JPS60224109A - 複合型磁気ヘツドを用いた磁気記録再生装置 - Google Patents

複合型磁気ヘツドを用いた磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60224109A
JPS60224109A JP59078587A JP7858784A JPS60224109A JP S60224109 A JPS60224109 A JP S60224109A JP 59078587 A JP59078587 A JP 59078587A JP 7858784 A JP7858784 A JP 7858784A JP S60224109 A JPS60224109 A JP S60224109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
recording medium
single crystal
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078587A
Other languages
English (en)
Inventor
Moichi Otomo
茂一 大友
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Takeo Yamashita
武夫 山下
Juichi Morikawa
森川 寿一
Takayuki Kobayashi
小林 高行
Sanehiro Kudo
實弘 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59078587A priority Critical patent/JPS60224109A/ja
Priority to DE8585104722T priority patent/DE3585243D1/de
Priority to EP85104722A priority patent/EP0159039B1/en
Priority to US06/724,688 priority patent/US4731683A/en
Publication of JPS60224109A publication Critical patent/JPS60224109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1274Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置に関し、特に金属磁性体と高
透磁率フェライト単結晶とを組合せた複合型磁気ヘッド
を用いた磁気記録再生装置に関する。
〔発明の背景〕
磁気記録技術の高度化、特に磁気記録の高密度化に対す
る要請は、今日極めて強いものがある。
この要請に応えるためには、磁気記録媒体の保磁力Hc
を大きくすることが有利であることは良く知られている
が、高保磁力の磁気記録媒体に信号を記録するためには
9強さが大きく、かつ鋭い分布を持つ磁場が必要となる
ところが、従来から広く用いられている高透磁率フェラ
イト材料を磁気ヘッドに用いる場合には。
その飽和磁束密度Bsが5500ガウス以下であるため
、得られる記録磁界の強さに限界があり、特に最近開発
されつつある高保磁力磁気テープを用いた場合には記録
が不充分になるという問題があった。
一方、飽和磁束密度の大きい材料としてFe−An−8
i系合金、Fe−Ni系合金、Fe−8i系合金或は非
晶質磁性合金等の金属磁性材料が挙げられるが、これら
の金属磁性材料を単独で磁気ヘッドに用いた場合には、
摩耗速度が大きいため磁気ヘッドの寿命が短く、又、ヘ
ッド製造が困難である等の欠点があった。
この欠点を解決するために、磁気ヘッドの磁気記録媒体
摺動面を少なくとも金属磁性材料と高透磁率フェライト
とで構成し、かつ作動ギャップ近傍を飽和磁束密度の高
い金属磁性材料で構成した複合型磁気ヘッドが提案され
ている(例えば公開特許公報昭和56年1598111
1号、公開特許公報昭和58年155513号)。
上記の如き複合型磁気ヘッドは2作動ギャップ近傍を飽
和磁束密度の大きな金属磁性体で構成するため記録特性
に優れ、又、磁気記録媒体摺動面のその他の部分の少な
くとも一部を耐摩耗性、及び高周波における透磁率に優
れた高透磁率フェライトで構成するために再生感度が高
く、シかも耐摩耗性にも優れたものである。
しかし、上記の様に磁気記録媒体摺動面を耐摩耗性の優
れた高透磁率フェライトと、これより耐摩耗性の劣る金
属磁性材料とで構成した場合には。
長時間の磁気記録媒体の摺動によって高透磁率フェライ
トの面より金属磁性材料の面が凹となり。
両者の材料の間に段差を生じてしまうという問題がある
そして、この段差によって磁気記録媒体と作動ギャップ
近傍にある金属磁性材料との間に微小な空隙を生ずるた
め、出力が劣化してしまうという問題が生ずる。
又、近年高密度磁気記録の進歩により、記録波長が短く
なり、又、磁気記録媒体との相対速度が小さくなる傾向
がある。
これに伴って、ヘッドの摩耗よりもヘッドと磁気記録媒
体との間の微小な空隙による出力劣化がより重要な問題
となりつつある。
そのため、複合型磁気ヘッドを用いる場合においても、
上記の如き段差によって生ずる微小な空隙が重大な問題
となる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の如き従来技術の問題を解決し。
長時間の使用に対しても出力の劣化が少なく、かつ耐摩
耗性にも優れた複合型磁気ヘッドを用いた磁気記録再生
装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため9本発明においては。
複合型磁気ヘッドの磁気記録媒体摺動面の一部を形成す
る高透磁率フェライトに単結晶を用い、その高透磁率フ
ェライト単結晶の摩耗し易い面を複合型磁気ヘッドの磁
気記録媒体摺動面とする様に構成している。
これによって、耐摩耗性の低い金属磁性体と耐摩耗性の
高い高透磁率フェライトとの耐摩耗性の差を少なくシ、
磁気記録媒体の摺動によって生ずる段差を減少させ、出
力の低下を防止する様に構成している。
なお、上記の様に、磁気記録媒体摺動面に高透磁率フェ
ライト単結晶の摩耗し易い面を用いてもその摩耗速度は
金属磁性体の摩耗速度よりも小さいため、金属磁性体単
独の磁気ヘッドよりも寿命の長い磁気ヘッドを得ること
が出来る。
以下2本発明の詳細な説明する。
高透磁率フェライト単結晶の面のうち、摩耗速度の大き
い面としては、jlll)面、(211)面、或はこの
近傍の面がある。
しかし、この摩耗速度の大きい面でも、摺動方向によっ
ては摩耗速度が著しく異なることを本発明者等は見出し
た(公開特許公報昭和58年91517号)。
例えば、第1図に示す様に、M、n−Znフェライト単
結晶の(110)面が側面1となる様にし。
(110)面内に存在する(100>方向を摺動面2と
垂直な方向から角度0だけ傾斜する様にした試験片を作
製した。
そして、上記の(100>方向の摺動面2の内側から外
側へ向かうベクトルXを、摺動面2に射影したベクトル
X′に対して、磁気記録媒体を。
平行でかつベクトルの方向に摺動面2上を摺動した場合
(a)、及びベクトルX′と平行でかつベクトルX′の
反対方向に摺動した場合(b)の摩耗速度の変化を第2
図に示す。
第2図から判る様に、磁気記録媒体の摺動方向がベクト
ルX′と同方向の場合には、角度θがOより大となるに
従って摩耗速度が増加し、θが35°〜55°で極大に
達し、さらにθを増加すると摩耗速度は減少し、90°
で極小となる。
なお、θ=35°の場合は、摺動面2が(211)面と
なり、又、θ=55°の場合は摺動面2が(111)面
に相当する。
従って(211)面及び(111)面は摩耗速度が大で
あるといえる。
一方、(b)に示す様に、磁気記録媒体の摺動方向がベ
クトルX′と反対方向の場合には、摩耗速度はθが変化
してもあまり変化せず、その値は小さい値を保っている
上記の様に、摺動面を同じ(211)面、或は(111
)面にしても磁気記録媒体の摺動方向によって摩耗速度
には著しい差が生ずる。
又、第2図の(a)の曲線から判る様に、θが15°〜
75°の範囲で摩耗速度は大きくなり、特に25°〜6
5°の範囲が摩耗速度が非常に大きくなる。
従って、第1図(a)に示す如く、高透磁率フェライト
単結晶の(100)方向を摺動面に垂直な方向に対して
15°〜75°の範囲内、更に好ましくは25°〜65
°の範囲内で傾斜させ、かつ磁気記録媒体をベクトルX
′と同方向で、かつ平行な方向に摺動させる様に構成す
れば、高透磁率フェライト単結晶の摩耗速度を大きくす
ることが出来。
その結果、摩耗速度の大きい金属磁性体との間に段差が
生ずるのを防止することが出来る。
上記の如き複合型磁気ヘッドを実現するには。
高透磁率フェライト単結晶の(110)面、もしくはそ
の面の性質を失わない範囲内で傾斜した面を磁気ヘッド
の主磁路構成面に一致させ、かつ(110)面内に存在
する(100>方向を磁気記録媒体摺動面に垂直な方向
に対して15°〜75゜の範囲内で、さらに好ましくは
25°〜65°の範囲内で傾斜させる様に構成し、<1
00>方向の磁気記録媒体摺動面の内側から外側へ向か
うベクトル(X)を、磁気記録媒体摺動面に射影したベ
クトル(X′)に対して相対的に同方向で、かつ平行な
方向(a方向)に磁気記録媒体を摺動させる様に構成す
れば良い。
上記の様に構成することにより、金属磁性体単独で形成
した磁気ヘッドよりも寿命が長く、かつ高保磁カメタル
テープに対しても優れた記録再生特性を有し、しかも、
長時間の磁気記録媒体の摺動に対して磁気記録媒体摺動
面の段差が生じにくく、出力の劣化や変動の小さい複合
型磁気ヘッドを備えた磁気記録再生装置を実現すること
が可能となる。
なお9本発明の複合型磁気ヘッドに用いる金属磁性体と
しては、一般的に高飽和磁束密度を有する磁気ヘッド材
料として知られているF e −AQ −8L系合金、
Fe−8i系合金、Fe−Ni系合金等の結晶質磁性合
金、或はFe、Co、Ni、Si、B。
C,AM、P、Ti、Zr、Hf、Y、Nb、Tan 
V。
Mo、W、Cr等を主成分とする非晶質磁性合金等を用
いることが出来る。
結晶質磁性合金は、バルク材から切断、研削。
或は圧延によって薄板状に作製され、又、結晶質磁性合
金及び非晶質磁性合金は、高速急冷法(スプラットクー
リング法)によって溶融状態から直接薄板状に作製され
、これを用いて高透磁率フェライト単結晶との複合型磁
気ヘッドを作製することが出来る。
更に、高透磁率フェライト単結晶を基板として。
この上に結晶質磁性合金、或は、非晶質磁性合金をスパ
ッタリング法、又は、真空蒸着法等の薄膜形成技術によ
って被着し、これにより、複合型磁気ヘッドを作製する
ことも出来る。
なお、金属磁性体単独の摩耗速度が小さく、高透磁率フ
ェライトの摩耗速度に近づくほど、上記の磁気記録媒体
摺動面上の段差は発生しにくくなる。従って金属磁性体
の摩耗速度は、成る可く小さい方が望ましい。
一般に非晶質磁性合金は、結晶質磁性合金よりも耐摩耗
性に優れており、非晶質磁性合金の中でも7r、Hf、
Y、Nb、Ta等の金属元素を非晶質化元素とする金属
−金属系非晶質合金は、 Si。
B、C,P等の非金属元素を非晶質化元素とする金属−
非金属系非晶質合金に比較して耐摩耗性に優れているた
め2本発明の複合型磁気ヘッドに用いる金属磁性合金と
して好適である。
又2本発明に用いる高透磁率フェライト単結晶としては
、Mn−Znフェライト単結晶が一般的に使用可能であ
る。
又、Ni−Znフェライト単結晶も用いることが出来る
〔発明の実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
実施例 1 第3図は9本発明に用いる複合型磁気ヘッドの一実施例
図であり、又、第4図は、第3図の複合型磁気ヘッドの
段差発生特性図である。
第3図の複合型磁気ヘッドの一般的構造は9本出願人が
既に出願している公開特許公報昭和58年91517号
に記載の複合型磁気ヘッドと同様であり。
3は高透磁率フェライト単結晶、4は金属磁性体。
5はガラス、6は磁気記録媒体摺動面、7は作動ギャッ
プを示す。
本実施例においては、高透磁率フェライト単結晶3とし
ては、Mn−Znフェライト単結晶を用い。
又、金属磁性体4としては、 Fe 85wt%、 S
i 9wt%、 An 6wt%の組成を有する厚さ2
0虜のFe−AM−8i系合金薄板をスプラットクーリ
ング法によって作製して用いた。
図示の如く9本実施例の複合型磁気ヘッドは。
磁気記録媒体摺動面6が高透磁率フェライト単結晶と、
金属磁性体と、ガラスとから構成されている。
そして2作動ギャップ7の近傍が飽和磁束密度の高い金
属磁性体4で形成されているため、記録特性に優れ、又
、金属磁性体4の周囲を高周波の透磁率に優れた高透磁
率フェライト単結晶3で形成しているため、再生特性に
も優れてし)る。
上記の複合型磁気ヘッドの主磁路構成面8を高透磁率フ
ェライト単結晶の(110)面と番よtr −敵する様
にし、かつ(110)面内に存在する<100>方向と
磁気記録媒体摺動面に垂直な方向とのなす角θが種々の
値を有する複数個の複合型磁気ヘッドを作製した。
そして、(100>方向の磁気記録媒体摺動面の内側か
ら外側へ向かうベクトルを磁気記録媒体摺動面に射影し
たベクトルと、平行でかつ同方向(第3図a方向)及び
、平行でかつ反対方向(第3図す方向)に磁気記録媒体
を摺動した特における磁気記録媒体摺動面6上の金属磁
性体4と高透磁率フェライト単結晶3との段差を示した
もの力χ第4図である。
なお9段差を測定した位置は、摺動方向がaの場合はA
−A’の位置、摺動方向がbの場合はB−B’の位置で
あり、これらの位置は作動ギャップ7から等距離の位置
である。
又、磁気記録媒体としては、高保磁力の鉄磁性粉テープ
を使用し、摺動の相対速度を4m/sとした。
第4図から判る様に、磁気記録媒体摺動面上に生ずる段
差は、磁気記録媒体をベクトルと同方向に走行させた場
合(a)では9反対方向に走行させた場合(b)に比べ
て非常に小さくすることが出来る。
従って、磁気記録媒体の走行に伴う出力劣化や。
出力変動の小さい磁気記録再生装置を実現することが出
来る。
なお、第4図から判る様に本発明の効果は、θが25″
〜656の範囲で顕著であり、15°〜75″の範囲で
もその効果は充分に認められる。
又2本実施例の複合型磁気ヘッドにおいては。
摺動面の一部にガラス5も用いられているが、このガラ
ス5としては硬度の小さい鉛系ガラスを用いており、磁
気記録媒体摺動後のガラス部分と金属磁性体との間の段
差は0か、もしくはガラス部分が凹となっている。
この様に、摺動面にガラスを用いた構造の場合には、そ
のガラスの材質として金属磁性体の摩耗速度と同等以上
の摩耗速度を有する材質を選択することが望ましい。
実施例 2 第5図は、第2の実施例に用いた複合型磁気ヘッドを示
し、又、第6図は、第5図の複合型磁気ヘッドにおける
段差発生特性図である。
本実施例における複合型磁気ヘッドの一般的構造は9本
出願人が既に出願している公開特許公報昭和58年91
517号に記載したものと同様であり。
9は高透磁率フェライト単結晶、10は金属磁性体。
11はガラス、12は磁気記録媒体摺動面、13は作動
ギャップ、14は主磁路構成面を示す。
本実施例における高透磁率フェライト単結晶としては、
Mn−Znフェライト単結晶を用い、その基板上にy 
Col14Nb、a Z!”3 (at%)の組成を有
する非晶質合金スパッタ膜を高周波2極スパツタ法によ
って被着したものを、金属磁性体10として用いた。
本実施例の複合型磁気ヘッドも9作動ギャップ13の近
傍が飽和磁束密度の高い非晶質合金スパッタ膜で構成さ
れ、その他の磁気コア部分が高周波の透磁率の高いMn
−Znフェライト単結晶で構成されでいるため、記録特
性、再生特性共に優れた磁気ヘッドである。
本実施例においては、上記複合型磁気ヘッドの主磁路構
成面14をMn−Znフェライト単結晶の(110)面
とほぼ一致する様に形成し、かつ。
その(110)面に存在する(100>方向と磁気記録
媒体摺動面12に垂直な方向とのなす角θが種々の値を
有する複数の複合型磁気ヘッドを作製した。
そして、上記の<100>方向の磁気記録媒体摺動面の
内側から外側へ向かうベクトルを磁気記録媒体摺動面へ
射影したベクトルと、平行でかっ同方向(第5図a方向
)及び反対方向(第5図す方向)に磁気記録媒体を摺動
した時における磁気記録媒体摺動面12上の金属磁性体
10と高透磁率フェライト単結晶9との段差を示したも
のが、第6図である。
なお9段差の測定位置は、走行方向がaの場合はA−A
’ 、走行方向がbの場合はB−B’の位置である。
第6図から判る様に、この実施例の場合においても、摺
動方向が平行で、かつ同方向のa方向の場合に段差が非
常に小さくなり、その効果は25゜〜65°で著しい。
又、15°〜75°でも充分その効果が認められた。
なお2本実施例においてもガラス11は、前記実施例1
におけるガラスと同様の鉛系ガラスを用い。
又、磁気記録媒体及び相対速度も実施例1の場合と同様
である。
次に、上記の実施例1及び実施例2においては。
高透磁率フェライト単結晶の(110)面を主磁路構成
面にほぼ一致させているが、その面の性質を失わない範
囲内で傾斜させてもほぼ同様の効果が得られる。
例えば、実際の複合型磁気ヘッドにおいては。
アジマス角を設ける為に、主磁路構成面を(110)面
から5°〜15°程度傾けて用いる場合もあるが、その
程度の傾斜であれば、前記実施例1及び実施例2とほぼ
同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く9本発明においては、高透磁率フェラ
イト単結晶と金属磁性体とを用いた複合型磁気ヘッドに
おいて、高透磁率フェライト単結晶の方位、及び磁気記
録媒体の摺動方向を特定することにより、磁気記録媒体
摺動面上の段差を小さくシ、出力変動や出力劣化の少な
い複合型磁気ヘッドを用いた磁気記録再生装置を実現す
ることが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は高透磁率フェライト単結晶の摩耗試験用試料片
の斜視図、第2図は高透磁率フェライト単結晶の摩耗速
度の方位依存性を示す図、第3図は本発明に用いる複合
型磁気ヘッドの一実施例の斜視図、第4図は第3図の複
合型磁気ヘッドにおける段差発生特性図、第5図は本発
明に用いる複合型磁気ヘッドの他の実施例の斜視図、第
6図は第5図の複合型磁気ヘッドにおける段差発生特性
図である。 符号の説明 3・・・高透磁率フェライト単結晶 4・・・金属磁性体 5・・・ガラス 6・・・磁気記録媒体摺動面 7・・・作動ギャップ 8・・・主磁路構成面 9・・・高透磁率フェライト単結晶 10・・・金属磁性体 11・・・ガラス 12・・・磁気記録媒体摺動面 13・・・作動ギャップ 14・・・主磁路構成面 代理人弁理士 中村純之助 t1図 (a) (b) t2閤 才3図 牛4図 牛5図 4 十6図 第1頁の続き 0発 明 者 工 藤 實 弘 国分寺市東恋う央研究
所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気記録媒体摺動面が少なくとも金属磁性体と高透
    磁率フェライト単結晶とで構成された複合型磁気ヘッド
    を用いた磁気記録再生装置において、上記高透磁率フェ
    ライト単結晶の(110)面もしくはその面の性質を失
    わない範囲内で傾斜した面を磁気ヘッドの主磁路構成面
    に一致させ。 かつ(110)面内に存在する(100>方向を上記磁
    気記録媒体摺動面に垂直な方向に対して15°〜75°
    の範囲内で傾斜させる様に構成し、上記く100〉方向
    の上記磁気記録媒体摺動面の内側から外側へ向かうベク
    トルを上記磁気記録媒体摺動面に射影したベクトルに対
    して、相対的に同方向でかつ平行な方向に磁気記録媒体
    を摺動させるように構成した磁気記録再生装置。 9 ト詐/1nn’>−#白わトυ甜信節紀鰍汰塀動面
    に垂直な方向に対して25°〜65°の範囲内で傾斜さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気
    記録再生装置。 3、上記複合型磁気ヘッドの金属磁性体が非晶質磁性合
    金であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気記録再生装置。
JP59078587A 1984-04-20 1984-04-20 複合型磁気ヘツドを用いた磁気記録再生装置 Pending JPS60224109A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078587A JPS60224109A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 複合型磁気ヘツドを用いた磁気記録再生装置
DE8585104722T DE3585243D1 (de) 1984-04-20 1985-04-18 Magnetisches aufnahme- oder wiedergabesystem mit zusammengesetztem magnetkopf.
