JPS60217518A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60217518A
JPS60217518A JP7255984A JP7255984A JPS60217518A JP S60217518 A JPS60217518 A JP S60217518A JP 7255984 A JP7255984 A JP 7255984A JP 7255984 A JP7255984 A JP 7255984A JP S60217518 A JPS60217518 A JP S60217518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
metal
recording medium
magnetic recording
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ozawa
和典 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7255984A priority Critical patent/JPS60217518A/ja
Publication of JPS60217518A publication Critical patent/JPS60217518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体に関する。
背景技術とその問題点 従来一般に普及されている磁気記録媒体は、針状の磁性
粉と高分子結合剤とを主体とする磁性塗料を非磁性支持
体上に塗布して磁性層を形成した塗布型の磁気記録媒体
である。
これに比し、Co、 Fe、 Niの磁性金属或はこれ
らの合金を真空蒸着、スパッタリング等によって非磁性
支持体上に形成する磁性薄膜型の磁気記録媒体は、その
磁性層中に非磁性の結合剤が混入されていないために西
い残留磁束密度が得られ、また磁性層を極めて薄く形成
することができるために高出力且つ短波長応答性にすぐ
れているという利点がある。
また、このような磁性薄膜型の磁気記録媒体として、例
えばほぼ垂直方向の蒸着、スパッタリングによっても高
い抗磁力をポし且つ高い角形比を有する磁気的に等方性
の磁気記録媒体が提案されている。この磁気記録媒体は
非磁性支持体上に下地とし゛ζ非磁性の低融点金属を被
着したのち、この上に磁性金属を被着形成するものであ
る。しかし、この磁気記録媒体では、磁気特性に優れ°
Cいるも、耐久性の面でその向上が強く望まれている。
発明の目的 本発明は、上述の点に鑑み、耐久性にすぐれた磁性薄膜
型の磁気記録媒体を提供するものである。
発明の概要 本発明は、非磁性支持体上に非磁性の低融点金属と磁性
金属を蒸着、スパッタリング等の所謂気相メッキによっ
て形成し、この磁性金属層に微細クランクを生ぜしめる
と共にこのクランク中に低融点金属を浸出せしめて成る
磁気記録媒体である。
この発明の磁気記録媒体では、磁性金属層がクラックに
よつ°ζ微細に分割されることによって高抗磁力が得ら
れ、同時に、クラック中に低融点金属が浸出し即ち充填
されることによって耐久性が向上する。
実施例 本発明においては、図に示すように非磁性支持体(1)
上に蒸着、スパックリング等の気相メッキによって、非
磁性の低融点金属(2)と磁性金属(3)とを連続して
被着形成し、その金属の膜形成中又は膜形成後に磁性金
属層(3)にクランク(4)を生せしめるとも共に、こ
のクラック(4)中に下地の低融点金属(2)を浸出さ
せて磁気記録媒体(6)を構成する。
非磁性支持体(11としては、例えばポリエチレンテレ
フタレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミ
ド等の重分子フィルムを用いることができる。非磁性の
低融点金属(2)としては650℃以下の金属で例えば
Bi、 Ga、 Sb、 In、 Sn、 TI、 B
、^l又はこれを含む合金例えばGa−A1. B1−
In等を用いることができ、その厚さは50〜500人
に選定される。磁性金属(3)としてはCo、 Fe、
 Ni又はこれらの合金(例えばCo−Ni合金、Co
−Fe合金)等を用いることができ、その厚さは100
〜1000人に選定される。
この構成によれば磁性金属M(31がクラック(4)に
よって微細に分割されるので高い抗磁力が得られる。同
時にそのクランク(4)中に下地の低融点金属(2)が
浸出されるので、耐久性が向上する。
耐久性をより向上させるには、磁性金属層(3)の微細
クランクを通して下地の低融点金属(2)を膜表面まで
浸出させ即ち拡散させ、同時に低融点金属の少くとも表
面を酸化させるようになずを可とする。この酸化方法と
しては、例えば低融点金属の蒸着は高真空(10−’ 
Torr以下)中で行い、磁性金属の蒸着時に酸素ガス
を導入しつつ、蒸着するようになす、この場合には、低
融点金属(2)の浸出した表面の酸化と同時に、磁性金
属もやや酸化されるので高抗磁力Hcが得られる。また
、他の方法としては、低融点金属及び磁性金属の蒸着、
ユバフタリング後に、#I素を20%以上含むプラズマ
処理即ち酸素イオンボンバード処理を行う。この酸素イ
オンボンバード処理では低融点金属の膜表面への拡散が
し易くなり、同時に低融点金属の酸化物が形成される。
酸化物は硬いので、更に耐久性の向上が得られる。
一方、クランクを通して多量の低融点金属が膜表面に析
出した場合には摩擦係数が大きくなり使用不能となる。
この為、かかる場合には膜形成後に膜表面に析出した不
要な低融点金属を強酸で洗浄して溶解除去するを可とす
る。この処理で摩擦係数が小さくなり走行性が良くなる
。また低融点金属は一般に酸に熔は易く、膜表面では磁
性金属と低融点金属に分離される。
次に具体的実施例について述べる。
実施例1 厚さ50μ開の重分子フィルムよりなる非磁性支持体上
に支持体温度140℃に保持した状態で1O−5Tor
rの真空槽中でGavo−^Jio合金(Gaが70原
子%。
^lが30原子%)を200人の厚さに蒸着し、引き続
き真空槽内に酸素(02)ガスを導入しζ10−’ T
orrの圧力下でCoを400人の厚さに蒸着した。こ
れらの蒸着はほぼ垂直蒸着である。蒸着後、直ちに02
ガスを導入し、非磁性支持体に対向して配されたボンバ
ード電極に直流電圧1kVを印加して蒸着膜の表面を酸
素イオンボンバード処理を行って磁気記録媒体を作成し
た。
この磁気記録媒体をオージェ分光法で分析したところ蒸
着膜の表面には下地のGa−^l及び酸素(0)が多く
検出された。また反射電子線回折法により表面を分析し
たところGa−^1合金の酸化物が生成していた。
実施例2 蒸着後に酸素イオンボンバード処理を行わず、その他は
実施例1と同しにして磁気記録媒体を作製した。
実施例3 Co蒸着時の酸素ガス導入を行わず、また蒸着後に酸素
イオンボンバード処理を行わず、その他は実施例Iと同
じにし′ζ磁気記録媒体を作製した。
実施例4 Co蒸着時の酸素ガス導入を行゛わず、蒸着後に酸素イ
オンボンバード処理を行い、その他は実施例1と同じに
して磁気記録媒体を作製した。
実施例5 厚さ50μ備の晶分子フィルムよりなる非磁性支持体上
に支持体温度180℃に保持した状態で1×10−’ 
Torrの圧力“ドでGato Al30合金を500
人の厚さに蒸着し、引き続きGoを400人の岸−さに
蒸着した。この状態では蒸着膜の表面はくすんだ色をし
”ζおり、Ga−Al合金が多量に析出し′ζいると見
られた。この表面の摩擦係数は1.0以上であった。
このままでは磁気記録媒体とし°ζは走行性が悪く使用
不能であるため、0.01規定のHCI溶液に浸し、不
要(余分)なGa−^1合金析出層を溶解除去し、磁気
記録媒体を作製した。この処理後の摩擦係数は0.35
であった。
上記各側の磁気記録媒体から直径3.5インチのシート
を切り出し、フロッピーディスク装置に装着し走行させ
て記録、再生を行い、再生出力が初期出力より6dB減
少するまでの時間を測定して耐久性の評価を行った。そ
の結果を下記表に示す。
表 発明の効果 本発明においては、非磁性支持体上に蒸着、スパッタリ
ング等の所謂気相メッキによって非磁性の低融点金属と
磁性金属を連続して形成することによって、磁気特性に
すぐれた磁気記録媒体が得られるが、特に本発明では磁
性金属層に微細なりランクを生ぜしめ、そのクラック中
に下地の低融点金属を浸出させることにより、耐久性を
向上することができる。同時に磁性金属層がクランクに
よって微細に分割されるので商い抗磁力が得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による磁気記録媒体の例を示す断面図である
。 +11は非磁性支持体、(2)は非磁性の低融点金属、
(3)は磁性金属、(4)はクラックである。 !、H’:!、”ij= へ−1。  4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に非磁性の低融点金属と磁性金属とが連
    続し°ζ被着形成され、該磁性金属層が微細クラックに
    より分割され、該クラックに前記低融点金属が浸出され
    て成る磁気記録媒体。
JP7255984A 1984-04-11 1984-04-11 磁気記録媒体 Pending JPS60217518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255984A JPS60217518A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255984A JPS60217518A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217518A true JPS60217518A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13492835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255984A Pending JPS60217518A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546014B2 (ja)
JPS5961014A (ja) 磁気記録媒体
JPH044649B2 (ja)
JPS6367325B2 (ja)
JPS60217518A (ja) 磁気記録媒体
JPH0546013B2 (ja)
JPS61240429A (ja) 磁気記録媒体
JPH0352136B2 (ja)
JPS6313256B2 (ja)
JPS62117143A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0227732B2 (ja)
JPH0719369B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPH025003B2 (ja)
JPH0256724B2 (ja)
JP2605803B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0628088B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0744107B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPS6059729B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60167122A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の製造方法
JPS6398823A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01312724A (ja) 磁気記録媒体
JPS61144722A (ja) 磁気記録媒体
JPS60209927A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPS6378336A (ja) 磁気記録媒体の製造方法