JPH01122485A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH01122485A
JPH01122485A JP62280058A JP28005887A JPH01122485A JP H01122485 A JPH01122485 A JP H01122485A JP 62280058 A JP62280058 A JP 62280058A JP 28005887 A JP28005887 A JP 28005887A JP H01122485 A JPH01122485 A JP H01122485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
image
layer
transfer sheet
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62280058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807882B2 (ja
Inventor
Hironobu Hanaki
花木 浩伸
Hideo Fujimura
藤村 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP62280058A priority Critical patent/JP2807882B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to US07/358,360 priority patent/US5006502A/en
Priority to PCT/JP1988/000931 priority patent/WO1989002372A1/ja
Priority to EP95106457A priority patent/EP0668168B1/en
Priority to DE3856236T priority patent/DE3856236T2/de
Priority to DE3855160T priority patent/DE3855160T2/de
Priority to EP88908324A priority patent/EP0333873B1/en
Publication of JPH01122485A publication Critical patent/JPH01122485A/ja
Priority to US07/614,394 priority patent/US5296442A/en
Priority to US08/168,364 priority patent/US5397763A/en
Priority to US08/341,109 priority patent/US5472932A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2807882B2 publication Critical patent/JP2807882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、転写画像に優れた保存安定性を付与すること
ができる熱転写シート及び熱転写方法にに関する。
〔従来の技術〕
熱転写方法は、優れたモノカラー或いは多色カラー画像
を筒便且つ高速に与えることができ、しかも優れた連続
階調性を有し、カラー写真に匹敵する多色カラー画像が
得られることから近年、注目を集めている。
このような熱転写方法は、−iにポリエステルフィルム
等の基材フィルムの一方の面に熱移行性染料を含む染料
層を形成した熱転写シートを用い、この熱転写シートの
染料層面を被熱転写シートに重ね、熱転写シートの背面
からサーマルヘッド等により画像状に加熱することによ
って、染料層中の染料を被熱転写シートに移行させて所
望の画像を形成するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の熱転写方法によって転写画像を形
成した場合、該画像は被熱転写シート表面(具体的には
受像層面)に表出したままの状態にあるため、染料を吸
着するような物質等が接触すると画像を形成している染
料がその物質等により再移行して画像がぼやけてしまい
、また外力により画像が損傷等を受は易く、しかも耐光
性にも劣ることから、転写後の被熱転写シートにおける
画像が充分に初期の画像状態で保持され得ないという問
題があった。そのため転写画像上に表面保護のための透
明性樹脂を塗布する対策手段が存在するが、これは別工
程を必要とし、非能率的である。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、転写画像を形
成した後に保護層を同時に転写シート側から被熱転写シ
ートに転写することにより、上述の問題点を容易に解決
することができ、転写画像に優れた保存安定性を付与す
ることができる熱転写シート及び熱転写方法を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のひとつは、基材フィルムの一方の表面に熱移行
性染料層を形成してなる熱転写シートにおいて、同一側
表面に転写可能な保護層を形成したことを特徴とする熱
転写シートを要旨とし、本発明のいまひとつは、熱移行
性染料層を有する熱転写シート及び被熱転写シートを組
み合わせて用い、該染料層中の染料を移行させて被熱転
写シート上に転写画像を形成する熱転写方法において、
上記画像を形成した後、熱転写シートに設けられた保護
層を被熱転写シートに転写することを特徴とする熱転写
方法を要旨とする。
本発明の熱転写方法は、熱移行性染料を有する熱転写シ
ートを該染料層面を被熱転写シートと重ね合わせ、熱転
写シートの背面よりサーマルヘッド等にて加熱すること
により染料層中の染料を移行させて被熱転写シート上に
所望の転写画像を形成した後、熱転写シートに設けられ
た保il1層を被熱転写シートに転写するもので、これ
により形成された画像上に保S1!層が設けられ、画像
部分が該保護層によりて被覆される。従って、本発明熱
転 ・答方法によれば、転写された画像はその上に常に
保護層を有する状態にあり、例えば、染料を吸着するよ
うな物質が画像部分に直接接触することがなく、また外
力により損傷等を受けることがなくなり、更には耐光性
