JPS60227559A - フアクシミリ受信機 - Google Patents

フアクシミリ受信機

Info

Publication number
JPS60227559A
JPS60227559A JP59221115A JP22111584A JPS60227559A JP S60227559 A JPS60227559 A JP S60227559A JP 59221115 A JP59221115 A JP 59221115A JP 22111584 A JP22111584 A JP 22111584A JP S60227559 A JPS60227559 A JP S60227559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
paper
plate
pin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59221115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158709B2 (ja
Inventor
ロバート・エミル・クラリンガー
ブラデイミア・イグナチヤフ
ラルフ・ケネス・ランド
マシユー・ジヨセフ・コステロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Burroughs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burroughs Corp filed Critical Burroughs Corp
Publication of JPS60227559A publication Critical patent/JPS60227559A/ja
Publication of JPH0158709B2 publication Critical patent/JPH0158709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • H04N1/00679Cutting after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 ファクシミリシステムは、通常は書類をスキャンしてそ
の内容を表わす電気信号を発生づる送信機と、その信号
を受信してそれに従って書類を再生する遠隔受信機と、
その二者を相互に接続する通常は電話回線である通信リ
ンクを含む。送信機と受信機は、便宜上しばしば1つの
ユニットであるトランシーバに組み込まれる。そのよう
に組合わされても、もちろん各部分はなおその別々の機
能、すなわち送信または受信のいずれかの機能を果たす
現在のトランシーバはしばしば非常に嵩高いものであり
、したがってそれを設置するためにかなりのスペースを
必要とし、そのようなスペースは通常の事務所では常に
容易に利用できるとは限らない。さらに、周知のトラン
シーバの用紙取扱いや移送機構は、望まれるほど効率的
なものではない。またさらに、多くの受信機は1枚より
多い書類を伝送するときにオペレータが引き続いてそこ
にいる必要があり、したがって効率的でない。
現在のファクシミリ送信機では、通常は所望部分を選択
的に伝送するための設備を備えなければ書類全体が伝送
される。これは伝送時間の浪費であり、さらに、書類が
送信機にセットされる前に切断されるかさもなくば物理
的にかなり修正されない限り、秘密部分の伝送を差し控
える妨げとなる。
1叫災且1 本願発明のファクシミリ受信機の1つの特徴は、書類の
再生のために連続シートの紙を給送する手段と、前記シ
ートを選択された大きさに切断するカッタアセンブリと
、前記シートを横切って前記カッタを駆動するばね手段
と、1対のスプロケットにわたって延びかつ前記アセン
ブリと係合してそれを始動位置へ戻すためのピンを支持
しているモータ被動チェインとを有し、前記ピンが前記
スプロケットの1つのまわりを通過するときに前記アセ
ンブリを解放するファクシミリ受(81!であって、(
Δ)前記チ丁インの動きを停止させるために操作されれ
ば前記モータから駆動電流を除去するように接続されて
いるスイッチと、(B)前記ピンが前記1つのスプロケ
ットへ戻るときに前記ピンと接触してそれとともに移動
するように配置されたアームとを備え、前記アームは前
記ヘッドとの前記ピンの係合が解除される前にモータを
消勢するように前記スイッチを操作することであり、も
う1つの特徴は、書類の再生のために連続シートの紙を
給送する手段と、前記紙を案内するローラ手段と、前記
シートの紙の通過を助けるために前記ローラ手段の一部
を押圧する可撓性のプレートと、前記紙を差し入れる空
間を与えるために前記ローラ手段の前記部分と前記可撓
性プレートを互いに離れさせるための手段と、前記シー
トを選択された大きさに切断するカッタアセンブリと、
前記シートを横切って前記カッタを駆動する駆動手段と
、前記カッタをコックして切断動作の用意をさせるため
に前記駆動手段に結合された手段を備えたことであり、 さらにもう1つの特徴はプリントステーションおよび切
断ステーションと、前記プリントステーションで書類の
再生をするために連続シートの紙を給送する手段と、前
記プリントステーションから前記切断ステーションへ前
記紙を案内するローラ手段と、前記切断ステーションに
設けられた紙切断手段とを備え、前記紙切断手段は第1
突出アームとスロットを有する第1固定プレートと、前
記第1プレートに回動可能に結合されかつ第2突出アー
ムを有する第2プレートとを含み、前記第1および第2
タブは互いに隣接して配置され、さらに前記紙切断手段
は前記第2プレートに固定されかつ前記スロット内で摺
動可能に配置されたピンと、前記第2プレートに固定さ
れていて切断位置へかつそこから回動可能である切断刃
と、前記第1プレートに固定されていて前記第1プレー
