JP3918028B2 - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3918028B2
JP3918028B2 JP27112996A JP27112996A JP3918028B2 JP 3918028 B2 JP3918028 B2 JP 3918028B2 JP 27112996 A JP27112996 A JP 27112996A JP 27112996 A JP27112996 A JP 27112996A JP 3918028 B2 JP3918028 B2 JP 3918028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back layer
ink layer
layer
surfactant
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27112996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10114155A (ja
Inventor
淳 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicopian Co Ltd filed Critical Fujicopian Co Ltd
Priority to JP27112996A priority Critical patent/JP3918028B2/ja
Priority to EP97117697A priority patent/EP0835763A1/en
Priority to US08/949,940 priority patent/US5856011A/en
Publication of JPH10114155A publication Critical patent/JPH10114155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918028B2 publication Critical patent/JP3918028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基材の片面に熱溶融性インク層を有し、他方の面に背面層を有する熱転写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より知られているこの種の熱転写記録媒体は、熱溶融性インク層側に受容体を重ね、背面層側からサーマルヘッドで加熱して、熱溶融性インクを受容体に転移させて印像を形成するものである。
【0003】
背面層は、基材がサーマルヘッドに融着する、いわゆるスティック現象を防止することを主目的として設けられるものである。
【0004】
かかる背面層は耐熱性樹脂を主体とするものであり、たとえばシリコーン変性アクリル樹脂などのシリコーン変性樹脂を基材に塗布したのち硬化して形成したものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記シリコーン変性樹脂で形成された背面層を有する熱転写記録媒体を用いて印像を形成するばあい、加熱部位の熱溶融性インクが完全に受容体上に転移せず、印像に欠けやボイドなどが発生するという不具合があった。
【0006】
本発明者らが原因を究明したところ、ロール状に巻かれた熱転写記録媒体では熱溶融性インク層と背面層とが接触した状態にあるが、この状態で背面層を構成するシリコーン変性樹脂のうち低分子量成分が熱溶融性インク層の方に移行し、低分子量成分が移った部分のインクは受容体に対する接着性がわるいから、結局インクが受容体に転移しないためであることが判明した。さらに、このような転写阻害に加えて、インク層成分の背面層への移行により背面層の滑り性の低下を招来し、熱転写記録媒体の走行性が損なわれるという問題もあった。
【0007】
本発明は前記の点に鑑みて、背面層成分やインク層成分の相手側への移行による転写阻害や走行阻害のない熱転写記録媒体を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(1)基材の片面に着色剤と熱溶融性ビヒクルとからなる熱溶融性インク層を有し、他方の面に耐熱性樹脂からなる背面層を有する熱転写記録媒体において、前記インク層および背面層にそれぞれ界面活性剤が含有されており、インク層の熱溶融性ビヒクルのSP値とインク層に含有される界面活性剤のSP値の差の絶対値をAとし、背面層の耐熱性樹脂のSP値と背面層に含有される界面活性剤のSP値の差の絶対値をBとし、インク層の界面活性剤のSP値と背面層の界面活性剤のSP値の差の絶対値をCとするとき、つぎの関係があることを特徴とする熱転写記録媒体に関する。
【0009】
A≧3
B≧3
A>C
B>C
さらに本発明は、(2)インク層と背面層に含有される界面活性剤が同一である前記(1)項記載の熱転写記録媒体に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明においては、基材の片面に着色剤と熱溶融性ビヒクルとからなる熱溶融性インク層を有し、他方の面に耐熱性樹脂からなる背面層を有する熱転写記録媒体において、インク層に含有される界面活性剤のSP値とインク層の熱溶融性ビヒクルのSP値の差の絶対値A(以下、SP値差Aというばあいがある)が、
A≧3
であり、かつ背面層に含有される界面活性剤のSP値と背面層の耐熱性樹脂のSP値との差の絶対値B(以下、SP値差Bというばあいがある)が、
B≧3
である。
【0011】
このようにインク層および背面層に含有された界面活性剤は、インク層および背面層の主要成分との非相溶度が大きいから、それぞれの表面に移行する。
【0012】
このような熱転写記録媒体をロール状に巻いて保存するばあい、インク層と背面層とが接触した状態にある。その際、本発明においては、前記SP値差A、Bと、インク層の界面活性剤のSP値と背面層の界面活性剤のSP値との差の絶対値C(以下、SP値差Cというばあいがある)との間に、
A>C
B>C
の関係があるため、つぎの作用効果が奏される。
【0013】
つまり、B>Cであることにより、背面層に含有され、その表面に移行した界面活性剤はインク層の方に移行しやすくなり、一方A>Cであることにより、インク層に含有され、その表面に移行した界面活性剤は背面層の方に移行しやすくなる。その結果、インク層および背面層のそれぞれの成分は両層の界面に形成される界面活性剤のバリヤーにより、相手側への移行が阻止される。
【0014】
SP値差A、Bが
A<3
B<3
であると、インク層または背面層に含有される界面活性剤のそれらの表面への移行が不充分となる。
【0015】
またSP値差A、B、Cの間の関係が
A≦C
B≦C
となると、インク層または背面層のそれぞれの成分の相手側への移行を充分に阻止しえなくなる。
【0016】
なお、インク層に含有される界面活性剤と背面層に含有される界面活性剤とは同一でも異なってもよい。
【0017】
なお、インク層または背面層に用いる界面活性剤がSP値の異なる2種以上の混合物であるばあいは、つぎのように定義される平均値を混合物のSP値として使用する。
【0018】
すなわち、SP値がSPi(i=1〜n)の界面活性剤成分の界面活性剤全量に対する重量比をWiとするとき、混合物のSPavは、式:
【0019】
【数1】
Figure 0003918028
【0020】
によって定義される。
【0021】
インク層のビヒクルが2種以上の成分からなるばあいおよび背面層の耐熱性樹脂が2種以上の成分からなるばあいも前記と同じようにして求めたSP値を使用する。
【0022】
前記のごとく、インク層または背面層へ配合する界面活性剤、ビヒクル成分、耐熱性樹脂を2種以上併用するばあい、併用する材料同士が実質的に相溶するのが好ましく、この点から、併用する材料のSP値差が±3の範囲内にあるのがよい。
【0023】
SP値差A、B、Cの上限値はとくに制限されないが、あまり大きすぎると界面活性剤の界面での定着性に欠けるため、
A≦12
B≦12
C≦8
であるのが好ましい。
【0024】
インク層、背面層に含有させる界面活性剤としては、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸アミドなどの非イオン性界面活性剤で固形ないし半固形のものが好ましいものとしてあげられる。液状の界面活性剤はインク層、背面層の表面にブリードしたばあい、ベトつくので好ましくない。これら界面活性剤は単独で、または2種以上を混合して使用できる。インク層および背面層に含有される界面活性剤は同一でも異なっていてもよいが、界面活性剤同士の良好な配向性をうる点から、同一のものを用いるのが好ましい。
【0025】
インク層または背面層における界面活性剤の含有量が少なすぎると、インク層成分または背面層成分の相手側への移行を充分に阻止できず、一方多すぎると滑り性が低下する傾向にある。この観点から、界面活性剤の背面層における含有量は0.1〜10重量%、なかんづく0.5〜5重量%の範囲が好ましい。また界面活性剤のインク層における含有量は0.1〜10重量%、なかんづく0.5〜5重量%の範囲が好ましい。
【0026】
本発明は背面層に用いる耐熱性樹脂として、シリコーン変性樹脂など離型性を有する低分子量成分を含有するものを用いるばあいにとくに有効である。かかるシリコーン変性樹脂としては、シリコーンで変性した、ポリエステル系樹脂、(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、スチレン−アクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、ポリアミド系樹脂などがあげられる。
【0027】
本発明はその他の耐熱性樹脂、たとえばポリ(メタ)アクリレート系樹脂、スチレン−アクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂などを使用するばあいも有効である。
【0028】
背面層には前記成分以外に、本発明の目的を損なわない範囲内で、硬化剤、帯電防止剤、レベリング剤などを適宜配合できる。
【0029】
背面層は、前記樹脂成分、界面活性剤、必要により硬化剤、その他の配合剤を適宜の溶剤に溶解した塗工液を基材上に塗布し、乾燥することによって形成できる。
【0030】
背面層の塗布量(乾燥後の塗布量、以下同様)は0.01〜1.0g/m2が好ましい。塗布量が前記範囲より少ないと、スティック防止効果が充分でなく、一方前記範囲より多いと、インク層への熱伝導がわるくなる。
【0031】
本発明における熱溶融性インク層は、着色剤と熱溶融性ビヒクルとからなるものである。熱溶融性ビヒクルとしては熱可塑性樹脂および/またはワックス類からなるものが使用できる。
【0032】
ワックス類としては、たとえば木ロウ、ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス、セレシンワックスなどの天然ワックス;パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスなどの石油系ワックス;酸化ワックス、エステルワックス、低分子量ポリエチレン、フィッシャートロプシュワックス、α−オレフィン−無水マレイン酸共重合ワックスなどの合成ワックス;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸;ステアリルアルコール、ドコサノールなどの高級脂肪族アルコール;高級脂肪酸モノグリセリド、ショ糖の脂肪酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステル類;オレイルアミドなどのアミド類およびビスアミド類などの1種または2種以上が適宜使用できる。
【0033】
熱可塑性樹脂(エラストマーを含む)としては、たとえばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体などのオレフィン系共重合樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチレン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ポリイソブチレン、ポリブテンなどの1種または2種以上が適宜使用できる。
【0034】
インク層に用いる着色剤としては、カーボンブラックをはじめとして、各種有機、無機の顔料、染料が使用できる。
【0035】
インク層には前記成分以外に、本発明の目的を損なわない範囲内で、分散剤、帯電防止剤、レベリング剤などを適宜配合できる。
【0036】
インク層は、前記ビヒクル成分、着色剤、界面活性剤、必要により硬化剤、その他の配合剤を適宜の溶剤(水系溶剤を含む)に溶解、分散した塗工液を基材上に塗布し、乾燥することによって形成できる。またホットメルトコーティングによっても形成できる。
【0037】
インク層の塗布量は0.3〜5.0g/m2が適当である。
【0038】
本発明に用いる基材としては、従来からこの種の熱転写記録媒体の基材として使用されているものがとくに制限なく使用可能であり、たとえばポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリアリレートフィルムなどのポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリアミドフィルム、アラミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム、ポリイミドフィルム、セロハンなどのプラスチックフィルム、グラシン紙、コンデンサー紙などの高密度紙などで、厚さが1.5〜10μm程度のものが好ましく用いられる。
【0039】
必要に応じ、基材と熱溶融性インク層との間に離型層を設けてもよい。
【0040】
また基材上における熱溶融性インク層の配置態様としても各種のものが採用でき、たとえば単一色のインク層を配置しただけのものであってもよく、2種以上の色のインク層(たとえばイエロー、マゼンタ、シアンのインク層および必要によりブラックのインク層)を並置してもよい。
【0041】
【実施例】
以下、実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0042】
実施例1〜2および比較例1〜3
厚さ3.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に下記処方1aまたは処方1bの背面層塗工液を塗布し、乾燥して塗布量0.3g/m2の背面層を形成した。
【0043】
Figure 0003918028
【0044】
Figure 0003918028
【0045】
前記ポリエチレンテレフタレートフィルムの背面層と反対側の面上に下記処方のワックス混合物をホットメルトコーティングして塗布量1.0g/m2の離型層を形成した。
【0046】
Figure 0003918028
【0047】
前記離型層上に下記処方2aまたは2bの熱溶融性インク層用の塗工液を塗布し、乾燥して塗布量1.0g/m2の熱溶融性インク層を形成し、熱転写記録媒体をえた。
【0048】
Figure 0003918028
【0049】
Figure 0003918028
【0050】
前記でえられた熱転写記録媒体を幅12.7mmにスリットしながら、コアに巻回し、ロール状のインクリボンを作成した。
【0051】
ロール状のインクリボンを50℃、85%RHの条件下で48時間放置したのち、熱転写プリンター(日本電気(株)製文豪JX5500)に装着し、受容紙(熱転写用紙)にデューティ10%の市松パターンの印像を形成し、転写性および走行性をつぎのようにして評価した。結果を表1に示す。
【0052】
<転写性>
えられた印像について、実際に転写されたインクの面積の本来転写すべきインクの面積に対する割合(%)(以下、転写率という)を求め、転写性をつぎの基準で評価した。
【0053】
○‥‥‥転写率95%以上
△‥‥‥転写率90%以上、95%未満
×‥‥‥転写率90%未満
【0054】
<走行性>
インクリボン(長さ130m)の1巻の連続走行実験を前記印字条件で行ない、つぎの基準で評価した。
【0055】
○‥‥‥1巻分のインクリボンの安定した走行が可能である。
×‥‥‥途中で走行が不安定になる。
【0056】
【表1】
Figure 0003918028
【0057】
【発明の効果】
本発明の熱転写記録媒体においては、背面層成分やインク層成分の相手側への移行による転写阻害や走行性阻害が防止されており、欠けやボイドのない鮮明な印像が形成できる。

Claims (2)

  1. 基材の片面に着色剤と熱溶融性ビヒクルとからなる熱溶融性インク層を有し、他方の面に耐熱性樹脂からなる背面層を有する熱転写記録媒体において、前記インク層および背面層にそれぞれ界面活性剤が含有されており、インク層の熱溶融性ビヒクルのSP値とインク層に含有される界面活性剤のSP値の差の絶対値をAとし、背面層の耐熱性樹脂のSP値と背面層に含有される界面活性剤のSP値の差の絶対値をBとし、インク層の界面活性剤のSP値と背面層の界面活性剤のSP値の差の絶対値をCとするとき、つぎの関係があることを特徴とする熱転写記録媒体。
    A≧3
    B≧3
    A>C
    B>C
  2. インク層と背面層に含有される界面活性剤が同一である請求項1記載の熱転写記録媒体。
JP27112996A 1996-10-14 1996-10-14 熱転写記録媒体 Expired - Fee Related JP3918028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27112996A JP3918028B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 熱転写記録媒体
EP97117697A EP0835763A1 (en) 1996-10-14 1997-10-13 Thermal transfer recording material containing surfactant
US08/949,940 US5856011A (en) 1996-10-14 1997-10-14 Thermal transfer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27112996A JP3918028B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114155A JPH10114155A (ja) 1998-05-06
JP3918028B2 true JP3918028B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=17495735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27112996A Expired - Fee Related JP3918028B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 熱転写記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5856011A (ja)
EP (1) EP0835763A1 (ja)
JP (1) JP3918028B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030232361A1 (en) * 1993-10-26 2003-12-18 Affymetrix, Inc. Nucleic acid array preparation using purified phosphoramidites
US7144700B1 (en) 1999-07-23 2006-12-05 Affymetrix, Inc. Photolithographic solid-phase polymer synthesis
CA2317179A1 (en) 1999-09-01 2001-03-01 Affymetrix, Inc. Macromolecular arrays on polymeric brushes and methods for preparing the same
US6800439B1 (en) 2000-01-06 2004-10-05 Affymetrix, Inc. Methods for improved array preparation
US6833450B1 (en) 2000-03-17 2004-12-21 Affymetrix, Inc. Phosphite ester oxidation in nucleic acid array preparation
US20050119473A1 (en) * 2000-03-17 2005-06-02 Affymetrix, Inc. Phosphite ester oxidation in nucleic acid array preparation
US6806361B1 (en) 2000-03-17 2004-10-19 Affymetrix, Inc. Methods of enhancing functional performance of nucleic acid arrays
US7157564B1 (en) 2000-04-06 2007-01-02 Affymetrix, Inc. Tag nucleic acids and probe arrays
US7005259B1 (en) * 2000-06-01 2006-02-28 Affymetrix, Inc. Methods for array preparation using substrate rotation
US20050227251A1 (en) 2003-10-23 2005-10-13 Robert Darnell Method of purifying RNA binding protein-RNA complexes
US20070255054A1 (en) * 2005-12-30 2007-11-01 Affymetrix, Inc. Oligonucleotide synthesis with intermittent and post synthetic oxidation
US20100248975A1 (en) * 2006-12-29 2010-09-30 Gunjan Tiwari Fluorogenic peptide substrate arrays for highly multiplexed, real-time monitoring of kinase activities
US20100298171A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Affymetrix, Inc. Apparatus for polymer synthesis
JP6379940B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-29 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094392A (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS61290093A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPH0313386A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
EP0718117A1 (en) * 1994-11-04 1996-06-26 Agfa-Gevaert N.V. Dye donor element for use in thermal dye transfer printing

Also Published As

Publication number Publication date
US5856011A (en) 1999-01-05
EP0835763A1 (en) 1998-04-15
JPH10114155A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918028B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61273991A (ja) 感熱転写材
US5567506A (en) Thermal transfer recording medium
US5538577A (en) Thermal transfer recording material
JP6785503B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH10114154A (ja) 熱転写記録媒体
JP3725929B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0920085A (ja) 感熱転写シート
JP2010030200A (ja) 熱転写記録媒体
JPH10114163A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JP3020379B2 (ja) 熱転写インクリボン
JPS61268485A (ja) 感熱転写材
JP2016221819A (ja) 熱転写記録媒体
JP2653549B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3263765B2 (ja) 熱転写画像形成方法および熱転写画像
JPH0356558B2 (ja)
JPS63283987A (ja) 熱転写記録媒体
JPH02151488A (ja) 感熱記録材料
JPH11157230A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63173689A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JP2000141924A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63191675A (ja) 感熱転写体
JPH06143844A (ja) 熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees