JPH0311941B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311941B2
JPH0311941B2 JP15999984A JP15999984A JPH0311941B2 JP H0311941 B2 JPH0311941 B2 JP H0311941B2 JP 15999984 A JP15999984 A JP 15999984A JP 15999984 A JP15999984 A JP 15999984A JP H0311941 B2 JPH0311941 B2 JP H0311941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
steering
shaft
electric motor
worm wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15999984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137580A (ja
Inventor
Setsuyoshi Yanai
Masafumi Nakayama
Yutaka Aoyama
Moritsune Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15999984A priority Critical patent/JPS6137580A/ja
Priority to US06/759,845 priority patent/US4650019A/en
Publication of JPS6137580A publication Critical patent/JPS6137580A/ja
Publication of JPH0311941B2 publication Critical patent/JPH0311941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車等の車両の操舵力を電動機
で補助する電動式動力舵取り装置に関する。
〔従来技術〕
従来の電動式動力舵取り装置としては、例えば
特開昭59−77966号公報に記載されているような
ものがある。その装置は、ラツク軸と噛合するピ
ニオンシヤフトに平歯車が固定されていて、この
平歯車を含む4枚の平歯車からなる歯車減速装置
を介して、電動機とピニオンシヤフトとが連結さ
れている。ピニオンシヤフトはステアリングシヤ
フトに変位可能に連結されており、ステアリング
シヤフトの上端に固定されたステアリングホイー
ルの回転により、ピニオンシヤフトの回動を介し
てラツク軸が軸方向に移動し、その結果操舵方向
に対応した方向に操舵輪が転舵される。
これと同時に、舵取り機構の作動に応動する電
動機が、操舵トルクや転舵角等に応じて回転駆動
され、この電動機の回転力により舵取り機構を駆
動して、操舵力を補助するようにしている。
また、従来の電動式動力舵取り装置の他の例と
しては、特開昭58−141963号公報に記載されてい
るようなものもある。その装置は、筒状をなす回
転子及び鉄心等を有する電動機と、前記回転子と
一体に回転するサンギヤ及びステアリングシヤフ
トと一体に回転するリングギヤ等を有する遊星歯
車減速装置とを備え、これら電動機及び遊星歯車
減速装置がステアリングシヤフトに外嵌されてい
て、舵取り機構の作動に応動する上記電動機の回
転力を、遊星歯車減速装置の作動を介してステア
リングシヤフトに伝達するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の電動式動力舵
取り装置にあつては、前者の場合には、4枚の平
歯車を用いた歯車減速装置を介して、電動機の回
転軸と舵取り機構の一部を構成するピニオンシヤ
フトとをトルク伝達可能に連結する構造となつて
いたため、減速比を大きく取る必要がある歯車減
速装置が大きなものとなり、装置が大型化される
という問題点があり、また、後者の場合には、遊
星歯車機構で減速装置が構成されているため、減
速装置の構成が複雑なものとなるばかりでなく、
減速比を大きくとれないという問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、舵取り機構の作動に応動
する電動機を備え、舵取り操作時に前記電動機が
発生する操舵補助力を前記舵取り機構に供給する
電動式動力舵取り装置において、前記電動機の回
転軸と同軸にウオームを設け、このウオームに噛
合するウオームホイールを前記舵取り機構に設け
ると共に、ウオームホイールの回転力でウオーム
を回転できるようウオームの進み角及びウオーム
とウオームホイールの歯面間の摩擦角を角設定し
て電動式動力舵取り装置を構成することにより、
上記問題を解決することを目的としている。
〔作用〕
而して、この発明は、1組のウオームとウオー
ムホイールからなるウオームギヤ装置を介して電
動機と舵取り機構とを連結し、電動機の回転数を
減速比の大きなウオームギヤ装置で大きく減速さ
せて装置の小型化を図ると共に、ウオームホイー
ルの回転力でウオームを回転できるようウオーム
の進み角及びウオームとウオームホイールとの歯
面間の摩擦角を適宜に設定して、電動機の焼付き
等の故障が発生したときにも手動で舵取り操作が
行えるようにする。
〔実施例〕
以下、この発明を図示実施例に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図は、この発明の一実施例を示
す図である。
まず、構成を説明すると、第1図に示す1がス
テアリングホイール、2は、ステアリングホイー
ル1が上端に固定されたステアリングシヤフトで
あり、ステアリングシヤフト2の下端には、ピニ
オンシヤフト3が変位可能に連結されている。
ピニオンシヤフト3は、軸方向の中途部に設け
たウオームホイール4と、このウオームホイール
4より下端側に設けたピニオンギヤ5とを有し、
ウオームホイール4を狭むようその両側の軸部に
は2個の軸受7a,7bを、またピニオンギヤ5
側先端の軸部には軸受7cをそれぞれ外嵌してい
る。かかるピニオンシヤフト3が、ギヤボツクス
6に設けた穴6a内にピニオンギヤ5側から挿入
されて、2個の軸受7b,7cによりギヤボツク
ス6に、また軸受7aにより環状の蓋体8に、そ
れぞれ回転自在に支持している。
蓋体8は前記軸受7aが内嵌されるボス部を有
