JPS6025944B2 - フアクシミリトランシ−バ - Google Patents

フアクシミリトランシ−バ

Info

Publication number
JPS6025944B2
JPS6025944B2 JP51043504A JP4350476A JPS6025944B2 JP S6025944 B2 JPS6025944 B2 JP S6025944B2 JP 51043504 A JP51043504 A JP 51043504A JP 4350476 A JP4350476 A JP 4350476A JP S6025944 B2 JPS6025944 B2 JP S6025944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
scanner
transmitter
transceiver
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51043504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51137318A (en
Inventor
ロバート・エミル・クラリンガー
ブラデイミア・イグナチヤフ
ラルフ・ケネス・ランド
マシユー・ジヨセフ・コステロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Burroughs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burroughs Corp filed Critical Burroughs Corp
Publication of JPS51137318A publication Critical patent/JPS51137318A/ja
Publication of JPS6025944B2 publication Critical patent/JPS6025944B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • H04N1/00679Cutting after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 ファクシミリシステムは、通常は書類をスキャンしてそ
の内容を表わす電気信号を発生する送信機と、その信号
を受信してそれに従って書類を再生する遠隔受信機と、
その二者円相互に接続する通常は電話回線である通信リ
ンクを含む。
送信機と受信機は、便宜上いよいよ1つのユニットであ
るトランシーバに組み込まれる。そのように組合わされ
ても、もちろん各部分はなおその別々の機能、すなわち
送信または受信のいずれかの機能を果たす。現在のトラ
ンシーバはいまいま非常に嵩高いものであり、したがっ
てそれを設置するためにかなりのスペースを必要とし、
そのようなスペースは通常の事務所では常に容易に利用
できるとは限らない。
さらに、周知のトランシーバの用紙取扱いや移送機構は
、望まれるほど効率的なものではない。またさらに、多
くの受信機は1枚より多い書類を伝送するときにオペレ
ータが引き続いてそこにいる必要があり、したがって効
率的でない。現在のファクシミリ送信機では、通常は所
望部分を選択的に伝送するための設備を備えなければ書
類全体が伝送される。これは伝送時間の浪費であり、さ
らに、書類が送信機にセットされる前に切断されるかさ
もなくば物理的にかなり修正されない限り、秘密部分の
伝送を差し控える妨げとなる。発明の概要 簡単に言えば、本発明のトランシーバは一体構造物に互
いに結合された送信機と受信機を含み、その一体構造物
は最小のスペースを占めるものであって、特に込み合っ
た事務所環境に適するものである。
その装置は付き添うことを必要とせずに書類を全部送信
したり受信したりする。その送信機はこれらの書類を1
枚ずつそのスキヤナセクションを通してほぼ直線的に移
送し、そしてその送信機は伝送から省かれるべき書類の
部分を選択するための手段を含んでいる。その受信機は
簡略かつ効率的なカッタ機構と、改良された書類取扱い
と移送の装置を含んでいる。好ましい実施例の説明 第1図において、この発明に関連するフクシミリトラン
シーバ10は、トレイ12によって形成される書類入口
セクションと、スキャナセクション14と、書類受入ト
レイ16によって形成される書類出口セクションとを有
する送信機を含む。
トレイ16の下には、ファクシミリ受信機18が配置さ
れており、遠隔送信機からそこへ電子的に伝送される書
類の内容を再生する。トランシーバの種々の動作モード
を選択するために、トランシーバの手前右側(第1図参
照)に多数の制御装置20が設けられている。書類トレ
イ12が第2図でより詳細に示されており、それは多数
の平滑なプラスチックシート22を有するほぼ矩形のト
レイを含み、これらのプラスチックシート22の間には
伝送されるべき書類24が挿入される。
各シート22には互いに間隔を隔てられた矩形のスリッ
ト26がその前方機部に形成されていて、1対の引出ホ
イール(第5図により詳細に示されている)を受入れて
トレイ12から書類を取出す。シート22はその後方端
部がトレイにしっかりと結び付けられていてそこから離
れることができないが、逆に書類24はシート22の間
から取り外すことができ、その詳細は後述する。第3図
の矢印からわかるように、遠隔のトランシーバに伝送す
べき書類はトレイ12からスキヤナセクション14を通
って出口セクション16に移送される。
すなわち、書類の流れは第3図において右から左である
。逆に、受信機18で再生される書類は、第3図の仮想
矢印で示されているように受信機の後方から前方へ流れ
、それは第7図に関連して後でより詳細に述べられる。
第5図と第6図を参照して、送信機の書類移送とスキヤ
ナのセクショクは側壁30と32を有するフレームを含
んでおり、それらの側壁はそのセクションの種々の部分
を支持している。
第6図に示されているように、トレイ12はそのトレイ
の底を押圧するローラ46を有するアーム44によって
1対の引出ホイール40,42の方へ上向きに付勢され
ている。このローラは、アーム40のアタッチメント5
0と送信機のフレームに固定されているピン52との間
に延びるばね48によって、トレイに向かって付勢され
ている。ホイール40,42は、トレイから一時に1枚
の書類を引出すように、トレイ12のスロット26(第
2図参照)の直上に位置決めされていてかつそのスロッ
