JPS60229866A - 電動式動力舵取り装置 - Google Patents

電動式動力舵取り装置

Info

Publication number
JPS60229866A
JPS60229866A JP59087492A JP8749284A JPS60229866A JP S60229866 A JPS60229866 A JP S60229866A JP 59087492 A JP59087492 A JP 59087492A JP 8749284 A JP8749284 A JP 8749284A JP S60229866 A JPS60229866 A JP S60229866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
circuit
signal
motor
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59087492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038989B2 (ja
Inventor
Kazunobu Kawabata
一信 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59087492A priority Critical patent/JPS60229866A/ja
Publication of JPS60229866A publication Critical patent/JPS60229866A/ja
Publication of JPH038989B2 publication Critical patent/JPH038989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0466Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車等の車両の操舵力を電動機で助力す
る電動式動力舵取り装置に関し、特に据切り時等の高操
舵トルク時における操舵補助力制御機構に係わる。
〔従来技術〕
従来の電動式動力舵取り装置としては、例えば特開昭5
7−47251号公報に記載されているようなものがあ
る。その特徴は、操作抵抗に従い機械的に設けた変位発
生手段によって発生ずる変位をセンサ及びサーボ装置で
変換してなる電気信号によって回転するサーボモータあ
るいはパルスモータを、その回転軸を操向ギヤ装置のス
テアリングホイールの反対側端部又は出力軸端部に連結
させてその操向ギヤ装置の外周部に装着したことにある
。これにより、ステアリングシャフトの増力すべき回転
トルクを電気信号に変換し、それに応じて動作する電動
機の回転駆動力を操向ギヤ装置に伝えて、ステアリング
ホイールの操作力を軽減するようにしている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、このような従来の電動式動力舵取り装置
にあっては、操向ギヤ装置に電動機の回転軸を直結させ
ると共に、操舵操作を終了した時点でその電動機への出
力を停止させる構造となっていた。そのため、電動機自
体の慣性や舵取り機構系の慣性により当該電動機がオー
バーランを起こすと、前記慣性力により操舵力にハンチ
ングが生じるという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、転舵速度を検出する手段を設け、予め電
動機等のオーバーランを見越して転舵速度が設定値以下
となったときに電動機への通電を停止する構造とするこ
とにより、上記問題を解決することを特徴としている。
〔発明の構成〕
而して、この発明は、ステアリングホイールの回転に応
動する電動機により舵取り機構系に操舵補助力を付与す
る電動式動力舵取り装置において、前記ステアリングホ
イールによる転舵状態を検出する転舵操作検出手段と、
前記ステアリングホ・イールによる転舵速度を検出する
転舵速度検出器と、前記転舵操作検出手段及び転舵速度
検出器からの検出信号に基づいて転舵時に転舵速度が設
定値以下となったときに前記電動機への通電を停止する
電動機制御手段と、を設けた電動式動力舵取り装置に係
わる。
〔実施例〕
以下、この発明を図示実施例に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す説明図である。
まず、構成を説明すると、図中1が、ステアリングホイ
ール(図中略)を回転させて転舵するときの操舵力を検
出する操舵力検出器であり、例えばステアリングシャフ
トに貼着されたストレーンゲージと、このストレーンゲ
ージを組み込んだホイートストンブリフジとから構成さ
れ、ステアリングシャフトの捩れ角に基づいて操舵力を