し、且つ、ギヤボツクス6の前記穴6aの開口端
を塞ぐよう該穴6a内に挿入されていて、ギヤボ
ツクス6に係合されたスナツプリング9によつて
蓋体8の脱落を防止している。10は、軸受7a
に予圧を与えるカラー、11は、カラー10の緩
みを防止するロツクナツト、12は、カラー10
の穴内に装着されてピニオンシヤフト3に摺接す
るシール部材である。
また、ギヤボツクス6は、ピニオンシヤフト3
の軸心線と直角で交差するない方向で互いに交わ
らないように貫通する穴6bを有し、この穴6b
内をラツク軸14が貫通しており、このラツク軸
14のラツク14aが、ギヤボツクス6内で前記
ピニオンギヤ5に噛合している。
さらに、ラツク軸14の、ピニオンギヤ5とは
反対側にはラツクテリーナ15を臨ませ、このラ
ツクリテーナ15を、これに一端が着座するスプ
リング16でラツク軸14側に付勢すると共に、
スプリング16の他端を、ギヤボツクス6に螺合
されたリテーナカバー17で支持する。リテーナ
カバー17には、これを貫通して先端がラツクリ
テーナ15に当接するアジヤストボルト18を螺
合して設け、このアジヤストボルト18でラツク
軸14に作用する曲げ力を受ける。そして、ナツ
ト19によつてアジヤストボルト18の緩みを防
止する。
前記ウオームホイール4には、ギヤボツクス6
に設けた第3と穴6c内に挿入され且つ2個の軸
受13a,13bによつて該ギヤボツクス6に回
転自在に支持されたウオーム軸20のウオーム2
1が噛合している。このウオーム21の進み角α
及びウオーム21とウオームホイール4の歯面間
の摩擦角βは、α>βとなるように設定し、ウオ
ームホイール4の回転力によつてウオーム21を
回転駆動できるようにする。
かかるウオーム軸20の一端には、ギヤボツク
ス6にボルト22で固定された、パルスモータ等
の電動機23の回転軸24を連結し、この回転軸
24と一体的にウオーム軸20が回転できるよう
にする。また、ウオーム軸20の他端にはナツト
25を螺合し、これによりウオーム軸20の脱落
を防止すると共に、その外側を、穴6cの一方の
開口を塞ぐキヤツプ26によつて閉塞する。
前記電動機23の駆動制御は、コントローラ3
0から出力される制御信号によつて行われ、その
制御信号が、例えば、図示しないモータ出力制御
回路及びモータ回転方向切換回路を介して、電動
機23に供給される。すなわち、コントローラ3
0は、モータ出力制御回路には電動機23を所定
位置まで回転させるためのモータ駆動信号DSを
送出し、また回転方向切換回路には電動機23の
回転方向を操舵方向に対応した方向に切換えるた
めの回転方向信号CSを送出する。これにより、
モータ出力制御回路及びモータ回転方向切換回路
の作動を介して、電動機23が操舵方向に対応し
た方向に所定位置まで回転される。
かかるコントローラ30は、例えばアナログ入
出力インタフエースと演算処理装置と記憶装置と
を有するマイクロコンピユータ等の処理装置によ
つて構成され、その記憶装置に予め記憶されてい
る所定の処理プログラムに従い、且つ車速検出器
31及び操舵状態検出器32からの各検出信号に
基づいて、前記制御信号を出力する。
車速検出器31は、例えば変速機の出力軸の回
転速度に基づいて車速を検出し、且つ車速に応じ
てパルス数が変化する車速検出信号VSをコント
ローラ30に供給する。また、操舵状態検出器3
2は、例えばステアリングシヤフト2に関連して
設けられ、操舵トルクに応じてパルス幅が変化す
る操舵トルク検出信号TS及び操舵角に応じた数
のパルス信号である操舵角検出信号θS等の操舵
状態検出信号をコントローラ30に供給する。
なお、第2図において、27は、ギヤボツクス
6を車体側に弾性的に支持するためのマウンテイ
ングラバー、28はラバークランプである。
次に、作用について説明する。
今、車両が直線状態にあるときには、ステアリ
ングホイール1及びステアリングシヤフト2が中
立位置にあり、操舵状態検出器32から操舵状態
検出信号TS及びθSが出力されないため、コント
ローラ30が制御信号(モータ駆動信号DS及び
回転方向信号CS)を電動機23に出力せず、従
つて電動機23は停止した状態にある。
この状態から、ステアリングホイール1を微少
角度回転させると、その回転力がステアリングシ
ヤフト2を経てピニオンシヤフト3に伝達され
る。すると、ウオームホイール4の摩擦角βがウ
オーム21の歯筋の傾き角αより小さく形成され
ていて、ウオームホイール4でウオーム21を回
転させることができるため、該ウオーム21に噛
合するウオームホイール4と一体のピニオンシヤ
フト3が回転不能となることがない。そのため、
ピニオンシヤフト3に伝達された操舵トルクが、
ピニオンギヤ5を介してラツク軸14に伝達さ
れ、このラツク軸14が操舵方向に対応した方向
に微少距離移動する。
この場合のように、操舵角が微少のときには操
舵補助力は必要とせず、また、このとき操舵状態
検出器32から出力される操舵状態検出信号の値
は極めて小さいためこれによつてはコントローラ
30が制御信号を出力しない。そのため、電動機
23は回転駆動されないが、前述したようにウオ
ームホイール4からの回転力がウオーム21に作
用してこのウオーム21を増速させるように回転
駆動するため、手動操作による操舵量だけ操舵輪
が転舵される。
次に、ステアリングホイール1を大きく回転さ
せると、その回転力がステアリングシヤフト2を
介してピニオンシヤフト3に伝達され、これと同
時に、操舵状態検出器32から出力される操舵ト
ルク検出信号TS、操舵角検出信号θS及び車速検
出器31から出力される車速検出信号VSとに基
づいて、コントローラ30が、車速、操舵トルク
及び操舵角に応じたモータ駆動信号DS及びモー
タ回転方向信号θSを電動機23に供給する。
これにより、電動機23が操舵方向に対応した
方向に回転駆動され、その回転軸24の回転力が
ウオーム軸20に伝達される。そして、ウオーム
軸20に伝達された回転力がウオーム21からウ
オームホイール4に伝達され、これでピニオンシ
ヤフト3が回転駆動される。
従つて、ピニオンシヤフト3は、ステアリング
ホイール1からステアリングシヤフト2を経てピ
ニオンシヤフト3に付与される手動での操舵によ
る回転力に、電動機23の回転軸24からウオー
ム21を経てピニオンシヤフトに付与される電動
機23の回転力を加えた操舵力によつて回転駆動
される。その結果、ピニオンギヤ5にラツク14
aが噛合するラツク軸14が操舵方向に対応した
