JPS61235189A - 熱転写リボン - Google Patents

熱転写リボン

Info

Publication number
JPS61235189A
JPS61235189A JP60079058A JP7905885A JPS61235189A JP S61235189 A JPS61235189 A JP S61235189A JP 60079058 A JP60079058 A JP 60079058A JP 7905885 A JP7905885 A JP 7905885A JP S61235189 A JPS61235189 A JP S61235189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
intermediate layer
printing
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60079058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761743B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kobayashi
哲夫 小林
Mitsuo Yamane
山根 満夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP60079058A priority Critical patent/JPH0761743B2/ja
Publication of JPS61235189A publication Critical patent/JPS61235189A/ja
Publication of JPH0761743B2 publication Critical patent/JPH0761743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/398Processes based on the production of stickiness patterns using powders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、サーマルプリンターに用いられる熱転写リ
ボンに係わり、特に平滑度の低い印字用紙にも低いエネ
ルギーで鮮明なカスレの少ない印字が可能な熱転写リボ
ンに関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点]従来、
この種の熱転写リボンは着色材とそのバインダ剤とから
なる熱溶融性インク層を基材に直接塗布しただけのもの
であり、普通紙が使用できると言ってもその平滑度が少
なくともベック平滑度で数十秒までの平滑な印字用紙で
ないと、充分な印字品質が得られなかった。すなわち、
印字用紙に転写リボンがサーマルヘッドにより圧接され
、そのヘッドの発熱部分の熱溶融性インクが溶けて印字
用紙に転写するが、これに用いる印字用紙の表面平滑度
が低い場合、印字用紙の凹部においてノは熱溶融性イン
クが接触できず、従ってインクの転写が達成されず印字
のカスレや央けが発生する。
これを解消する方法として、インクの溶融粘度を大幅に
低下させ、印字用紙の凸部の接触部分からインクを浸透
させ、凹部の非接触部分までインクを到達させることが
考えられるが、当然他の部分でも浸透が起り転写像全体
がボケだ感じになる。
[発明の目的] この発明は前記の欠点を改良するため、熱転写リボンの
インク塗布層側を二層構造となし、従来のサーマルヘッ
ドで充分実現できる印字エネルギー範囲内で非平滑な印
字用紙にもカスレのない鮮明な印字がでさる熱転写リボ
ンを提供するものである。
E問題点を解決するための手段及び作用]この発明は、
フィルム基材等からなる支持体と熱溶融性インク層との
間に、過冷却現象を有する物質を含有する中間層を設け
た熱転写リボンを形成したことにより、熱溶融性インク
の溶融時において熱溶融性インク膜が損なわれず、印字
用紙の凸部の接触点で熱溶融性インク層が印字用紙に充
分固着し、熱転写リボンの剥離時に用紙の凹部に対応す
る非接触部分の熱溶融性インクをも一緒に剥離転写させ
るものである。
[実施例] 以下にこの発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照し
て説明する。
第1図は熱転写リボン10はフィルム基材11上に中間
層12を形成し、更にその上に熱溶融性インクM13が
塗布されている。
この実施例に使用されるフィルム基材11としては、耐
熱温度150℃以上のポリエステル、ポリイミド、ポリ
カーボネート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフオ
ン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル−エー
テルケトン等からなるフィルムまたはコンデンサ紙、グ
ラシン紙等の紙が挙げられ、その厚さは約3〜20μの
範囲にあるのが望ましい。また、第1図に示すように、
スティッキングを防止するために熱溶融性インク層13
のm布面と反対面にシリコン或いは耐熱性樹脂等からな
るスティッキング防止1l114が設けられている。
前記熱溶融性インク11013は、着色材とそのバイン
ダー剤とから構成されている。
着色材としては、カーボンブラック、レーキレッド、ア
ルカリブルー、紺青等の無機、有機の顔料並びにニグロ
シン、オイルブラック、メチルバイオレット等の脂肪酸
に溶融性の高い油溶性或いは塩基性の染料を使用する。
尚、染料は顔料だけでは出せない色を出したり、色調を
調えるために補助剤的に加えるものである。
また、バインダー剤としては、40〜100℃の融点を
有するパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、酸化パラフィンワックス。
キャンデリラワックス、カルナバワックス、モンタンワ
ックス、セレシンワックス、ポリエチレンワックス、酸
化ポリエチレンワックス、カスターワックス、牛脂硬化
油、ラノリン、木ロウ、ソルビタンステアレート、ソル
ビタンパルミテート。
ステアリルアルコール、ポリアミドワックス、オレイル
アミド、ステアリルアミド、ヒドロキシステアリン酸1
合成エステルワックス、合成含金ワックス等の蟻状物質
の他、石油樹脂、ロジン、エステルガム、ケトンmum
、エポキシ樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、エ
チレン−αオレフイン共重合樹脂、α−オレフィン−無
水マレイン酸共重合樹脂等の低融点熱可塑性樹脂が上げ
られる。
また、中間層12としては過冷却現象(融点以下の温度
になっても結晶の析出が遅れて数秒から数分間融液状態
にある現象)及びワックス系インクとの親和性の乏しさ
に看目し、常温固体のポリエチレングリコールを用いた
尚、中間層としてはポリエチレングリコール単体でも良
いがインクリボンとしての種々の要求を満すためには各
種樹脂との併用が望ましい。併用する樹脂としては、相
溶する樹脂として、ポリエチレンオキサイドを20wt
%までの範囲で使用すると通常時での熱溶融性インク層
13の密着力向上に効果がある(これ以上の添加は転写
性向上効果を著しく失する)。
一方相溶しない樹脂も使用可能でこの場合はこの樹脂溶
液中にポリエチレングリコールを微細分散させた塗液を
塗布乾燥することにより中間層を形成する。樹脂として
はEVA、塩化ビニル、1!!化ビニル−酢酸ビニル共
重合樹脂、酢酸ビニル。
ポリビニルブチラール、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニ
ルアルコール共重合樹脂、ポリエステル。
ニトロセルロース、ポリスチレン、ポリスチレン−アク
リロニトリル共重合樹脂、ポリカーボネート、ポリアミ
ド、石油樹脂、エステルガム、ケトン樹脂2等多くのも
のが使用できるが(特にその融点には制限されない)、
樹脂の種類によりポリエチレングリコールとの最適混合
比率は大幅に異る。
又、一方ポリエチレングリコールにこれに溶解する染料
を溶解添加することに依り、その過冷却時間を延長せし
め且つ通常時におけるインク層の密着力向上に大いに効
果が有ることを実験により確認している。
次に、この実施例に基づいて熱転写リボン10の製造方
法について説明する。
(1)中間層の生成工程 ■ポリエチレングリコール+ポリエチレンオキサイド系
の中間層の場合 ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキナイド、染
料をエチルアルコール系の溶媒に加温溶解し塗液とする
■ポリエチレングリコール+非相溶各種樹脂系の中間層
の場合 樹脂を溶解する溶媒中にポリエチレングリコールを加え
、ボールミル等の分散機にてポリエチレングリコールが
微細分散した塗液とする。
(2)中間層の塗布乾燥工程 前記塗液をフィルム基材11例えばポリエステルフィル
ム(厚さ3.5μ)に適宜の塗布装置により塗布する。
それを40〜45℃で乾燥させる。
この実施例では塗布厚を1μ前後の厚さに設定した。
(3)熱溶融性インクの生成工程 春色材とワックス系のバインダー剤とを溶剤中に分散す
る。分散には三本ロールミル、セントリーミル、サンド
ミル、ボールミル等の一般に使用される分散機を用いる
。この分散液をインク塗液とする。
(4)インク塗液の塗布乾燥工程 前記中間層を塗布したフィルム基材11上に前記インク
塗液を前記適宜の塗布装置により塗布する。そして、8
0上程度に温度設定された乾燥機に入れて乾燥する。こ
の実施例ではインクの塗布厚を5〜7μの厚さに設定し
た。
以上で熱転写リボンの製造工程が完了し、第1図に示す
ような熱転写リボン10が得られる。
この発明の熱転写リボンの実施例を示せば、次の通りで
ある。
実施例1 A、中間層組成 a、固形成分・・・・・・・・・・・3重量部ポリエチ
レングリコール     75wt%[第1工業製薬製
の#6000] ポリエチレンオキサイド      7111t%F製
鉄化学製のPE0−1] カヤセットブラックに−R18wt% [日本化薬製] 計100wt% b、溶剤・・・・・・・・・・・・・7重量部エチルア
ルコール        75wt%水       
              25wt%計100wt
% B、熱溶融性インク成分 C,インク成分・・・・・・・・・17重量部マイクロ
ワックス(1,1)、 68℃)  35wt%α−オ
レフィン−無水マレインM10wt%共重合物(m、p
、73℃) [三菱化成製のダイヤカルナ] エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂 20wt%[三井ポ
リケミカル製のEV△210]エステルガム     
     10wt%[洗用化学製の スーパーエステルA−1001 キャンデリラワックス      15wt%カーボン
ブラック        10wt%[三菱化成製のM
A−7] d、溶剤・・・・・・・・・・・・83重量部メチルイ
ンブチルケトン    100wt%a成分をb成分に
加温溶解して塗液を得る。この塗液を3.5μポリエス
テルフイルム11に塗布厚1μ前後になるように塗布し
、そのフィルム11上に中間層12を得る。この中間層
12上にC成分及びd成分とからなるインク塗液を塗布
し、80t程度で乾燥する。そして、ポリエステルフィ
ルム11上の中間層12の上に厚さ5〜7μ程度の熱溶
融性インク層13を形成する。
このようにして製造した熱転写リボン10を使用し、ベ
ック平滑度7〜8秒の印字用紙に印字したところ、低い
エネルギー(25〜35111J/181”程度)で印
字用紙の凹部にもインクが転写しており、カスレの極め
て少なく且つシャープで濃い印字像が得られた。
ここで、第2図に基づいてこの実施例に係る熱転写リボ
ン10を使用して平滑度の低い印字用紙に印字を行なっ
た場合の熱溶融性インクの転写工程について説明する。
サーマルヘッド15により熱転写リボン10をプラテン
上の印字用紙16に圧接する。そして、サーマルヘッド
15が発熱すると、熱がスティッキング防止[114及
びフィルム基材11を通して中間層12及び熱溶融性イ
ンク層13に伝導され、中間層12及び熱溶融性インク
層13が溶融し、印字用紙16の凸部に接触している熱
溶融性インクがその凸部に付着(一部浸透)する。そし
て、サーマルヘッド15が発熱しなくなると、熱溶融性
インク層13が冷却され、印字用紙16に固着する。こ
のとき、中間層12の加熱された部分はまだ液状を保っ
ており、この部分に対応する熱溶融性インク層13はフ
ィルム基材11との密着力が極めて乏しい(非加熱部分
とフィルム基材11との密着力に比べて著しく小さい)
このため、加熱部分の熱溶融性インク層13即ち印字像
部は第3図に示すように印字用紙16と接触していない
部分(凹部)を含めて容易に印字用紙16側へ転写する
。尚、このとき、次のような関係が成り立っている。
Fl>F2>F3 F4>F2 Fl:熱溶融性インク層13の印字用紙への固着力 F2:熱溶融性インク層13の膜強度 F3:熱溶熱溶融性インク3と中間層12との密着力或
いは中間層12とフ・ イルム基材11との密着力 F4:常温での熱溶融性インク層13(中間層12)と
フィルム基材11と のの密着力 このようにして、この熱転写リボン10は中間層12の
ポリエチレングリコールの過冷却現象を利用して、平滑
度の低い印字用紙にもカスレ等のない高印字品質の印字
ができる。
実施例2 A、中間層組織 a、固形成分・・・・・・・・・・・1重重部ポリエチ
レングリコール     B□wt%[第1工業製薬製
の#4000] キャンデリラワックス      1011t%エステ
ルガム          10wt%[飛出化学製の スーパーエステルA−100] 計ioowt% b、溶剤・・・・・・・・・・・・・4重量部メチルイ
ソブチルケトン    100wt%a成分とb成分と
をボールミルで1晩微細分散した後、それを3.5μポ
リエステルフイルム11に塗布し、膜厚1μ程度の中間
層12を得る。
この上に前記実施例1のC成分とイソプロピルアルコー
ルとからなる熱溶融性インク塗液を塗布する。
尚、イソプロピルアルコールを用いたのは、熱溶融性イ
ンク塗布時に中間層12を損なわない様にするためであ
る。
実施例3 A、中間層組成 a、固形成分・・・・・・・・・・・1重向部ポリエチ
レングリコール     89wt%[第1工業製薬製
の#4000] 塩化ビニル−酢酸ビニル     11wt%共重合樹
脂 計ioowt% b、溶剤・・・・・・・・・・・・・4重量部メチルイ
ソブチルケトン    100wt%製造工程は前記実
施例2と同様に行なった。
実施例2及び実施例3の熱転写リボン10を使用した印
字したところ、前記実施例1と同等の印字品質を得るこ
とができた。
尚、ポリエチレングリコールを用いないで、他の水溶性
樹脂を使用してみた。
使用した水溶性樹脂としては、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース。
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン。
プルラン等であり、更にこれらに3Qwt%程度までグ
リセリンを添加しても行った。しかしながら、いずれも
ポリエチレングリコールを使用したものに比べてはるか
にその効果は低かった。
[発明の効果〕 以上に詳述したように、この発明は、フィルム基材等か
らなる支持体と熱溶融性インク層との間に、過冷却現象
を有する物質を含有する中間層を設けた熱転写リボンを
形成したので、従来のサーマルヘッドで充分実現できる
印字エネルギーで、平滑度の低い印字用紙にもカスレや
扱は等がなく鮮明な印字ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す熱転写リボンの模式断
面図、第2図は熱転写リボンによる印字用紙に対する転
写状態を示す模式断面図、第3図は印字後の印字用紙と
熱転写リボンとを示す模式断面図である。 図中、10は熱転写リボン、11はフィルム基材、12
は中間層、13は熱溶融性インク層、15はサーマルヘ
ッド、16は印字用紙である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フィルム基材等からなる支持体上に熱溶融性インク
    層を形成した熱転写リボンにおいて、前記熱溶融性イン
    ク層と支持体との間に、過冷却現象を有する物質を含有
    する中間層を設けたことを特徴とする熱転写リボン。 2、前記過冷却現象を有する物質として、常温固体のポ
    リエチレングリコールを使用したことを特徴とした特許
    請求の範囲第1項記載の熱転写リボン。
JP60079058A 1985-04-12 1985-04-12 熱転写リボン Expired - Fee Related JPH0761743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079058A JPH0761743B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 熱転写リボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079058A JPH0761743B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 熱転写リボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235189A true JPS61235189A (ja) 1986-10-20
JPH0761743B2 JPH0761743B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=13679294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079058A Expired - Fee Related JPH0761743B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 熱転写リボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761743B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231789A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Konika Corp 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS63302090A (ja) * 1987-01-24 1988-12-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPS6477578A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Kao Corp Thermal transfer ink and ink film
JPH04182166A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
WO2020026467A1 (ja) 2018-07-30 2020-02-06 大日本印刷株式会社 熱転写シート
WO2020153140A1 (ja) 2019-01-24 2020-07-30 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231789A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Konika Corp 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS63302090A (ja) * 1987-01-24 1988-12-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPS6477578A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Kao Corp Thermal transfer ink and ink film
JPH04182166A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
WO2020026467A1 (ja) 2018-07-30 2020-02-06 大日本印刷株式会社 熱転写シート
KR20200058521A (ko) 2018-07-30 2020-05-27 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트
CN111295290A (zh) * 2018-07-30 2020-06-16 大日本印刷株式会社 热转印片
JPWO2020026467A1 (ja) * 2018-07-30 2021-08-02 大日本印刷株式会社 熱転写シート
US11560006B2 (en) 2018-07-30 2023-01-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
WO2020153140A1 (ja) 2019-01-24 2020-07-30 大日本印刷株式会社 熱転写シート
KR20210116430A (ko) 2019-01-24 2021-09-27 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트
EP3915796A4 (en) * 2019-01-24 2022-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. THERMAL TRANSFER SHEET

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761743B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694232B2 (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPS63227378A (ja) 感熱転写材
JPS61235189A (ja) 熱転写リボン
JPH0356919B2 (ja)
JPS62108090A (ja) 熱転写リボン
JPS6268786A (ja) 熱転写リボン
JPH042438B2 (ja)
JPH0452793B2 (ja)
JPH0452797B2 (ja)
JPS62108089A (ja) 熱転写リボン
JP2571769B2 (ja) 感熱転写材および感熱転写法
JPS59201896A (ja) 感熱転写記録材料
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JP2653435B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPH0780357B2 (ja) 熱転写リボン
JPH0452796B2 (ja)
JPH01290497A (ja) 感熱転写材
JPH0479313B2 (ja)
JPH02151487A (ja) 感熱記録媒体
JPH02151488A (ja) 感熱記録材料
JPH07290849A (ja) 多数回印字用熱転写シートおよびその製造方法
JPS6268791A (ja) 2色型感熱転写材
JPH06115256A (ja) 間接転写材料
JPH0447638B2 (ja)
JPS62218172A (ja) 感熱転写体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees