JPS60224561A - 印字処理装置 - Google Patents

印字処理装置

Info

Publication number
JPS60224561A
JPS60224561A JP59080067A JP8006784A JPS60224561A JP S60224561 A JPS60224561 A JP S60224561A JP 59080067 A JP59080067 A JP 59080067A JP 8006784 A JP8006784 A JP 8006784A JP S60224561 A JPS60224561 A JP S60224561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printed
line
level
passbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59080067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kamiguchi
上口 良明
Masato Aoki
正人 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59080067A priority Critical patent/JPS60224561A/ja
Publication of JPS60224561A publication Critical patent/JPS60224561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J7/00Type-selecting or type-actuating mechanisms
    • B41J7/96Means checking correctness of setting

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、単票、通帳等の媒体に印字するときの印字処
理装置に関する。
〔技術的背景〕
一般的に、単票、通帳等の媒体に印字を行なう場合、印
字行検出手段によシ前回印字殊を検出し、今回の印字行
を決定する必要がある。その際、裏ページの印字による
裏透過を印字と判定しないようにするために、従来から
一定のスライスレベルを設定して読取っていた。
しかし、印字装置のリボン濃度が低下した場合、印字濃
度がスライスレベルに達せず、前回印字行無しと判定し
、重ね印字をする危険性があるため、定期的にリボン濃
度を監視し、交換する必要があった。
これを防止するために、印字済行検出手段による読取シ
エリアのみを二重印字する方式として特公昭53−38
578号、特公昭53−42578号等があるが、リボ
ンガ新しい場合には裏ページの印字による裏透過も大き
くなるため、該裏透過を印字と判定し、行とび印字をす
る危険性がある。
また、上下2つのスライスレベルを設け、前回印字行検
出時は下位スライスレベルで読取シ、印字後の該印字行
読取チェック時は該印字行読取出力が上位スライスレベ
ルよりも大きい場合には正常とし、下位スライスレベル
よシ小さい場合には印字不良としてマシンエラーとし、
上位スライスレベルと下位スライスレベルの中間にある
ときはリボン交換のアラームを出す印字後チェック方式
として特公昭54−36014号があるが、これは障害
発生前にリボン交換の時期を知らせる効果は期待できる
が、オペレータがリボン交換をできなかった場合には、
以降の取引において下位スライスレベル以下となり、マ
シンエラーとなってしまう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、印字行検出手段 の発行を防止することによって、従来の欠点を解決する
ことにある。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するために、本発明は印字機構により印
字された印字行を印字行検出手段によシ読取シ、読取9
レベルがあらかじめ定めた出力レベル以下の時には再度
重ね印字をする手段を設けたことにある。
〔実施例〕
以下に、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体構成を概略化して示す
ブロック図、第2図はその要部機構の概略平面図である
図において、端末装置1は銀行等の店舗に設置され通信
制御部2によシ回線3を介してデータ処理センタ4に接
続されている。
端末装置1の主制御部5はマイクロプロセッサ、メモリ
等で構成され、端末装置1の入出力制御部6、通信制御
部2とのインターフェイス制御、データ処理センタ4と
の間の送受信データ処理並びに取引処理の共通動作制御
を行なう。
入出力制御部6には通帳処理について各種動作を行なう
機構が接続されておシ、印字部7は通帳搬送路8中に配
置される印字ヘッド9により通帳10に取引データ等の
印字を行ない、通帳搬送部11は挿入された通帳を搬送
モータ12に接続された搬送ベル)13N及び13bに
より通帳搬送路8内で所定量正逆両方向に搬送し、印字
行検出部14は通帳搬送路8内に設置される印字行検出
センサ15によシ通帳10の印字行を検出し、頁めくシ
部16は図示しない頁め〈シ機構によシ通帳10を1頁
ずつめくる。
データ処理センタ4では、回線3を介して端末装置1か
ら送信されてくる取引データを中央処理装置17で処理
すると共に、該取引データ中の口座番号デ〜りを基にし
て顧客データファイル18をアクセスし、取引許可の判
断処理並びにファイルデータの更新を行ない取引許可の
応答や通帳記帳データなどの取引データを端末装置1に
送信する。19は通帳挿入口、20は日付けのハイフォ
ンである。
本発明は以上のような構成となっておシ、次に、その機
構動作を説明する。尚、第3図に示す動作フローチャー
トを加えて行なう。
通帳挿入口19に通帳10が挿入されると、通帳搬送ベ
ル)13a、13bによシ搬送しながら印字行検出セン
サ15によシ通帳10に前回印字された日付のハイフォ
ン20を検出スル。
順次、通帳10を送りながらハイフォン2oを検出し、
該検出データによシ主制御部5において公知の技術によ
シ次印字行を算出する。
前回印字された行が通帳の最終行であることが確認され
た時は、搬送ベル)13a、13bにより図示しない頁
めくシ機構へ搬送され、頁めくシを行なった後、再度上
記印字行読取動作が行なわれる。このとき、頁めくシ動
作を行なわずに通帳を返却することによシ、顧客に次ペ
ージを挿入させることも、もちろん可能である。
該印字検出性が通帳の最終行でない時は、通帳10を所
定量搬送し、印字ヘッド9の位置に今回印字すべき行を
セットした後、印字ヘッド9により今回印字すべきデー
タを印字する。
上記の動作において、前回印字行を検出する際、裏ペー
ジの印字を印字と判定しないために一定のスライスレベ
ルを設けて検出する必要がある。これを、第4図の印字
行検出センサによる読取レベルを示す図を加えて行なう
。尚、■は通常の表印手出力レベル、■′は裏印字の出
力レベルを示し、SVはスライスレベルである。
上記のように、検出には一定のスライスレベルが必要で
あるが、印字に使用するリボンの濃度が薄くなると印字
が薄くなり■に示すような出力レベルまで低下すると、
