JPS6021939B2 - 酸化物磁性材料 - Google Patents

酸化物磁性材料

Info

Publication number
JPS6021939B2
JPS6021939B2 JP53139196A JP13919678A JPS6021939B2 JP S6021939 B2 JPS6021939 B2 JP S6021939B2 JP 53139196 A JP53139196 A JP 53139196A JP 13919678 A JP13919678 A JP 13919678A JP S6021939 B2 JPS6021939 B2 JP S6021939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide magnetic
magnetic material
mechanical strength
machinability
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53139196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567565A (en
Inventor
国三郎 伴野
紀生 中村
雅和 引削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53139196A priority Critical patent/JPS6021939B2/ja
Publication of JPS5567565A publication Critical patent/JPS5567565A/ja
Publication of JPS6021939B2 publication Critical patent/JPS6021939B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は大きな機械的強度を有し、かつ機械加工性に
もすぐれた酸化物磁性材料に関するものである。
ニッケル−亜鉛−銅系フェライトは特公昭34一】4ぴ
号‘こ見られるように、初透磁率が高く、また損失係数
のきわめて少ない材料であり、高周波磁芯用の材料とし
て広く利用されており、ドラムコア、ネジコアなどに加
工されている。
このような磁芯を製造するに当たっては、研磨、切削な
どの機械加工が行なわれ、したがって酸化物磁性材料と
しては機械加工性の良好なものが要求される。
それと同時に酸化物磁性材料としては一般的に大きな機
械的強度の大きなことが要求される。しかしながら、機
械加工性を向上させると機械的強度が4・さくなるとい
う榎向がありまた逆に機械的強度を大きくすると機械加
工性が低下することになり、双方とも良好な結果を示す
酸化物磁性材料の出現が望まれていた。
上記した要求を種々検討したところ、ニッケル−亜鉛−
銅系フェライトにおいて、副成分としてPの,Sの2を
同時に含有させることにより、大きな機械的強度を有し
、かつ機械加工性の良好な酸化物磁性材料が得られるこ
とを見し、出したのである。
すなわち、この発明の要旨とするところは、ニッケル−
亜鉛−銅系フェライトを主成分とし、これに副成分とし
てPOO頚重量%以下、Sn022重量%以下含有して
いることを特徴とするものである。
上記した組成範囲に限定した理由について説明すると、
Pb0が3重量%を超えると機械的強度が小さくなると
ともに機械加工性も低下する。
また、Sn02が2重量%を越えるとSn02が固溶せ
ず、Sn02として析出して濃晶状態となり、機械的強
度が大きくかつ機械加工性の良好なものが得られなくな
る。以下この発明を実施例に従って詳述することにする
実施例 主成分であるFe2仇,Ni0,Zn0,Cu0を組成
比がFe20348モル%、Ni○,16モル%,Zn
030モル%、Cu06モル%となるように秤量し、原
料を湿式ボールミルにて1筋時間粉砕混合し、そののち
900q○で1時間仮擁した。
次いで湿式ボールミルで仮焼原料を粉砕したのち炉過、
乾燥させた。得られた粉体に第1表に示す比率で副成分
であるPbo,Sn02を添加し、ポリ酢酸ビニルとと
もに緑式混合し、炉過、乾燥したのち整粒した。このよ
うにして得られた粉体を円柱状に成型し、1100℃で
2時間焼成した。この円柱フェライトにつき初透磁率(
仏i)、相対損失(tan6/仏 i)を周波数IMH
Zで測定し、さらに抗折強度、加工良品率を測定してそ
の結果を第1表に合わせて示した。
なお、第1表中※印はこの発明範囲外のものである。
第1表 第1表中、抗折強度は第1図に示すように加工したドラ
ム型コアを保持し、負荷Fを0.25k9/secの条
件で加え、負荷何k9まで耐えるかを測定したものであ
る。
また、加工良品率は次のようにして測定した。
すなわちダイヤモンド砥石により第1図に示した大きさ
のドラム型コアに加工したとき、切削個所に6呼m以上
の欠けがあった場合に不良とし、個数5の風こつき良品
率を測定したものである。第1表から明らかなように、
PののみあるいはSの2のみを副成分として含有してい
るものは抗折強度、加工良品率がともに良好であるとい
う結果が得られていない。これに対し、この発明のよう
にFM,Sn02を同時に含有させたものは大きな抗折
強度と良好な加工良品率を示していることがわかる。以
上の説明から明らかなように、この発明によれば、ニッ
ケル−亜鉛−銅系フェライトにおいて削成分としてPb
○とSn02を同時に含有させることにより、フェライ
トとしての特性を何ら損うことなく、大きな機械的強度
を有し、かつ機械加工性にすぐれたものが得られ、ドラ
ムコア、ネジコアなどの高周波磁芯用として有用なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は抗折強度の測定を行った状態を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ニツケル−亜鉛−銅系フエライトを主成分とし、こ
    れに副成分としてPbO3重量%以下、SnO_22重
    量%以下含有していることを特徴とする酸化物磁性材料
JP53139196A 1978-11-10 1978-11-10 酸化物磁性材料 Expired JPS6021939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53139196A JPS6021939B2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 酸化物磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53139196A JPS6021939B2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 酸化物磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567565A JPS5567565A (en) 1980-05-21
JPS6021939B2 true JPS6021939B2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=15239785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53139196A Expired JPS6021939B2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 酸化物磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021939B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680613B2 (ja) * 1987-04-16 1994-10-12 日立フェライト株式会社 高密度磁性材料
JPH0630297B2 (ja) * 1988-02-03 1994-04-20 ティーディーケイ株式会社 フェライト焼結体およびチップ部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567565A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111302775A (zh) 一种具有高品质因数低介电常数的陶瓷材料及其制备方法
JPS6021939B2 (ja) 酸化物磁性材料
JP3653625B2 (ja) 高透磁率Mn−Znフェライト
EP0012583A1 (en) Piezoelectric ceramic production
JPH08259316A (ja) マンガン−亜鉛系フェライトの製造方法
JP2001015322A (ja) 低損失Ni系フェライト焼結体およびこれを用いた磁心
GB842005A (en) Improvements in or relating to ferromagnetic materials
JPH03248404A (ja) 低損失フェライト
JPH07307212A (ja) Ni系フェライト焼結体及び電源用コア
JPS63260006A (ja) 高密度磁性材料
JPS6156185B2 (ja)
JP2556917B2 (ja) 電源用高周波低損失フェライトの製造方法
SU1404178A1 (ru) Способ получени магнитодиэлектрических изделий из никель-цинкового феррита
US5966065A (en) Core for inductance elements and its production method
JPH09270313A (ja) フエライト材料及びフェライト及びその製造方法
CN107722839A (zh) 一种超细稀土抛光粉及其制备方法
JPH097816A (ja) Ni−Cu−Zn系酸化物磁性材料
SU1694546A1 (ru) Св зка дл изготовлени вакуумплотной керамики методом шликерного лить
JP3239439B2 (ja) フェライトの製造方法
JPS58194305A (ja) 酸化物永久磁石の製造方法
JP2706975B2 (ja) Mn―Zn系フェライト材料の製造方法
JP3552817B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料の製造方法
SU785335A1 (ru) Шлифовально-полировальный состав
JPS6045147B2 (ja) 透光性多結晶アルミナ組成物およびその製造法
JPS59107968A (ja) ジルコニア磁器の製造方法