構成され、原稿画像データをデジタルデータとして
入力している。3は装置1全体を制御する演算処理用の
中央処理装置(以下、CPUという)を示している。4
はROMで、CPU3の図3以降のフローチャートで示
された制御プログラムや各種データを格納している。5
はメモリ(RAM)で、CPU3のワークエリアとして
使用されると共に、入力部2より入力された文書画像デ
ータを記憶する領域、前処理部7で切り出された文字パ
ターンの位置、大きさを記憶する領域、更にはイメージ
の中で認識を行う場所すなわちブロック枠座標情報を格
納する場合にも使用する。6は属性変更部で、不図示の
ポインティングデバイス等による操作によって、ブロッ
クシンボル(詳細は後述する)やその属性の変更を行
う。7は前処理部で、メモリ5に記憶された文書画像の
1文字のパターンを切出す。8は認識部で、前処理部7
によって前処理されたパターンから幾何学的特徴を抽出
し、あらかじめ認識用辞書9に格納されている標準パタ
ーンと照合して文書画像の文字認識を行っている。10
は表示部で、入力された文書画像を表示するイメージ表
示部14、認識結果表示部15、ブロック枠表示部1
6、属性表示部17からなる。11はシステムバスで、
CPU3よりのデータバス、アドレスバスおよび制御信
号バス等を含んでいる。12は外部の出力装置、例えば
プリンタ13等とのインタフェース制御を行うインタフ
ェース部を示している。また、14はキーボード及びマ
ウス(ポインティングデバイスの一種)である。
【0015】上記構成において、入力部2から原稿画像
を入力しメモリ5に格納する。そして、格納された画像
データとは別個に縮小画像をメモリ5上に生成する。縮
小画像は、例えば原画像のn×nの画素ブロックを1つ
の縮小画素とするもので、n×nの画素ブロック中に1
つでも黒画素が存在する場合に縮小画素を黒画素として
決定するものである。この処理を行うと、結局、原画像
を縦横それぞれ1/n倍にしたことと同じになり、且
つ、連接する文字イメージ(文字パターンのドットイメ
ージ)が互いに連結された状態になる。
【0016】この連結されたドット分布に外接する矩形
を順次定義していき、領域分割していく。尚、領域分割
処理で得られた領域の大きさ及びその中に含まれる黒画
素の割合等で、処理ブロックの大方の属性(文字か図形
か、文字であれば縦書きか或いは横書きか等)は判断で
きるようになっている。
【0017】以下、実施例では、領域分割処理を上記の
ようにして処理したものとして説明するが、領域分割処
理はこれに限らず如何なる処理でも行ってよく、属性判
定処理もこれに限るものではない。
【0018】<イメージウインドウの説明(図2)>図
2は実施例の文字認識装置1に入力された文書画像(メ
モリ5に格納されている)と領域分割結果及び領域の属
性を示すイメージウインドウの一例を示す図である(イ
メージ表示部14が処理する)。
【0019】図2において、21は入力部2で読取られ
た文書画像を示すイメージウインドウである。22は領
域分割の結果である枠(1つの領域のサイズを明示する
枠)であり、ここではテキスト部分の段落の位置を示し
ている。23及び24は領域の属性を示すブロックシン
ボルである。ブロックシンボル23は右側を向いている
ことで、そのブロック枠内の文章は横書きとして認定さ
れたことを示している。中の数字1は文字認識させる順
序を示している。また、ブロックシンボル24は該当す
る領域が縦書きであることを示している。
【0020】すなわち、図2は、本来、全ての領域が横
書きとして認定すべきところ、いくつかのブロック枠内
の文章が縦書きであると認定されてしまっている状態を
示している。
【0021】かかる状況になった場合において、実施例
では、誤判定された属性を、一括して訂正或いは指定す
るものである。
【0022】以下、実施例における文字認識処理を図3
のフローチャートに基づいて説明する。尚、この処理を
実行する制御プログラムはROM4に記憶されている。
【0023】まずステップS31で、操作者によりセッ
トされた文書画像を入力部2(スキャナ)により読取っ
て入力し、メモリ5に記憶する。
【0024】次にステップS32に進み、領域分割を行
う。領域分割によってテキストの段落、図、表、罫線な
どを取り出す。
【0025】次にステップS33に進み、領域の属性を
判定し、結果をメモリ5に記憶し、属性表示部17で各
ブロックの枠を表示すると共に、属性をブロックシンボ
ルという形式で表示すると共に、イメージ表示部14で
読み取った画像を表示する。
【0026】次にステップS34に進み、マウス18を
使って領域の属性を修正する。そして、ステップS35
に進み、修正された属性に従って、文字認識を行う。最
後に、ステップS36に進み、認識結果を表示する。
【0027】図4は、図3のステップS34の対応イメ
ージ表示の処理を示すフローチャートである。
【0028】まずステップS41で、複数のブロック枠
を選択する。実施例では、例えば、図5に示す様に、マ
ウス18等を操作して、表示画面の上部に表示されたメ
ニューバー中の“編集”のプルダウンメニューを表示さ
せ、“すべてのブロック枠を選択”を指定することで、
イメージウインドウ内の全てのブロック枠の属性が編集