トと前記切断手段をシャフトへ摺動可能に装着する手段
とを備え、前記切断手段は前記シートの紙と切断関係に
かつ切断関係を離れるように前記シャフト上で動かされ
得ることである。
ましい実施例の説明 第1図において、この発明に関連するファクシミリトラ
ンシーバ10は、トレイ12によって形成される書類入
口セクションと、スキャナセクション14と、書類受入
トレイ16によって形成される書類出口セクションとを
有する送信機を含む。
トレイ16の下には、ファクシミリ受信IJ118が配
置されており、遠隔送信機からそこへ電子的に伝送され
る書類の内容を再生する。1ヘランシーバの種々の動作
モードを選択するために、トランシーバの手前右側(第
1図参照)に多数の制御装置20が設けられている。
書類トレイ12が第2図でより詳細に示されており、そ
れは多数の平滑なプラスチックシート22を有するほぼ
矩形のトレイを含み、これらのプラスチックシート22
の間には伝送されるべき書類24が挿入される。各シー
ト22には互いに間隔を隔てられた矩形のスリット26
がその前方端部に形成されていて、1対の引出ホイール
(第5図により詳細に示されている)を受入れてトレイ
12から書類を取出す。シート22はその後方端部がト
レイにしっかりと結び付けられていてそこから離れるこ
とができないが、逆に書類24はシート22の間から取
り外すことができ、その詳細は後述する。
第3図の矢印かられかるように、遠隔のトランシーバに
伝送すべき書類はトレイ12からスキャナセクション1
4を通って出口セクション16に移送される。すなわち
、書類の流れは第3図において右から左である。逆に、
受信機18で再生される書類は、第3図の仮想矢印で示
されているように受信機の後方から前方へ流れ、それは
第7図に関連して後でより詳細に述べられる。
第5図と第6図を参照して、送信機の書類移送とスキャ
ナのセフショクは側壁30と32を有するフレームを含
んでおり、それらの側壁はそのセクションの種々の部分
を支持している。第6図に示されているように、トレイ
12はそのトレイの底を押圧するローラ46を有するア
ーム44によって1対の引出ホイール40.42の方へ
上向きに付勢されている。このローラは、アーム40の
アタッチメント50と送信機のフレームに固定されてい
るピン52との間に延びるはね48によって、トレイに
向かつて付勢されている。ホイール40.42は、トレ
イから一時に1枚の書類を引出すように、トレイ12の
スロツh26(第2図参照)の直上に位置決めされてい
てかつそのスロット内に延び込んでいる。これらのホイ
ールは側壁30と32に軸支されているシャフト60に
結合されており、シャフト60はモータ62から駆動さ
れる。それらは、第6図に見られるように時計方向に回
転し、書類をトレイ12から水平なプラットホーム68
上へ送って、1対のローラベルト64と66で形成され
るニップの方へ給送する。
第5図、第5A図および第5B図に示された書類支持プ
ラットホーム68は側縁68Δと68B。
後縁68C1および前縁68Dを有する1枚の金属板で
あって、それはその両端における2つの突出アーム68
Eとそれらのほぼ中央におけるスロット68Fとを含む
。第5Δ図に見られるように、プラットホームは右端縁
近くに後述される2つのコンタクト160と162を保
持し、またスロット68Fを通して延びる作動アームを
右するスイッチ142がその下表面に固定されている(
第5B図)。
水平プラットホーム68を含む水平書類支持装置による
動作のために、送信機のこのセクション(第5図ないし
第6図)は上部アセンブリ106を含み、このアセンブ
リはプラットホーム68と動作関係になるようにかつ動
作関係から離れるように動くことができ、それによって
書類を平坦に支持してトレイからスキャニング位置への
経路に沿ってそれらの書類を移動させ、次に受入トレイ
へ送る。アセンブリ106は、側部プレート110と1
12.シャフト74と80.シ1?フト74に装着され
たゴムローラ100.シャツl−74J二のローラ70
と72.シャフト80上のローラ76と78.およびそ
れぞれローラ70.76と72.78上を走行するロー
ラベルト64と66を含んでいる。垂直側部プレート1
10.112は互いに隔てられてシャフト80上に回動
可能に装着されており(第5図)、シャフト80は側壁
30と32に隣接しかつプラットホーム68上にある。
すなわち、アセンブリ106はシャツ1−80のまわり
に回動可能である。
プレート110と112は概略円形の前方端部100A
と112Aを有し、ソコヲシ11フト8゜が通り、そし
てこの円形前方端部の下側部分には下向きに突出して延
びるカム表面110Bと112Bが設けられ、それは側
部プレート110と112および全アセンブリ106が
回動されるとぎにプラットホーム68のアーム68Fに
のしかかってプラットホーム68を押えつける位置でプ
ラットホール68上に配置されている。アセンブリ10
6の上向きの回動はシャフト116によって制限され、
シャフト116は送信機フレームの側壁30と32のス
ロット118内を摺動する。側壁30と32の外側でシ
ャフト116とそれぞれ対応するピン124.1.26
の間で延びるばね120.122(第5図)は、シャフ
ト116をスロット118内の最も下の位置に保持し、
しかしオペレータはプレート110と112をクリアす
る点まで軸116をスロット内で上側へ移動させること
ができる。これによってアセンブリ106およびプレー
ト110と112は軸80のまわりに上側へ回動させる
ことができて、検査および保守ためにスキャンセクショ
ンへ近づくことができる。
プラットホーム68は壁30と32の間の送信機のフレ
ームを横切って延びるシャフト105(第6図)へ回動
可能に装着されている。プラットホームの一方端部は、
他方端部をベルト64゜66の方へ付勢するために、前
記−万端部とフレームの一部分101との間に延びるば
