JPS6268791A - 2色型感熱転写材 - Google Patents

2色型感熱転写材

Info

Publication number
JPS6268791A
JPS6268791A JP60209876A JP20987685A JPS6268791A JP S6268791 A JPS6268791 A JP S6268791A JP 60209876 A JP60209876 A JP 60209876A JP 20987685 A JP20987685 A JP 20987685A JP S6268791 A JPS6268791 A JP S6268791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
thermal transfer
layer
melt viscosity
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209876A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hasegawa
哲男 長谷川
Naoki Kushida
直樹 串田
Koichi Toma
當麻 弘一
Hisao Yaegashi
八重樫 尚雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60209876A priority Critical patent/JPS6268791A/ja
Publication of JPS6268791A publication Critical patent/JPS6268791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 良盃公1 本発明は、明確に機能分離された2つの熱転写性インク
層を有することにより、鮮明な2色記録像をケーえる感
熱転写材に関する。
i且孜遺 情報処理システム等に広く用いられる記録方法の1つで
ある感熱転写記録方法は、一般に、シート状の基材−L
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
転写層、または熱R華性染料を含有する染料層を設けて
なる感熱転写材を用い、この感熱転写材を、その熱転写
層または染料層が被記録材に接するように被記録材に重
畳し、該感熱転写材の基材側から熱ヘッド等により熱を
供給して、溶融した熱転写層またはR華した染料を被記
録材に転写することにより、熱供給パターンに応じた転
写記録像を被記録材l−に形成するものである。
このような感熱転写記録方法は、従来は主に単色の記録
画像の形成に使用されてきたが、最近では多色画像ある
いはフルカラー画像の記録方法と17ても検討が進めら
れつつある。
この多色化のための技術として、大村上に、高融点のワ
ックス中に着色剤を分散させてなる高融点インクの層、
および低融点のワックス中に、高融点インクと異なる着
色剤を分散させてなる低融点インクの層を、順次設けて
なる2色型感熱転写材が提案されている(特開昭56−
148591号公報)。しかしながら、この場合、低融
点インク層のみを選択的に溶融することが困難であり、
溶融した低融点インク中に高融点インクの一部が混和す
ることは避けがたい。このため、上記高融点インク層と
低融点インク層の中間に、更に別のワックスからなる薄
い剥離層を形成することが好ましい態様とされているが
、この場合は、感熱転写材の製造上煩雑な問題が生じる
のみならず、転写記録像の鮮明性が低下する。
また、他の多色化の技術として、低い温度の加熱時には
、−・方の色のインクを熱転写層から滲出させ、高い温
度の加熱時には、−1〜記インクと異なる色の着色剤を
含有する熱転写層全体を溶融して転写することにより、
2色の記録像を形成する技術が提案されている(特開昭
59−59493号公報)。しかしながら、この場合は
、熱印加時の温度コントロールがかなり微妙であり、低
温加熱時の滲出インクに対する異なる色の混和は、やは
り避けがたい。
先艶五1通 本発明の主要な目的は、上述したような欠点を除き、そ
れぞれの色調がともに鮮明な2色の記録像をり゛、える
ことができる感熱転写材を提供することにある。
発」旧の」1贋 本発明の感熱転写材は、[−記目的を達成するために開
発されたものであり、大村上に、140℃において10
4センチポイズ以上の溶融粘度を示す第1熱転写性イン
クの層、および140℃においてl−103センチポイ
ズの溶融粘度を示し、11つ第1熱転写性インクと異な
る色調を有する第2熱転写性インクの層を、この順序で
設けてなることを特徴とするものである。
本発明の感熱転写材はl−述のような構成を有するもの
〒あるが、この感熱転写材の有する機能を、従来技術と
の比較において以下に述べる。
−・般に、大村上に熱転写層を設けてなる感熱転写材に
、その基材側から熱ヘッド等によりパターン状の熱を印
加すると、熱ヘッド(例えば1文字分24X24ドツト
のもの)を構成するただ1つのドツトが発熱した場合で
も、感熱転写材内部には熱伝導現象に基づき、不均一な
温度分布が生じる。
通常の印字の場合、すなわち熱ヘッドの縦方向もしくは
横方向にq゛いに隣接する複数のド−/ t・が発熱す
る場合と、II−いに隣接しない複数のドツトが発熱す
る場合とでは、それぞれの発熱ドツトによる熱伝導状態
が異なり、感熱転写材内部においては、そのlゾさ方向
のみならず面内方向に関しても極めて複雑なパターンの
不均一・な温度分布が生じる。
これに対し、前述の特開昭56−14−8591時の感
熱転写材においては、高融点インクと低融点インクの融
点の差といういわば静的な物性の差異に基いて、2つの
インク層の機能分離を図らんとするものである。このよ
うな融点の差のみによる2つのインク層の機能分離は、
感熱転写材内部が均一な温度分布になるように加熱され
るのであれば、はぼ達成されるものと考えられる。とこ
ろが、−1;述したように、実際の印字時の感熱転写材
内部には極めて複雑珪つ不均一・な温度分布が生じてい
るため、融点の差のみによる上記2つのインク層の機能
分離は困難である。複雑なパターンの温度分布の下で、
不規則に出現する多数の高温部分(感熱転写材内部にお
いて、その周囲より高温となる部分)の存在が、上記の
機能分離を著しく妨害すると考えられるからである。事
実、この特開昭56−148591号の感熱転写材を用
いた場合、低融点インクの層のみを選択的に溶融しよう
としても、該インクと異なる色調の高融点インクの混和
が見られ、その結果、2つのインクの層の機能分離は達
成されない。
これに対して、本発明の感熱転りl材は、前述したよう
に、熱転写に1インクの溶融粘i■といういわば動的な
物性の差異に基いて、第1熱転写性インクと第2熱転写
に1インクとの機能分離を図るものである。
本発明の感熱転写材においては、第1熱転写性インクの
140℃における溶融粘度が、第2熱転写++インクの
該溶融粘度の10倍以上に設定されている。このため、
第2熱転写性インク層のみを選択的に溶融することを1
1的として比較的低い熱エネルギーを印加した場合、第
1熱転写性インクが上述した温度の不均一性により不規
則に部分的に溶融したとしても、その高い溶融粘度によ
り基材からの分離が効果的に抑制され、溶融して低粘度
化した第2熱転写性インクに、第1熱転写性インクが混
和することはない。
このようにして、第1熱転写性インクと第2熱転写性イ
ンクとの機能が明確に分離されるため、本発明の感熱転
写材を用いれば、印加するエネルギーをコントロールす
ることにより、それぞれの色調が鮮明な2色の転写記録
像が得られる。
なお、前述の特開昭56−148591号の感熱転写材
においては、高融点インクの層と低融点インクの層はと
もにワックス性の熱溶融性バインダーを用いているため
、両インクの融点の差は最大限30〜40℃にしかなら
ないこと、更には、高融点インクが(その一部でも)溶
融されると、低融点インクと同様にかなり低い溶融粘度
となって、溶融状態の低融点インクと極めて混和しやす
い状態にあることも、2つのインク層の機能分離をより
難しくする要因となっていた。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において都比を表わす「%」
および「部」は、特に断らない限り型部基準とする。
−の/f 図面は、本発明の感熱転写材の最も基本的な態様を示す
、厚さ方向模式断面図である。
第1図を参照して、感熱転写材1は、通常はシート(フ
ィルムを包含する趣旨で用いる)状の基材21〜に熱転
写層3を形成してなる。
基材2としては、従来より公知のフィルムや紙をそのま
ま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカー
ボネート、I・リアセチルセルロース、ポリアミド、ポ
リイミド等の比較的耐熱性の良いプラスチックのフィル
ム、セロハンアルいは硫耐紙、コンデンサー紙などが好
適に使用できる。基材2の厚さは、熱転写に際しての熱
源として熱ヘッドを考慮する場合には、1〜15gm程
度であることが望ましいが、例えばレーザー光等の熱転
写層3を選択的に加熱できる熱源を使用する場合には特
に制限はない。また、熱ヘッドと接触する基材の表面に
、シリコーン樹脂、ふっ素樹脂等からなる耐熱性保護層
を設けてもよく、また、必要に応じて基材2を複層化し
てもよい。
本発明に従い、ノ、(材2上の熱転写層3は、高い溶融
粘度を示す第1熱転写性インクの層3a、および、低い
溶融粘度を示す第2熱転写性インクの層3bから構成さ
れる。
第1インク層3aは、熱溶融性バインダー中に着色剤を
分散(溶解している状態を排除する趣旨ではない)させ
てなる熱転写性インクであって、140 ’0において
104センチポイズ(cP)以−1〜の溶融粘度を示す
熱転写性インクからなる。ここに、140℃における溶
融粘度が104cP以」―とは、140℃において溶融
状態にあって104以上の溶融粘度を示す場合、および
、140℃において実質的に溶融しない場合の両者を包
含するものとする。したがって、熱溶融性バインダーと
しては、融点が、好ましくは90〜230℃程度のもの
が用いられるが、更に好ましくは140℃で高粘度の溶
融状態が得られるように融点が90〜140℃の範囲の
ものを用いる。
なお、本明細書において、−・定の融点を示さない熱溶
融性バインダー、熱転写性インク等にあっては、JIS
K2406に規定する環球法による軟化点を−1〜記融
点の代わりに用いる。
また、この熱溶融性バインダーの140℃における溶融
粘度は、はぼlo’cP以上であり、104 〜106
cP程1&、更に104−10”cP程IWが好ましい
このようなバインダーとしては、例えば、ポリアミド系
樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ボリウ1
/タン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリメタクリル系
樹+1tl、ポリIti化ビニル系樹脂等のハロゲン化
ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコー
ル系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチレン−
アクリル共重合体等のスチ;/ン系樹脂、メラミン樹脂
、シリコン樹脂、ユリア樹脂、ジアリルフタレート樹脂
、アルキッド樹脂、アセタール樹脂、デンプンおよびそ
の誘導体、ポリオレフィン、ポリビニルアセタール、ポ
リカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
、ポリエーテル、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、
ポリアミドイミド、AS樹脂やABS樹脂等の熱可塑性
樹脂、天然ゴム、スチレンフタジエンゴム、イソプレン
ゴム、クロロブレンゴムなどのエラストマー類、f−の
熱可塑性ないし熱軟化性樹脂類、あるいは、鯨ロウ、ミ
ツロウ、木ロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャン
デリラワックス、モンタンワ・ンクス、セレシンワック
スなどの天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックスなどの石油ワックス、酸化ワック
ス、エステルワックス、低分子緻ポリエチレン、フィッ
シャートロプシュワックスなどの合成ワックス、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、べ
へエン酸などの高級脂肪酸、ステアリルアルコール、ベ
ヘニルアルコールなどの高級アルコール、シヨ糖ノ脂肪
酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステ
ル類、オレイルアミドなどのアミド類、硬化ヒマシ油等
の硬化油等のワックス類が用いられる。
これらの樹脂類、ワックス類等は前記の物性値を満足す
る範囲内で、単独であるいは二種以1〜組合せ(例えば
樹脂どうしの組合せ、樹脂とワックスの組合せ)て用い
られるが、樹脂類を熱溶融性バインダーの主成分と17
で用いることが、第1熱転写性インクの溶融粘度を増大
させる点から好ましい。また、HEf塑剤、油剤(鉱油
、動植物油)等の添加剤を8髪に応じて−1〜記バイン
ダーに添加してもよい。
他方、着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン
染料、ランプ黒、スーダンブラック8量、アルカリフル
ー ジジン会エロー、ヒグメント争エロー、インドファース
ト・オレンジ、イルガジン・レッド、パラニトロアニリ
ン−レッド、I・ルイジン・レッド、カーミンFB,パ
ーマネント・ボルドーFRR、ピグメント・オレンジR
、リソール・レッド20、レーキ・レッドC、ローダミ
ンFB、ローダミンBレーキ、メチルφバイオレットB
レーキ、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、プ
リリャント・グリーンB、フタロシアニングリーン、オ
イルイエローGG、ザポンQフγーストエロー〇GG、
カヤセットY963、カヤセットYG、スミプラスト−
エローGG、ザポンファーストオレンジRR、オイル・
スカーレット、スミプラストオレンジG、オラゾール・
ブラウンB、ザボンファーストスカーレットCG、アイ
ゼンスピロンーレッド、B E H、オイルピンクOP
、ビクトリアブルーF4R、ファースi・ゲンブルー5
007、スーダンブルー、オイルピーコックブルーなど
、公知の染,顔料を全て使用することができる。
これらの染顔料は単独でまたは二種以ー1〜混合して用
いられるが、第1インク層3aと第2インク層3bに異
なる色調の染顔料を含有させる場合は、第1インク層側
に黒色等の暗色系の染顔料が好ましく用いられる。
これらの染顔料は、第1熱転写性インクにおいては、熱
溶融性バインダー100部に対して、例えば4〜200
部程度分散されるのが好ましい。
−[−温熱溶融性パインダー、着色剤、および必要に応
じて添加される油剤等の添加剤から構成される第1熱転
写性インクの融点は、90〜230℃が好ましく、90
〜140℃が更に好ましい。この融点が90℃未満では
、後述の第2熱転写性インクの層との機能分離が困難と
なり、−・方、融点が230℃を越えると、第1熱転写
性インクの熱転写性が不十分となる。
このような第1熱転写?]インクの層3aは、好ましく
は2〜10 g mの厚さに形成される。
第1熱転写性インクは、前述したように、140℃にお
いてIO’eP以上の溶融粘1■を示すことが8昔であ
るが、104〜104cP、更には104〜105eP
の溶融粘度を示すことが好ましい。
第1熱転写性インクの上記溶融粘度が104cP未満で
は、後述する第2熱転写性インクとの機能分離が不充分
となり、一方、lO8を越えると、第1熱転写に1イン
クの熱転写性が低くなる。
これに対して、第2熱転写性インク層3bは、上記溶融
粘度が1〜10”cP、好ましくは5〜fio2cPの
インクから構成される。この溶融粘度が1cP未満では
、転写記録像に滲みを生じてその鮮明度が低下し、一方
、lO3を越えると、第1熱転写性インクとの機能分離
が不充分となる。
第1熱転写性インクの上記溶融粘度は、第2熱転写性イ
ンクの該溶融粘度の10倍以上に設定されることが必要
であるが、15〜lOO倍程度に設定されることが好ま
しい。
上記のような溶融粘度を示す第2熱転写性インクは、前
述の第1熱転写性インクに用いたバインダーよりも低い
溶融粘度を示す熱溶融性バインダー中に着色剤を分散さ
せてなる。
第2熱転写性インクを構成する熱溶融性バインダーとし
ては、融点が好ましくは40〜1.20 ’C!程度、
更に好ましくは50−100℃程度のものを用いるが、
このバインダーの溶融粘度(140’O)は、はぼ1〜
103cP程度、更には5〜102cP程度が好ましい
ここに、本明細書において規定する溶融粘度の値は、以
下の条件で測定されたものを意味する。
測定機器:B型粘度計(デジタル・工1/クトロ回転粘
度計T r) V −TI、協和利学社製)試料の温度
:140℃ 上述したような特性を有する熱溶融性バインダーとして
は、例えば前述の第1熱転写性インクに用いたものと同
様のワックス類、熱可塑性樹脂類等が、上記の物性値を
満昆する範囲内で、単独であるいは二種以上組合せて(
例えば、ワックスどうしの組合せ、樹脂どワックスの組
合せ)用いられるが、ワックス類を1〜温熱溶融性バイ
ンダーの主成分として用いることが、第2熱転写竹イン
クの溶融粘度を適度のものとする点から好ましい。また
界面活性剤、可塑剤、油剤(鉱油、動植物油)等の添加
剤を必要に応じて(−記バインダーに添加することも可
能である。
この界面活+Il剤と1.で、第2熱転写性インク全体
の親木+11を増大させる性質のものを用いれば、第1
インク層3aと第2インク層3bの明確な機能分離の点
、および、第1インク層3al−の第2インク層3bの
形成をより容易とする点で好ましい。
−1〜述の熱溶融性バインダーとともに、第2熱転写性
インクを構成する着色剤としては、前述の第1熱転写性
インクに用いたものと同様の染顔料の使用が可能である
が、第1熱転写性インクに用いた着色剤と異なる色調の
着色剤を用いるか、あるいは同じ色調の着色剤を、第1
熱転写性インクと異なる含有量で用いること等により、
第2熱転写性インク全体の色調を、第1熱転写性インク
全体の色調と異ならせる。
第1熱転写性インクと異なる色調の着色剤を用いる場合
は、第2熱転写性インクに赤色等の明色系の着色剤を用
いることが好ましく、また、同じ色調の着色剤を用いる
場合は、第2熱転写性インク中の含有量を、第1熱転写
性インク中の含有量より小さくすることが好ましい。
上記着色剤は、第2熱転写性インクにおいては、前述の
バインダー100部に対して、例えば4〜200部程度
分散されることが好ましい。
I−述したような熱溶融性バインダー、着色剤、および
必要に応じて加えられる添加剤から構成される第2熱転
写性インクの融点は、好ましくは40〜120℃、更に
好ましくは50−100 ’Oニ設定される。また、前
記第1熱転写性インクの融点は、この第2熱転写性イン
クの融点より、50〜lOO℃、特に50〜80℃高い
ことが好ましい。
第2熱転写性インクの融点が40’0未満では、第2イ
ンク層3bが常温においても粘着性を帯びるため、被記
録材の地汚れ等が生じ、一方、融点が120℃を越える
と、第1熱転写性インクとの機能分離が困難となる。
また、第1熱転写性インクと第2熱転写性インクの融点
の差が50℃未満では、両インクの機能分離が不明確と
なり、一方、融点の差が100℃を越えると、両インク
の融点をともに適当な範囲に保つことが困難となる。
第2熱転写性インクの層3bの厚さは、例えば1〜10
 JLm程度が好ましいが、第1熱転写性インクの層3
aの厚さより若干小さく設定することが好ましい。また
、これらのインク層3aおよび3bから構成される熱転
写層3は、全体の厚さとして4〜20gm程度に形成さ
れることが好ましい。
次に本発明の感熱転写材lの好ましい製造方U;につい
て述べる。
すなわち、前記した第1熱転写性インクを構成する熱溶
融性バインダー中に、着色剤および添加剤を加え、アト
ライター等の分散装置を用いて溶融混練するか、あるい
は適当な溶剤とともに混練したものを、一般的な塗布法
、あるいは印刷法により基材2−F−、に塗布して、ま
ず第1インク13aを形成する。次いで、この第1イン
ク層3a上に、第2熱転写性インクを構成する熱溶融性
バインダー、着色剤、および添加剤を、第1熱転写性イ
ンクと非相溶性の溶IJi(例えば、親水性の溶媒)に
分散してなる溶液ないし分散液を、同様に塗布して第2
インク層3bを形成する。
また、[−記載2熱転写性インクを、第1熱転写性イン
クの融点より低い温度で溶融しつつ、該インクの層3a
、l−に塗布して、第2インク層3bを形成することも
可能である。
1〜記いずれの製造方法を用いた場合でも、第1熱転写
性インクの層3aと第2熱転写性インクの層3bの境界
面は、両インクの有する物性の差に基づき明確に形成さ
れるため、両インク層3aおよび3bの機能分離性の向
上が図れる。
次に、1〜記の感熱転写材1を用いる感熱転写記録方法
を、その典型的な一態様について説明する。
すなわち、本発明の感熱転写材1の熱転写層3に被記録
材を対向させ、基材2側から、熱ヘッド(例えば1文字
外4mmX4mmが24− X 24ドツトのもの)等
により0.2〜0 、7 m J /ドツト程度のパタ
ーン状の熱を印加すると、溶融粘度の低い第2熱転写性
インク(例えば、赤色のインク)のみが被記録材に転写
され、該インクからなる記録像を形成する。この際、第
1熱転写性インク(例えば、黒色のインク)は、その高
い溶融粘度に基づき、この程度の加熱によっでは基材2
より分離せず、−1〜記記録像は、第1熱転写性インク
の混和のない、鮮明な像として形成される。
一方、熱ヘッド等により0.8〜1.2mJ/ドツト程
度のパターン状の熱を、−1〜記と同様に感熱転写材l
に印加すると、第1熱転写性インクの層3aおよび第2
熱転写性インクの層3bは、ともに溶融、低粘度化して
被記録材に転写され、両方のインクが混和したインク(
例えば黒色のインク)からなる記録像を形成する。
i見立1] 上述したところから明らかなように、本発明によれば、
基材上に、高溶融粘度の第1熱転写性インクの層、およ
び低溶融粘度の第2熱転写性インクの層を、この順序で
設けてなる2色型の感熱転写材が提供される。
かくして得られる感熱転写材においては、第1熱転写性
インクと第2熱転写性インクの溶融粘度の差に基づき、
それぞれのインクからなる層の機能は明確に分離される
。したがって、本発明の感熱転写材を用いれば、それぞ
れの色調がともに鮮明な2色の記録像がftJられる。
以ド、実施例、比較例によ11、本発明を更に几体的に
説明する。
散させた塗布液を、基材またる厚さ6μmのポリエステ
ルフィルム1〜にアプリケータを用いて塗布1、た後、
乾燥し、乾燥厚さ51tmの黒色の第1熱転写性インク
層(140℃の溶融粘度3X I O’cP)の層3a
を形成した。
散させた塗布液を、第1熱転写性インク層3aの上にア
プリケータを用いて塗布後、乾燥し、乾燥厚さ3色m、
灰色の第2熱転写性インク(140℃の溶融粘度3X1
02CP)の層3bを形成した。
上記により得られた感熱転写材lを市販のワードプロセ
ッサー(ギヤノワードCW−455、キャノン社製)に
装着し、熱ヘッド(1文字分4mmX4mmが24. 
X 24ドツ]・のもの)により0.3mJ/ドツトの
パターン状の熱を基材2何より印加したところ、被記録
材たるホワイトポンド紙−4二に、第2熱転写性インク
からなる鮮明な灰色の転写記録像が得られた。この転写
記録像においては、第1熱転写性インクの混和は全く観
察されなかった。
次に、上記と同様に、熱ヘッドにより0.92m J 
/ドツトのパターン状の熱を印加したところ、第1およ
びvJ2熱転写に1インクがともに転写し、被記録材−
14に鮮明な黒色の記録像が得られた。
LIMIヱ 第1インク層塗41液 −1〜記各成分を実施例1と同様に処理して、黒色の第
1熱転写性インク(140℃の溶融粘度2×104cP
)の層、および赤色の第2熱転写性インク(140℃の
溶融粘度8X102CP)(7)層を有する感熱転写材
を得た。
この感熱転写材を用い、実施例1と同様に印字を行った
ところ、0.3mJ/ドツトの熱エネルギー印加では、
黒色インクの混和のない鮮明な赤色記録像、0.92m
J/ドツトの熱エネルギー印加では黒色の記録像が得ら
れた。
支電遺」 第1インク層塗布液 の第1熱転写性インク(140℃の溶融粘度8×tO’
cP)の層、および赤色の第2熱転写性インク(140
℃の溶融粘度5Xl 02cP)(7)層を有する感熱
転写材を得た。
この感熱転写材を用い、実施例1と同様に印字を行なっ
たところ、0.3mJ/ドツトの熱エネルギー印加では
、緑色インクの混和のない鮮明な赤色記録像、0.92
mJ/ドツトの熱エネルギー印加では緑色の記録像が得
られた。
支凰潰」 第1インク層塗布液 スチレン−アクリル樹脂      10部(軟化点1
15℃) ニグロシン             1部イソプロピ
ルアルコール/     100部第1熱転写性インク
(140℃の溶融粘度3×104cP)の層、および灰
色の第2熱転写性インク(140℃の溶融粘度3XIO
2cP)の層を有する感熱転写材を得た。
この感熱転写材を用い、実施例1と同様に印字を行なっ
たところ、0.3mJ/ドツトの熱エネルギー印加では
、黒色インクの混和のない鮮明な灰色記録像、0.92
mJ/ドツトの熱エネルギー印加では黒色の記録像が得
られた。
支隻1」 実施例4の第1インク層のバインダー、スチμンーアク
リル樹脂をエポキシ樹脂(軟化点130℃)に、第2イ
ンク層のバインダー、パラフィンワックスエマルジョン
をモンタンワックス(M 化点70℃)エマルジョンに
変えた以外は実施例4と同様に処理したところ、実施例
4と同様の結果が得られた。
支ム潰」 実施例4の第1インク層のバインダー、スチレン−アク
リル樹脂を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR−100
、玉菱レーヨン社製、軟化点140℃)に変えた以外は
、実施例4と同様に処理したところ、実施例4と同様の
結果が得られた。
丈」L健1 実施例5と同様にして基材トに形成した第1熱転写性イ
ンク層上に、下記の組成からなる第2熱転写性インクを
、75℃に加温しつつホットメルトコートし、厚さ2〜
3gmの第2熱転写性インク(140℃の溶融粘度lX
102cP)の層を形成して、感熱転写材とした。
を行なったところ、0.3mJ/ドツトの熱エネルギー
印加では、黒色インクの混和のない鮮明な赤色記録像、
0.92mJ/ドツトの熱エネルギー印加では黒色の記
録像が得られた。
ル較1 実施例4の第1インク層のバインダーを、エステルワッ
クス(ヘキストワックスKPS、ヘキスト社製、軟化点
85℃)に変え、且つ、第2インク層をホットメルトコ
ートにより形成した以外は、実施例4と同様に処理した
ところ、黒色の第1熱転写性インク(140℃の溶融粘
度3×102cP)の層、および、実施例4と同様の灰
色の第2熱転写性インクの層を有する感熱転写材が得ら
れた。
この感熱転写材を用い、実施例1と同様に印字を行った
どころ、0.3mJ/ドントの熱エネルギー印加時、第
2熱転写竹インクからなる灰色記録像中に、第1熱転写
性インク(黒色)の混和が見られ、熱エネルギーを変え
て印加しても鮮明な2色記録像は得られなかった。
【図面の簡単な説明】
図面は、未発Illの最も基本的な態様における感熱転
写材の厚さ方向部分模式断面図である。 1・・Φ感熱転写材 2・・・基材 3・参・熱転写層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材上に、140℃において10^4センチポイズ
    以上の溶融粘度を示す第1熱転写性インクの層、および
    140℃において1〜10^3センチポイズの溶融粘度
    を示し、且つ第1熱転写性インクと異なる色調を有する
    第2熱転写性インクの層を、この順序で設けてなること
    を特徴とする感熱転写材。 2、140℃において10^4〜10^6センチポイズ
    の溶融粘度を示す第1熱転写性インクを用いる特許請求
    の範囲第1項に記載の感熱転写材。 3、上記第1熱転写性インクが、着色剤を熱可塑性樹脂
    中に分散させてなり、且つ上記第2熱転写性インクが、
    着色剤をワックス中に分散させてなり、第1熱転写性イ
    ンクより低い融点を有する特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の感熱転写材。
JP60209876A 1985-09-20 1985-09-20 2色型感熱転写材 Pending JPS6268791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209876A JPS6268791A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 2色型感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209876A JPS6268791A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 2色型感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6268791A true JPS6268791A (ja) 1987-03-28

Family

ID=16580105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209876A Pending JPS6268791A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 2色型感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023378A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Canon Inc 倍密記録方法
JPH0248628A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Toshiba Corp 内視鏡装置
CN109177541A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 河南卓立膜材料股份有限公司 一种可二次使用的热转印色带及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023378A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Canon Inc 倍密記録方法
JPH0248628A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Toshiba Corp 内視鏡装置
CN109177541A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 河南卓立膜材料股份有限公司 一种可二次使用的热转印色带及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127290A (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPS60189488A (ja) 感熱転写材
US4960632A (en) Thermal transfer material
JPS6268791A (ja) 2色型感熱転写材
JPS639574A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0422156B2 (ja)
JPH0752552A (ja) 熱染料転写画像用質量転写ドナーリボン
JP2009078433A (ja) 熱転写記録媒体
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JPH01290497A (ja) 感熱転写材
JP2832179B2 (ja) 熱転写シート
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JP3056707B2 (ja) 熱転写シート
JPS62181185A (ja) 感熱転写材および感熱転写記録方法
JPS6399986A (ja) 感熱転写材
JPH0768943A (ja) 熱転写シート
JPS6268792A (ja) 感熱転写材
JPH0280292A (ja) 感熱転写材
JPH06115256A (ja) 間接転写材料
JPS62183391A (ja) 2色型感熱転写材
JPH01108089A (ja) 感熱転写材
JPH06171244A (ja) 熱転写シート
JPH02151488A (ja) 感熱記録材料
JPS61295086A (ja) 感熱転写材