前回印字行の検出ができなくなり印字にしと判定し、今
回印字が前回印字の上に重なる、いわゆる二重印字とな
る危険性がある0 本発明は、これを防止するためのものであり、印字後、
通帳10を搬送ベル)13a、13bによシ送シ、印字
行検出センサー15により今回印字行のうち日付のハイ
フォン20を検出する。今回印字行読取レベルが第4図
■のようにスライスレベル87以上であれば、搬送ベル
)13a、13bによシ通帳10を排出する。
一方、上記動作中、印字が薄いために検出された読取レ
ベルが■のようにスライスレベルSVより低くなった場
合、リボン交換のだめのアラームを出すとともに、搬送
ベル)13a、13bにより通帳10を搬送し今回印字
された行を印字ヘッド9の位置に再度セントし、今回印
字したデータを再び重ね印字を行う。この印字後、再び
上記と同様にして今回印字行の読取りを行なう。重ね印
字されたことにより読取レベルが第4図■のようにスラ
イスレベルSVす、上となった場合、通帳1゜は排出さ
れる。
しかしながら、さらに印字が薄く2回目の読取シにおい
ても読取レベルがスライスレベルSVK達しない場合に
は再び重ね印字、読取りという一連の動作をあらかじめ
定めた回数n回まで行ない、読取レベルがスライスレベ
ル87以上となった時通帳10を排出する。そして、リ
トライがわらがしめ定めた回数n回を起えたとき。装置
エラーとする。
このようにして、印字行検出出力の小さな、すなわち印
字濃度が薄い通帳の発行を防止している。
なお、上記実施例においては日付欄ハイフォンの読取シ
を行なっているが残高欄の*印等の符号を読取る方式に
おいても、もちろん可能である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、通帳排出前に今回印字し
た行の印字濃度のチェックを行ない、あらかじめ定めた
レベル以下の時には所定の出力レベルの印字濃度まで重
ね印字を行なうために印字濃度の薄い通帳の発行を防止
し、次回印字のための安定した検出出力レベルを提供で
き通帳における次回印字行の位置付けを正確にする効果
がある。
さらに、薄い印字に対してはリボン交換のアラームを出
すためにリボン濃度を一定に保つことが可能であると共
に、オペレータがリボン交換できなかった場合において
も重ね印字を所定回数行なうことによシ次回印字行の位
置付けを正確に行なって、装置エラーまでのリボン寿命
を延ばす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成を概略化して示す
ブロック図、第2図はその要部機構の概略平面図、第3
図は動作のフローチャート、第4図は印字行検出センサ
による読取シレベルを示す図である。 7・・・印字部 9・・・印字ヘッド 10・・・通帳
 14・・・印字行検出部 15・・センサ 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、印字媒体上に印字された印字済行を検出する印字済
    行検出手段と、該印字媒体の所定の位置に印字を行なう
    印字機構とを有する印字装置において、前記印字機構に
    よシ印字された印字行を前記印字済行検出手段で読取り
    、該読取りによる読取レベルがあらかじめ定めた出力レ
    ベル以下の場合には再度、前記印字内容を前記印字行に
    重ね印字をすると共に、印字機構におけるリボン交換の
    アラームを出すことを特徴とする印字処理装置。
JP59080067A 1984-04-23 1984-04-23 印字処理装置 Pending JPS60224561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080067A JPS60224561A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 印字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080067A JPS60224561A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 印字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224561A true JPS60224561A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13707880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080067A Pending JPS60224561A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 印字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246257A (ja) * 1986-10-29 1988-10-13 Hitachi Ltd 通帳取扱装置の印字方法
JPH01206055A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Hitachi Ltd 発券管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246257A (ja) * 1986-10-29 1988-10-13 Hitachi Ltd 通帳取扱装置の印字方法
JPH01206055A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Hitachi Ltd 発券管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60224561A (ja) 印字処理装置
JPH10100515A (ja) セルフ・サービス・プリント装置
JPH0129096Y2 (ja)
JP3193461B2 (ja) 発券システム
JPH0650545B2 (ja) 多種券発行装置
JPH06243325A (ja) 封筒預入機構
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2003115060A (ja) 印刷発行機
JP4081393B2 (ja) イメージセンサの動作確認方法及び動作確認装置並びに動作確認プログラム
JP2002312903A (ja) 通帳取扱い装置
JP2976646B2 (ja) 通帳印字装置
JP2735503B2 (ja) 通帳プリンタ
JP2771262B2 (ja) 自動取引装置
JP2005222354A (ja) 帳票取扱装置
JPS58162370A (ja) 印字装置
JP2937714B2 (ja) 通帳処理装置
JPH09311955A (ja) 券片発行方法
JPH08238790A (ja) 編集補正機能付き印字装置
JP2003006709A (ja) 通帳印字装置
JPH0966616A (ja) 印字媒体発行装置
JPH0365369A (ja) プリンタ
JPH10162174A (ja) 券類処理装置
JPH04343170A (ja) 振込券発行装置
JPH0244490A (ja) 発券装置
JPH0215913B2 (ja)