EP85104722A EP0159039B1 (en) 1984-04-20 1985-04-18 Magnetic recording and reproducing system with composite magnetic head
US06/724,688 US4731683A (en) 1984-04-20 1985-04-19 Magnetic recording and reproducing system with composite magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078587A JPS60224109A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 複合型磁気ヘツドを用いた磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224109A true JPS60224109A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13666041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078587A Pending JPS60224109A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 複合型磁気ヘツドを用いた磁気記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4731683A (ja)
EP (1) EP0159039B1 (ja)
JP (1) JPS60224109A (ja)
DE (1) DE3585243D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819091A (en) * 1987-04-30 1989-04-04 International Business Machines Corporation High speed magnetic disk contact recording system

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235609A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2619017B2 (ja) * 1988-10-11 1997-06-11 日立マクセル株式会社 複合磁気ヘッド
US5208965A (en) * 1989-01-17 1993-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for producing magnetic head having track regulation grooves formed at tape sliding surface
JP2759271B2 (ja) * 1989-01-17 1998-05-28 日本ビクター株式会社 磁気ヘッドとその製造方法
JPH03120601A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Nikon Corp 光磁気ディスク装置の外部磁界発生装置
US6600631B1 (en) 1989-11-27 2003-07-29 Censtor Corp. Transducer/flexure/conductor structure for electromagnetic read/write system
US5162073A (en) * 1990-02-15 1992-11-10 Applied Magnetics Corporation Textured air bearing surface
KR100242036B1 (ko) * 1991-01-08 2000-02-01 다카노 야스아키 자기 헤드
KR950011125B1 (ko) * 1992-10-30 1995-09-28 엘지전자주식회사 자기헤드의 제조방법
US5336550A (en) * 1993-05-18 1994-08-09 Applied Magnetics Corporation Carbon overcoat for magnetic head sliders
US5654850A (en) * 1993-05-18 1997-08-05 Applied Magnetics Corp. Carbon overcoat with electrically conductive adhesive layer for magnetic head sliders
US5452166A (en) * 1993-10-01 1995-09-19 Applied Magnetics Corporation Thin film magnetic recording head for minimizing undershoots and a method for manufacturing the same
KR20000064980A (ko) * 1997-02-24 2000-11-06 요트.게.아. 롤페즈 최적 결정배향을 갖는 자기 헤드를 구비한 기록 및/또는 재생장치, 및 최적 결정배향을 갖는 자기 헤드

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810245A (en) * 1971-06-28 1974-05-07 Sony Corp Single crystal ferrite magnetic head
NL175473C (nl) * 1972-06-20 1984-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ferrietkern voor een magneetkop en werkwijze voor het vervaardigen van een ferrietkern.
JPS5194211A (ja) * 1975-02-15 1976-08-18
US4161005A (en) * 1976-11-01 1979-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic heads and fixing material with an additional filler of MoS2
JPS5496012A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic head
JPS56159818A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Hitachi Ltd Magnetic head and its production
JPS56163518A (en) * 1980-05-16 1981-12-16 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS5753814A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Toshiba Corp Suichokujikagatajikihetsudo
JPS57162116A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Hitachi Ltd Compound magnetic head and its manufacture
JPS5815513A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 光学用の共重合樹脂組成物
JPS5888814A (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
JPS5891517A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
NL8200481A (nl) * 1982-02-09 1983-09-01 Philips Nv Magneetkop.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819091A (en) * 1987-04-30 1989-04-04 International Business Machines Corporation High speed magnetic disk contact recording system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3585243D1 (de) 1992-03-05
EP0159039A2 (en) 1985-10-23
EP0159039A3 (en) 1988-01-07
EP0159039B1 (en) 1992-01-22
US4731683A (en) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60224109A (ja) 複合型磁気ヘツドを用いた磁気記録再生装置
EP0099124B1 (en) Magnetic recording and reproducing system
US4786553A (en) Magnetic recording medium
JPS61184705A (ja) 磁気ヘツド
EP0168825A2 (en) Magnetic alloy thin film
JP2635422B2 (ja) 磁気ヘッド
US5121274A (en) Magnetic head having feninb gap layer
Ouchi Properties, preparation, advances and limitations of materials and media for perpendicular recording
US5276574A (en) Magnetic head
JPS61194609A (ja) 複合磁気ヘツド
JP2544564B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPH10289437A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3243256B2 (ja) 軟磁性薄膜および磁気ヘッド
JPH05182136A (ja) 複合型磁気ヘッドコア及び浮上型磁気ヘッド
JP3404054B2 (ja) 磁気ヘッド用薄膜および磁気ヘッド
JPH05174325A (ja) 複合型磁気ヘッドコア及び浮上型磁気ヘッド
JPH07129920A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法並びにそれを用いた磁気記録再生装置
JPH0231311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0240117A (ja) 磁気ヘッド
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JPS6220606B2 (ja)
JPH05101327A (ja) 磁気ヘツド
JPS63271707A (ja) 磁気ヘツド
JPS6184005A (ja) 磁気記録材料
JPS60223011A (ja) 複合型磁気ヘッド