検出し且つその検出操舵力が、予め決められた設定値を
超えたときにはハイレベルの信号を、また設定伊以下で
あるときにはローレベルの信号を、リレー駆動回路2と
駆動素子制御回路3とにそれぞれ送出する。この操舵力
検出器1が転舵操作検出手段の一具体例をなし、操舵力
が作用しているときを転舵状態にあるものと判断する。
リレー駆動回路2は、例えば2個の入力端子を有するA
ND回路によって構成され、その一方の端子には操舵力
検出器lからの操舵力信号が入力され、他方の端子には
ステアリングホイールの転舵速度を検出する転舵速度検
出器4からの転舵速度に応した信号が入力される。
転舵速度検出器4は、操舵角度とその転舵方向に対応し
た信号を発生ずる操舵角度センサ5と、その転舵信号を
受けてそのなかの転舵速度成分に対応した値を微分して
転舵速度を算出し且つその検出値が、予め決められた設
定値を高い側に超えたときにハイレベルの信号を、設定
値以下のときにはローレベルの信号を各発生する転舵速
度判定回路6とから構成している。
転舵速度判定回路6の出力信号のレベルは、例えばウィ
ンドパルス発生回路を利用して立上りのレベルと立下り
のレベルとを相違させ、ローからハイへの立上り時は所
定値よりやや高く且つハイからローへの立下り時は所定
値よりやや低く設定し、いわゆるヒステリシスを持たせ
て転舵速度の変動によるハンチングを防止する。この転
舵速度判定回路6から出力された転舵速度信号は前記リ
レー駆動回路2に供給され、この転舵速度信号と前記操
舵力信号とによってAND条件が満たされたときに、リ
レー駆動回路2が駆動電流をモータ駆動回路8の電源リ
レー9に送出する。
また、操舵角度センサ5により検出された転舵信号は操
舵方向判定回路7にも供給し、その信号に基づいて操舵
方向判定回路7が、操舵方向を判定してそれに対応した
信号(例えば右転舵時にはハイレベルの信号、左転舵時
にはローレベルの信号)を発生する。この転舵方向判定
回路7からの転舵方向信号はリレー駆動回路lOに供給
され、これによりリレー駆動回路10が、例えば右側へ
の転舵時にのみ駆動電流を正逆転切換リレー11に送出
し、そのコイル14を励磁させて2個のスイッチ12.
13を切り換える。
モータ駆動回路8は、電源リレー9と、正逆転切換リレ
ー11と、例えばnpn型トランジスタを用いた駆動素
子16とから構成している。電源リレー9は、互いに連
動する常開接点9a及び常閉接点9bと可動接点9c、
9dと両回動接点9c。
9dを駆動するコイル9eとからなり、この電源リレー
9とリレー駆動回路2とによって電動機制御手段を構成
している。
電源リレー9の常開接点9aの一端は、電源回路15及
びこれに並列的に配置されたコイル9eを介して前記リ
レー駆動回路2に各接続すると共に、他端は正逆転切換
リレー11の2個のスイッチ12.13の禽閉接点12
a及び常開接点13bに各接続している。スイッチ12
.13の常開接点+2b及び常閉接点13aは、駆動素
子16のコレクタに共通に接続すると共に、両回動接点
12c、13c間には電動8!17を接続している。
電動機17の回転軸は、舵取り機構である例えばラック
アンドピニオン弐ステアリングギヤのランク軸に機械的
に連結されていて、その回転軸の回動により、ランク軸
が転舵方向に対応した方向に移動するように構成してい
る。この舵取り機構は、操舵力のみによっても回転駆動
され、電動機17は舵取り機構系に操舵補助力を付与し
て操舵力を軽減させる。
また、前記可動接点12c、13c間には、前記電動機
17と並列に、互いに直列に接続された抵抗18及び前
記電源リレー9の常閉接点9bを接続している。両回動
接点12c、13cの駆動は、電源リレー9の常開接点
9aとリレー駆動回路10との間に挿入された前記コイ
ル14の励磁によって行われ、′このコイル14と両ス
イッチ12.13とで正逆転切換リレー11を構成して
いる。また、駆動素子16のエミッタは車体に接続する
と共に、ベースは前記駆動素子制御回路3の出力部に接
続している。
駆動素子制御回路3は、トリガ回路20と、ランプ電圧
発生回路21と、タイヤ転舵判定回路22と、トリガ回
路23と、サンプリングホールド回路24と、信号切換
回路25と、波形発生回路26と、出力部であるコンパ
レータ27とかう構成している。トリガ回路20は、操
舵力検出器lからの信号を受け、その操舵力信号がロー
レベルからハイレベルに切り換った時にトリガ信号を発
生し、その信号をランプ電圧発生回路21に送出する。
ランプ電圧発生回路21は、トリガ回路20からのトリ
ガ信号に基づいてランプ電圧を発生し、そのランプ電圧
信号をサンプリングホールド回路24と信号切換回路2
5とに送出する。
タイヤ転舵判定回路22は、タイヤがキングピンを中心
に水平方向へ回転したか否かを判定する回路であり、タ
イヤが直進状態から右又は左へ回転変位した時にハイレ