ト内に延び込んでいる。これらのホイールは側壁30と
32に藤支されているシャフト60に結合されており、
シャフト6川まモータ62から駆動される。それらは、
第6図に見られるように時計方向に回転し、書類をトレ
イ12から水平なプラットホーム68上へ送って、1対
のローラベルト64と66で形成されるニップの方へ給
送する。第5図、第5A図および第5B図に示された書
類支持プラットホーム68は側縁68Aと68B、後縁
68C、および前緑68Dを有する1枚の金属板であっ
て、それはその両側における2つの突出アーム688と
それらのほぼ中央におけるスロット68Fとを含む。
第5A図に見られるように、プラットホームは右端緑近
くに後述される2つのコンタクト160と162を保持
し、またスロット68Fを通して延びる作動アームを有
するスイッチ142がその下表面に固定されている(第
5B図)。水平プラットホーム68を含む水平書類支持
装置による動作のために、送信機のこのセクション(第
5図ないし第6図)は上部アセンブリ106を含み、こ
のアセンブリはプラットホーム68と動作関係になるよ
うにかつ動作関係から離れるように動くことができ、そ
れによって書類を平坦に支持してトレイからスキャニン
グ位魔への経路に沿ってそれらの書類を移動させ、次に
受入トレイへ送る。アセンブリ106は、側部プレート
110と112、シヤフト74と80、シヤフト74に
装着されたゴムローラ100、シャフト74上のローラ
70と72、シャフト80上のローラ76と78、およ
びそれぞれ0ーラ70,76と72,78上を走行する
ローラベルト64と66を含んでいる。垂直側部プレー
ト110,112は互いに隔てられてシャフト80上に
回動可能に装着されており(第5図)、シャフト80は
側壁30と32に隣接しかつプラットホーム68上にあ
る。すなわち、アセンブリ106はシャフト80のまわ
りに回動可能である。プレート110と112は概略円
形の前方織部loOAと112Aを有し、そこをシャフ
ト80が通り、そしてこの円形前方端部の下側部分には
下向きに突出して延びるカム表面110Bと112Bが
設けられ、それは側部プレート110と112および全
アセンブリ106が回動されるときにプラットホーム6
8のアーム68Eにのしかかってプラットホーム68を
押えつける位置でプラットホーム68上に配置されてい
る。
アセンブリー06の上向きの回動はシャフト116によ
って制限され、シャフト116は送信機フレームの側壁
30と32のスロット118内を摺動する。側壁30と
32の外側でシャフト116とそれぞれ対応するピン1
24,126の間で延びるばね120,122(第5図
)は、シャフト116をスロット118内の最も下の位
置に保持し、しかしオペレータはプレート110と11
2をクリアする点まで軸116をスロット内で上側へ移
動させることができる。これによってアセンブリ106
およびプレート110と112は軸80のまわりに上側
へ回動させることができて、検査および保守ためにスキ
ャンセクションへ近づくことができる。プラットホーム
68は壁30と32の間の送信機のフレームを横切って
延びるシャフト105(第6図)へ回動可能に装着され
ている。
プラットホームの一方端部は、他方端部をベルト64,
66の方へ付勢するために、前記一方織部とフレームの
一部分101との間に延びるぱね102によって下向き
に付勢されている。したがって、厚い書類がベルト64
,66とプラットホーム68の間へ入るとき、プラット
ホームは書類を受入れるように孫むことができる。アセ
ンブリ106はクロスプレート103をも含み、それは
プレート110と112の間に延びていて両端がこれら
のプレートに固定されている。
このクロスプレートはシヤフト74と80の間でプラッ
トホーム68の上方に配置されており、その導入端部に
おいて複数の薄い可孫性の金属ワイパプレート104を
保持しており、それらのワィパプレートの前方端縁はロ
ーラベルト4,66とプラットホーム68との間のニッ
プの近くでプラットホーム68上に載っている。ワィパ
プレートの1つ104′はコンタクト160,162を
も押圧し、それによって書類がワィパレート104とプ
ラットホーム68との間にあるときにコンタクトが適当
な圧力で紙を押えて編集動作を行なうが、このことは後
述される。スイッチ142は、必要ならば、第5図に示
すようにプレート103の上表面に装着してもよい。
シャフト74の両端部はプレート110と112内の拡
張された孔75に入り、この構造によって、シヤフト7
4はプラットホーム68とローフベルト64,66との
間に現われる厚さの異なる書類のために浮動して圧力を
調節することができる。
シャフト74は、ばね94,96によってプレート11
0と112上のピン90,92に連結されている。それ
らのばねはシャフト74へ張力を与え、したがって浮動
シャフト74と固定シャフト80の間に延びるベルト6
4と66へ張力を与える。複数のゴムローラ10川まシ
ャフト74に配置されており、特にそのシャフトの両端
部において書類の両端を押えて、それらの書類がカール
するのを防ぐ。
シャフト80はプーリ83と85およびベルト84と8
9を介してベルト駆動モー夕82(第4図)によって時
計方向へ(第6図)回転するように駆動される。
シャフト80は、ワンウェィクラツチとそのクラッチお
よびシャフト80を相互に連結する駆動ベルト132と
によって、軸60と連結されている。モータ62が付勢
されるとき、モータ82は消勢されてクラッチ130が
係合される。したがって、モータ62はシャフト60を
直接駆動し、またクラッチ130とベルト132を介し
てシャフト80を駆動する。これらの連結は、引出ホイ
ール40,42が駆動ベルト64,66の周囲速度の2
分の1より小さい周囲速度で動いてトレイ12からスキ
ヤナ14へ書類を進めるように構成されている。この原
理は、書類がトレイ12から取出されるとき、書類の分
離を達成するように速度比が選ばれることである。書類
はスイッチ142のアーム140へ接触するまでこの速
度でスキャナセクションへ給送され、それによってアー
ム140は動かされる。これが起これば、モータ62が
消勢されてクラッチ130の係合が外れ、したがって最
初の給送を停止する。すなわち、そのとき書類はスキャ
ニングを開始できる位置にある。もしこの書類が伝送さ
れるべき最初のものであるならば、送信機は遠隔受信機
と“握手”モードに入り、送信機の伝送のための利用可
能性を示すとともに受信機の受信のための利用可能性を
チェックする。
(“握手”プロセスの詳細は1971年6月1日に発行
された米国特許第3582550号から得ることができ
る。)このときに、もしその受信機が受信のために利用
できないならば、送信機は電話回線からその係合を外し
て送信は行なわれない。しかし送信機と受信機の両方が
動作のために準備できているならば、送信機コントロー
ルは駆動ベルトモータ82(第4図)を付勢すると同時
にスキャニングのプロセスを開始する。スキャニングは
、光ビーム150(第6図)を書類に投射して、それを
端から端へラインごとに移動させ、復帰ビームの強度を
観察することによって行なわれる。
これは、R、W、Rhyins達による1973王3月
14日提出の同時係属米国特許出願第5球415号で詳
細に述べられている光学スキャナによって達成される。
その出願の開示は、ここに援用されて考慮されるべきで
ある。プラットホーム68の上表面に位置決めされてい
るコンタクト160,162はスキヤナセクション14
内に配置されており、したがってそれらはスキャンされ
ようとしている書類の前部の面(情報が記録されている
面)と接触することができる。
これらのコンタクトは制御回路に接続されており、通常
はその制御回路内に開放回路形成している。しかし、そ
れらの間の距離(好ましくは、この距離は非常に短い)
を差し渡すのに十分な長さの導電性のセグメント24a
(第2図参照)に出くわすと、コンタクトまたはリード
160,162の間の回路が閉じられて、それによって
モータ62を付勢する制御信号を生じて書類を最初の高
速度で前進させる。同一の書類の伝送の間にコンタクト
160,162の間の回路が再び切れるまで書類はこの
速度でスキャナを通って前進し続け、その回路が切れた
ときに低速度のスキャニング速度へ戻る。
もし書類全体がそのスキャナを通過してしまう前にコン
タクト160,162の間の回路が切れないならば、新
しい書類がスキャニングのための位置へ給送されるまで
その高速度が続くであろう。スキャナの出口端部に配置
されているのはシャフト172とともに回転するように
装着された鋸歯状のローラ170(第6図)であって、
シャフト172はプーリ174,176と弾性ライン1
78によってシャフト80から駆動される。ローラ17
0は鎖歯形状のぎざぎざの表面を有していて反時計万向
に回転する4第6図)。その上には1対の重り付けアィ
ドラローラ180,182が回転自在に設けられている
。ベルト64,66から出て行く書類は、補助プラット
ホーム184によって、ローラ170と182間のニツ
プへ案内される。書類の後方端縁がローラー70と接触
するに至れば、その端縁はoーラ182によって鏡歯内
へ押圧されるので、それによってトレイ16内へ書類の
前方機縁を運ぶのに十分なだけその後方刃面によって外
向きにかつ下向きへ突進力が与えられる。これによって
、各書類は次の書類がその後にくる前にスキャナセクシ
ョンをクリアすることが確実となる。この構成はトレイ
内に延びる回転部品を必要とせず、したがってコンパク
トで効率的な設計をもたらすことは注目されたい。ここ
で第7図に移って、受信機の部分がより詳細に示されて
いいる。一般に、受信機は架台204に装着されたロー
ル202からガイド208,210を越えてoーラ21
2を通して誓込ステーション207へ紙の連続ウェプ2
00を給送する。可操性のあるぱね鋼の圧力プレート2
13はウェブ200上に案内と制御の作用をもたらすよ
うにローラ212へ寄りかかり、好ましくは破線215
で表わされている操作ハンドルなどがこのプレートに結
合されていて、紙が最初に切断ステーションへ至る途中
のそのローラとプレートの間へ差し込まれるときに、そ
のプレートをローラ212から離すことを可能にする。
好ましくは、操作手段212は受信機の外からオペレー
タが扱うことができる。書込ステーションの針214は
紙ゥェブを端から端へ横断するように連結されていて、
遠隔送信機からそこへ伝送された情報を再生するための
電気的信号が与えられる。
書類が再生された後にその書込ステーションにおいて紙
ウェブを切断するように紙切断アセンブリ216が配置
されている。
切断された紙は引出ホイール222によって書込ステー
ションから引出され、その引出ホイールは再生された書
類と接触するようにフレーム224の孔を通って下へ延
びていて、書類をプラットホーム226上へ給送する。
ベール(M1e)アーム228はプラットホームを軸支
点232のまわりに回動させるようにスロット230内
で下向きに動き、また同時に、書類をプラットホームに
対して押圧して書類を引出ホイール222から引出す手
助けとなる。鞠支点236によって軸支されてばね23
8によって負荷がかけられているアーム234は、通常
プラットホーム226を高い位置に支持するが、ベール
228の動きに応答してプラットホームが下向きに動く
ことを可能にしている。アーム24川まアーム234が
回動すればスイッチ244のコンタクト242の方へ下
向きに動く。プラットホーム226にある書類が予め定
める数より少ない限り、アーム240の下方端緑はスイ
ッチ244の状態を変えるのに十分なほどボタン242
を押圧することはない。
しかし、予め定められた数の書類がプラットホーム22
6上にロードされたとき、アーム240はアーム234
とベール228の動きに応答してスイッチ244を作動
させるのに十分なほど下向きに動く。そして、スイッチ
244は受信機が受入れることができる最大数の書類を
受信したのでその動作を打切ることを示す信号を発生し
、受信をを打切ったことを遠隔送信機へ知らせる。この
とき以後、もはや書類は受信されない。第7D図に概略
的に示されたこれら代わり得る機構において、プレート
234の後方端縁には、受信機プレームに適当に支持さ
れているトグルスィッチの作動アームと作動関係にある
ように装着された2つの後方に突出するアーム390と
396が設けがれている。
プレート234が書類の重さによって回動すれば、アー
ム39川ま受信機をオフにするようにスイッチ406の
アーム400を操作し、そして書類が取り除かれたとき
にプレート234が反対方向に回敷して、アーム396
がスイッチをリセツトするようにそのスイッチのアーム
400を操作し、その受信機を再び動作状態にする。紙
カッタアセンブリ216(第7A図、第78図、第7C
図)は第7B図と第7C図でわかるように概略矩形のプ
レート360を含んでいて、そのプレートはその右下隅
においてそのプレートから或る角度で延びているアーム
362を有している。
プレート360は概略矩形の垂直スロット364を有し
ている。1対のガイドまたは軸受リング219がプレー
ト360の後方表面に固定されており、それによってそ
のプレートとカツタアンブリは摺敷可能にシャフト22
0へ装着されている。
シャフト22川ま第7A図の参照番号386,387に
よって概略的に表わされている受信機の両側壁の間に適
宜固定されており、ばね388はリング219と側壁3
86の間でシャフト220へ装着されている。カツタア
センプリは、切断動作のためにコックされて準備される
とき、ぱね388を押圧するように第7A図と第8図に
おいて右へ動く。水平アーム365と垂直アーム367
を有する第2の小さなL字形プレート366は、ピン3
68によって矩形状プレート360の前方へ回動可能に
結合されている。
プレート366はその後方表面にピン370を有してい
て、そのピンはガイドスロットとしてのスロット364
内に配置されている。L字形プレート366の垂直アー
ム367は後述の目的のためにノッチ369を有してお
り、その下方端部371は第7C図でわかるようにその
前面から離れるように曲げられている。アーム371は
第7B図に見られるようにアーム362の左へ近接して
設けられている。第7図と第7B図に見られるように、
垂直で左を向いた切断表面を有する切断刃372がL字
形プレート366へ固定されており、そのプレートは回
動的にバイアスされているので、その刃はプレート36
0の後方表面にあるばね374によってプレーート36
0の上部端縁361の上へ垂直に突出している。
そのさまねはスロット364内のピン370と係合する
1つのアームを有しており、他方のアームはピン376
によってプレート360へ固定されている。破線で示さ
れているその第2の姿勢において、プレート366は回
動されて刃372が矩形状プレート360の上表面36
1の下になる。L字形腕金378は保護スロットを与え
、刃がその第2の姿勢においてそのスロット内に保持さ
れる。第8図に見られるように、カッタアセンブリ21
6はプレート366と360の突出アーム371と36
2が後述の装置ヘアクセスされ得るようにほぼ垂直に配
向されている。
第7図ないし第8図を参照して、スプロケット252(
1つが図示されている)に装着されている駆動チヱィン
25川まピン254を保持しており、それに第8図の矢
印で示されているようにスプロケット252が時計方向
に回転するときに右へ動く。
ピン254が動くとき、それは366のノッチ369と
係合して切断刃372を下向きに回動させ、その刃はプ
レート360の上表面361の下に位置する。また、こ
の動作はカッタアセンブリをコックされる位置まで右向
きに駆動し、そこでばね388が押圧されて紙を切断す
る準備状態になる。チエイン250のピン254は、さ
らにピン272,273によって案内されるスロット2
74,275に沿った摺動運動のためにチェィン25川
こ隣接して配置されたプレート270をも操作する。
プレート270とフレーム上のピン278を連結するば
ね276は、第8図に示されているように通常はプレー
ト270をその最も左の位置へバイアスする。しかし、
コック動作の間に、ピンの後方延長部254Aは1つの
面270Aを押圧してプレート270を右へ移動させ、
そのプレートはスイッチ282のアーム280を越えて
摺敷する。これによってスプロケットを駆動しているモ
ータを消勢してチェィンを停止させ、カッタヘツドがコ
ックされた姿勢に保持される。次に書類の再生が完了す
ると、システムの電子的論理回路がスプロケットを駆動
するモータを付勢してチェイン250を動かせ、ピン2
54はスプロケットのまわりで下向きに動き始める。そ
のとき、ピンプレートは366からまず係合が外れてそ
のプレートが時計方向へ回動し、刃372は第7A図の
ようにばね374の影響によって垂直に向いた切断姿勢
へスナップ動作する。次に、そのピンはプレート360
のアーム362から係合が外れて、カツタアセンブリは
左へ飛行して紙を切断することができる。このとき、ピ
ン254はプレート270をも離れてそのプレートを解
放するので、そのプレートは左へ引張られてスイッチ2
82を開く。
したがってスプロケット252を駆動するモータが次の
動作サイクルのための準備状態となる。また、受信機は
箱の形態のフィル夕380を含み、それは集塵機とェア
フィルタを含んでいて、通常は受信機の紙切断部分の下
に配置されている。
吸引装置384がそのフィルタ箱の下に配置されていて
その箱を通して空気を引くように適用される。フィルタ
箱は、洗浄の目的または取替えのために受信機の前方か
ら取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するファクシミリトランシーバの
斜視図である。 第2図は第1図の受信機において用いられる書類トレイ
の斜視図である。第3図と第4図はそれぞれ第1図のト
ランシーバの上面図と前面図であって、明瞭化のために
一部が破断されている。第5図は送信機のスキャナセク
ションの拡大上面図である。第5−1図は種々の一部変
更を含む第5図の装置の上面図である。第5A図は第5
図の装置の一部の上面図である。第58図は第5A図の
装置の前面図である。第6図は第5図の線6一6に沿っ
た部分断面図である。第6A図は送信機装置の一部の斜
視図である。第7図は第3図の線7一7に沿った受信機
の断面図である。第7A図は受信機のカッタアセンブリ
の背面図である。第7B図はカッタセンプリの前面図で
ある。第7C図はカツタアセンブリの側面図である。第
7D図は第7図の装置の一部変更部分の前面図である。
第8図は切断菱瞳の一部の斜視図である。図において、
10はファクシミリトランシーバ、12,16はトレイ
、14はスキヤナセクション、18はファクシミリ受信
機、2川ま制御装置、22はプラスチックシート、24
は書類、24aは導電性セグメント、26はスリット、
30,32は側壁、40,42は引出ホイール、60は
シヤフト、62はモータ、64,66はローラベルト、
68はプラットホーム、70,72はローラ、74はシ
ヤフト、76,78はローフ、80はシヤフト、82は
モータ、83,85はプーリ、87,89はベルト、1
10,112は側部プレート、130はクラッチ、13
2はベルト、140はスイッチのアーム、142はスイ
ッチ、150は光ビーム、160,162はコンタクト
、170,171は鋸歯状ローラ、174,176はプ
ーリ、178は弾性ライン、180,182はアィドラ
ローラ、184は補助プラットホームを示す。 なお各図において同一符号は同一部分または相当部分を
示す。FIG.i FIG.2 FIG3 FIG.4 町 ○ 山 ■ 山 ○ い Fig.5A Fig.5B FIG.6 Fig.6A FIG.8 ト ○ 山 Fig.7A Fig.フB Fig.フC Fig.フD

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の書類24を書類蓄積部12からスキヤナ14
    を通して第1受入トレイ16にほぼ直線運動で給送する
    ように構成された送信機と、前記第1トレイ下に配置さ
    れかつ書類が再生されるべき紙200を、紙蓄積部20
    4から書込ヘツド214を通して第2受入トレイ226
    へ、前記第1書類の給送方向に対して横方向に給送する
    ように構成された受信機18とを含むことを特徴とする
    フアクシミリトランシーバ。 2 前記第1受入トイレは前記受信機のための上部ハウ
    ジングを形成することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のフアクシミリトランシーバ。3 前記第1トレ
    イを前記送信機へ取り外し可能に取付ける手段を含み、
    それによつて前記受信機の内部へアクセスできるように
    前記第1トレイが取り外せることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載のフアクシミリトランシーバ。 4 前記送信機は、 (A)送信されるべき書類を受入れるための書類入口ス
    テーシヨンと、(B)送信された書類を受入れるための
    書類出口ステーシヨンと、(C)前記両ステーシヨンの
    間に設けられかつそれらと整列していて前記入口と出口
    ステーシヨンの間でほぼ直線に沿つて書類を通過させる
    スキヤナとを含み、前記スキヤナはそこを通る書類の運
    動に対して横方向に1行ずつその書類をスキヤンし、そ
    れによつてフアクシミリ受信機に伝送するための書類の
    内容を表わす信号を発生することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のフアクシミリトランシーバ。 5 (1)前記入口ステーシヨンは入口トレイ15を含
    み、付勢されたときに書類を前記入口トレイから前記ス
    キヤナへ移動させるように働く急速給送手段と、(2)
    付勢されたときに前記書類をスキヤニングのために前記
    スキヤナへ通すように働く低速給送手段を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載のフアクシミリトラ
    ンシーバ。 6 前記書類が前記スキヤナ内の予め決められた位置へ
    到達したときに前記急速給送手段を消勢しかつ前記低速
    給送手段を付勢するように、前記スキヤナ内の書類の位
    置に応答する制御手段を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載のフアクシミリトランシーバ。 7 送信されるべき書類のグループの最初の書類が前記
    スキヤナ内の前記予め決められた位置へ到達したときに
    、前記受信機と同基信号を交換するために前記制御手段
    に応答する手段を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載のフアクシミリトランシーバ。 8 前記急速給送手段と低速給送手段をそれぞれ付勢す
    るための第1と第2のモータ駆動手段62,82と、前
    記低速給送手段が付勢されたときに前記高速給送手段と
    の連結を外すように前記急速給送手段を前記低速給送手
    段へ連結する手段130を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載のフアクシミリトランシーバ。 9 前記低速給送手段は、 (1)前記第2モータ手段から駆動される第1ローラ対
    76,78と、(2)第2ローラ対70,72と、 (3)前記第1と第2のローラ対においてそれぞれ対応
    する2つのローラを橋絡する第1と第2のベルト64,
    66と、(4)前記ベルトとの間に存在する書類を支持
    するために、前記ベルトに対して弾性的に付勢されてい
    るプラツトホーム68とを含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第8項記載のフアクシミリトランシーバ。 10 書類上の選択的マーキング24aに応答して、前
    記書類のマークされた部分を通常の伝送の間に進められ
    る速度よりもかなり大きい速度で前記スキヤナ内を前進
    させ、それによつて、実際には前記マークされた部分を
    伝送しないようにする編集手段を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のフアクシミリトランシーバ
    。 11 前記編集手段は、前記スキヤナを通つて給送され
    る書類の選択されたセグメントと接触するように配置さ
    れていて、それらの導電的にマークされた部分24aと
    接触して電気回路を閉じる第1と第2の互いに間隔を隔
    てられた電気的リード160,162を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第10項記載のフアクシミリトラ
    ンシーバ。 12 前記書類入口ステーシヨンは、連続的に伝送する
    ための複数の書類を蓄積するトレイ12と、連続的に前
    記トレイから前記書類を取出すための手段と、前記取出
    手段の方へ前記トレイをバイアスするばね手段48とを
    含む送信機を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のフアクシミリトランシーバ。 13 前記給送手段は、前記スキヤナから出て来る書類
    と接触するように配置された長さ方向に平行な鋸歯状の
    第1のローラ170,171と、それぞれ接触して前記
    書類を前記第1のローラに押圧してその鋸歯の1つに前
    記書類の端縁を補足しかつそれに順方向の突進力を与え
    て前記書類を前記出口ステーシヨンまで通過させる第2
    のローラ180,182とを含む送信機を備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトランシーバ。 14 前記第2のローラは、前記第1のローラの上に回
    動自在に取付けられてその自重によつて前記第1のロー
    ラに書類を押圧するアイドラローラからなる送信機を備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第13項記載のト
    ランシーバ。15 前記送信機は、 (1)第1の速度で前記書類を前記スキヤナ内の第1の
    位位置へ前進させる第1の書類前進手段と、(2)前記
    書類を第2の速度で前記スキヤナ内を前進させる第2の
    書類前進手段とを含む書類給送手段を備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトランシーバ。 16 (1)前記書類前進手段は1対の回転ホイール4
    0,42を含み、(2)前記第2書類前進手段は対応す
    る第1と第2の対の回転ホイールにわたつて走行する第
    1と第2のベルト64,66と、前記ベルトに隣接した
    プラツトホームセグメントとを含み、前記書類は前記ベ
    ルトの動きによつて前記プラツトホームセグメント68
    に沿つて前進させられ、さらに前記第2書類前進手段は
    、(3)前記回転ホイール40,42を駆動する第1の
    62モータと、(4)前記ベルト64,68を駆動する
    第2のモータ82と、(5)前記第1モータが付勢され
    るときにそれとともに動作するように前記ベルト64,
    68へ前記ホイール40,42を連結し、かつ前記第2
    モータが付勢されれば前記ベルトから前記ホイールを離
    脱させるクラツチ手段130とを含んでいる送信機を備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第15項記載のト
    ランシーバ。 17 前記ベルトに対して押圧するように片持ち梁状に
    前記プラツトホームを装着する手段を含み、それによつ
    て前記ベルトはそれらと前記プラツトホームとの間に配
    置された書類と摩擦的に係合する送信機を備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第16項記載のトランシーバ
    。 18 前記装着手段は、前記プラツトホームを回動可能
    にその一端部で装着する手段105と、ベルトに対して
    前記プラツトホームを付勢するために前記一端部へ連結
    されたばね手段102とを含む送信機を備えたことを特
    徴とする特許請求の範囲第16項記載のトランシーバ。 19 前記スキヤナ内の書類の位置に応答して前記第1
    と第2の書類前進手段を選択的に付勢する制御手段を含
    む送信機を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    5項記載のトランシーバ。20 前記制御手段はスイツ
    チ142を含み、そのスイツチは前記スキヤナを通る書
    類の経路内へ延び込んでいるアーム140を有し、その
    アームは前記スキヤナ内の書類と接触したときに前記ス
    イツチを動作させるように動き得る送信機を備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第19項記載のトランシー
    バ。 21 書類がスキヤンされるべき位置へ到達するときに
    その書類によつて操作されるように前記スキヤナ内で前
    記スイツチのアームを配置する手段68Fと、操作され
    る前の前記スイツチに応答して前記第1書類前進手段を
    付勢するための手段と、前記操作の後の前記スイツチに
    応答して前記第2書類前進手段を付勢するとともに前記
    第1書類前進手段を消勢する手段とを含む送信機を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第20項記載のトラ
    ンジーバ。 22 前記第2の速度より大きい速度で前記書類を前記
    スキヤナを通して前進させるための制御オーバーライド
    (無視)手段を含む送信機を備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第21項記載のトランシーバ。 23 書類のマークされた部分24aに応答して、前記
    受信機への前記マークされた部分の伝送を抑制する編集
    手段を含む送信機を備えたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のトランシーバ。 24 前記編集手段は、前記スキヤナ内を前記書類が通
    るときに前記書類と接触するように配置された第1と第
    2の電気的リード160,162を含み、それらのリー
    ドは前記書類上に選択的に配置された導電性マーク24
    aに応答して前記リード間の回路を完成させ、それによ
    つて前記書類のマークされた部分の伝送を抑制するため
    の編集信号を与える送信機を備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第23項記載のトランシーバ。 25 前記編集信号に応答して、前記給送手段はスキヤ
    ニングのために書類を前進させる速度より速い速度で前
    記書類を前記スキヤナを通して前進させる送信機を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第24項記載のトラ
    ンシーバ。
JP51043504A 1975-05-05 1976-04-15 フアクシミリトランシ−バ Expired JPS6025944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/574,709 US4005257A (en) 1975-05-05 1975-05-05 Facsimile transceiver
US574709 1975-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51137318A JPS51137318A (en) 1976-11-27
JPS6025944B2 true JPS6025944B2 (ja) 1985-06-21

Family

ID=24297281

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51043504A Expired JPS6025944B2 (ja) 1975-05-05 1976-04-15 フアクシミリトランシ−バ
JP59221116A Granted JPS60227560A (ja) 1975-05-05 1984-10-19 ファクシミリ送信機
JP59221115A Granted JPS60227559A (ja) 1975-05-05 1984-10-19 フアクシミリ受信機

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221116A Granted JPS60227560A (ja) 1975-05-05 1984-10-19 ファクシミリ送信機
JP59221115A Granted JPS60227559A (ja) 1975-05-05 1984-10-19 フアクシミリ受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4005257A (ja)
JP (3) JPS6025944B2 (ja)
DE (2) DE2619557C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360514A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Olympus Optical Co Ltd Facsimile control equipment
DE2936667A1 (de) * 1978-09-12 1980-03-20 Canon Kk Kopiergeraet
DE3008068A1 (de) * 1979-03-03 1980-09-11 Canon Kk Faksimilegeraet
JPS561669A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Toshiba Corp Facsimile equipement
FR2462072A1 (fr) * 1979-07-17 1981-02-06 Agfa Gevaert Ag Procede pour la collecte d'informations optiques
DE3035731A1 (de) * 1979-09-21 1981-04-02 Canon K.K., Tokyo Bildverarbeitungseinrichtung
US4380389A (en) * 1981-07-27 1983-04-19 Xerox Corporation Document transport for raster scanners
JPS58196761A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査装置
JPS59138161A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Canon Inc ファクシミリ装置
JPS59148461A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Ricoh Co Ltd フアクシミリ駆動装置
DE3431970C3 (de) * 1983-09-01 1998-09-17 Canon Kk Bildlesegerät
EP0168592B1 (de) * 1984-05-29 1988-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Gerät zum Abtasten und/oder Bedrucken von Aufzeichnungsträgern
JPS61113355A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Toshiba Corp 画像形成装置
DE3441849A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-22 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Vorrichtung zum reibschluessigen transport eines kartenfoermigen aufzeichnungstraegers
US4729036A (en) * 1984-12-04 1988-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus and original reading and recording apparatus using the same
DE3527524A1 (de) * 1985-04-16 1987-02-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Geraet mit einer abtasteinrichtung und einem drucker
KR910000598B1 (ko) * 1985-05-15 1991-01-26 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 팩시밀리장치
US4703329A (en) * 1986-05-09 1987-10-27 Advanced Color Technology, Inc. Method and apparatus for controlling sheet material in an ink jet printer
US4769652A (en) * 1986-05-09 1988-09-06 Advanced Color Technology, Inc. Method and apparatus for handling sheet materials
JPS6316755A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Sharp Corp フアクシミリ装置
US4750046A (en) * 1986-11-04 1988-06-07 Primages, Inc. Read-write apparatus
JPH0249263U (ja) * 1988-09-30 1990-04-05
US5115322A (en) * 1989-06-30 1992-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Guiding mechanism for a facsimile for preventing jam of heat-sensitive recording paper
DE3936684A1 (de) * 1989-11-03 1991-05-08 Siemens Nixdorf Inf Syst Geraet zum senden und empfangen von ueber fernuebertragungswege zu uebertragenden bilddokumenten
EP0516054B1 (en) * 1991-05-31 1996-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic paper feeding device
US5270731A (en) * 1991-08-23 1993-12-14 Eastman Kodak Company Laser thermal printer with positive air flow
US7948663B2 (en) * 2007-04-25 2011-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document transport
US20080264553A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Hewlett-Packard Development Company Lp Embossing
JP6127636B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938721A (en) * 1957-03-15 1960-05-31 Western Union Telegraph Co Copy sheet storage and feed mechanism
US3180933A (en) * 1961-10-31 1965-04-27 Hogan Faximile Corp Copy feed for facsimile transmitter
US3445598A (en) * 1965-07-14 1969-05-20 Xerox Corp Facsimile apparatus operable over telephone lines with accelerated operation past blank areas of a document
US3588335A (en) * 1968-09-11 1971-06-28 Xerox Corp Facsimile transceiver apparatus
US3869569A (en) * 1972-05-16 1975-03-04 Xerox Corp Facsimile transceiving apparatus
JPS4938181A (ja) * 1972-08-16 1974-04-09
US3898470A (en) * 1973-12-12 1975-08-05 Xerox Corp Scanning arrangement for multi-function operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158709B2 (ja) 1989-12-13
US4005257A (en) 1977-01-25
JPH0417855B2 (ja) 1992-03-26
DE2619557A1 (de) 1976-11-18
DE2660917C2 (de) 1986-08-14
JPS60227560A (ja) 1985-11-12
JPS60227559A (ja) 1985-11-12
DE2619557C2 (de) 1986-08-28
JPS51137318A (en) 1976-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025944B2 (ja) フアクシミリトランシ−バ
EP0180370B1 (en) A printer including paper feed and eject control apparatus
JPS6246452B2 (ja)
CA1055057A (en) Semi-automatic document feeder
JP3628310B2 (ja) 用紙束ダンパを備える給紙装置ローラアセンブリ
US5251892A (en) Method of and apparatus for ejecting paper in a printing system
EP0066049B1 (en) Reciprocating carriage document sheet feed system
EP1368265B1 (en) An apparatus for receiving, inverting and returning sheets from and to a printer for large-sized
US4657420A (en) Paper feed mechanism
US3965292A (en) Paper handling apparatus for facsimile receiver
JPS59207271A (ja) 印字装置へ葉紙及び巻紙を搬送するための装置
JPH02198947A (ja) 画像形成装置
JPH08192388A (ja) カッター装置
JP3671310B2 (ja) 画像記録装置
JPS60197541A (ja) 転写紙供給装置
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
US5975522A (en) Discharged-sheet receiving table for an image forming apparatus
FR2503633A1 (fr) Appareil d'avance de papier pour imprimante
JPH06164834A (ja) 画像読み取り装置
JP3285612B2 (ja) シート収容装置
JPS61114943A (ja) 原稿自動供給装置
JPS6238072A (ja) フアクシミリ装置の排紙装置
JPH02181174A (ja) 画像形成装置
JPH04140167A (ja) 画像記録装置の記録紙切断機構
JPH09160426A (ja) 定着装置及び定着装置の載置装置