JPS60228192A - 熱転写印刷されたハ−ドコピ−の製造方法 - Google Patents

熱転写印刷されたハ−ドコピ−の製造方法

Info

Publication number
JPS60228192A
JPS60228192A JP59084798A JP8479884A JPS60228192A JP S60228192 A JPS60228192 A JP S60228192A JP 59084798 A JP59084798 A JP 59084798A JP 8479884 A JP8479884 A JP 8479884A JP S60228192 A JPS60228192 A JP S60228192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ink
image
die
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59084798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Naito
薫 内藤
Tsutomu Mitsuishi
三石 勉
Makoto Ogawa
誠 小川
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP59084798A priority Critical patent/JPS60228192A/ja
Publication of JPS60228192A publication Critical patent/JPS60228192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は熱転写印刷されたハードコピーの製造方法に関
する。
(発明の背景) ビデオカメラ、磁気カメラ、テレビ、ビデオディスク等
から得られる電気的な一次元時系列画像信号から再び写
真の如き二次元画像()・−トコビー)を再生する技術
が盛んに研究されている0そして、その技術の有力なも
のとして、熱転写印刷による再生技術がある。
熱転写印刷というのは1 mm当り4〜16ドツトの電
気発熱体が一列に並んだサーマルヘッドに画像情報を含
む電気信号を流し、同時に[熱転写性インキ層が支持体
シートの片面に塗布されてなるダイシート」と「受像シ
ート」とを重ね合わせたものをヘッドに接触させながら
移動させ、それによりダイシートのインキをドツト状に
受像シートに転写させることにより点描画による)・−
トコピーを製造するものである。
しかしながら、この方式で高速化をはかろうとすると得
られるハードコピーの濃度が薄いという欠点があった。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は高速で濃度の濃い熱転写印刷さ
れたハードコピーを製造することにらる0(発明の概要
) そのため、本発明は、支持体シートとその片面に塗布さ
れた熱転写性インキ層とからなるダイシート(1)とイ
ンキ吸収性シート(2)とを重ね合わせた上でサーマル
ヘッド(3)の上を通過させることにより、不要部分の
インキを吸収性シート(2)に熱転写させ、その後ダイ
シー)(1)’e受像シート(4)に熱圧着させること
によりダイシート上の残存インキを受像シート(4)に
熱転写させることを特徴とする熱転写印刷されたハード
コピーの製造方法を提供する0 こ\に於いて、ダイシート(1)それ自身は公知であり
、例えばポリエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン
等の合成樹脂製の厚さ4μm〜1 mm位の支持体シー
トとその片面に塗布された熱転写性インキ層とからなる
。熱転写性インキ層は昇華性染料とバインダとから成り
、昇華性染料としては60〜300℃で昇華する例えば
ニトロ系、アゾ系、キノリン系、アントラキノン系等の
分散染料が使用され、バインダとしては例えばポリビニ
ルブチラール、ポリビニルアルコール、ヒドロキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロール、カルボキ
シメチルセルロース、メチルセルロース等の合成又は天
然樹脂が使用される。
インキ層の厚さは、一般には0.1〜10μm好ましく
は1〜5μ位が適当である。
他方、インキ吸収性シート(2)は、サーマルヘッドに
よる熱転写によってダイシート(1)上のインキを吸収
するもので、例えばナイロン、セルローストリアセテー
ト、ポリエステルなどの樹脂フィルム類が使用される。
ダイシート(1)と吸収性シート(2)とは、インキ層
が内側になるように重ね合わせた上でサーマルヘッド(
3)に接触させながら移動させ、ダイシート(1)の不
要な部分のインキを吸収性シート(2)に転写させる。
これにより吸収性シート(2)上には所望の画像とは反
転関係にるる二次元画像(ネガ画像)が形成され、−万
ダイシート(1)上には所望の画像とは鏡像関係にある
二次元画像(ポジ画像)が残される。
そこで次にダイシート(1)と受像シート(4)とを重
ね合わせ、熱圧着させることによりダイシート(1)上
のポジ画像を受像シート(4)に転写させる。熱圧着は
バッチ式でもよいし、ローラーの間を通過させる連続式
でもよい。いずれにせよ、こ\では十分な熱と圧力を与
えることは容易であるので、ダイシート(1)上のポジ
画像全形成している残存インキは、はとんど全部受像シ
ート(4)に転写され1その結果受像シート(4)上に
形成されるポジ画像は濃度が高い。
受像シート(4)としては、例えばポリエステル、ナイ
ロン、セルローストリアセテート、ポリスチレンなどの
シートで透明又は白色のものが使用される。
イエロー、マゼンタ、シアン及び必要に応じてブラック
のインキ層を有するダイシート(1)を順次に使用し、
同一の受像シート(4)上に3色又は4色のポジ画像を
重ね合わせるか、別々の透明な受像シート(4)上に3
色又は4色のポジ画像を作り、それらの受像シート(4
)を重ね合わせることにより、カラー写真の如きハード
コピーが得られる。
尚、本発明で注意しなければならないのは、サーマルヘ
ッド(3)に送信する電気的画像信号は、ネガ画像のも
のでなければならないことである。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例) 第1図は本実施例の製造方法に使用される熱転写印刷装
置の概念的構成を示す説明図であり、(1)はダイシー
ト、(2)は吸収性シー)、(3)はサーマルヘッド、
(4)は受像シート、(5)はヒートローラー、(6)
、(7)は圧接ローラーである。
ダイシート(1)は、支持体シートとして厚さ6μの透
明ポリエステルフィルムを用い、この上に下記組成のイ
ンキを塗布し、常温乾燥させて、厚さ3μのインキ層を
形成させることにより作成したものを使用する。
〔インキ組成〕
昇華性分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・6重量部メチルセルロース(400
0cps)・2重量部エチルアルコール・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・46ffiim水・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46重量部
吸収性シート(2)としては、厚さ4μの透明PETフ
ィルムに吸収層として厚さ3μのアルキッド樹脂塗料を
コーティングしたものを使用する。
サーマルヘッド(3)としては、密度6ドツト/mmの
ドツト状発熱体を有するす〜マルヘッドを用い、各ドツ
トに通電して表面温度を300℃とする。
受像シート(4)としては、厚さ135μの透明PET
フィルム(2軸延伸された結晶化度の高いもの)を使用
する。
ヒートローラー(5)としては、表面温度が180℃の
ものを用い、ヒートローラー(5)と圧接ローラ(6)
とは強く圧接させる。
次に第1図に示すようにダイシート(1)と吸収性シー
ト(2)とをダイシート(1)のインキ層が吸収性シー
トに接触するように重ね合わせた上で、サーマルヘッド
(3)に接触させながら、その上を10 m5ec/ド
ツトの速度で通過させる。
次いで、ダイシート(1)は吸収性シート(2)から剥
して、n−ル(5)、(6)によって受像シート(4)
と熱圧着する。その後、受像シート(4)はダイシート
(1)から剥す。
こうしてマゼンタインキによるポジ画像が受像シート(
4)上に形成され、ハードコピーが得られる。
このハードコピーをネガ画像が形成された吸収性シート
(2)と比較すると、画像濃度はハードコピーの方が格
段に高かった。
同様にイエロー、シアンインキを用いて同一の受像シー
ト(4)に画像を重ねて形成すると高濃度、高寿命のフ
ルカラー画像が得られる。
(発明の効果) 以上の通り、本発明によれば、高速で濃度の高い熱転写
印刷されたハードコピーが製造される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で使用した熱転写印刷装置の概
念的構成を示す説明図である。 〔主要部分の符号の説明〕 l・・・・・・・・・グイシ一ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体シートとその片面に塗布された熱転写性インキ層
    とからなるダイシート(1)とインキ吸収性シート(2
    )とを重ね合わせた上でサーマルヘッド(3)の上を通
    過させることにより、不要部分のインキを吸収性シート
    (2)に熱転写させ、その後ダイシート(1)を受像シ
    ート(4)に熱圧着させることによりダイシート上の残
    存インキを受像シート(4)に転写させることを特徴と
    する熱転写印刷されたハードコピーの製造方法。
JP59084798A 1984-04-26 1984-04-26 熱転写印刷されたハ−ドコピ−の製造方法 Pending JPS60228192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084798A JPS60228192A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 熱転写印刷されたハ−ドコピ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084798A JPS60228192A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 熱転写印刷されたハ−ドコピ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228192A true JPS60228192A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13840722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084798A Pending JPS60228192A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 熱転写印刷されたハ−ドコピ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268770A (ja) * 1985-09-24 1987-03-28 Canon Inc 転写記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268770A (ja) * 1985-09-24 1987-03-28 Canon Inc 転写記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649004B2 (en) Optical disk, method of forming image on optical disk, image forming apparatus and adhesive layer transfer sheet
EP0141678B1 (en) Heat transfer printing sheet
JP2942782B2 (ja) 被熱転写シート
JP3052249B2 (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
JPS60228192A (ja) 熱転写印刷されたハ−ドコピ−の製造方法
JPS6266996A (ja) 熱転写用受像体
JP2573564B2 (ja) 昇華転写式ハ−ドコピ−用印画紙
JP2001162953A (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
JPH047316B2 (ja)
JPS61116594A (ja) 熱転写画像記録方法及びそれに使用する記録材料
KR101713948B1 (ko) 메탈릭 화상을 형성하는 인쇄방법, 이에 사용되는 기록재료 및 제조된 인쇄물
JPS63306088A (ja) 普通シ−トに対応可能な画像記録方法及びその装置
JPH01122485A (ja) 熱転写シート
JPH0511036B2 (ja)
JP3431707B2 (ja) 写真プリントの作成方法およびこれに用いるプリンター
JPS63144088A (ja) 記録媒体
JPH0139566Y2 (ja)
JPH04158069A (ja) 記録装置
JP2772792B2 (ja) 熱転写用受像体
JPS61181684A (ja) 画像形成方法
JPS61149398A (ja) 透明画像フイルム作成用印画紙
JPS61293891A (ja) カラ−プリント製造方法
JP2588614B2 (ja) サーマル画像プリントシートの製造方法
JPH02251486A (ja) 感熱転写法による受像層の形成法
JPH01125282A (ja) 熱転写記録方法