をも具備するようになり、その結果、画像がぼけたり、
崩れたりする等の不具合が解消され、よって優れた保存
安定性を備えた転写画像が得られ、初期の良好な画像状
態が保持され得る。
本発明転写方法は主に、熱転写シートの染料層から移行
してくる染料を受容することができる受像層が設けられ
た被熱転写シートを用い、該受像層上に転写画像を形成
した後、保護層を転写して行われるが、受像層が設けら
れていない被熱転写材(シート)を用いる場合でも適用
可能である。
即ち、熱転写シートに転写可能な受像層を設けることに
よって、まず被熱転写材に該受像層を転写してから、上
述の転写工程(画像形成、保護層転写)を行えばよい。
本発明の熱転写方法は、熱移行性染料のうち昇華性染料
を用いて画像形成を行う熱転写方式に通用した場合、特
に有益である。
次に、上記の如き構成からなる熱転写方法に用いる熱転
写シートについて図面を参照して説明す本発明熱転写シ
ートは、第1図に示すように基材フィルム1と、該フィ
ルム1の一方の表面に設けられた熱移行性染料層2と、
基材フィルム2の染料層2が形成された同一表面に設け
られた転写可能な保護層3から構成される。
上記基材フィルム1としては、従来公知のある程度の耐
熱性と強度を有するものであればいずれのものでもよく
、例えば0.5〜50μm、好ましくは3〜lOμm程
度の厚さの紙、各種加工紙、ポリエステルフィルム、ポ
リスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリフ
ェニレンスルフオドフィルム、アラミドフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム
、セロファン等であり、特に好ましいものはポリエステ
ルフィルムである。これらの基材フィルムの幅は形成す
る画像、即ち被熱転写シートの幅と路間−であって、例
えばA版やB版等のサイズでよく、長さは特に限定され
ない、尚、本発明においては基材フィルム1の染料層2
を形成しない側の面に、熱転写時のサーマルヘッド等の
加熱手段による粘着を防止するための耐熱処理等を施し
てもよい。
本発明における染料層2は、熱移行性染料を任意のバイ
ンダー樹脂で担持させた層である。
上記染料としては、従来公知の熱転写シートに使用され
る染料であればいずれも本発明に有効に使用可能であり
、特に限定されない0例えばいくつかの好ましい染料と
しては、赤色染料として、MSレッドG、マクロレック
ス レッドR1上レス レッド 7B、す7Dン レッ
ド IIBSL、 SKルピン5EGL等が挙げられ、
また黄色の染料としては、ホロンブリリアントイエロー
S−6GL 、 PTY−52、マクロレックスイエロ
ー5−6G等が挙げられ、また青色染料としては、カヤ
セットプルーフ14、ワタソリンブルーAP−FW 、
ホロンブリリアントブルーS−R、MSブルー100、
グイトープルー魔1等が挙げられる。
上記の如き染料を担持するためのバインダー樹脂として
は、従来公知のものがいずれのも使用でき、例えばエチ
ルセルロース、ヒドロキシセルロース、エチルヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース
等のセル15+ −ス系樹脂;ポリビニルアルコール、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルア
セクール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド
等のビニル系樹脂が挙げられ、これらの中ではポリビニ
ルブチラールやポリビニルアセタール等が耐熱性や染料
の熱移行性等の点から好ましい。
゛本発明における染料N2は基本的には上記の材料から
形成されるが、その他必要に応じて従来公知の各種の添
加剤も包含し得るものである。
染料層2は、好ましくは適当な溶剤中に前記の染料、バ
インダー樹脂その他の任意成分を加えて各成分を溶解又
は分散させて染料層形成用塗料又はインキをSPI製し
、これを基材フィルムl上に塗布及び乾燥させて形成す
る。
このようにして形成する染料層は、0.2〜5.0μm
、好ましくは0.4〜2.0μm程度の厚さであり、ま
た染料層中の染料は、染料層の重量の5〜90重吋%、
好ましくは10〜70重景%の量で存在するのが好適で
ある。
本発明における染料層2は、所望の画像がモノカラーで
ある場合は前記染料のうちから任意の1色を選んで形成
してよく(第1図)、また所望の画像が多色カラー画像
である場合には例えば、適当なシアン、アゼンタ及びイ
エロー(必要に応じてブラック)を選択し、第2図に示
す如くイエロー(2a)、マゼンタ(2b)及びイエロ
ー(2c)、(必要に応じてブラック(2d) )のそ
れぞれの染料層を形成する。これらの染料層の面積は所
望のサイズ、即ち被熱転写シートのサイズに合わせて例
えば、A版やB版のサイズとすることが好ましい。
本発明における保護層3は熱転写により転写されるもの
で、転写画像を傷や汚染等から保護し、且つ転写時に画
像を乱さない性質等を有するものであればよく、該保護
層3を形成するために使用される材質としては例えば、
ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー;ポ
リ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等のビニルポリマ
ー;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート等のポリエステル系樹脂;ポリスチレン系樹脂
;ポリアミド系樹脂;エチレンやプロピレン等のオレフ
ィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂;アイオ
ノマー、エチルセルロース、セルロースジアセテート等
のセルロース系樹脂;ポリカーボネート等が挙げられる
保護層3の形成方法としては、上記の適当な樹脂を溶剤
中に溶解或いは分散させて、公知のコーティング方法や
印刷方法で形成することができる。
保護層3の厚さは特に限定されないが、例えば1〜10
0μm程度が好ましい。
また保護層3は、第3図に示すように基材フィルム1と
保護層3との間に剥離層4を設けて形成してもよく、こ
のように構成することにより転写時の保護層のフィルム
1からの剥離が良好となる。
該剥離層4は従来公知の剥離性に優れた樹脂、例えばア
クリル系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等から
上述の保護層の形成方法と同様の方法にて好ましくは厚
さが0.1〜50μm程度の層として形成される。
また本発明においては保護層3上に接着層5を積層して
設けてもよく、このように構成することにより保護層が
相手側に確実に固着(密着)され良好な転写がなされる
。該接着層5は従来公知の感圧性又は感熱性接着剤等を
用いて剥離層4と同様の形成方法にて好ましくは、例え
ば0.1〜50μmの厚さに形成される。接着層5を感
圧性接着剤にて構成すれば圧力のみによって保護層3を
転写することができ、また感熱性接着剤にて構成すれば
サーマルヘッド等によっても保j1層3を転写すること
ができる。
以上の如き保護層3、剥離N4及び接着層5は第3図及
び第4図に示すようにそれぞれ別々の層として形成して
も、或いは特に図示しないがそれぞれの原料を混合して
保護層兼剥離層、又は保護層兼接着層の如く単一の層と
して形成してもよい。
本発明において保護層3は全体的(即ち、画像を形成し
た後の被熱転写シートの全面)に転写してもよいし、部
分的(少なくとも画像が形成されている部分)に転写し
てもよく特に限定されないが、部分的に転写する場合に
は転写時に保護層の膜切れを良好にするために、それら
の層を比較的低分子量の樹脂から形成したり或いは層中
に無機充填剤等を加えることが好ましい。
また本発明転写シートは、受像層が設けられていない被
熱転写材(シート)に対して熱転写を行う場合、第5図
に示すように染料層2、保護層3が設けられた基材フィ
ルム1の同一側表面に熱転写可能な受像層6を設けて構
成することができる。
この受像層6を形成することにより、熱転写に当たりま
ず受像層6を転写し、しかる後、染料N2により画像を
転写形成し、次いで保護層3を転写することができ、よ
って受像層を有しない被転写材でも熱転写を行うことが
可能となる。上記受像層は被転写材に対して確実に密着
して転写され、熱転写時に熱転写シートから移行してく
る染料を受容することができる層であり、例えば、ポリ
エステル、ポリウレタン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリスチレン、ポリアミド等の樹脂を適宜選択し
て用い、従来公知の印刷方法やコーティング方法にて、
好ましくは厚さが1〜20μmの層として形成される。
上記の如き構成からなる本発明熱転写シートを用いて熱
転写を行うに当たっては、被熱転写シート(ここでは受
像層を有するシート)に重ね、所定の染料層を受像層と
対峙させで重ね合わせ、所定の熱エネルギー付加手段に
て熱転写シートの基材フィルム側から加熱して上記染料
層により画像を形成し、多色画像の場合はその後、さら
に次の所定染料層を同様に重ね合わせて各々の染料層に
より画像を整合しながら順次形成し、所望の画像を転写
形成した後、保護層を全面或いは部分的に転写する工程
を経て、第6図に示す如くシー14材7上に設けられた
受像層8上に転写画像9が形成され、該画像9上に保護
層3が転写形成された、熱転写完了の被熱転写シート1
0が得られる。
尚、本発明熱転写シートは基材フィルム1表面の保護層
形成位置に予め凹凸加工を施しておいてから保8!11
3を形成することができ、このような保護層を転写した
場合、上面が凹凸面である保護層を被熱転写シート側に
転写することができ、また凹凸面を有する保IFFを転
写することにより被熱転写シート表面の艶等の度合いを
コントロールすることができる。
本発明熱転写シートを使用して熱転写を行う際に使用す
る熱エネルギーの付与手段としては、サーマルプリンタ
ー(例えば、■日立部;ビデオプリンターV Y−10
0)等の記録装置を用いて、記録時間を調整することに
より5〜100mJ/n”程度の熱エネルギーを付与す
ることによって所望の画像が形成される。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 下記組成の3種の染料層形成用インキ組成物を調製した
。これらをそれぞれ背面に耐熱処理を施した幅25.5
 cm及び厚さ6μmのポリエチレンテレフタレート連
続フィルム(東し類ニルミラー60F53)上に、乾燥
塗布量が各々1.og/rriになるように25.5c
mX1B、2cmの面積で第2図に図示した染料層に準
じてイエロー、アゼンタ及びシアンの順序で塗布し、次
いで25.5’cmX 1 B、 2 cmの面積の間
隔をおいて再度イエロー、マゼンタ及びシアンを塗布し
、この操作を繰り返して空白領域を挟んでイエロー、マ
ゼンタ及びシアンの3色のそれぞれの染料を連続して有
する連続フィルム状の熱転写フィルムを得た。以下に記
載する「部」は重量部を意味する。
イエロー  インキ C,1,ソルベントイエロー14−1  6.00部ポ
リビニルブチラール樹脂    4,60部メチルエメ
ルケトン      44.80部トルエン     
      44.80部マゼン   インキ C,1,ディスバーズレッド50    4.42部ポ
リビニルブチラール樹脂    4.32部メチルエメ
ルケトン      43.34部トルエン     
      42.92部シクロヘキサン      
   5.0  部シアン  インキ。
C,1,デイスパーズブルー241   5.48部ポ
リビニルブチラール樹脂    4.52部メチルエメ
ルケトン      43.99部トルエン     
      40.99部シクロヘキサン      
   4.50部次に、上記熱転写フィルムの空白領域
の面に下記組成からなる塗工液を乾燥時塗布量カ月、O
g/イとなるように塗布し、I 00 ’Cで30分間
乾燥して保護層を形成した。
i、         7 ポリアクリル樹脂         10部(三菱レー
ヨン類:BR−80) メチルエチルケトン        90部更に、上記
保護層の表面にエチレン−酢酸ビニル共重合体系感熱接
着剤(東洋モートン製:AD−1790−15)の10
%メチルエチルケトン溶液を乾燥時塗布量が2g/nf
となるように塗布及び乾燥させて、本発明熱転写シート
を得た。
前記の3色の染料層を、A4版の上質紙(受像層を有す
る)に重ね、熱転写シートのイエロー染料層を対向させ
て重ね合わせ、熱転写シートの背面から下記の条件でサ
ーマルヘッドにて熱転写を行い、イエローの画像を得た
。次に同様にしてマゼンタ及びシアンの画像を上記イエ
ローの画像と整合させて形成し、フルカラー画像を形成
した。
次いで、画像形成面の全面に熱転写シートの保護層をサ
ーマルヘッドにより熱転写を行った。
恭五亙条且 ドツト密度        6dot”/mm発熱体抵
抗値      640Ω 印加エネルギー     2.0 s+J/datシー
ト送り速度     5 mm/sec。
こうして得られた保護層を有する画像形成面は、保fi
lJを有しない画像形成面に比べ、光沢を持ち、摩擦堅
牢度等に優れていた。
実施例2 実施例1において熱転写シートの保護層をサーマルヘッ
ドに代えて、100℃の熱ロールにより全面熱転写を行
った他は、実施例1と同様にして熱転写シートを、得、
しかる後、上質紙にフルカラー画像を形成し、保ti層
を転写した。
得られた画像は実施例1と同様に優れた物性を有するも
ので保存安定性に優れていた。
実施例3 保護層を下記組成からなる塗工液を使用して形成し、ま
た接@層をポリエステル系感熱接着剤(東洋紡製;バイ
ロン300)を用いて形成した他は、実施例1と同様に
して熱転写シートを得た。
苦ノ・1 、エチルセルロース         10部(ハーキ
エレス製:N−14) メチルエチルケトン        90部得られた熱
転写シートを用いて実施例1と同様にして上質紙にフル
カラー画像を形成し、保護層を転写したところ、得られ
た画像は優れた保存女性を有するものであった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は保護層を転写可能な保護
層を設けた熱転写シートを用い、転写画像を形成した後
に上記保il1層を更に転写する熱転写を行うものであ
るため、少なくとも転写画像は常にその上方に保護層が
設けられた状態となって保護され、転写形成時の画像状
態が確実に保持され、その結果、優れた保存安定性を有
する。転写画像を常時、容易に得ることができるという
従来にはない顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図〜第5図
は本発明の熱転写シートの各種態様を示す縦断面図、第
6図は本発明による熱転写を行った後の被熱転写シート
の一例を示す縦断面図である。 l・・基材フィルム 2・・熱移行性染料層3・・保m
N 第1図 ’、、i 第3図 第6図 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和62年特許願第280058号 λ発明の名称 熱転写シート及び熱転写方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区市谷加賀町−丁目1番1号名称 (
289)大日本印刷株式会社 代表者北島義俊 4、代理人 〒101 住所 東京都千代田区岩本町2−10−25、補正命令
の日付 自発補正

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材フィルムの一方の表面に熱移行性染料層を形
    成してなる熱転写シートにおいて、同一側表面に転写可
    能な保護層を形成したことを特徴とする熱転写シート。
  2. (2)保護層が、染料層に隣接して基材フィルム表面に
    形成されている特許請求の範囲第1項記載の熱転写シー
    ト。
  3. (3)保護層と基材フィルム間に剥離層が形成されてい
    る特許請求の範囲第1項及び第2項記載の熱転写シート
  4. (4)保護層上に接着層を積層した特許請求の範囲第1
    項乃至第3項記載の熱転写シート。
  5. (5)染料層が、異なる色相の異なる領域からなり、そ
    れらの色相がイエロー、マゼンタ及びシアンからなる特
    許請求の範囲第1項乃至第4項記載の熱転写シート。
  6. (6)染料層が、異なる色相の異なる領域からなり、そ
    れらの色相がイエロー、マゼンタ、シアン及びブラック
    からなる特許請求の範囲第1項乃至第4項記載の熱転写
    シート。
  7. (7)染料層及び保護層が設けられた基材フィルムの同
    一側表面に熱転写可能な受像層を設けた特許請求の範囲
    第1項乃至第6項記載の熱転写シート。
  8. (8)熱移行性染料層を有する熱転写シート及び被熱転
    写シートを組み合わせて用い、該染料層中の染料を移行
    させて被熱転写シート上に転写画像を形成する熱転写方
    法において、上記画像を形成した後、熱転写シートに設
    けられた保護層を被熱転写シートに転写することを特徴
    とする熱転写方法。
JP62280058A 1987-09-14 1987-11-05 熱転写シート Expired - Fee Related JP2807882B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280058A JP2807882B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 熱転写シート
PCT/JP1988/000931 WO1989002372A1 (en) 1987-09-14 1988-09-14 Thermal transfer sheet
EP95106457A EP0668168B1 (en) 1987-09-14 1988-09-14 Heat transfer sheet
DE3856236T DE3856236T2 (de) 1987-09-14 1988-09-14 Thermische Übertragungsschicht
DE3855160T DE3855160T2 (de) 1987-09-14 1988-09-14 Wärmeübertragungsblatt
EP88908324A EP0333873B1 (en) 1987-09-14 1988-09-14 Thermal transfer sheet
US07/358,360 US5006502A (en) 1987-09-14 1988-09-14 Heat transfer sheet
US07/614,394 US5296442A (en) 1987-09-14 1990-11-16 Method for heat transfer sheet recording
US08/168,364 US5397763A (en) 1987-09-14 1993-12-17 Method for heat transfer recording
US08/341,109 US5472932A (en) 1987-09-14 1994-11-18 Heat transfer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280058A JP2807882B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122485A true JPH01122485A (ja) 1989-05-15
JP2807882B2 JP2807882B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17619717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280058A Expired - Fee Related JP2807882B2 (ja) 1987-09-14 1987-11-05 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545605A (en) * 1993-11-22 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal transfer printing method and image-forming layer transfer medium
JP2003127558A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 保護層熱転写シートおよび印画物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102110997B1 (ko) * 2016-02-25 2020-05-14 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트와 피전사체의 조합체 및 인화물의 형성 방법, 및 열전사 시트
TWI723225B (zh) * 2016-09-23 2021-04-01 日商大日本印刷股份有限公司 熱轉印薄片,印刷物之製造方法,熱轉印薄片與熱轉印列表機之組合,熱轉印列表機及遊戲機

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148778A (ja) * 1982-03-02 1983-09-03 Sony Corp 転写紙
JPS58149048A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Sony Corp 昇華性染料の転写によるカラーハードコピー印画紙の形成方法
JPS58212994A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Sony Corp 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙
JPS59109393A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Shinko Electric Co Ltd 転写式プリント方法
JPS59127798A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−転写紙
JPS59214696A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Ricoh Co Ltd 熱転写用受容シ−ト
JPS60145891A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写用インクフイルム
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPS6151391A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toshiba Corp 熱転写記録媒体と熱転写装置
JPS6184281A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Mitsubishi Electric Corp 熱転写シ−トおよび熱転写記録方法
JPS6186289A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Mitsubishi Electric Corp インクシ−ト及び熱転写記録方法
JPS6171428U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15
JPS61162388A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 Mitsubishi Electric Corp 熱転写記録方法及びそのインクシ−ト
JPS61273991A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Canon Inc 感熱転写材
JPS6219488A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Canon Inc 感熱転写記録媒体および感熱転写記録方法
JPS62148294A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Olympus Optical Co Ltd 熱昇華転写画像記録装置
JPS6317089A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148778A (ja) * 1982-03-02 1983-09-03 Sony Corp 転写紙
JPS58149048A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Sony Corp 昇華性染料の転写によるカラーハードコピー印画紙の形成方法
JPS58212994A (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 Sony Corp 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙
JPS59109393A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Shinko Electric Co Ltd 転写式プリント方法
JPS59127798A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−転写紙
JPS59214696A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Ricoh Co Ltd 熱転写用受容シ−ト
JPS60145891A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写用インクフイルム
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPS6151391A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toshiba Corp 熱転写記録媒体と熱転写装置
JPS6184281A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Mitsubishi Electric Corp 熱転写シ−トおよび熱転写記録方法
JPS6186289A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Mitsubishi Electric Corp インクシ−ト及び熱転写記録方法
JPS6171428U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15
JPS61162388A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 Mitsubishi Electric Corp 熱転写記録方法及びそのインクシ−ト
JPS61273991A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Canon Inc 感熱転写材
JPS6219488A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Canon Inc 感熱転写記録媒体および感熱転写記録方法
JPS62148294A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Olympus Optical Co Ltd 熱昇華転写画像記録装置
JPS6317089A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545605A (en) * 1993-11-22 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal transfer printing method and image-forming layer transfer medium
US5656570A (en) * 1993-11-22 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal transfer printing method and image-forming layer transfer medium
JP2003127558A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 保護層熱転写シートおよび印画物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807882B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825229B2 (ja) 熱転写シート
JPH01122485A (ja) 熱転写シート
JPH0971057A (ja) 画像保護層のラミネート方法
JPS59124890A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JPH0651416B2 (ja) 熱転写記録用インクリボン
JPH0655861A (ja) 受容層転写シート及び受容層転写方法
JP3482007B2 (ja) 複合熱転写シート及び画像転写物
JPH05318943A (ja) 画像、画像形成方法及び転写シート
JP3317992B2 (ja) 昇華型複合熱転写シート
JP2982809B2 (ja) 熱転写方法
JP3221495B2 (ja) 複合熱転写シート
JP2001162953A (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
JP3236670B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JP3450016B2 (ja) 複合熱転写シート
JP3123001B2 (ja) 複合熱転写シートの製造方法及び画像形成方法
JPS63317386A (ja) 熱転写シ−ト
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート
JP3217855B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JPH0655862A (ja) 受容層転写シート
JPH0999648A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH05155165A (ja) 受容層転写シート、複合熱転写シート及び画像形成方法
JP2002264544A (ja) 熱転写インクシート
JPS61149398A (ja) 透明画像フイルム作成用印画紙
JPH05286273A (ja) 熱転写シートおよび熱転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees