JPH02151488A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH02151488A
JPH02151488A JP63305188A JP30518888A JPH02151488A JP H02151488 A JPH02151488 A JP H02151488A JP 63305188 A JP63305188 A JP 63305188A JP 30518888 A JP30518888 A JP 30518888A JP H02151488 A JPH02151488 A JP H02151488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
dye
receiving layer
resin
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Koshizuka
国博 腰塚
Takao Abe
隆夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63305188A priority Critical patent/JPH02151488A/ja
Publication of JPH02151488A publication Critical patent/JPH02151488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 言うと、汚れを生じることなく、感度良く高濃度[従来
技術と発明が解決しようとする課題]近年、ビデオプリ
ンター等のカラー印字画像を形成する記録方法として、
たとえば、熱可塑性樹脂および昇華性染料を含有する染
料供給層を有する感熱記録媒体と、熱可塑性樹脂を含有
する受像層を有する被記録媒体とからなる感熱記録材料
を用い、前記染料供給層と前記受像層とを接触させ、熱
ヘツド(サーマルへラド)′$により熱を加えることに
より、前記染料供給層の昇華性染料を前記受像層に移行
させ、被記録媒体に印字画像を形成する記録方法が提案
されている。
このような記録方法の原理は、前記染料供給層および前
記受像層における熱ヘツド等により熱を加えられた部分
における染料供給層中の染料が拡散して被記録媒体の受
像層に移行し、そして、この受像層に移行して来た染料
により被記録媒体の受像層に印字画像を形成するもので
ある。
従来、一般に、前記染料供給層と前記受像層とに含有さ
れる熱可塑性樹脂としてポリエステル系樹脂が用いられ
てる。
そして、このような記録方法においては、通常、前記染
料供給層と前記受像層との融着性が高く、印字を行なう
と、染料供給層の一部が受像層に付着して、被記録媒体
や受像層に形成される印字画像を汚してしまうことがあ
るという問題点がある。
また、このような記録方法においては、通常、前記染料
供給層と前記受像層とを接触させ、熱ヘツド等により熱
を加えても、染料供給層中の染料は、前記受像層への移
行性が充分なものではなく、そのため高濃度の印字画像
を形成することができなかったり、印字画像を感度よく
形成することができないという問題点がある。
本発明は前記事情に基いてなされたものである。
すなわち、本発明の目的は、感熱記録媒体の染料供給層
と被記録媒体の受像層との剥離性が良好で、被記録媒体
の受像層に形成される印字画像に汚れを生じないと共に
、前記染料供給層の染料が前記受像層に速やかに充分に
移行し、被記録媒体に高濃度の印字画像を形成すること
ができ、しかも感度良く印字画像を形成することのでき
る感熱記録媒体を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明者が鋭意検討を重
ねた結果、感熱記録媒体の染料供給層に用いられる熱可
塑性樹脂と、被記録媒体の受像層に用いられる熱可塑性
樹脂とを特定の組合せにすると、感熱記録媒体の染料供
給層と被記録媒体の受像層との融着性が低く、前記染料
供給層の染料が前記受像層に速やかに充分に移行するこ
とを見出して本発明に到達した。
前記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、支
持体上に、セルロース系樹脂、エポキシ系樹脂、ビニル
系樹脂、ゴム系高分子体からなる群から選択される少な
くとも一種の熱可塑性樹脂および染料を含有する染料供
給層を備えた感熱記録媒体と、塩化ビニル系樹脂を含有
する受像層を備えた被記録媒体とからなり、サーマルヘ
ッドによる加熱により、画像情報に対応する画像を前記
受像層の表面に形成可能でることを特徴とする感熱記録
材料であり、 前記課題を解決するための請求項2に記載の発明は、支
持体上に、塩化ビニル系樹脂および染料を含有する染料
供給層を備えた感熱記録媒体と、セルロース系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、ビニル系樹脂、ゴム系高分子体からなる
群から選択される少なくとも一種の熱可塑性樹脂を含有
する受像層を備えた被記録媒体とからなり、サーマルヘ
ッドによる加熱により9画像情報に対応する画像を前記
受像層の表面に形成可能であることを特徴とする感熱記
録材料である。
本発明の感熱記録材料は、支持体上に染料供給層を有す
る感熱記録媒体と、受像層を有する被記録媒体とからな
る。
次に、本発明の感熱記録材料のa成について、感熱記録
媒体、被記録媒体の順に説明する。
−一感熱記録媒体一一 感熱記録媒体は支持体上に染料供給層を備える。
一支持体一 本発明の感熱記録媒体における支持体は、良好な耐熱強
度を有するとともに寸法安定性の高いことが望ましい。
その材料としては、たとえば、普通紙、コンデンサー紙
、ラミネート紙およびコート紙等の紙類;ポリエチレン
、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプ
ロピレンおよびポリイミド等の樹脂フィルム類:紙と樹
脂フィルムとの複合体ならびにアルミ箔等の金属シート
などがいずれも好適に使用される。
支持体の厚みとしては、特に制限はなく任意の厚みのも
のを使用することができるが、通常、30pm以下、好
ましくは2〜307tm以下の範囲内である。
支持体には、次に詳述する染料供給層が桔層される。
一染料供給層一 請求項1の発明においてffl要な点の一つは、前記染
料供給層は、セルロース系樹脂、エポキシ系樹脂、ビニ
ル系樹脂、ゴム系高分子体からなる群から選択される少
なくとも一種の熱可塑性樹脂[以下、熱可塑性樹脂Aと
言うことがある。]および染料を含有することにある。
請求項2の発明において重要な点の一つは、前記染料供
給層は、塩化ビニル系樹脂および染料を含有することに
ある。
本発明における染料供給層は、前記染料供給層と前記受
像層との融着性を低めると共に、印字時において、前記
染料供給層における染料の前記受像層への移行性を向上
させ、感熱記録媒体の染料が被記録媒体の受像層に速や
かに充分に移行し、被記録媒体に汚れを生じることなく
高濃度の印字画像を形成することができ、しかも感度よ
く印字画像を形成する作用乃至機能を有する。
染料供給層の前記の作用乃至機(Itは、主に、■次に
詳述する被記録媒体の受像層が塩化ビニル系樹脂を含有
し、染料供給層が然可塑性樹WIAを含有する組合せ、
■次に詳述する被記録媒体の受像層が熱可塑性樹脂Aを
含有し、染料供給層が塩化ビニル系樹脂を含有する組合
せによりもたらされると考えられる。
請求項1に記載の染料供給層が含有する熱可塑性樹脂A
は、セルロース系樹脂、エポキシ系樹脂、ビニル系樹脂
、ゴム系高分子体からなる群から選択される少なくとも
一種の熱可塑性樹脂である。
前記セルロース系樹脂としては、たとえば、アセチルセ
ルロース、ニトロセルロース、アセチルブチルセルロー
ス等のセルロースエステル;メチルセルロース、エチル
セルロース、ベンジルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース等のセルロースエーテルなどが挙げられる。
前記エポキシ系樹脂としては、たとえば、ビスフェノー
ルA縮重金形エポキシ樹脂、ノボラック形エポキシ樹脂
、脂肪族エポキシ樹脂などを挙げることができる。
前記ビニル系樹脂としては、ポリスチレン、ABS樹脂
、ASN樹脂、Acs樹脂等のスチレン系樹脂;酢酸ビ
ニル樹脂;ポリビニルアルコール8ボリビニルホマール
、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルブチラール
、ポリビニルアルコ−ル等のポリビニルアルコール誘導
体;ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエー
テル等のビニルエーテル系樹脂;塩化ビニル樹脂、塩化
ビニリデン樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、
塩化ビニル塩化ビニリデン共重合樹脂、塩化ビニルアク
リル酸エステル共重合樹脂、塩化ビニルメタクリル酸エ
ステル共重合樹脂等の塩化ビニル系樹脂などを挙げるこ
とができる。
ゴム系高分子体としては、たとえば、天然ゴム;塩化ゴ
ム、塩酸ゴム、環化ゴム等の天然ゴム誘導体;ブタジェ
ン重合体、ブタジェンスチレン共重合体、ブタジェンア
クリルニトリル共重合体。
ネオプレン等のブタジェン系合成ゴム;ポリイソプレン
、ブチルゴム、ポリインブチレン等のオレフィン系合!
ゴム:チオコール;クロルスルポン化ポリエチレン;シ
リコーンゴム;フッ素ゴム;ウレタンゴムなどを挙げる
ことができる。
これらの熱可塑性樹脂Aのうちでも特に好ましいのは、
セルロース系樹脂、スチレン系樹脂、ゴム系高分子体で
ある。
前記熱ηr塑性樹脂Aは、一種単独であっても良いし、
また二種以上を併用しても良い。
請求項1に記載の染料供給層における前記熱可塑性樹脂
Aの含有量は、通常、5〜60重着%、好ましくは10
〜50重量%である。
請求J112に記載の染料供給層が含有する塩化ビニル
系樹脂としては、たとえば、塩化ビニル樹脂、塩化ビニ
リデン、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニ
ル塩化ビニリデン共重合樹脂、塩化ビニルアクリル酸エ
ステル共重合樹脂、塩化ビニルメタクリル酸エステル共
重合樹脂などが挙げられる。
前記塩化ビニル系樹脂が、塩化ビニルと他の重合単位(
酢酸ビニル、塩化ビニリデン等)との共重合樹脂である
場合、塩化ビニルの含有率が50重量%以上であるのが
好ましい。
前記塩化ビニル系樹脂は、一種単独で使用しても良いし
、また二種以上を併用しても良い。
請求項1に記載の染料供給層における前記熱可塑性樹脂
Bの含有量は、通常、30〜90重量%、好ましくは5
0〜85重量%である。
前記染料供給層は、染料を含有し1通常、前記熱溶融性
樹mA中に前記染料を分散している。
この染料は熱により拡散し、あるいは熱により昇華ある
いは気化することなどで拡散性に変化する染料であれば
特に制限がない。
もっとも、拡散性に変化する染料における染料分子の拡
散性はその分子量により変化するから、本発明において
好適な拡散性染料の分子量としては1通常、80−4,
000の範囲内であり、特に好ましいのは、100〜2
,000の範囲内である。拡散性染料の分子量が100
〜1.000の範囲内にあると染料の拡散性が特に良好
になる。
また、本発明においては、8により染料を、被記録媒体
の受像層に移行させるのであるから、染料は、例えば熱
ヘツド等の発熱素子により供給される熱により、容易に
溶融あるいは昇華(気化)するのが好ましい、この感熱
記録媒体をどのような装置を使用して!i!熱記録する
かにより染料の好適な融点等が変化して、−概に決定す
ることができないけれども、例えば、ファクシミリ等の
通信装置にこの感熱記録媒体を使用するのであれば。
前記染料の融点あるいは昇華(気化)温度としては、3
0〜300℃の範囲内であるのが好ましく、特に、50
〜!80℃の範囲内であるのが好ましい。
本発明における熱により拡散する染料、または、前記分
子量もしくは前記融点あるいは昇華(気化)温度を有す
る染料は、たとえば、ロイコ染料(可溶性バット染料)
、直接染料、酸性染料、塩基性染料1m性媒染染料、金
属鉛塩染料、硫化染料、バット染料、アゾイック染料、
分散染料1反応染料、酸化染料、油溶染料などから適宜
に選択して使用することができる。
なお1本発明においては、前記各種の染料を一種単独で
使用しても良いし、また二種以上を併用しても良い。
二種以上の染料を使用する場合、拡散性、分子量、融点
あるいは昇華(気化)温度の相違する二種以上の染料を
使用すると、印字温度の違いにより印字の色を変えるこ
とができる。したがって、たとえば発8素子により供給
する熱量を種々に変化させることにより多色の文字1図
形、記号等の印字を感熱記録媒体に形成することができ
る。
染料供給層における前記染料の含有量は、通常、第一染
料供給層全体に対して、5〜80重量%であり、好まし
くは10〜50重量%である。
前記染料供給層は、前記熱可塑性樹脂Aまたは前記塩化
ビニル系樹脂と前記染料との他に、必要に応じて、熱可
塑性樹脂、熱溶融性物質、可塑剤、無機充填剤 S型剤
などを含有していてもよい。
前記熱可塑性樹脂としては、たとえば、エチレン系共重
合体、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウ
レタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂
、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、セルロー
ス系樹脂、ロジン系樹脂、アイオノマー樹脂および石油
樹脂系等の樹脂類;エステルガム、ロジンマレインSS
+脂、ロジンフェノール樹脂および水添ロジン等のロジ
ン誘導体:ならびにフェノール樹脂、テルペン樹1■、
シクロペンタジェン樹脂および芳香族系炭化水素樹脂等
の軟化点50〜150℃の高分子化合物などを挙げるこ
とができる。
前記熱溶融性物質としては、たとえば、カルナバロウ、
木ロウ、オウリキュリーロウおよびニスパルロウ等の植
物ロウ;蜜ロウ、昆虫ロウ、セラックロウおよび鯨ロウ
等の動物ロウ;パラフィンワックス、マイクロクリスタ
ルワックス、ポリエチレンワックス、エステルワックス
および酸化ワックス等の石油ロウ;ならびに、モンタン
ロウ、オシケライトおよびセレシン等の鉱物ロウ等のワ
ックス類を挙げることができ、さらにこれらのワックス
類などの他に、バルミチン酸、ステアリン酸、マルガリ
ン酸およびベヘン酸等の高級脂肪酸:バルミチルアルコ
ール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、マ
ルガニルアルコール、ミリシルアルコールおよびエイコ
サノール等の高級アルコール;バルミチン酸セチル、バ
ルミチン酸ミリシル、ステアリン酸セチルおよびステア
リン酸ミリシル等の高級脂肪酸エステル:アセトアミド
、プロピオン酸アミド、バルミチン酸アミド、ステアリ
ン酸アミドおよびアミビワ−2クス等のアミド類:なら
びにステアリルアミン、ベヘニルアミンおよびバルミチ
ルアミン等の高級アミン類などを挙げることができる。
前記可塑剤としては、たとえば、フタル酸エステル系可
塑剤、りん酸エステル系可塑剤、アジピン酸エステル系
可塑剤、セバシン酸エステル系可塑剤、アゼライン酸エ
ステル系可塑剤、クエン酸エステル系可塑剤、グリコー
ル酸エステル系可塑剤、トリメリット酸エステル系可塑
剤、フタル醜異性体エステル系可塑剤、ポリエステル型
可塑剤、エポキシ系可塑剤などを挙げることができる。
さらに、その他の可塑剤として、脂肪酸エステル、脂肪
酸、シリコーン系オイル、変性シリコーン系オイル、フ
ッ素系オイル、流動パラフィンなどを挙げることもでき
る。
前記無機充填剤としては、金属、金属酸化物、金属硫化
物、黒鉛、カーボンブラックなどを挙げることができる
前記離型剤としては、シリコーン系離型剤、フッ素系離
型剤、界面活性剤などを挙げることができる。
前記熱可塑性樹脂、熱溶融性物質、可塑剤、無機充填剤
、離型剤などの染料供給層中における含有量は、前記染
料供給層の作用乃至機山を阻害しない限り、適宜に決定
することができる。
さらに前記染料供給層は、前記染料供給層の作用乃至機
能を阻害しない限り、必要に応じて、前記熱拡散助剤、
顔料、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを含有していても
よい。
前記染料供給層の膜厚は1通常、0.5〜tOJLmで
あり、好ましくは1〜37zmである。
前記染料供給層は、たとえば、熱可塑性樹脂Aまたは塩
化ビニル系樹脂と染料とを含有する染料供給層形成素材
と、要すれば有機溶媒または木との混合物を先ず調製し
、この混合物を用いて、たとえば、ホットメルト塗布法
、水性情工法、有機溶媒を用いた塗工法などに従って形
成することがでさる。
一一被記録媒体一一 被記録媒体は受像層を備える。
一受像層一 請求項1の発明において重要な点の一つは、前記受像層
は、塩化ビニル系樹脂を含有することにある。
請求項2の発明において重要な点の一つは、前記染料供
給層は、熱可塑性樹脂Aを含有することにある。
本発明における染料供給層は、前記染料供給層と前記受
像層との融着性を低めると共に、印字時において、前記
染料供給層における染料の前記染料供給層からの移行性
を向上させ、感熱記録媒体の染料が被記録媒体の受像層
に速やかに充分に移行し、被記録媒体に汚れを生じるこ
となく高濃度の印字画像を形成することができ、しかも
感度よく印字画像を形成する作用乃至機能を有する。
染料供給層の前記の作用乃至機能は、主に、■前記感熱
記録媒体の染料供給層が熱可塑性樹脂Aを含有し、被記
録媒体の受像層が塩化ビニル系樹脂を含有する組合せ、
■前記感熱記録媒体の染料供給層が塩化ビニル系樹脂を
含有し、被記録媒体の受像層が熱可塑性樹脂Aを含有す
る組合せによりもたらされると考えられる。
請求項1に記載の受像層が含有する塩化ビニル系樹脂は
、請求項2に記載の染料拡散層が含有する塩化ビニル系
樹脂と同様である。
前記塩化ビニル系樹脂は、一種単独であっても良いし、
また二種以上を併用しても良い。
請求項1に記載の受像層における前記塩化ビニル系樹脂
の含有量は1通常、20〜100重量%、好ましくは5
0〜100重量%である。
請求項2に記載の受像層が含有する熱可塑性樹脂Aは、
請求項1に記載の染料拡散層が含有する熱可塑性樹脂A
と同様である。
前記熱可塑性樹脂Aは、一種単独であっても良いし、ま
た二種以上を併用しても良い。
請求項2に記載の受像層における前記熱可塑性樹脂Aの
含有量は、通常、20〜100重量%、好ましくは50
〜100重量%である。
前記受像層は、前記塩化ビニル系樹脂または前記熱可塑
性樹@Aの他に、本発明の目的を阻害しない限り、必要
に応じて、前記染料供給層において使用することのでき
るものと同様の熱可塑性樹脂、熱溶融性物質、染料、可
塑剤、無機充填剤、離型剤、熱拡散助剤、充填剤、顔料
、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを含有していてもよい
前記受像層の膜厚は、通常、0.5〜500pmであり
、好ましくは1〜1100pである。
被記録媒体は前記受像層のみからなるものでも良く、あ
るいは、基体上に前記受像層を設けたものであっても良
い。
前記基体としては、たとえば、各種の紙類、樹脂フィル
ム類、金属シートなどを挙げることができる。
前記基体としては、特に制限はなく任意の厚み、形状の
ものを使用することができる。
前記受像層は、たとえば、塩化ビニル系樹脂または熱可
塑性樹脂Aを含有する受像層形成素材と、要すれば有機
溶媒または水との混合物を先ず調製し、この混合物を用
いて、たとえば、キャスティング法:Tダイ法、インフ
レーション法等の押出法;カレンダー法;延伸法;ホッ
トメルト塗布法、水性塗工法、有機溶媒を用いた塗工法
などに従って形成することができる。
m−その他−一 このような感熱記録媒体および被記録媒体は、所望によ
り乾燥工程、表面平滑化処理工程などを経て所望の形状
に裁断され、たとえばテープ状あるいはシート状などの
形態で使用することができる。
本発明の感熱記録材料を用いる感熱記録方法は、染料供
給層を有する感熱記録媒体と受像層を有する被記録媒体
とからなる感熱記録材料を用いる感熱記録方法における
ところの、通常の感熱記録方法と異なるものではないが
、熱源として最も典型的な熱ヘツドを使用する場合を例
にして説明する。
まず、感熱記録媒体の染料供給層と被記録媒体の受像層
とを密着させ、感熱記録媒体または被記録媒体の背面(
密着面の外側)に熱ヘツドによって熱パルスを与え、必
要に応じてさらに熱ヘツドが然パルスを与える面の反対
側からプラテンによって熱パルスを与えつつ、所望の印
字ないし転写パターンに対応する染料供給層および受像
層を局部的に加熱する。
染料供給層および受像層の被加熱部は、その温度が上昇
し、染料供給層中の染料が速やかに充分に受像層へ移行
する。
は拡散する。
このようにして、被記録媒体の受像層に印字画像が形成
される。
[実施例] 次に、本発明の実施例および比較例を示し、本発明につ
いて、さらに具体的に説明する。
(実施例1) 厚み4.51Lmのポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に下記の染料供給層組成物を膜厚が2gmになるよ
うに塗布して、染料供給層を形成し、感熱記録媒体を得
た。
なお、塗布はワイヤーバーを用いたホットメルト法を採
用して行なった。
染料 給0組 物 ニドミセルロース樹脂φ・φ−φ・80ffi量%MS
 71!ンダマp、(三井東圧社製)・・・20重量%
次いで、厚み50gmのバライタ紙上に下記の受像層用
形成樹脂を膜厚が30ルmになるように塗布して、受像
層を形成し、被記録媒体を得た。
なお、塗布はワイヤーバーを用いたソルベント法を採用
して行なった。
得られた感熱記録媒体および被記録媒体を用い、感熱記
録媒体を市販の高速プリンター(24ドツトシリアルヘ
ツド、 300dpi 、印加エネルギー; 4hJハ
ワド)に装着して、被記録媒体の受像層上にアルファベ
ットの印字を行ない、融着性(感熱記録媒体と被記録媒
体との融着の有無)、地汚れ(被記録媒体の受像層面の
汚れの有無)、転写濃度(被記録媒体の受像層上の印字
画像の濃度)の評価を行なった。
結果を第1表に示す。
ただし、第1表において、末融着性、木地汚れ、本転写
濃度は、次のようにして評価した。
木融着性: 0−・・感熱記録媒体と被記録媒体とに融着がなく、剥
離時に剥離音がない。
×・・・感熱記録媒体と被記録媒体とに融着かあり、剥
離時に剥離音がある。
木地汚れ: O・・・目視により、被記録媒体の受像層面に汚れがな
いのを確認した。
X・・−目視により、被記録媒体の受像層面に汚れを確
認した。
本転写濃度: 0・・・被記録媒体の受像層上の印字画像の濃度が0.
8以上であった(濃度計に より測定)。
×・会・被記録媒体の受像層上の印字画像の濃度が0.
8未満であった(濃度計に より測定)。
(実施例2) 前記実施例1において、前記実施例!で用いた染料供給
層組成物に代えて、以下に示した染料供給層用組成物お
よび受像層用樹脂を用いたほかは、前記実施例1と同様
にして実施した。
′料 給声用組 物 塩化ビニル系樹脂・・・参会e−・72重量%h+七ッ
トブルー714(日本火薬社製)・・28重量%受像層
用樹脂 フィントンG1701(ゴム)−−−−100重量%結
果を第1表に示す。
(比較例1) 前記実施例1において、前記実施例1で用いた染料供給
層組成物に代えて、以下に示した染料供給層用組成物を
用いたほかは、前記実施例1と同様にして行ない、前記
実施例1と同様にして評価を行なった。
染料供給層用組成 バイロン200(ポリエステルm1Fi)  ・・・・
80重g%>Is 7+!ンダマp、(三井東圧社製)
・・・20i量%結果を第1表に示す。
(比較例2) 前記実施例1において、前記実施例1で用いた受像層用
形成樹脂に代えて、以下に示した受像層用形成樹脂を用
いたほかは、前記実施例1と同様にして行ない、前記実
施例1と同様にして評価を行なった。
”me  sa帆通 パイロン200(ポリエステル411JIti)  ・
会・ 100瓜量%結果を第1表に示す。
第1表 (評価) 第1表から明らかなように、本発明の感熱記録材料は、
被記録媒体の受像層に良好な高濃度の印字画像を形成す
ることができ、しかも、感熱記録媒体(感熱記録媒体の
染料供給層)と被記録媒体(被記録媒体の受像層)とに
融着かなく、被記録媒体の受像層面の汚れがないことを
確認した。
[発明の効果1 本発明によると、 (1)  感熱記録媒体の染料供給層と被記録媒体の受
像層との融着性が低いので、被記録媒体の受像層に形成
される印字画像に汚れを生じることなく、被記録媒体に
印字画像を形成することができ、 (2)  さらに、前記染料供給層中の染料が前記受像
層に速やかに移行し、感度良く被記録媒体に印字画像を
形成することのでき、 (3)シかも、前記染料供給層中の染料が前記受像層に
充分に移行し、被記録媒体に高濃度の印字画像を形成す
ることのできる。
等の利点を有する感熱記録材料を提供することができる

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、セルロース系樹脂、エポキシ系樹脂
    、ビニル系樹脂、ゴム系高分子体からなる群から選択さ
    れる少なくとも一種の熱可塑性樹脂および染料を含有す
    る染料供給層を備えた感熱記録媒体と、塩化ビニル系樹
    脂を含有する受像層を備えた被記録媒体とからなり、サ
    ーマルヘッドによる加熱により、画像情報に対応する画
    像を前記受像層の表面に形成可能であることを特徴とす
    る感熱記録材料。
  2. (2)支持体上に、塩化ビニル系樹脂および染料を含有
    する染料供給層を備えた感熱記録媒体と、セルロース系
    樹脂、エポキシ系樹脂、ビニル系樹脂、ゴム系高分子体
    からなる群から選択される少なくとも一種の熱可塑性樹
    脂を含有する受像層を備えた被記録媒体とからなり、サ
    ーマルヘッドによる加熱により、画像情報に対応する画
    像を前記受像層の表面に形成可能であることを特徴とす
    る感熱記録材料。
JP63305188A 1988-12-02 1988-12-02 感熱記録材料 Pending JPH02151488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305188A JPH02151488A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305188A JPH02151488A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151488A true JPH02151488A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17942113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305188A Pending JPH02151488A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986053A (ja) * 1995-07-17 1997-03-31 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165688A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Shin Nisso Kako Co Ltd 熱転写記録材料
JPS60260391A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱記録用シ−ト・セツト
JPS61258793A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Hitachi Ltd 熱転写用受像紙
JPS61274990A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS6219488A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Canon Inc 感熱転写記録媒体および感熱転写記録方法
JPS6239293A (ja) * 1985-08-16 1987-02-20 Canon Inc 感熱記録材
JPS62101495A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 熱転写用受像シ−ト
JPS62151393A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 熱転写用受像シ−ト
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62211195A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱転写記録用受像シ−ト
JPS6364793A (ja) * 1986-09-06 1988-03-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165688A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Shin Nisso Kako Co Ltd 熱転写記録材料
JPS60260391A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱記録用シ−ト・セツト
JPS61258793A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Hitachi Ltd 熱転写用受像紙
JPS61274990A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS6219488A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Canon Inc 感熱転写記録媒体および感熱転写記録方法
JPS6239293A (ja) * 1985-08-16 1987-02-20 Canon Inc 感熱記録材
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62101495A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 熱転写用受像シ−ト
JPS62151393A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 熱転写用受像シ−ト
JPS62211195A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱転写記録用受像シ−ト
JPS6364793A (ja) * 1986-09-06 1988-03-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986053A (ja) * 1995-07-17 1997-03-31 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097888A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS59224392A (ja) 感熱転写材
JPH0714665B2 (ja) 被熱転写シ−ト
US4617224A (en) Thermal transfer recording medium
EP0509578B1 (en) Thermal dye sublimation transfer receiving element for obtaining a hard copy of a medical diagnostic image
JP2008230115A (ja) 熱転写記録媒体および熱転写記録方法
JP4341146B2 (ja) 転写型画像保護フィルム
JPS60165291A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH02151488A (ja) 感熱記録材料
JPS61235189A (ja) 熱転写リボン
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
US5292572A (en) Heat-transfer image recording medium
JPH0461798B2 (ja)
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS59201896A (ja) 感熱転写記録材料
JPS60115485A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3263765B2 (ja) 熱転写画像形成方法および熱転写画像
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JP3130652B2 (ja) 熱転写シート
JPS6283189A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH02227291A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPS60239285A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63239087A (ja) 感熱転写材
JPS63283987A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0211388A (ja) 昇華型熱転写記録方法