ね102によって下向きに付勢されている。したがって
、厚い書類がベルト64.66とプラットホーム68の
間へ入るとき、プラットホームは書類を受入れるように
撓むことができる。
アセンブリ106はクロスプレート103をも含み、そ
れはプレート110と112の間に延びていて両端がこ
れらのプレートに固定されている。
このクロスプレートはシャフト74と80の間でプラッ
ホーム68の上方に配置されており、その導入端部にお
いて複数の薄い可撓性の金属ワイパプレート104を保
持しており、それらのワイパプレートの前方端縁はロー
ラベルト64.66とプラットホーム68との間のニッ
プの近くでプラットホーム68上に載っている。ワイパ
プレートの1つ104′はコンタクh160.162を
も押圧し、それによって書類がワイパプレート1゜4と
プラットホーム68との間にあるときにコンタクトが適
当な圧力で紙を押えて編集動作を行なうが、このことは
後述される。
スイッチ142は、必要ならば、第5図に示すようにプ
レート103の上表面に装着してもよい。
シャフト74の両端部はプレート110と112内の拡
張された孔75に入り、この構造によって、シャフト7
4はプラットホーム68とローラベルト64.66との
間に現われる厚さの異なる書類のために浮動して圧力を
調節することができる。シャフト74は、ばね94.9
6によってプレート110と112上のビン90.92
に連結されている。それらのばねはシャフト74へ張力
を与え、したがって浮動シャフト74と固定シャフト8
0の間に延びるベルト64と66へ張力を与える。
複数のゴムローラ100はシャフト74に配置されてお
り、特にそのシャフトの両端部において書類の両端を押
えて、それらの書類がカールするのを防ぐ。
シャフト80はプーリ83と85およびベルト87と8
9を介してベルト駆動モータ82(第4図)によって時
計方向へ(第6図)回転するように駆動される。シャフ
ト80は、ワンウェイクラッチとそのクラッチおよびシ
ャフト80を相互に連結する駆動ベルト132とによっ
て、軸60と連結されている。モータ62が付勢される
とき、モータ82は消勢されてクラッチ130が係合さ
れる。したがって、モータ62はシャフト60を直接駆
動し、またクラッチ130とベルト132を介してシャ
フト80を駆動する。これらの連結は、引出ホイール4
0.42が駆動ベルト64゜66の周囲速度の2分の1
より小さい周囲速度で動いてトレイ12からスキャナ1
4へ書類を進めるように構成されている。この原理は、
書類がトレイ12から取出されるとき、書類の分離を達
成するように速痕比が選ばれることである。書類はスイ
ッチ142のアーム140へ接触するまでこの速度でス
キャナセクションへ給送され、それによってアーム14
0は動かされる。これが起これば、モータ62が消勢さ
れてクラッチ130の係合が外れ、したがって最初の給
送を停止する。すなわち、そのとき書類はスキャニング
を開始できる位置にある。
もしこの書類が伝送されるべき最初のものであるならば
、送信機は遠隔受信機と“握手″モードに入り、送信機
の伝送のための利用可能性を示すとともに受信機の受信
のための利用可能性をチェックする。(゛握手″プロセ
スの詳細は1971年6月1日に発行された米国特許第
3.582゜550号から得ることができる。)このと
きに、もしその受信機が受信のために利用できないなら
ば、送信機は電話回線からその係合を外して送信は行な
われない。しかし送信機と受信機の両方が動作のために
準備できているならば、送信機コントロールは駆動ベル
トモータ82(第4図)を付勢すると同時にスキャニン
グのプロセスを開始する。
スキャニングは、光ビーム150(第6図)を書類に役
割して、それを端から端へラインごとに移動させ、復帰
ビームの強度を観察づ゛ることによって行なわれる。こ
れは、R,W、 Rhyins達による1975年3月
14日提出の同時係属米国特許出願第558.4.15
号で詳細に述べられている光学スキャナによって達成さ
れる。その出願の開示は、ここに援用されて考慮される
べきである。
プラットホーム68の上表面に位置決めされているコン
タクト160,162はスキャナセクション14内に配
置されており、したがってそれらはスキャンされようと
している書類の前部の面(情報が記録されている面)と
接触することができる。これらのコンタクトは制御回路
に接続されており、通常はその制御回路内に開放回路形
成している。しかし、それらの間の距離(好ましくは、
この距離は非常に短い)を差し渡すのに十分な長さの導
電性のセグメント24a (第2図参照)に出くわすと
、コンタクトまたはリード160.162の間の回路が
閉じられて、それによってモータ62を付勢する制御信
号を生じて書類を最初の高速度で前進させる。
同一の書類の伝送の間にコンタクト160,162の間
の回路が再び切れるまで書類はこの速度でスキャナを通
って前進し続け、その回路が切れたときに低速度のスキ
ャニング速度へ戻る。もし書類全体がそのスキャナを通
過してしまう前にコンタクl−160,162の間の回
路が切れないならば、新しい書類がスキャニングのため
の位置へ給送されるまでその高速度が続くであろう。
スキャナの出口端部に配置されているのはシャフト17
2とともに回転するように装着された鋸歯状のローラ1
70(第6図)であって、シャフト172はプーリ17
4.176と弾性ライン178によってシャフト80か
ら駆動される。ローラ170は鋸歯形状のぎざぎざの表
面を有していて反時甜方向に回転する(第6図)。その
上には1対の重り付はアイドラローラ180.182が
回転自在に設けられている。ベルト64.66から出て
行く書類は、補助プラットホーム184によって、ロー
ラ170と182間のニップへ案内される。書類の後方
端縁がローラ170と接触するに至れば、その端縁はロ
ーラ182によって鋸歯内へ押圧されるので、それによ
ってトレイ16内へ書類の前方端縁を運ぶのに十分なた
りその後方刃面によって外向きにかつ下向きへ突進力が
与えられる。これによって、各書類は次の書類がその後
にくる前にスキャナセクションをクリアすることが確実
となる。この構成はトレイ内に延びる回転部品を必要と
せず、したがってコンバク1−で効率的な設計をもたら
すことに注目されたい。
ここで第7図に移って、受信機の部分がより詳細に示さ
れている。一般に、受信機は架台204に装着されたロ
ール202からガイド208.210を越えてローラ2
12を通して書込ステーション206へ紙の連続ウェブ
200を給送する。
可撓性のあるばね鋼の圧力プレート213はウェブ20
0上に案内と制御の作用をもたらすようにローラ212
へ寄りかかり、好ましくは破線215で表わされている
操作ハンドルなどがこのプレートに結合されていて、紙
が最初に切断ステーションへ至る途中のそのローラとプ
レー1〜の間へ差し込まれるときに、そのプレー[へを
ローラ212から離すことを可能にづる。好ましくは、
操作手段212は受信機の外からオペレータが扱うこと
ができる。
書込ステーションの針214は紙ウェブを端から端へ横
断するように連結されていて、遠隔送信機からそこへ伝
送された情報を再生するための電気的信号が与えられる
書類が再生された後にその書込ステーションにおいて紙
ウェブを切断するように紙切断アセンブリ216が配置
されている。
切断された紙は引出ホイール222によって書込ステー
ションから引出され、その引出ホイールは再生された書
類と接触するようにフレーム224の孔を通って下へ延
びていて、書類をプラットホーム226上へ給送する。
ベール(bale)アーム228はプラットホームを軸
支点232のまわりに回動させるようにスロワI−23
0内で下向きに動き、また同時に、書類をブラツi−ホ
ームに対して押圧して書類を引出ホイール222から引
出す手助けとなる。軸支点236によって軸支されてば
ね238によって負荷がか(ジられているアーム234
は、通常ブラフ1〜ホ〜ム226を高い位置に支持する
が、ベール228の動きに応答してプラットホームが下
向きに動くことを可能にしている。アーム240はアー
ム234が回動すればスイッチ244のコンタクh 2
42の方へ下向きに動く。
プラットホーム226にある書類が予め定める数より少
ない限り、アーム240の下方端縁はスイッチ244の
状態を変えるのに十分なほどボタン242を押圧するこ
とはない。しかし、予め定められた数の書類がプラット
ボーム226上にロードされたとき、アーム240はア
ーム234とベール228の動きに応答してスイッチ2
44を作動させるのに十分なほど下向きに動く。そして
、スイッチ244は受信機が受入れることができる最大
数の書類を受信したのでイの動作を打切ることを示す信
号を発生し、受信を打切ったことを遠隔送信機へ知らゼ
る。このとき以後、もはや書類は受信されない。
第7D図に概略的に示されたこれら代わり得る機構にお
いて、プレート234の後方端縁には、受信機フレーム
に適当に支持されているトグルスイッチの作動アームと
作動関係にあるように装着された2つの後方に突出する
アーム390と396が設けられている。プレー1〜2
34が書類の重さによって回動すれば、アーム390は
受信機をオフにするようにスイッチ406のアーム40
0を操作し、そして書類が取り除かれたときにプレート
234が反対方向に回動して、アーム396がスイッチ
をリレットするようにそのスイッチのアーム400を操
作し、その受信機を再び動作状態にする。
紙力ツタアセンブリ216(第7Δ図、第7B図、第7
C図)は第7B図と第7C図でわかるように概略矩形の
プレート360を含んでいて、そのプレートはその右下
隅においてそのプレートから成る角度で延びているアー
ム362を有している。プレート360は概略矩形の垂
直スロット364を有している。1対のガイドまたは軸
受リング219がプレート360の後方表面に固定され
ており、それによってそのプレー]−とカッタアンブリ
は摺動可能にシャフト220へ装着されている。シャフ
ト220は第7A図の参照番号386゜387によって
概略的に表わされている受信機の両側壁の間に適宜固定
されており、ばね388はリング219と側壁386の
間でシャフト220へ装着されている。カッタアセンブ
リは、切断動作のためにコックされて準備されるとき、
ばね388を押圧するように第7A図と第8図において
右へ動く。
水平アーム365と垂直アーム367を有する第2の小
さなL字形プレート366は、ピン368によって矩形
状プレート360の前面へ回動可能に結合されている。
プレート366はその後方表面にピン370を有してい
て、そのピンはガイドスロットとしてのスロット364
内に配置されている。L字形プレート366の垂直アー
ム367は後述の目的のためにノツチ369を有してお
り、その下方端部371は第7C図でわかるようにその
前面から離れるように曲げられている。アーム371は
第7B図に見られるようにアーム362の左へ近接して
設けられている。
第7図と第7B図に見られるように、垂直で左を向いた
切断表面を有する切断刃372がL字形プレート366
へ固定されており、そのプレートは回動的にバイアスさ
れているので、その刃はプレート360の後方表面にあ
るばね374によってプレート360の上部端縁361
の上へ垂直に突出している。そのばねはスロット364
内のピン370と係合する1つのアームを有しており、
他方のアームはピン376によってプレート360へ固
定されている。破線で示されているその第2の姿勢にお
いて、プレート366は回動されて刃372が矩形状プ
レート360の上表面361の下になる。L字形読合3
78は保護スロットを与え、刃がその第2の姿勢におい
てそのスロット内に保持される。
第8図に見られるように、カッタアセンブリ216はプ
レート366と360の突出アーム371と362が後
述の装置へアクセスされ得るようにほぼ垂直に配向され
ている。
第7図ないし第8図を参照して、スプロケット252(
1つが図示されている)に装着されている駆動チェイン
250はピン254を保持しており、それは第8図の矢
印で示されているようにスプロケット252が時計方向
に回転するときに右へ動く。ピン254が動くとき、そ
れは366のノツチ369と係合して切断刃372を下
向きに回動させ、その刃はプレート360の上表面36
1の下に位置する。また、この動作はカッタアセンブリ
をコックさ杵る位置まで右向きに駆動し、゛そこでばね
388が押圧されて紙を切断する準備状態になる。
チェイン250のピン254は、さらにピン272.2
73によって案内されるスロット274゜275に沿っ
た摺動運動のためにチェイン250に隣接して配置され
たプレート270をも操作する。プレート270とフレ
ーム上のピン278を連結するばね276は、第8図に
示されているように通常はプレート270をその最も左
の位置へバイアスする。しかし、コック動作の間に、ピ
ンの後方延長部254Aは1つの面270aを押圧して
プレート270を右へ移動させ、そのプレートはスイッ
チ282のアーム280を越えて摺動する。これによっ
てスプロケットを駆動しているモータを消勢してチェイ
ンを停止させ、カッタヘッドがコックされた姿勢に保持
される。
次の書類の再生が完了すると、システムの電子的論理回
路がスプロケットを駆動するモータを付勢してチェイン
250を動かせ、ピン254はスプロケットのまわりで
下向きに動き始める。そのとき、ピンはプレート366
からまず係合が外れてそのプレー1−が時計方向へ回動
し、刃372は第7A図dようにばね374の影響によ
って垂直に向いた切断姿勢へスナップ動作する。次に、
そのピンはプレー1〜360のアーム362から係合が
外れて、カッタアセンブリは左へ飛行して紙を切断する
ことができる。
このとき、ピン254はプレート270をも離れてその
プレートを解放するので、そのプレートは左へ引張られ
てスイッチ282を開く。したがってスプロケット25
2を駆動するモータが次の動作サイクルのための準備状
態となる。
また、受信機は箱の形態のフィルタ380を含み、それ
は集塵機とエアフィルタを含んでいて、通常は受信機の
紙切断部分の下に配置されている。
吸引装置384がそのフィルタ箱の上に配置されていて
その箱を通して空気を引くように適用される。フィルタ
箱は、洗浄の目的または取替えのために受信機の前方か
ら取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するファクシミリトランシーバの
斜視図である。 第2図は第1図の受信機において用いられる書類トレイ
の斜視図である。 第3図と第4図はそれぞれ第1図のトランシーバの上面
図と前面図であって、明瞭化のために一部が破断されて
いる。 第5図は送信機のスキャナセクションの拡大上面図であ
る。 第5−1図は種々の一部変更を含む第5図の装置の上面
図である。 第5A図は第5図の装置の一部の上面図である。 第5B図は第5A図の装置の前面図である。 第6図は第5図の16−6に沿った部分断面図である。 第6A図は送信機装置の一部の斜視図である。 第7図は第3図の線7−7に沿った受信機の断面図であ
る。 第7A図は受信機のカッタアセンブリの背面図である。 第7B図はカッタアセンブリの前面図である:第7C図
はカッタアセンブリの側面図である。 第7D図は第7図の装置の一部変更部分の前面図である
。 第8図は切断装置の一部の斜視図である。 図において、10はファクシミリトランシーバ、12.
16はトレイ、14はスキ17ナセクシヨン、18はフ
ァクシミリ受信1幾、20は制御装置、2o o t、
を紙ウェブ、202は紙ロール、204は架台、206
は書込ステーション、208.210はガイド、212
はローラ、213は圧力プレート、214は再生層、2
15は操作ハンドル、216は紙力ツタアセンブリ、2
22は引出ホイール、226はプラットホーム、219
はリング、220はシャフト、250はチェイン、25
2はスプロケット、254はピン、270はプレー1〜
.272.273はピン、274,275はスロット、
276はばね、278はピン、280はアーム、282
はスイッチ、360は矩形状プレート、362はアーム
、364はスロット、366はL字形プレート、368
はピン、369はノツチ、370はピン、372は切断
刃、374はばね、376はピン、378は読合、38
0はフィルタ、384は吸引装置、386.387は側
壁、388はばねを示す。 なお各図において同一符号は同一・部分または相当部分
を示づ。 第1頁の続き 0発 明 者 ラルフΦケネス・ラン ド @発明者 マシュー・ジョセフ・ コステロ アメリカ合衆国、コネチカット州、ニュー・ミルフォー
ドチャーターハウス・ロウド、12 アメリカ合衆国、コネチカット州、ベセル クラエイ力
・リッジ・ロウド、13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 書類の再生のために連続シートの紙(200)
    を供給する手段と、前記シートを選択された大きさに切
    断するカッタアセンブリと、前記シートを横切って前記
    カッタを駆動するばね手段<388>と、前記アセンブ
    リと係合してそれを始動位置に戻すためのピン(254
    〉を支持していて1対のスプロケット<252>にわた
    って延びているモータ被動チェイン(250)とを有し
    、前記ピンは前記スプロケットの1つのまわりを通過す
    るときに前記アセンブリを解放するファクシミリ受信機
    であって、前記受信機はさらに(Δ) それが操作され
    れば前記モータから駆動電流を除去するように接続され
    ていて前記チェインの移動を停止させるスイッチ(28
    2>と、(B) 前記ピンが前記1つのスプロケットへ
    戻るときに前記ピンと接触しかつそれとともに移動する
    ように配置されたプレート(270)とを備え、前記ア
    ームは前記アセンブリとの前記ピンの係合が解除される
    前に前記モータを消勢するように前記スイッチを操作す
    ることを特徴とするファクシミリ受信機。
  2. (2) 書類の再生のために連続シートの紙(200)
    を給送する手段(212)と、前記紙を案内するローラ
    手段と、 前記シートの紙の通過を助けるために前記1コ一ラ手段
    の一部に対して押圧する可撓性プレート(213)と、 前記紙を供給することができる空間を与えるために前記
    ローラ手段の前記一部と前記可撓性プレートを互いに離
    れさせる手段(215)と、前記シートを選択された大
    きさに切断するカッタアセンブリと、 前記シートを横切って前記カッタを駆動する駆動手段(
    388)と、 前記カッタをコックして切断動作の用意をさせ−るため
    に前記駆動手段に結合された手段(219)とを備えた
    ことを特徴とするファクシミリ受信機。
  3. (3) 前記カッタの近傍において、前記シートの紙の
    下に配置されたフィルタ(380)と吸引手段(384
    )を含むことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    ファクシミリ受信機。
  4. (4) プリントステーション(206)および切断ス
    テーションと、 前記プリントステーションで書類の再生をするために連
    続シートの紙を給送づる手段と、前記プリントステーシ
    ョンから前記切断ステーションへ前記紙を案内するロー
    ラ手段(212>と、 前記切断ステーションに設けられた紙切断手段とを備え
    、前記紙切断手段は、 第1突出アーム(362)およびスロット(364)を
    有する第1固定プレート(360)と、前記第1プレー
    トに回動可能に結合されかつ第2突出アーム(371)
    を有する第2プレート(366)を含み、 前記第1および第2アームは互いに隣接して配置されて
    おり、さらに 前記第2プレートに固定されかつ前記スロット内で摺動
    可能に配置されたピン(37’0)と。 前記第2プレート固定されていて切断姿勢へかつその姿
    勢から回動可能である切断刃<372ンと、 前記第1プレートに固定されていて前記第1プレートと
    前記切断手段をシャフト(220)へ摺動可能に装着す
    る手段(219)とを備え、前記切断手段は前記シャフ
    ト上において前記シートの紙と切断関係におよび切断関
    係を離れるように動かされ得ることを特徴とするファク
    シミリ受信機。
  5. (5) チェインが予め決められ1c経路に沿って駆動
    されるためのスプロケット(252)とチェイン(25
    0)の組合わせと、 前記シャフト上のばね(388ンと、 前記チェインによって保持されて前記チェインとともに
    動くようにされ、まず前記第2の突出アームと係合して
    前記切断アセンブリを前記シャフト上で前記シートの紙
    から離れる第1方向に摺動さぜ、また同時に前記第2プ
    レートと前記切断刃を切断姿勢から離れる方向に回動さ
    せかつ同時に前記ばねを押圧するピン(254>とを備
    え、前記チェインの引き続く運動によって前記ピンが前
    記第2突出アームから係合が外れ、それによって前記切
    断刃が切断姿勢へ動き、前記ピンは同時に前記第1突出
    アームと係合し、 前記チェインの引き続く運動によって前記ピンが前記第
    1突出アームから係合が外れ、そして前記切断アセンブ
    リを自由にして前記ばねの影響の下に前記紙の方へ移動
    させて切断動作を行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載のファクシミリ受信機。
JP59221115A 1975-05-05 1984-10-19 フアクシミリ受信機 Granted JPS60227559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US574709 1975-05-05
US05/574,709 US4005257A (en) 1975-05-05 1975-05-05 Facsimile transceiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227559A true JPS60227559A (ja) 1985-11-12
JPH0158709B2 JPH0158709B2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=24297281

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51043504A Expired JPS6025944B2 (ja) 1975-05-05 1976-04-15 フアクシミリトランシ−バ
JP59221116A Granted JPS60227560A (ja) 1975-05-05 1984-10-19 ファクシミリ送信機
JP59221115A Granted JPS60227559A (ja) 1975-05-05 1984-10-19 フアクシミリ受信機

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51043504A Expired JPS6025944B2 (ja) 1975-05-05 1976-04-15 フアクシミリトランシ−バ
JP59221116A Granted JPS60227560A (ja) 1975-05-05 1984-10-19 ファクシミリ送信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4005257A (ja)
JP (3) JPS6025944B2 (ja)
DE (2) DE2660917C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360514A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Olympus Optical Co Ltd Facsimile control equipment
DE2936667A1 (de) * 1978-09-12 1980-03-20 Canon Kk Kopiergeraet
GB2048608B (en) * 1979-03-03 1983-08-03 Canon Kk Facsimile apparatus
JPS561669A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Toshiba Corp Facsimile equipement
FR2462072A1 (fr) * 1979-07-17 1981-02-06 Agfa Gevaert Ag Procede pour la collecte d'informations optiques
DE3035731A1 (de) * 1979-09-21 1981-04-02 Canon K.K., Tokyo Bildverarbeitungseinrichtung
US4380389A (en) * 1981-07-27 1983-04-19 Xerox Corporation Document transport for raster scanners
JPS58196761A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査装置
JPS59138161A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Canon Inc ファクシミリ装置
JPS59148461A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Ricoh Co Ltd フアクシミリ駆動装置
DE3431970C3 (de) * 1983-09-01 1998-09-17 Canon Kk Bildlesegerät
EP0168592B1 (de) * 1984-05-29 1988-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Gerät zum Abtasten und/oder Bedrucken von Aufzeichnungsträgern
JPS61113355A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Toshiba Corp 画像形成装置
DE3441849A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-22 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Vorrichtung zum reibschluessigen transport eines kartenfoermigen aufzeichnungstraegers
US4729036A (en) * 1984-12-04 1988-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus and original reading and recording apparatus using the same
DE3527524A1 (de) * 1985-04-16 1987-02-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Geraet mit einer abtasteinrichtung und einem drucker
KR910000598B1 (ko) * 1985-05-15 1991-01-26 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 팩시밀리장치
US4769652A (en) * 1986-05-09 1988-09-06 Advanced Color Technology, Inc. Method and apparatus for handling sheet materials
US4703329A (en) * 1986-05-09 1987-10-27 Advanced Color Technology, Inc. Method and apparatus for controlling sheet material in an ink jet printer
JPS6316755A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Sharp Corp フアクシミリ装置
US4750046A (en) * 1986-11-04 1988-06-07 Primages, Inc. Read-write apparatus
JPH0249263U (ja) * 1988-09-30 1990-04-05
US5115322A (en) * 1989-06-30 1992-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Guiding mechanism for a facsimile for preventing jam of heat-sensitive recording paper
DE3936684A1 (de) * 1989-11-03 1991-05-08 Siemens Nixdorf Inf Syst Geraet zum senden und empfangen von ueber fernuebertragungswege zu uebertragenden bilddokumenten
CA2069597C (en) * 1991-05-31 1995-09-26 Hironori Tanaka Automatic paper feeding device
US5270731A (en) * 1991-08-23 1993-12-14 Eastman Kodak Company Laser thermal printer with positive air flow
US7948663B2 (en) * 2007-04-25 2011-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document transport
US20080264553A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Hewlett-Packard Development Company Lp Embossing
JP6127636B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938721A (en) * 1957-03-15 1960-05-31 Western Union Telegraph Co Copy sheet storage and feed mechanism
US3180933A (en) * 1961-10-31 1965-04-27 Hogan Faximile Corp Copy feed for facsimile transmitter
US3445598A (en) * 1965-07-14 1969-05-20 Xerox Corp Facsimile apparatus operable over telephone lines with accelerated operation past blank areas of a document
US3588335A (en) * 1968-09-11 1971-06-28 Xerox Corp Facsimile transceiver apparatus
US3869569A (en) * 1972-05-16 1975-03-04 Xerox Corp Facsimile transceiving apparatus
JPS4938181A (ja) * 1972-08-16 1974-04-09
US3898470A (en) * 1973-12-12 1975-08-05 Xerox Corp Scanning arrangement for multi-function operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60227560A (ja) 1985-11-12
JPH0417855B2 (ja) 1992-03-26
DE2660917C2 (de) 1986-08-14
US4005257A (en) 1977-01-25
JPH0158709B2 (ja) 1989-12-13
JPS51137318A (en) 1976-11-27
JPS6025944B2 (ja) 1985-06-21
DE2619557C2 (de) 1986-08-28
DE2619557A1 (de) 1976-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60227559A (ja) フアクシミリ受信機
JPS60657B2 (ja) 写真複写機用文書送り装置
EP1368265B1 (en) An apparatus for receiving, inverting and returning sheets from and to a printer for large-sized
GB2069982A (en) Sheet feeding in facsimile apparatus
US3965292A (en) Paper handling apparatus for facsimile receiver
JPH02198947A (ja) 画像形成装置
JPH06164834A (ja) 画像読み取り装置
GB926247A (en) Sheet stack advance mechanism
GB2068908A (en) Preventing double sheet feed to facsimile apparatus
JP2868776B2 (ja) 記録媒体装着装置
JPS60242174A (ja) シ−トそらせ装置及びコンベヤ用の駆動装置
JPS6055817B2 (ja) 複写原稿自動給送装置
JPH03288745A (ja) 画像記録装置
JPH10129055A (ja) 記録装置
JPS60197541A (ja) 転写紙供給装置
JPH0662177A (ja) 画像読み取り装置
JPH1016330A (ja) 画像記録装置
JPH0662178A (ja) 画像読み取り装置
JPS6238072A (ja) フアクシミリ装置の排紙装置
JPH05147798A (ja) 用紙搬送型スキヤナにおける用紙排出案内装置
JPH02221042A (ja) 画像形成装置
JPS6083023A (ja) 複写機用原稿供給装置
JPS62136444A (ja) 自動給紙機構
JPS61128677A (ja) 画像記録装置
JPS5860386A (ja) 回数券類発行装置