方向に摺動し、このラツク軸14の移動を介し
て、その両端に連結された左右の操舵輪が操舵方
向に転舵される。
一方、電動機23が断線等の電気回路の故障で
回転不能状態になつても、ウオームホイール4の
回転力によつてウオーム21を回転駆動すること
ができるため、このような場合にも本舵取り装置
をマニユアルステアリングと同様に作動させるこ
とができる。従つて、電動機23が故障した場合
にも舵取り操作が不能となることがなく、操縦安
定性を向上させることができる。
また、実施例のように、ウオーム21とウオー
ムホイール4の軸を直角でない交差する方向で配
置したことで、ウオーム21の進み角を大きくし
径を小さくするとか、条数の多いウオームを用い
るとか、ウオームの形状のみによらずウオーム2
1をウオームホイール4で駆動できるため、ウオ
ームの強度、耐久性を確保する上で有利である。
さらに、実施例のように、ラツク軸14と平行
に近くなる方向にウオーム21を配置すれば、電
動機をコンパクトに搭載することができ、車両へ
の搭載性が非常に向上する。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明では、1組
のウオームとウオームホイールの組合せからなる
ウオームギヤ装置を介して電動機と舵取り機構と
を連結すると共に、ウオームホイールの回転力で
ウオームを回転できるようウオームの進み角及び
ウオームとウオームホイールとの歯面間の摩擦角
を設定する構成とした。そのため、電動機の回転
数を減速比の大きなウオームギヤ装置で大きく減
速させて装置の小型化を図ることができると共
に、舵取り機構側からの回転力によつて電動機を
回転駆動することができ、電動機に断線等の電気
回路に故障が発生したときにも手動で舵取り操作
が行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部を断面
した説明図、第2図は第1図の−線断面図で
ある。 1……ステアリングホイール、2……ステアリ
ングシヤフト、3……ピニオンシヤフト、4……
ウオームホイール、5……ピニオンギヤ、6……
ギヤボツクス、14……ラツク軸、20……ウオ
ーム軸、21……ウオーム、23……電動機、2
4……回転軸、30……コントローラ、31……
車速検出器、32……操舵状態検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 舵取り機構の作動に応動する電動機を備え、
    舵取り操作時に前記電動機が発生する操舵補助力
    を前記舵取り機構に供給する電動式動力舵取り装
    置において、前記電動機の回転軸と同軸にウオー
    ムを設け、このウオームに噛合するウオームホイ
    ールを前記舵取り機構に設けると共に、ウオーム
    ホイールの回転力でウオームを回転できるようウ
    オームの進み角及びウオームとウオームホイール
    との歯面間の摩擦角を各設定したことを特徴とす
    る電動式動力舵取り装置。 2 ウオームとウオームホイールの軸を直角でな
    い交差する方向で配置したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電動式動力舵取り装置。
JP15999984A 1984-07-30 1984-07-30 電動式動力舵取り装置 Granted JPS6137580A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999984A JPS6137580A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 電動式動力舵取り装置
US06/759,845 US4650019A (en) 1984-07-30 1985-07-29 Electrical motor type power-steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999984A JPS6137580A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 電動式動力舵取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137580A JPS6137580A (ja) 1986-02-22
JPH0311941B2 true JPH0311941B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=15705785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15999984A Granted JPS6137580A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 電動式動力舵取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4650019A (ja)
JP (1) JPS6137580A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381869A (en) * 1984-06-21 1995-01-17 Norton; Peter Servo steering system with stepping motor
JPH0615340B2 (ja) * 1985-12-27 1994-03-02 日産自動車株式会社 操舵反力制御装置
JPS62258862A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置
JPS6470267A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Koyo Seiko Co Power steering device
JP2929590B2 (ja) * 1987-09-30 1999-08-03 アイシン精機株式会社 動力伝達装置
JPH0725311B2 (ja) * 1987-10-20 1995-03-22 光洋精工株式会社 動力舵取装置
FR2622857B1 (fr) * 1987-11-10 1990-03-09 Renault Mecanisme de direction a demultiplication variable asservi a la vitesse du vehicule