対象として設定できる。選択されたブロック枠は図6に
示す様に4隅に灰色の四角からなる印が付いて選択され
ていないブロック枠と区別される。ここでは、すべての
ブロック枠が選択されている。
【0029】次にステップS42で、マウス18で表示
されているブロック中の任意のシンボルブロック(選択
されているブロック内のシンボルブロックである必要は
ない)に対して、マウス18に備えられたボタンを1回
押下(この操作をシングルクリックという)、もしくは
2回連続して押下(この操作をダブルクリックという)
のいずれかの操作を行う。
【0030】シングルクリックが行われたことが検出さ
れると、その時に選択されているブロック(実施例の場
合には全ブロック)は横書きとして一度に修正する。ま
た、ダブルクリックされたことを検出すると、選択され
たブロックを一度に縦書きとして設定する。
【0031】例えば、図6に示す例では、ブロック番号
“3”、“5”、“6”は縦書きであると誤認定されて
いるが、選択されているブロックのいずれかのブロック
シンボル(図示ではブロック番号“6”のブロックシン
ボル)に、マウス18に連動するカーソルを移動させ、
シングルクリック操作を行うことで、全てのブロック
(選択されたブロック)が横書きとして修正(変更)さ
れる。
【0032】以上の指定が行われると、処理はステップ
S43に進み、変更されたすべてのブロック枠のブロッ
クシンボルの表示を変更する。上記例では、選択された
ブロックが全て横書きとして設定されたことになるの
で、その結果の表示は図7に示すようになる。ここでは
すべてのブロックシンボルが右側を向いて、横書きであ
る事を示している。
【0033】以上の結果、少ない操作でもって複数のブ
ロック枠内の情報の属性を変更もしくは修正することが
可能になる。特に実施例によれば、格別、属性設定メニ
ュー等を表示せずとも、選択されたブロックのブロック
シンボルの1つをシングルクリック、もしくはダブルク
リックするだけで良く、操作性は格段に向上させること
が可能になる。尚、属性変更処理において、シングルク
リックするべきところ、誤ってダブルクリックしてしま
った場合には、選択されているブロックは縦書きとして
設定されるが、その時点では選択状態を維持しているの
で、所望とするブロックシンボル(勿論、選択されてい
るブロック内のブロックシンボル)をシングルクリック
すれば横書きとして設定しなおすことが可能になる。
【0034】後は、メニューバー中の“認識”を指定す
ることで、その時に選択されていた(四隅に四角の印が
つけられた)ブロック枠のイメージ情報と共に、その属
性情報が下位の文字認識処理に渡され、認識処理が行わ
れることになる。文字認識処理は、その時点で選択され
ているブロック番号の小さいものから順番にブロック枠
の内部にある文字イメージを受け、決定された方向(属
性)に従って順次文字認識処理を行っていく。
【0035】尚、上記説明では、一度に全てのブロック
枠内の属性を変更対象にする例を示したが、所望とする
ブロック枠を順次選択しても良い。例えば、マウス等を
使用するのであれは、右ボタンを押下しながら(もしく
はキーボードの所定のキーを押しながら)、所望とする
ブロック枠を左ボタンでクリックすることで、処理対象
のブロック枠を追加的に選択する。このようにすること
で、上記実施例で説明したシングルクリック及びダブル
クリックと区別でき、所望とするブロック枠のみ(複数
のブロック枠)を選択することが可能になる。
【0036】また、上記説明では、ブロック枠内の属性
として縦書き、横書きの2つの状態についてのみ説明し
た。すなわち、縦書きとして誤認定されたブロック枠の
シンボルを単に指定することで、一義的にそれを横書き
に修正した。しかしながら、属性の種別が3以上ある場
合には、変更後の属性を一義的に指定することはできな
い。そこで、属性の候補が3以上ある場合には、マウス
18の操作としてシングルクリック、ダブルクリック、
トリプルクリックでも良い。場合によっては、キーボー
ドの特定のキーとの組み合わせでもって指定しても良
い。
【0037】例えば、原稿が文章(文字)、写真、表や
図形等が混在している場合を考え、文字領域であると判
定された場合のシンボルは上記のように5角形(縦・横
向きがある)、写真の場合には円、表や図形の場合に三
角形として表示されるとする。このとき、文字であるに
もかかわらず、いくつかの領域が写真と認定されている
場合には間違って認定されたブロック群を選択し、適当
なブロック内のブロックシンボルを操作するときに、
“横書き文字”である旨の操作(たとえばキーボード上
に設けられているスペースキー等を押す操作)を行ない
ながらシングルクリックすることで、誤認定されたブロ
ックを横書き属性にさせることも可能である。
【0038】属性としては、上記文字、写真、図形に限
定されるものではない。例えば文字の場合には、先に説
明したように、横書き、縦書きがあるが、その他として
は日本語、英語等の言語の種別も含めることもできる。
尚、属性のおおざっぱな判定処理は、如何なる手法を取
り入れても良い。
【0039】また、認識結果は、テキストデータとして
記憶保持することも、編集することも、さらには印刷す
ることも可能になるのは言うまでもない。
【0040】以上説明したように本実施例によれば、原
稿内に領域が細かく複数存在し、属性の修正が多い場合
でも容易に修正ができる、ユーザにとって使い易い文字
認識装置を実現することができる。
【0041】特に、一度に全てのブロック枠を選択する
ことを可能にするので、単一の属性を持った原稿(例え
ば横書きの文章のみの原稿)の場合には、一度の操作
(マウスであればシングルクリックやダブルクリック、
或いはキーボードの所定キーを押下しながらのマウスの
操作)でもって全属性を一括して変更、修正或いは指定
することが可能になる。
【0042】尚、表(罫線を含む)や図形等の属性を付
されたブロック枠内のイメージ、或いは写真等の属性が
付されたブロック内のイメージについての下位の処理と
しては、ファイルとして保存する際の圧縮処理の種別、
変倍するときの変倍の種別等に適応できる。
【0043】<第2の実施例>第1の実施例では、図4
のステップS42においてプルダウンメニューでもって
全てを選択する旨を指示した場合に、全ブロックを選択
させたが、全ブロックの選択する操作はこれに限らず、
如何なる手法を用いてもよい。たとえばキーボード上の
特定のキーが押下された場合に全ブロックを選択しても
構わない。
【0044】以上の説明により第2の実施例においても
前述の第1の実施例と同様の作用・効果を得ることがで
きる。
【0045】<第3の実施例>第1の実施例では、ブロ
ックの属性を示すブロックシンボルを5角形等であると
して説明したがが、この形や位置、色、大きさ等何でも
良い。但し、操作者から見て、それらが互いに区別可能
になっていることが望ましい。また、ブロックシンボル
のの表示形態を操作者自由に変更できるようにしても良
い。
【0046】以上の説明により第3の実施例においても
前述の第1の実施例と同様の作用・効果を得ることがで
きる。
【0047】<第4の実施例>また、操作方法としてマ
ウスやキーボード等の操作方法、或いは、ブロックシン
ボルの表示形態(表示位置や形状や色、大きさ等)を一
義的に決めておくのではなく、操作者が本実施例の処理
環境を自由に変更できるようにしても良い。
【0048】たとえば、操作方法であれば、全ブロック
選択、テキスト横書き、テキスト縦書き、表や図形等の
線画、写真等のイメージをデフォルトで決めておき、操
作者が自由にこれらの処理を行う際のキーボードやマウ
ス等の操作内容を割り当て、不揮発性記憶媒体(たとえ
ばハードディスク等)に保存させる。この結果、次回操
作する場合にも、前回の操作内容のまま操作環境を得る
ことができるので、ユーザフレンドリーになる。但し、
1つの装置を複数の人間が使用することも考えられるの
で、個人毎にこれらの情報を設定登録し、使用する段階
でユーザ名やIDを設定して、環境情報を取り込むよう
にすれば良い。もしくは、デフォルトの環境情報を設
け、第三者が使用する場合には、デフォルトの環境で操
作するようにしても良いであろう。
【0049】また、ブロックシンボルの場合にも、予め
いくつかを容易しておき、属性毎にどのシンボルを割り
当てるかを設定登録すれば良いであろう。
【0050】以上説明した様に本実施例によれば、原稿
内に領域が細かく複数存在し、属性の修正が多い場合で
も容易に修正ができる。このため、文書原稿を読取って
認識し修正する際、使い易く文字認識の操作性が向上す
る効果がある。
【0051】また、実施例では、処理対象の原稿画像は
イメージスキャナ等から入力するものとして説明した
が、イメージを記憶した記憶媒体(例えばフロッピーデ
ィスク等)や、回線を介して受信した場合にも適応でき
るので、上記例によって本願発明が限定されるものでは
ない。
【0052】また、更に、実施例では、単独の装置、或
いは複数の機器から構成されるシステムに適応しても、
装置或いはシステムに外部からプログラムを供給するこ
とによっても達成できるのは言うまでもないことでであ
る。従って、本願発明を実現するプログラムを内蔵させ
た記憶媒体にも容易に適応することが可能になる。
【0053】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、入力
した画像中の各領域の属性の指定を簡単な操作でもって
設定できるようになる。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の文字認識装置の概略構成を示す
ブロック図である。
【図2】第1の実施例の文字認識装置における表示部及
びメニューを示す図である。
【図3】第1の実施例の文字認識装置の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図4】第1の実施例のステップS34の詳細を示すフ
ローチャートである。
【図5】第1の実施例の文字認識装置における表示部及
びメニューを示す図である。
【図6】第1の実施例の文字認識装置における表示部及
びメニューを示す図である。
【図7】第1の実施例の文字認識装置における表示部及
びメニューを示す図である。
【符号の説明】
1 文字認識装置 2 入力部 3 CPU 4 ROM 5 メモリ 6 属性変更部 7 前処理部 8 認識部 9 認識用辞書 10 表示部 11 システムバス 12 インタフェース部 13 プリンタ 14 イメージ表示部 15 認識結果表示部 16 ブロック枠表示部 17 属性表示部 18 キーボード及びマウス

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の各領域の属性を決定し、各領域の
    画像部分を当該属性と共に下位の処理に渡す画像処理装
    置であって、 入力した画像中の所望とする複数の領域を指定する指定
    手段と、 1つの操作でもって属性を指定する属性指定手段と、 前記指定手段で指定した複数の領域に対して、前記属性
    指定手段で指定された属性を与える制御手段とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 更に、入力した画像中の各領域毎の枠を
    表示する枠表示手段と、 各領域毎の属性情報を表示する属性情報表示手段とを備
    え、 前記指定手段は属性変更対象とする枠を複数指定し、 前記属性指定手段は表示された任意の枠に表示された属
    性情報に対して操作し、 前記制御手段は、属性指定手段による操作内容に従っ
    て、前記指定手段で指定された枠内の情報の属性を変更
    することを特徴とする請求項第1項に記載の画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 更に、前記属性指定手段で属性が指定さ
    れた場合、前記指定手段で指定された複数の枠内に表示
    された属性情報を、指定された属性に応じて更新する属
    性情報更新手段を備えることを特徴とする請求項第2項
    に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記属性情報表示手段で表示される属性
    情報は、シンボルパターンであることを特徴とする請求
    項第2項に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記指定手段は、全領域を一括して指定
    することを特徴とする請求項第1項に記載の画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記下位の処理は、文字認識処理である
    ことを特徴とする請求項第1項に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記属性には、文字イメージが縦書き、
    横書きの種別情報であることを特徴とする請求項第1項
    に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 画像の各領域の属性を決定し、各領域の
    画像部分を当該属性と共に下位の処理に渡す画像処理方
    法であって、 入力した画像中の所望とする複数の領域を指定する指定
    工程と、 1つの操作でもって属性を指定する属性指定工程と、 前記指定工程で指定した複数の領域に対して、前記属性
    指定工程で指定された属性を与える制御工程とを備える
    ことを特徴とする画像処理方法。
  9. 【請求項9】 更に、入力した画像中の各領域毎の枠を
    表示する枠表示工程と、 各領域毎の属性情報を表示する属性情報表示工程とを備
    え、 前記指定工程は属性変更対象とする枠を複数指定し、 前記属性指定工程は表示された任意の枠に表示された属
    性情報に対して操作し、 前記制御工程は、属性指定工程による操作内容に従っ
    て、前記指定工程で指定された枠内の情報の属性を変更
    することを特徴とする請求項第8項に記載の画像処理方
    法。
  10. 【請求項10】 更に、前記属性指定工程で属性が指定
    された場合、前記指定工程で指定された複数の枠内に表
    示された属性情報を、指定された属性に応じて更新する
    属性情報更新工程を備えることを特徴とする請求項第9
    項に記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記属性情報表示工程で表示される属
    性情報は、シンボルパターンであることを特徴とする請
    求項第9項に記載の画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記指定工程は、全領域を一括して指
    定することを特徴とする請求項第8項に記載の画像処理
    方法。
  13. 【請求項13】 前記下位の処理は、文字認識処理であ
    ることを特徴とする請求項第8項に記載の画像処理方
    法。
  14. 【請求項14】 前記属性には、文字イメージが縦書
    き、横書きの種別情報であることを特徴とする請求項第
    8項に記載の画像処理方法。
JP7151492A 1995-06-19 1995-06-19 画像処理装置及び方法 Withdrawn JPH096899A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151492A JPH096899A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 画像処理装置及び方法
EP96304528A EP0750271A3 (en) 1995-06-19 1996-06-18 Image processing method and apparatus
US08/666,600 US6504540B1 (en) 1995-06-19 1996-06-18 Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151492A JPH096899A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096899A true JPH096899A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15519684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151492A Withdrawn JPH096899A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH096899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172284A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
KR101317779B1 (ko) * 2006-09-11 2013-10-15 삼성전자주식회사 N-up 설정이 가능한 화상데이터 출력장치 및 그의제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172284A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
KR101317779B1 (ko) * 2006-09-11 2013-10-15 삼성전자주식회사 N-up 설정이 가능한 화상데이터 출력장치 및 그의제어방법
US8856637B2 (en) 2006-09-11 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Applying borders to each page in N-up printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464336B2 (en) Information processing apparatus, image edit apparatus, and control methods thereof, and computer program and computer-readable storage medium
US8952985B2 (en) Digital comic editor, method and non-transitory computer-readable medium
JPH09319556A (ja) 情報処理装置
WO2013058397A1 (ja) 電子コミック編集装置及び方法
US5761340A (en) Data editing method and system for a pen type input device
JP3353954B2 (ja) 手書き入力表示方法および手書き入力表示装置
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JPH096899A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3113747B2 (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP3761923B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4218517B2 (ja) 色修正装置
JPH096900A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH09244616A (ja) 文字情報格納方法、および筆順表示方法、並びに筆順表示装置
JP3343987B2 (ja) イメージ処理装置
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JP2939150B2 (ja) 情報処理方法
JPS6177982A (ja) 文書処理方法
JP2657091B2 (ja) 文書作成装置
JPH08137865A (ja) 住所録管理機能付き文字情報処理装置
JPH05101044A (ja) 文書処理装置
JPH1063656A (ja) 文書作成装置
JP2001101165A (ja) 文書編集装置
JPH096894A (ja) 文字認識装置及び方法
JPH10188016A (ja) ドキュメントリーダ及びドキュメントリーダにおけるレイアウト解析ならびに修正処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903