ベルの信号を発生し、その信号をトリガ回路23に送出
する。このタイヤ転舵判定回路22の出力は、タイヤの
弾性変形による見掛は上のタイヤ転舵角の変化時には発
生せず、タイヤと路面との接触面が実際に変化した時、
すなわちタイヤの変形によるモータ回転開始時より経験
的にめた時間の後に発生するようにする。
これは、ステアリングシャフトが捩れた後にロードホイ
ールが転舵されるが、タイヤの捩れ剛性がタイヤと路面
との接地面の摩擦力より高くなるまで接地面は相対的に
変化せず、タイヤ等の捩れが終ってから接地面に相対変
化が生じてステアリングシャフト及びタイヤの捩れ分だ
け実際の転舵に遅れが生じるためである。
かかるタイヤの捩れ量は、路面との間の摩擦係数が小さ
いときには小さくなり、氷結路等の低摩擦路面ではタイ
ヤが捩れる以前に接地面に相対変位が生じて転舵効果が
発生する。そこで、ランプ電圧発生回路21と、サンプ
リングホールド回路24とにより、標準的な路面で適度
な操舵力となる駆動電流が発生ずるよう前記遅れ時間Δ
tを予め設定しておき、路面の摩擦係数の相違に応して
駆動電流が大小変化し得るよう構成する。このタイヤ転
舵判定回路22には操舵力検出′R1からの操舵力信号
を入力し、その操舵力信号によりタイヤ転舵判定回路2
2の作動を開始させる。
トリガ回路23は、タイヤ転舵判定回路22の出力がロ
ーレベルからハイレベルに切換った時に、トリガ信号を
サンプリングホールド回路24と信ぢ切換回路25とに
送出する。サンプリングホールト回路24は、第2図t
elに実線Bで示すように、タイヤ転舵判定回路22の
出力がハイレベルに変化した時のランプ電圧発生回路2
1が出力している電圧値をサンプリングし且つこれをホ
ールドする。このサンプリングホールト回路24には操
舵力検出器lの操舵力信号を供給し、これをリセット信
号として用いてそれまでホールトしていた電圧値をクリ
アさせておく。
信号切換回路25は、タイヤ転舵判定回路22の出力が
ローレベルの時はランプ電圧発生回路21の出力を通過
させ、また前記出力がハイレベルの時にはトリガ回路2
3からのトリガ信号に基づいて、サンプリングホールド
回路24がホールドしているタイヤ転舵判定回路22の
出力がハイレベルに変化した時のランプ電圧発生回路2
1の出力を通過させる。
コンパレータ27には、波形発生回路26からの、電動
機17をチョッパ制御するための基準となる、第3図1
8)に実′kAcで示すような三角波(又はノコギリ波
)等の所定の波形を有する電圧信号が供給され、この基
準電圧値よりも信号切換回路25からの電圧値が高いと
きに、コンパレータ27から駆動素子16に制御信号が
出力される。
次に、作用について説明する。
一般に、手動式舵取り装置における据切り時の操舵系の
運動方程式は、Fを人力にょる操舵力、Flを舵取り機
構系に慣性力として蓄えられる力、F2を舵取り機構系
の摩擦力によって消費される力、F3をタイヤと路面と
の間の摩擦力によって消費される力、′とす°ると、 F=F1 +F2 +F3・・四・・・・・・・(1)
として表すことができる。
かかる舵取り機構に電動機を付加して電動式動力舵取り
装置とすると、その運動方程式は、F+Fm=F+ +
F2 +F3 +F4−−+21として表すことができ
る。
ここで、Frnは電動機による操舵補助力、F4は電動
機の機械系によって消費される力である。
ところで、従来の多くの電動式動力舵取り装置では、転
舵時の操舵力Fを検出してその検出値に暴づいて操舵補
助力Fmを制御するようにしている。この場合操舵力F
は、舵取り機構系の慣性力Fl と舵取り機構系の摩擦
力F2とタイヤ路面間の摩擦力F3と電動機の機械系消
費力F4とにより影響を受けるため、これら力F1.F
2.F3゜F4は必然的に操舵補助力Fmにも影響を与
える。
従って、操舵補助力Fmの好適な制御を行うためには前
記力F+ 、F2.F3.F4の大小を全て考慮する必
要があり、その制御系が複雑なものとなっていた。
しかしながら、本発明では、操舵トルクに対応した制御
を行うのではなく、タイヤの転舵状態を検出し且つ転舵
速度が設定値以下となった時に電動機への通電を停止す
るようにしたため、従来の電動式動力舵取り装置に比べ
て電動機への出力制御機構を大幅に簡易化することがで
き、しかも従来の装置と同等の制御効果を上げることが
できる。
すなわち、ステアリングホイールを回転させて第2図(
blに示すように転舵操作すると、操舵力検出器1から
は第2図+alに示すような波形の信号が出力され、ま
た転舵速度検出器4からは第2図(C)に示すような波
形の信号が出力される。ここで、第2図(blにおいて
、blは切込み領域、b2は保舵領域、b3は切返し領
域をそれぞれ示し、切込み領域blと切返し領域b3と
が転舵状態を表ず。
据切り時において、ステアリングホイールを回転さセな
いために車両が直進状態にあるときには操舵力及び転舵
速度はいずれも零であるから、操舵力検出器1及び転舵
速度検出器4からはローレベル(L)の信号が出力され
る。従って、リレー駆動回路2からは駆動電流が出力さ
れないため、電源リレー9の常開接点9aが開いた状態
にあって電源回路15と電動機17との間を遮断してい
る。そのため電動1a17は回転せず、また駆動素子制
御回路3も作動しない。
この状態から、図示しないステアリングホイールを回転
させて右又は左に転舵させることにより操舵力が設定値
を高い側に超えると、操舵力検出器lからハイレベル(
H)の信号が出力され、その信号がリレー駆動回路2と
トリガ回路20とタイヤ転舵判定回路22とサンプリン
グホールド回路24とに送出される。これから若干遅れ
て転舵速度が設定値を高い側に超えると、転舵速度検出
器4からハイレベルの信号が出力され、その信号がリレ
ー駆動回路2に送出される。
すると、リレー駆動回路2のAND条件が満たされるた
め、このリレー駆動回路2が駆動電流を電源リレー9に
出力し、そのコイル9eを励磁して常閉接点9aを閉し
て電源回路15と電動機17とを接続する。これと同時
に、転舵方向に対応した信号が転舵方向判定回路7から
リレー駆動回路10に送出され、その結果リレー駆動回
路10が転舵方向に応じて正逆転切換リレー11を切り
換えて電動機17の回転方向を決定する。
一方、操舵力検出器1から出力されたハイレベル信号に
よりトリガ回路20にはトリガ信号が発生し、このトリ
ガ信号に基づいてランプ電圧発生回路21が、第2図t
elにおいて破′aAで示すようなランプ電圧を発生す
る。このランプ電圧は、サンプリングホールド回路24
と信号切換回路25とに供給され、信号切換回路25に
トリガ回路23からのトリガ信号が人力されるまで(時
間Δt)、信号切換回路25がランプ電圧発生回路21
からの出力をそのままコンパレータ27に通過させる。
また、操舵力検出器1の出力信号がハイレベルに変わる
とその信号によってタイヤ転舵判定回路22が作動を開
始する。タイヤ転舵判定回路22は、ステアリングシャ
フトの捩れやタイヤの弾性変形等による見掛は上のタイ
ヤ転舵角の変化時にはローレベル信号を出力し、第2図
fd+に示すようにタイヤと路面との接触面が実際に変
化した時、すなわちこの実施例ではタイヤの変形等によ
るモータ回転開始時より経験的にめた時間Δもの後にハ
イレベル信号を出力する。
従って、タイヤが実際に転舵されるまで、タイヤ転舵判
定回路22からはローレベルの信号が出力されており、
トリガ回路23はトリガ信号を出力しない。従って、第
3図falにおいて領域3aで示すように、ランプ電圧
発生回路21のランプ電圧が信号切換回路25を経てコ
ンパレータ27に送出されるため、第3図(blに示す
ように前記領域3aに対応した領域3bの間、ランプ電
圧の上昇に伴ってデユーティ比が大きくなり、電動機1
7への出力(通電率)が上昇する。
操舵力が次第に大きくなり、操舵力Fに電動機17の操
舵補助力Fmを加えた力がタイヤと路面との接地面の摩
擦力F3に等しくなると、タイヤと路面との接触面に相
対変位が生じてタイヤが実際に転舵しはしめるが、この
タイヤの実転舵によってタイヤ転舵判定回路22がハイ
レベル信号を出力する。
すると、タイヤ転舵判定回路22からの信号によりトリ
ガ回路23がトリガ信号をサンプリングボールド回路2
4と信号切換回路25とに送出する。このトリガ信号に
よりサンプリングホールド回路24が、第2図(e)及
び第3図(alにおいて実線Bで示すように、タイヤが
実際に転舵を始めたときのランプ電圧をサンプリングし
てホールドすると共に、信号切換回路25を切り換える
ことによりランプ電圧発生回路21からの電圧を遮断し
てサンプリングホールド回路24に記憶されているホー
ルド電圧をコンパレータ27に送出する。
これ以後、切込み状態が終了して切返し状態に戻るまで
、コンパレータ27への出力信号のレベルが前記ホール
ド時の信号レベルに保持される。
これに対し、切込み側b1の転舵操作が終りに近づき転
舵速度が設定値以下に落ちると、転舵速度検出器4から
の出力がローレベルに変化し、これによりリレー駆動回
路2の出力もローレー、ルに変化する。その結果、電源
リレー9のコイル9eが消磁され、それまで閉していた
常閉接点9aを開いて電動機17への通電を停止すると
共に、それまで開いていた常閉接点9bを閉じる。従っ
て、それまでホールド時の信号レベルによる通電率に基
づいてチョッパ制御されていた電動機17の駆動が停止
され、これにより切込み側の転舵状態が終了する。この
場合、電動1R17の回転位置は、第2図fflに示す
ように転舵角度の変化率に対応して変化する。
而して、転舵速度が設定値以下となったときに電動ff
117への通電を停止するようにしたため、電動機17
やステアリングギヤ等の悟性によって当該電動機17が
オーバーランを起ごしても、余分に転舵されるのを防止
することができ、操舵力にハンチングが生じるのを防い
で操舵安定性を向」二さセることができる。しかも、こ
の実施例では電動機17と並列に抵抗18を設け、通電
を停止したときに電動機17と抵抗18とを接続するよ
うにしたため、電動機17のオーバーランを効果的に抑
制することができ、操舵力にハンチングが生しるのを有
効に防止することができる。
なお、この実施例では、リレー駆動回路2にAND回路
を用いたが、この他にも例えばフリ、プフロノプを用い
てそのセント端子に操舵力検出器lを接続すると共に、
リセット端子に転舵速度検出器4を接続し、そのζ出力
を電源リレー9に送出するようにしてもよい。この場合
、リセット端子に入力された信号を再度リセット端子に
戻してそのレベルを切り換えることにより、七ノド端子
をローレベルに変換しておくようにする。
また、電源回路16と電動@11とをリレー9゜11を
介して接続したが、これらのリレーに代えてサイリスタ
、パワーMos、トランジスタ等のスイッチング素子を
用いてもよいことはもちろんである。さらに、電動機1
7をチョッパ制御するためにトランジスタを用いたが、
サイリスクやパワーMos等のスイッチング素子によっ
ても同様の作動を行うことができる。
(発明の効果〕・ 以上説明してきたように、この発明では、転舵操作時の
転舵速度を検出し、転舵終了直前の転舵速度が設定値以
下となったときに電動機への通電を停止するようにした
。そのため、電動機やステアリングギヤ等の舵取り機構
系における慣性による電動機のオーバーランを防止する
ことができ、操舵力にハンチング現象が生起されるのを
防止してスムースな操舵フィーリングを得ることができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック説明図、第
2図はこの発明に係わる装置の出力波形特性を示すグラ
フ、第3図は同しく出力波形特性を示すグラフである。 1・・・・・・操舵力検出器(転舵操作検出手段)、2
・・・・・・リレー駆動回路、3・・・・・・駆動素子
制御回路、4・・・・・・転舵速度検出器、8・・・・
・・モーフ駆動回路、9・・・・・・電源リレー、10
・・・・・・リレー駆動回路、11・・・・・・正逆転
切換リレー、15・・目・・電源回路、16・・・・・
・駆動素子、17・・・・・・電動機、18・・・中抵
抗特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 森 雪止 代理人 弁理士 内藤 嘉昭 代理人 弁理士 清水 正 代理人 弁理士 提出 倍是

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングホイールの回転に応動する電動機により舵
    取り機構系に操舵補助力を付与する電動式動力舵取り装
    置において、前記ステアリングホイールによる転舵状態
    を検出する転舵操作検出手段と、前記ステアリングホイ
    ールによる転舵速度を検出する転舵速度検出器と、前記
    転舵操作検出手段及び転舵速度検出器からの検出信号に
    基づいて転舵時に転舵速度が設定値以下となったときに
    前記電動機への通電を停止する電動機制御手段と、を設
    けたことを特徴とする電動式動力舵取り装置。
JP59087492A 1984-04-28 1984-04-28 電動式動力舵取り装置 Granted JPS60229866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087492A JPS60229866A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 電動式動力舵取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087492A JPS60229866A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 電動式動力舵取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229866A true JPS60229866A (ja) 1985-11-15
JPH038989B2 JPH038989B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=13916451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087492A Granted JPS60229866A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 電動式動力舵取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102573U (ja) * 1986-12-24 1988-07-04
US5151860A (en) * 1987-12-29 1992-09-29 Jidoshi Kiki Co., Ltd. Control method for electric power steering apparatus for vehicle
WO2011070812A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置、電動パワーステアリング装置の制御方法およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102573U (ja) * 1986-12-24 1988-07-04
US5151860A (en) * 1987-12-29 1992-09-29 Jidoshi Kiki Co., Ltd. Control method for electric power steering apparatus for vehicle
WO2011070812A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置、電動パワーステアリング装置の制御方法およびプログラム
JP2011121486A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Showa Corp 電動パワーステアリング装置、電動パワーステアリング装置の制御方法およびプログラム
US8554412B2 (en) 2009-12-11 2013-10-08 Showa Corporation Electric power steering apparatus, control method thereof and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038989B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190678B1 (en) Method of operating electric power assisted steering systems and electric power assisted steering system
US4708220A (en) Power steering control apparatus
JPH0374256A (ja) 自動車用電動式パワステアリング装置兼自動操舵装置
JPS62175263A (ja) 電動パワ−ステアリング制御装置
KR920006189A (ko) 차량의 후륜조타장치 및 방법
JP2001171543A (ja) 電動操舵装置
JPS60229866A (ja) 電動式動力舵取り装置
JP3868287B2 (ja) 車両の操舵装置
US4802543A (en) Electric power steering device
JPH10236329A (ja) 車両用操舵装置
JP3763338B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2011093442A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPS60229867A (ja) 電動式動力舵取り装置
JPH08175412A (ja) パワーステアリング装置
JP3729691B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2925356B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3928925B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS61205556A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置の保護回路
KR100204784B1 (ko) 자동차의 저속회전시 능동 비선형 조향 콘트롤러
JPH0537745Y2 (ja)
JPS63301173A (ja) 電気式パワ−ステアリング装置
JPH0434142Y2 (ja)
JPS60176829A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0423105Y2 (ja)
JPS63173758A (ja) 電気式パワ−ステアリング装置