JPH0423105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423105Y2
JPH0423105Y2 JP1985111623U JP11162385U JPH0423105Y2 JP H0423105 Y2 JPH0423105 Y2 JP H0423105Y2 JP 1985111623 U JP1985111623 U JP 1985111623U JP 11162385 U JP11162385 U JP 11162385U JP H0423105 Y2 JPH0423105 Y2 JP H0423105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
steering
shaft
rotation end
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985111623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985111623U priority Critical patent/JPH0423105Y2/ja
Publication of JPS6219477U publication Critical patent/JPS6219477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423105Y2 publication Critical patent/JPH0423105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばリーチ式フオークリフトに搭
載する電気式パワーステアリングの制御装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来、電気式パワーステアリングの制御はステ
アリングホイールを回転操作したとき、その操作
力により生じたトルクを検出し、該検出トルクに
対応してサーボモータ等からステアリングアシス
ト力を出力させ、ステアリング操作を円滑に行わ
せていた。上記トルク検出装置及びステアリング
駆動機構を備えた電気式パワーステアリング装置
が例えば出願番号昭59−194802号の実用新案登録
願(実開昭61−107682号参照)に開示されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の電気式パワーステアリング装置によ
れば、前記サーボモータの電機子のイナーシヤを
J、回転角速度をWとすると、運動エネルギーは
1/2・JW2となるため、ステアリングホイール
を、ほぼ、目いつぱい回転させた場合、サーボモ
ータから出力される大きなステアリングアシスト
力によつて、電気式パワーステアリングのギヤボ
ツクスがストツパに衝突し、出力シヤフトがロツ
クされた瞬間に大きな衝撃トルクが生じた。その
ため、出力シヤフトを含めた出力駆動系の設計強
度を高くしなければならないという問題と、前記
出力シヤフトがロツクされた瞬間にステアリング
ホイールも回わらなくなるため、前記衝撃トルク
によつてオペレータの手に大きなシヨツクを感
じ、運転フイーリングを悪化させるという問題が
あつた。
そこで本考案においては、上記問題を解決する
ため、ステアリングホイールを回転限度近くまで
回転させて、かつステアリングホイールを回転端
方向へまわそうとしている場合、ステアリングア
シスト力を弱める制御回路を設けて前記出力シヤ
フトがロツクされた瞬間の衝撃トルクを弱くする
ことを解決すべき技術的課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、電気式パ
ワーステアリングの制御装置を、ステアリングホ
イールに操作トルクが加えられたとき該操作トル
クの大きさと方向に対応したトルク信号を出力す
るトルク検出器と、前記ステアリングホイールが
左もしくは右回転限度近くまで回転したことを検
出しても左もしくは右回転端近接信号を出力する
回転端近接検出器と、該回転端近接検出器からの
前記左もしくは右回転端近接信号を入力し、かつ
ステアリングホイールを回転端方向へまわそうと
しているとき前記トルクを検出器から出力された
トルク信号対応のステアリングアシスト力の大き
さを予め定められた比率で低下させる制御回路
と、で構成したことである。
(作用) 従つて、ステアリングホイールを左もしくは右
回転限度近くまで回転させたとき、回転端近接検
出器から左もしくは右回転端近接信号が出力さ
れ、かつステアリングホイールを回転端方向へま
わそうとしていると、前記制御回路は前記トルク
検出器から出力されたトルク信号対応のステアリ
ングアシスト力を予め定められた比率で低下さ
せ、電気式パワーステアリングの出力シヤフトが
回転限度まで回転してストツパに当つたときの衝
撃トルクを減少させる作用をする。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図はバツテリー式リーチフオークリフトに
おける電気式パワーステアリング装置の全体を示
しており、図中1はステアリングホイール2が固
着された第一軸、3は第一軸1とバネ継手4を介
して連結された第二軸であり、該第二軸3はチエ
ーン伝動機構5、伝動軸6、歯車列7を介してド
ライブユニツト8と連結されている。なお、ドラ
イブユニツト8における操向駆動輪9はドライブ
モータ10によつてギヤーボツクス11内の歯車
伝動装置(図示しない)を介して回転駆動され
る。12はステアリング用のサーボモータであ
り、コントローラ14からの指示により減速歯車
機構13を介して前記第二軸3を回転駆動する。
なお、前記バネ継手4はヘリカルカツプリング
と呼称され、2軸間における所定の相対角変位を
許容するように構成されている。すなわち、バネ
継手4は第2図に示すように、円筒材の軸方向の
中間部に螺旋状の切り込みを入れることによつて
該円筒材をバネ部4aとハブ部4bとに別けた一
体構造のものであり、バネ部4aのねじれによつ
て第一軸と第第二軸3との相対角変位を許容する
ようになつている。
つぎに、上記の如く構成されたパワーステアリ
ング装置に組付けられるトルク検出装置を第2図
に基いて説明する。図示のように、第一軸1の下
部側に固着された大歯車15には、該第一軸1と
平行な支持軸16に形成(又は固着)された小歯
車17が噛合されており、該支持軸16はギヤー
ボツクス18に回転可能に支持されている。ま
た、第二軸3の上部側に固着された大歯車19に
は、前記ギヤーボツクス18に回転可能に支持さ
れた支持軸20の上部側に形成(又は固着)され
た小歯車21が噛合されており、該支持軸20の
中心には上側を大径とする段付きの縦孔22が貫
設されている。
しかして、上記の両支持軸16,20は同一線
上に整合するよう配置されるとともに、回転運動
を直線運動に変換するための運動方向変換機構を
介して連結されており、該運動方向変換機構は本
実施例では円筒カム装置から構成されている。す
なわち、斜状のカム溝23を有した円筒カム24
は、前記第一軸1側の支持軸16の下部外周に遊
嵌されるとともに、そのカム溝23に支持軸16
に設けたローラ25が嵌合されている。そして、
円筒カム24の下部側には上側を大径とする段付
きのカム軸26が形成されており、該カム軸26
は前記第二軸3側の支持軸20の縦孔22内にキ
ー27を介して上下動可能に嵌入され、かつ、支
持軸20と共に一体回転するようになつている。
また、ギヤーボツクス18にはカム軸26の直線
変位を検出する検出器としてのポテンシヨメータ
28は取付けられており、その検出子28aがカ
ム軸26の下端に接触するように支持軸20の縦
孔22内に挿入されている。
なお、29は第二軸3側の大歯車19上に立設
されたストツパボルトであり、第一軸1側の大歯
車1に形成された長孔30と係合し、前記バネ継
手4の最大ねじれ角を、たとえば5°に規制してい
る。
本実施例は上述のように構成したものであり、
以下その作用を説明する。
ステアリングホイール2により第一軸1が、右
又は左に回転されると、所定の範囲についてはス
テアリングホイール2に加えられた操作力に応じ
てバネ継手4のバネ部4aがねじれることによつ
て第一軸1と第二軸3とに相対角変位(たとえば
5°)が生ずる。そして、この相対角変位の範囲内
において、第一軸1の大歯車15、小歯車17を
介して支持軸16が回転されるとともに、該支持
軸16のローラ25が円筒カム24を下向き又は
上向きに押動させるため、該円筒カム24のカム
軸26は第二軸3側の支持軸20の縦孔22内を
下動又は上動するが、この場合、第一軸1側の大
歯車15と小歯車17の歯数比と、第二軸3側の
大歯車19と小歯車21の歯数比とを、たとえば
等しく設定してあれば、第一軸1側の支持軸16
と、第二軸3側の支持軸20との間にはその歯数
比倍の回転変位が生ずることとなる。
すなわち、カム軸26の直線変位は増幅された
ものとなるのであり、該直線変位はポテンシヨメ
ータ28によつて検出されるとともに、その変位
量及び方向の検出信号がコントローラ14に入力
される。従つて、コントローラ14からの指示に
よつてサーボモータ12が駆動され、減速歯車機
構13を経て第二軸3が回転される結果、チエー
ン伝動機構5、伝動軸6、歯車列7を介してドラ
イブユニツト8、つまり操向駆動輪9が右又は左
に操向される。
なお、ステアリングホイール2の操作力が解除
されたときは、バネ継手4におけるバネ部4aの
ねじれが復帰されることに伴い円筒カム24が歯
車側からの回転力を受けて原位置、すなわち中立
位置へ復帰される。上記構成のもとでコントロー
ラ14は前記のようにポテンシヨメータ28から
出力されるカム軸26の直線変位に対応したトル
ク信号を入力してサーボモータ12に駆動電源を
供給し、サーボモータ12を回転させることによ
つてステアリングホイール2を操作するときのス
テアリングアシスト力を供給する。
次に、第3図はリーチフオークリフトのフレー
ム31に、前記ギヤーボツクス11の回転範囲を
規制させるためのストツパ32を取付け、さら
に、ストツパ32の両端部にはそれぞれ、ギヤー
ボツクス11の端面がストツパ32に当接する直
前に作動するリミツトスイツチLS1及びLS2を
取付けた状態を示したものである。上記構成によ
り前記ステアリングホイール2を左もしくは右回
転限度近くまで回転させたとき、ギヤーボツクス
11が操向駆動輪9の中心点Oを回転中心として
回転し、その端面がストツパ32に当接する直前
にリミツトスイツチLS1もしくはLS2を作動さ
せ、リミツトスイツチLS1から論理信号「1」
の右回転端近接信号を出力させ、リミツトスイツ
チLS2から論理信号「1」の左回転端近接信号
を出力させる。
第4図は前記コントローラ14に内蔵された電
気制御回路のうちの特に本考案の要旨に関連する
部分の回路を示したものである。また、第5図は
前記ポテンシヨメータ28の出力電圧esのトルク
対応特性を示したもので、横軸にトルクT(Kg・
m)、縦軸に出力電圧esを示したものである。前
記のようにポテンシヨメータ28はカム軸26の
直線変位を検出して変位に対応した出力電圧esを
出力する。そのため、ステアリングホイール2が
中立状態のとき、すなわち前記直線変位が0のと
きは、トルクT及び出力電圧esが共に0で、この
点を中立点MPと定める。従つて、ステアリング
ホイール2を左もしくは右方向に回転させること
によつて、ポテンシヨメータ28の変位量が増加
し、トルクTも増加する。その結果、出力電圧es
の絶対値も直線的に増加する。なお、第5図に示
すように、中立点MPを中心として操向駆動輪9
を右方向に回転させようとしたときのポテンシヨ
メータ28の出力電圧esの極性を正、操向駆動輪
9を左方向に回転させようとしたときのポテンシ
ヨメータ28の出力電圧esの極性を負と定める。
第4図に示すように、ポテンシヨメータ28の
出力電圧esはコンパレータC1の非反転入力端子
に印加され、コンパレータC1は出力電圧esが正
極のときは論理信号「1」を、出力電圧esが負極
もしくは0のときは論理信号「0」を出力する。
また、リミツトスイツチLS1は2入力アンドゲ
ートC2の一方の入力端に右回転端近接信号を印
加し、リミツトスイツチLS2は2入力アンドゲ
ートC4の一方の入力端に左回転端近接信号S2
を印加する。2入力アンドゲートC2のもう一方
の入力端には、前記コンパレータC1の出力論理
信号が印加され、2入力アンドゲートC4のもう
一方の入力端には、前記コンパレータC1の出力
論理信号を反転させるノツトゲートC3の出力信
号が印加される。
上記回路構成により、2入力アンドゲートC2
は、リミツトスイツチLS1が右回転端近接信号
を出力するとともに、コンパレータC1が論理信
号「1」を出力したとき、すなわち、操向駆動輪
9を回転方向にほぼ目いつぱい回転させ、かつ、
さらに操向駆動輪9を右へ回転させようとしたと
き、論理信号「1」を出力する。また、2入力ア
ンドゲートC4はリミツトスイツチLS2が左回
転端近接信号を出力するとともに、コンパレータ
C1が論理信号「0」を出力したとき、すなわ
ち、操向駆動輪9を左回転方向にほぼ目いつぱい
回転させ、かつ、さらに操向駆動輪9を左へ回転
させようとしたとき、論理信号「1」を出力す
る。
2入力アンドゲートC2もしくはC4が論理信
号「1」を出力すると、2入力アンドゲートC
2,C4の出力側に接続された2入力オアゲート
C5は論理信号「1」を出力する。その結果、2
入力オアゲートC5に接続されたアナログスイツ
チC6をONさせる。
ポテンシヨメータ28の出力電圧esは、前記の
ようにコンパレータC1の非反転入力端子に印加
されるとともに、入力抵抗Riを介してオペアン
プC7の反転入力端子にも印加されオペアンプC
7で増幅される。オペアンプC7のフイードバツ
ク抵抗としてRf1とRf2が並列に接続されてい
るが、フイードバツク抵抗Rf2は前記アナログ
スイツチC6を介して接続されるため、フイード
バツク抵抗は、アナログスイツチC6がOFFの
ときはRf1となり、アナログスイツチC6がON
のときは Rf1・Rf2/Rf1+Rf2 となる。また、オペアンプC7の増幅度はフイー
ドバツク抵抗/入力抵抗で決まるため、前記アナ
ログスイツチC6がOFFのときは増幅度が大き
く、一方、アナログスイツチC6がONのときは
増幅度が小さくなる。
以上のことから、操向駆動輪9を右回転方向
に、もしくは左回転方向に、ほぼ目いつぱい切
り、さらに操向駆動輪9を回転端方向へまわそう
としてステアリングホイール2を操作したときに
アナログスイツチC6をONさせてオペアンプC
7の増幅度を下げ、オペアンプC7から図示して
いないサーボモータ駆動回路に出力する駆動信号
の電圧レベルを下げる。その結果、サーボモータ
駆動回路からサーボモータ12に出力される駆動
電力が小さくなり、サーボモータ12から出力さ
れるステアリングアシストトルクが小さくなつ
て、ギヤーボツクス11がストツパ32に衝突す
る際のシヨツクを小さくするとともに、オペレー
タの操舵フイーリングの悪化を防止する。
なお、前記オペアンプC7の増幅度を下げる度
合は前記フイードバツク抵抗Rf2の抵抗値を変
えることによつて決定される。
ステアリングホイール2を、ほぼ目いつぱい回
転させ、かつ、さらに操向駆動輪9を回転端方向
へまわそうとしてステアリングホイール2を操作
したときにステアリングアシスト力を減少させる
ためのコントローラゲイン低下方法は上記実施例
に限ることなく、本考案の趣旨を越えない範囲で
種々実現できる。前記リミツトスイツチLS1,
LS2の替わりに近接センサなどの無接触式スイ
ツチに替えても同様の効果を得ることができる。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、ステアリングホ
イールを回転限度近くまで回転させ、かつ、さら
に操向駆動輪を回転端方向へまわそうとしてステ
アリングホイールを操作した場合、ステアリング
アシスト力を減少させ電気式パワーステアリング
の出力機構がストツパに当つてロツクされる直前
にパワーステアリングのアシスト力を弱め、回転
スピードをダウンすることにより衝撃トルクを減
少させ、出力シヤフトを含めた出力駆動系の安全
性を確保させるとともに、オペレータの運転フイ
ーリングを向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のバツテリ式リーチ
フオークリフトの電気式パワーステアリング装置
を示す説明図、第2図はその電気式パワーステア
リング装置のうちのトルク検出装置を示す縦断面
図、第3図はステアリングストツパとリミツトス
イツチの配置実施例説明図、第4図は電気式パワ
ーステアリング制御装置の部分電気回路図、第5
図はポテンシヨメータの出力特性図である。 2……ステアリングホイール、9……操向駆動
輪、11……ギヤーボツクス、12……サーボモ
ータ、14……コントローラ、28……ポテンシ
ヨメータ、32……ストツパ、LS1,LS2……
リミツトスイツチ、C1……コンパレータ、C
2,C4……2入力アンドゲート、C3……ノツ
トゲート、C5……オアゲート、C6……アナロ
グスイツチ、C7……オペアンプ、Ri……入力
抵抗、Rf1,Rf2……フイードバツク抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングホイールに操作トルクが加えられ
    たとき該操作トルクの大きさと方向に対応したト
    ルク信号を出力するトルク検出器と、前記ステア
    リングホイールが左もしくは右回転限度近くまで
    回転したことを検出して左もしくは右回転端近接
    信号を出力する回転端近接検出器と、該回転端近
    接検出器からの前記左もしくは右回転端近接信号
    を入力し、さらに前記トルク検出器から出力され
    たトルク信号の極性が、回転端方向へのモータ駆
    動に対応したときステアリングアシスト力の大き
    さを予め定められた比率で低下させる制御回路
    と、を備えた電気式パワーステアリングの制御装
    置。
JP1985111623U 1985-07-20 1985-07-20 Expired JPH0423105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111623U JPH0423105Y2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111623U JPH0423105Y2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219477U JPS6219477U (ja) 1987-02-05
JPH0423105Y2 true JPH0423105Y2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=30991718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985111623U Expired JPH0423105Y2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423105Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184171A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184171A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219477U (ja) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076381A (en) Power steering apparatus and rotary detector used therefor
KR101039548B1 (ko) 차량의 조향 제어 시스템
EP0460406B1 (en) Power steering apparatus
JPH01106776A (ja) 動力舵取装置
JPH0688537B2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0311941B2 (ja)
EP0376457A2 (en) Steering gear for the roadwheels of a vehicle
JPS60154955A (ja) 電動式動力舵取り装置
JP4082199B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0423105Y2 (ja)
JPH0434142Y2 (ja)
JP3575517B2 (ja) 操舵制御装置
JPH0434143Y2 (ja)
JPH02220969A (ja) 電動式動力舵取装置
JPS6343868A (ja) リ−チフオ−クリフトの電気式パワ−ステアリング制御装置
JPH0242540Y2 (ja)
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
CN114684245B (zh) 转向系统、转向系统的控制方法以及车辆
JP3763338B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH04310474A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2529937Y2 (ja) 電動式動力操舵装置
US20030226711A1 (en) Integrated differential steering actuator
KR20070104054A (ko) 스티어 바이 와이어 시스템의 스티어링 휠 턴수 가변장치
JPH0352607Y2 (ja)
JP2000351379A (ja) 全電気式操舵制御装置