US4951199A (en) * 1987-11-16 1990-08-21 Whitehead John C Steering stabilizing method and apparatus for suppressing the weave mode
FR2638300B1 (fr) * 1988-10-26 1996-05-31 Renault Dispositif de commande a moteur electrique pour directions assistees de vehicules automobiles
JPH02106969U (ja) * 1989-02-10 1990-08-24
US5333700A (en) * 1991-08-26 1994-08-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering system for a motor vehicle
JPH05249007A (ja) * 1991-12-27 1993-09-28 Intevep Sa 硫黄含有ガスの処理、貯蔵方法及びその装置
US5454438A (en) * 1994-03-31 1995-10-03 Nsk Ltd. Electric power steering system
JP3425806B2 (ja) * 1994-08-31 2003-07-14 三菱電機株式会社 モータ制御装置
DE19518196A1 (de) * 1995-05-22 1996-11-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
US6389924B1 (en) * 2000-12-05 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Steering column for motor vehicle
FR2832972B1 (fr) * 2001-12-05 2004-03-05 Soc Mecanique Irigny Direction a cremaillere de vehicule automobile
US9252638B2 (en) * 2011-04-20 2016-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
JP5636349B2 (ja) * 2011-09-09 2014-12-03 株式会社ミヤコシ 枚葉デジタル印刷方法
CN113954954B (zh) * 2021-11-19 2023-10-20 中汽创智科技有限公司 一种转向系统
CN117485419A (zh) * 2023-12-05 2024-02-02 滁州红鼎汽车零部件有限公司 一种汽车用转向机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3820415A (en) * 1973-03-01 1974-06-28 Trw Inc Rack and pinion assembly
JPS58141963A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 Toyota Motor Corp 電動式パワ−ステアリング装置
JPS5970257A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137580A (ja) 1986-02-22
US4650019A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311941B2 (ja)
JP3245582B2 (ja) 電動パワーステアリングアセンブリ
JP4442630B2 (ja) 車両の操舵制御装置
US7926613B2 (en) Steering system for vehicle
US5097918A (en) Motor-driven power steering apparatus
JPH01106776A (ja) 動力舵取装置
JPS60151177A (ja) 自動車の電気モータアシストステアリング装置
JPS6137581A (ja) 電動式動力舵取り装置
EP0376457A2 (en) Steering gear for the roadwheels of a vehicle
JPH084383Y2 (ja) 車両用操蛇装置
JPS60154955A (ja) 電動式動力舵取り装置
US5161813A (en) Vehicle steering apparatus and a vehicle provided with the same
JP4055520B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2000085610A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2008273419A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH0228063A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0221346Y2 (ja)
JP3725642B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2952942B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4062020B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH07237551A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH07232653A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2617736B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS6139648Y2 (ja)
JPH0423105Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees