JPS61273991A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS61273991A
JPS61273991A JP60115480A JP11548085A JPS61273991A JP S61273991 A JPS61273991 A JP S61273991A JP 60115480 A JP60115480 A JP 60115480A JP 11548085 A JP11548085 A JP 11548085A JP S61273991 A JPS61273991 A JP S61273991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
resin
layer
ink layer
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60115480A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Santo
剛 三東
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60115480A priority Critical patent/JPS61273991A/ja
Publication of JPS61273991A publication Critical patent/JPS61273991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/446Fluorine-containing polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱転写記録方法に用いられる新規な感熱転写
材に関する。
〔従来の技術〕
感熱転写記録方法は、使用する装置が軽量かつコン・ぐ
クトで忌音がなく、操作性、保守性に優れるという感熱
記録方法の一般的特徴に加えて、発色型の加工紙が不要
であシ、ま九記録像の耐久性  □にも優れると云う特
徴を有しており、最近、広く使用されはじめている。
この感熱転写記録方法は、一般に、シート状の  □゛
支持体上に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させ
てなる熱転写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い
、この感熱転写材をその熱転写性インク層が被記録体に
接するように被記録体に重畳し、感熱転写材の支持体側
から熱ヘッドにより熱  □を供給して溶融したインク
層を被記録体に転写することにより、被記録体上に熱供
給形状に応じた転写インク像を形成するものである。
該方法の熱転写イ・り層の転写条件はまずイ・  。
り層と被記録体の接着力をFB 、インク層と支持体の
接着力をF2とする時、インク層が被記録体  、゛に
完全転写する為の条件はFt>Ftであると考えられる
。ところでワックス系インクの場合には、この条件が満
たされるものの字くずれを起こし易  ゛い、あるいは
印字の耐擦過性が悪い等の欠点を有している。他方、樹
脂系インクの場合には、字くl・ ;・  ずれ、印字の耐擦過性においては問題がないが
、t\□ 、  現在用いられている熱ヘッドの熱量ではF、に比
重 、  較してFlが小さく転写性がワックス系インクに
・・(、] 1.122、  比べて劣るという欠点を有していた。
1゛1′:〔発明が解決しようとする問題点〕□゛、■ □fill。
本発明の目的は上記した欠点を除き、転写性に“、雪 優れ字くずれがなく、印字の耐擦過性を有する感;] 
  熱転写材を提供することにある。
□・: M′1    本発明者等は鋭意研究した結果基材上に
剥離性゛1 、−1  樹脂層例えばシリ・−ン樹脂層を設はインク
層ぶ″)□  支持体との接着力を低下させることにょ
シインク(、− ′[゛、、  層の転写性が向上することを見出し本発
明を完成、゛、 ゛・  した。
ど・ パ:〔問題点番解決するための手段〕 一□、゛   すなわち、本発明は基材上に順次、剥離
性樹脂層および熱転写性インク層を積層してなることを
゛、  特徴とする感熱転写材に関する。
)5.′ 了、    以下必要に応じて図面を参照しつつ本発明
を更パ鴻 U、、l:   に詳細して説明する。以下の記載にお
いて、量比−シ を表わす「チ」および「部」は特に断れない限り重量基
準とする、第1図は、本発明の記録方法に用いられる最
も基本的な態様における感熱転写材の厚さ方向模式断面
図である。すなわち感熱転写材5は通常はシート状の支
持体4上に熱転写性インク層3を形成してなる。また支
持体4はそれ自体複層構造を有しており、基材1および
剥離性樹脂層2からなる。剥離性樹脂層2は、熱転写イ
ンクに対して適度の剥離性すなわち強すぎない付着性を
有する層であり、インク層が支持体から離脱、゛シ易い
様にコントロールする為の層である。
フ/り層は着色剤及び熱溶融性バインダーその他必要に
より分散剤、油剤、充填剤などからなり熱溶融性バイン
ダーとしては樹脂を70%以上含みインク層のDSCに
よる溶融温度が50C以上200℃以下であることが望
ましい。樹脂含有量がこの範囲以下であると字くずれを
起したり印字の耐擦過性に劣るからである。また溶融温
度に関しては200℃を越えると、剥離性が良くても紙
との接着性が悪く、転写性が悪いからであり5゜、、 
 ℃以下であると、いかに樹脂材料を用いても汚れ、 
 等不都合が生じるからである。
以下各構成毎に更に詳しく説明する。
5、   基材1としては、従来より公知のフィルムや
紙゛  をそのまま使用することができ、例えば4リエ
ス] f /L/ 、 ホリカー♂ネート、トリアセチルセル
ロースポリアミド、ポリイミド等の比較的耐熱性の良い
グラスチックのフィルム、セロハンあるいは硫;、、1 5、:   酸紙、コンデンサー紙などが好適に使用で
きる。
玄 1c、1′   また熱ヘッドを使用する場合に、熱ヘ
ッドと接触:、i、:   する基材の表面K、シリコ
ーン樹脂、ふっ素樹脂、”・1 ・′  ポリイミド樹脂、工Iキシ樹脂、フェノール樹
脂、□  メラミン樹脂、ニトロセルロース等からなる
耐熱性保護層を設けることにより支持体の耐熱性を向上
することが出来、あるいは従来用いることの出来なかっ
た支持体材料を用いることも出来る。
゛:    剥離性樹脂層2は前述の如くインク層3の
支持゛  体4との接着力を低下させる樹脂の層であり
、樹、  脂としては上記の効果を発揮し得る樹脂であ
ればよいが、好ましくはシリコーン樹脂又はフッ素樹脂
が用いられる。シリコーン樹脂としては、例えばジメチ
ルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、メチルハイ
ドロジエンシリコーン、ポリジオルがノシロキサンジオ
ール、クロロフェールシリコーン、フロロシリコーン、
シリコーンホリエーテル共重合体アルキル変性シリコー
ン、高級脂肪酸変性シリコーン、アミノ変性シリコーン
、工Iギシ変性シリコーン等のシリコーンのオイル、レ
ジン、架橋体等の化合物を全て用いることができ、ある
いはそれらの混合物も全て用いることができる。
フッ素樹脂としてはポリ四フフ化エチレン、四フフ化エ
チレンー六フフ化プロピレン共重合体、四フフ化エチレ
ンーパーフロロアルキルビニルエーテル共重合体、四フ
フ化エチレンーエチレン共重合体、ポリ三フフ化塩化エ
チレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、三
フフ化塩化エチレンーエチレン共重合体等あるいはそれ
らの混合物も全て用いることができる。
剥離性樹脂層2の層圧は、好ましくは1μm以下である
。1μmを越えると熱源として熱ヘッドを考慮する場合
、熱損失が大きくなり好ましくない。
支持体4の厚さは、熱転写に際しての熱源として熱ヘッ
ドを考慮する場合には1〜15μ程度であることが望ま
しいが、たとえばレーデ−光等の熱転写性インク層を選
択的に加熱できる熱源を使用する場合には特に制限はな
い。
熱転写インク層3は熱溶融性バインダー、着色剤からな
り必要に応じて分散剤、可塑剤、充填材などが含有され
る。
熱溶融性バインダーとしては、樹脂としてポリオレフィ
ン系樹脂ポリアミド系樹脂、ポリエステル系4U1、エ
ポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、?リピ
ニルアルコール系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂
、ポリスチレン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、天然ゴム、
スチレンブタジェン」0ム、インプレンゴム、クロロプ
レンゴムなどのエラストマー類、ポリイソブチレン、ポ
リブテンなどが70−以上用いられ、その他、場合によ
り樹脂以外の鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン、  。
カルナバワックス、キャンデリラワックス、モンタンワ
ックス、セレシンワックスなどの天然ワラ   ′クス
、I#ラフィンワッ°クス、マイクロクリスタリンワッ
クスなどの石油ワックス、酸化ワックス、エステルワッ
クス、フィッシャートログシワックスなどの合成ワック
ス、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステア
リン酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸、ステアリルアル
コール、ベヘニルアルコールなどの高級アルコール、シ
ラ糖の脂肪酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エステルな
どのエステル類、オレイをアミドなどのアミド類、ある
いは可塑剤、鉱油植物油などの油剤を適宜混合させイン
ク層3の溶融温度を50℃以上200℃未満に調製して
用いる。
着色剤としては印刷記録の分野で広く用いられている各
種の染料、顔料が使用される。着色剤の  !含有量は
1〜80%の範囲が適当である。又インク層3には必要
により更に分散剤あるいは金属微粉末、無機微粉末、金
属酸化物等からなる充填剤などの添加剤を適宜加えても
良い。
インク層3の厚さは2〜30μが好ましく更に好ましく
は3〜15μである。
本発明の感熱転写材5を得るには、例えば、最初に基材
1上にシリコーン樹脂を塗布することによシ剥離性樹脂
層を形成させる。
次に上記した熱溶融性バインダーと着色剤、必要に応じ
て添加剤を加えて、アトライター等の分散装置を用いて
溶融混練するか、あるいは適当な溶剤とともに混練して
熱溶融性あるいは溶液ないし分散液状のインクを得る。
次に該インクをアプリケーター等を用いて剥離層2上に
塗工し必要に応じて乾燥させ感熱転写材5を完成する。
本発明の感、熱転写材5の平面形状は、特に限定される
ものではないが、一般にタイプライターリゲン状あるい
はラインプリンター等に用いられる巾広のテープ状など
の形態で使用される。またーカラー記録のために何種類
かの色調の熱溶融性インクをストライプ状あるいはブロ
ック状に塗り分けた感熱転写材とすることも出来る。
上記感熱転写材を用いる感熱転写記録方法は通常の感熱
転写記録方法と特に異なるものではないが、以下に、熱
源として最も典型的な熱ヘッドを  用いる場合につい
て説明し、理解の一助とする。
第2図は、その概要を示す感熱転写材の厚さ方向模式−
面白である。すなわち感熱転写材5の熱転写性インク層
3に被記録体6を密着させ更に被記録体の背面からグラ
テン7によって支持しつつ  ・熱ヘッド8によって熱
・母ルスを与えて熱転写性インク層3を所望の印字ない
し転写ノ4ターンに応じて局部的に加熱する。熱転写性
インク層3の被加熱部は温度上昇し、インク層3が記録
媒体6に転写して記録像3aを残す。上記においては熱
転写記録の熱源として熱ヘッドを用いる例を説明したが
レーデ−光等の他の熱源を用いる場合にも同様に実施で
きることは容易に理解できよう。
〔実施例〕
本発明を更に具体的に説明する。
・  実施例1 1、゛・ 、゛、′、    処方1 「上 トルエン             =496部ご。
、・°・・   以上処方1のシリコーン溶液を4μの
ナイロン□゛□  フィルム上にアプリケータを用いて
塗工し110゛°。
’030 see熱硬化させ層厚0.2μの剥離性樹脂
層を設けた。
”   次に 1゜ ン・    処方2 11         サー♂ンブラック      
25部、゛ エチレンー酢酸ビニ4J11    75部トルエン 
         900部N1 ゛パ、□  処方2の材料を樹脂を溶解させた後サンド
ミル中”;”a jet、   に投入し充分にカーざンブラックを分散
させてイ9   ンク塗工液とした。さらに該塗工液を
前記剥離層、・)、! lt+::   上にアプリケータを用いて塗工乾燥し
、感熱転写次に該感熱転写材を8■巾に裁断しワードプ
ロセッサー(キャンワード45S、キヤノン(株)製)
に用いられているカートリッジに装填し印字がり1−ム
最大でコピー用紙上に印字したとζろ、字くずれがなく
耐擦過性の良い鮮明な黒色印字を得た。
実施例2 一す三7フ化塩化エチレンディスノ臂−ジ璽ン(ダイア
ミンD458  ダイキン工業(株))上11ef’イ
スノ4−ジ箇ンを4μのナイロンフィルム上にアプリケ
ータを用いて塗工し250℃lhr焼成し層厚0.2μ
の剥離性樹脂層を設けた。
前記剥離層上に実施例1で用いた処方2のインク塗工液
をアプリケータを用いて塗工乾燥し感熱転写材を得た。
次に実施例1同様に印字したところ字くずれがなく耐擦
過性の良い鮮明な黒色印字を得九。
比較例1 剥離性樹脂層を設けたい他は実施例1と全く同]□:)
  材を得た。
、シト 1・゛ ゛、2 ゛゛転写なかった。かかる実施例及び比較例でわが1■ 一□ 、  るように剥離層の効果は転写性能に与える影響は
−1: :   絶大であり誠に有用である。
□ 、・□ ゛・  〔発明の効果〕 ・、5′ ゝ、・ 、、:    以上から明らかな如く・本発明によれば
・剥離ミ 1.  性樹脂層を設けた支持体上に熱転写性インク層
を゛、′1 − 。
J  積層することにより、従来にない優れた感熱性転
〜 1jlll   写材を提供す員が可能とな・た・
【図面の簡単な説明】
°j;i′。 ・   第1図は本発明にかかる感熱転写材の模式断面
゛  図、 1   第2図は本発明にかかる感熱転写材の一例を用
飄、 いた時の転写方法を説明する模式断面図である。 ″   1・・・基材、2・・・剥離性樹脂層、3・・
・熱転写性イ1.、ンク層、4・・・支持体、5・・・
感熱転写材、6・・・被記ゝ、 5  錘体、7・・・グラテン、8・・・チー1ルヘツ
ド。 、′ 、″ 1、   代理人 升埋士 山下穣平 様に°感熱転写材を作成し評価したところほとんど第1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基材上に順次、剥離性樹脂層および熱転写性イン
    ク層を積層してなることを特徴とする感熱転写材。 (2)剥離性樹脂層がシリコーン樹脂からなる特許請求
    の範囲第1項記載の感熱転写材。(3)剥離性樹脂層が
    フッ素樹脂からなる特許請求の範囲第1項記載の感熱転
    写材。 (4)剥離性樹脂層が1μm以下の層厚である特許請求
    の範囲第1項及び第2項記載の感熱転写材。
JP60115480A 1985-05-30 1985-05-30 感熱転写材 Pending JPS61273991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115480A JPS61273991A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115480A JPS61273991A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273991A true JPS61273991A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14663563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115480A Pending JPS61273991A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273991A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205285A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS63251289A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS63302090A (ja) * 1987-01-24 1988-12-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPS6472893A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JPS6487390A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Dainippon Printing Co Ltd Image receiving layer transfer sheet and image forming method employing the same
JPH01122485A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH01123789A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録材料
JPH01160682A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Dainippon Printing Co Ltd 受像層転写用シート
JPH01190491A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH01138768U (ja) * 1988-03-16 1989-09-21
JPH02153777A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Toray Ind Inc 転写用基材フィルム
JPH0336096A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録フィルム
EP0427212A2 (en) * 1989-11-06 1991-05-15 Seiko Epson Corporation Line-type thermal transfer recording method and apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302090A (ja) * 1987-01-24 1988-12-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPS63205285A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS63251289A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS6472893A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JPS6487390A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Dainippon Printing Co Ltd Image receiving layer transfer sheet and image forming method employing the same
JPH01122485A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH01123789A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録材料
JPH01160682A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Dainippon Printing Co Ltd 受像層転写用シート
JPH01190491A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH01138768U (ja) * 1988-03-16 1989-09-21
JPH02153777A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Toray Ind Inc 転写用基材フィルム
JPH0336096A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録フィルム
JP2508276B2 (ja) * 1989-07-03 1996-06-19 富士ゼロックス株式会社 熱転写記録フィルム
EP0427212A2 (en) * 1989-11-06 1991-05-15 Seiko Epson Corporation Line-type thermal transfer recording method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466717B2 (ja)
JPS61273991A (ja) 感熱転写材
JP3918028B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3787897B2 (ja) 光熱変換型記録材料及び光熱変換型画像形成材料、並びに画像形成方法
JP2942782B2 (ja) 被熱転写シート
JPS6360794A (ja) 感熱転写記録材
JPS61268485A (ja) 感熱転写材
JPS61295079A (ja) 感熱転写材
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPS6224278B2 (ja)
JP2975404B2 (ja) 枚葉型複合熱転写シート
JP3031432B2 (ja) 熱転写シート
JP3020379B2 (ja) 熱転写インクリボン
JPS62249789A (ja) 感熱転写材
JPS61268484A (ja) 感熱転写材
JPS59224389A (ja) 感熱転写材
JPH025596B2 (ja)
JPS63183880A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0516546A (ja) 熱転写シート
JPS6398478A (ja) 感熱転写材
JPH025593B2 (ja)
JPS61154997A (ja) 感熱転写材
JP2000211222A (ja) インクシ―ト、受像シ―ト、画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム及び画像形成装置の集中制御システム
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JPS63283987A (ja) 熱転写記録媒体