JPS60209927A - 磁気記録媒体及びその製造法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造法

Info

Publication number
JPS60209927A
JPS60209927A JP6513984A JP6513984A JPS60209927A JP S60209927 A JPS60209927 A JP S60209927A JP 6513984 A JP6513984 A JP 6513984A JP 6513984 A JP6513984 A JP 6513984A JP S60209927 A JPS60209927 A JP S60209927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
film
evaporated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6513984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Shigeta
正信 茂田
Makoto Mizukami
誠 水上
Toshikazu Nishihara
西原 敏和
Toshio Kato
敏雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6513984A priority Critical patent/JPS60209927A/ja
Publication of JPS60209927A publication Critical patent/JPS60209927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体及びその製造法に係り、特に金属
薄膜型の磁気記録媒体及びその製造法に関するものであ
る。
〔従来技術と問題点〕
磁気記録媒体において、高密度記録が行なえるようにす
るには、磁気記録媒体の磁気特性中保磁力の高いことが
必要である。この為、例えば蒸着法による手段で磁性膜
を構成する金属薄膜型磁気記録媒体の製造に際しては、
磁性粒子の蒸気流が非磁性基材に対して傾いた状態で入
射して着膜されるようにし、これによって高保磁力の磁
性薄膜が形成されるようにしている。
しかし、このような科目蒸着法は、できるだけ高保磁力
の磁性薄膜を得ようとするにはできるだけ前記の傾き角
を大きくしなければならず、このように傾き角を大きく
すると磁性薄膜の成膜能率が著しく低下し、生産性が悪
くなるといった致命的欠点がある。
そこで、小さな入射角(傾き角)でも高保磁力の磁性薄
膜を得ることのできる研究が行なわれ、例えば多層膜化
による手段あるいは蒸着時に酸素ガス導入による手段等
が提案されている。
これらの手段のうち多層膜化による手段は、工程上及び
装置上複雑なものであるが故に低コスト化といった目的
からは問題があり、又、酸素ガス導入法も保磁方向上効
果は約40チ位のアップにしかならず、かつ入射角が小
さな場合には保磁方向上効果は小さく、さらには酸素ガ
ス導入量が多すぎ石と保磁力は低下するといった問題が
ある。
〔発明の開示〕
本発明者は、磁性粒子の蒸着成膜に際して、磁性材料の
みを蒸発させるのではなく、同時にM oO3をも蒸発
させると、出来た磁性膜中にはモリブデン酸化物が含ま
れるようになり、このような磁性膜の磁気記録媒体は、
角型比及び保磁力、特に保磁力といった磁気特性が極め
て優れたものであることを見い出した。
すなわち、磁性膜中におけるモリブデン酸化物MoOx
 (但し、Xは0 (x≦3の条件を満たす数)成分が
、Mo量に換算して約40Wt 4以内の場合にえばM
o換算量が約12.5wt%の場合には保磁力が約2倍
にもなるといったように、酸素ガス導入法の場合より格
段に優れている。
又、例えばMo換算量で約12.5wt%といった程度
M o Oxを磁性膜中に含んでいても、角型比の低下
は少なく、酸素ガス導入法の場合において生じる低下と
ほとんど同程度にすぎず、角型比といつた磁気特性も良
好である。
さらに、M o 03を磁性材料と共蒸着することによ
って磁性膜を構成し、磁気記録媒体を製造する方法は、
従来のフィルム送シ機構を備えた蒸着装置を用いて実施
でき、すなわち磁気記録媒体製造用の装置を新たに用意
する必要はなく、従って低コストで実施できるものとな
る。
しかも、入射角が小さくても高保磁力の磁性膜が得られ
、すなわち生産性を犠牲にしなくても高保磁力の磁性膜
が得られるようになる。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係る磁気記録媒体の製造装置の概略
説明図である。
同図中、1は真空チャンバー、2は、例えばCo −N
i (8’0 : 20 )合金等の磁性材3をセット
した容器であり、この容器2内の磁性材3は電子ビーム
加熱装置で蒸発させられるようになっており、又、4は
、Mo Os 5をセットした容器であり、この容器4
内のMo5s 5はボート抵抗加熱によって蒸発させら
れるようになっている。
6は遮蔽板、7は蒸発モニター、8は非磁性の基板材で
あり、磁性材3及びM o Os 5の蒸発粒子が矢印
方向に移動する基板材8面にクーリングキャン上で蒸着
するようになっている。
このような装置を用いて、真空チャンバー1内を5 X
 1O−5torr以下に保持し、そしてCo−Ni磁
性合金を、例えば約1800〜2000℃に加熱し、5
0〜100OA/sの蒸発速度でCo−Ni磁性合金を
蒸発させると共に、Mob3を、例えば700〜150
0℃に加熱し、10〜150A/sの蒸発速度でMob
、を蒸発させ、90°から始まって45°で終る入射角
で入射する蒸気流の着膜によって磁性膜を基板材上に、
例えば約11)OOA厚構成する。
上記のようにして製造された磁気記録媒体の保磁力He
及び角型比Rsが磁性膜中のMoOxの量(MoO3に
対する加熱温度のコントロールによりMoO3の蒸発速
度が変化し、従ってCo−Ni合金とM o Oxとの
割合を調整)によってどのようになるかをめると、第2
図及び第3図に示す通シである。同、これらのグラフに
おいては、Hc及びRs共に、M o Oxの含有割合
で直接示したもSiなく、M o OxのMo換算で示
す。
これによれば、金属薄膜型磁気記録媒体の製造に際して
、金属磁性材のみを蒸発させるのではなく、同時にMo
O3をも蒸発させ、共蒸着させ、磁性膜中にMoOx 
(Mo5sの形のものがほとんどである)を含ませるこ
とによって、保磁力の著しい向上を得ることがわかる。
同、第2図及び第3図かられかるように、磁性膜中にM
 o Oxが含まれる割合は、Mo換算で約40wt%
以内、望ましくは約3〜30wt%、最も望ましくは約
12.5wt%前後であることが好ましい。
伺、上記実施例では科目蒸着の場合で説明しているが、
Mo5sを用いて共蒸着させることによる保磁方向上は
、科目蒸着ではなく平面(入射角00)蒸着の場合でも
認められる。すなわち、平面蒸着において、Mo0sを
用いない場合にはHcが約50〜100エルステツドに
すぎないのが、MoO3を用いることによってHeが約
200〜300エルステツドにもなる。
〔効果〕
モリブデン酸化物を含む磁気記録媒体は、保磁力といっ
た磁気特性が著しく向上し、高密度記録に適している。
MoO3を共蒸着させる磁気記録媒体製造法は、従来の
製造装置の大巾な改変なくして実施でき、それだけ低コ
ストで行なえる。
又、蒸着に際しての蒸気流の入射角が低い場合でも保磁
方向上効果は大きく、比較的低い入射角でも充分であり
、従って生産性も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気記録媒体の製造装置の概略説
明図、第2図及び第3図は本発明に係る磁気記録媒体の
特性を示すグラフである。 3・・・磁性材、5・・・MoO3。 第1図 第2図 1 保 Mo (wt %) 第3図 MO(wt%) 手続補正書 昭和60年3月S日 特許庁長官殿 1事件の表示 特願昭59−65139号 2、発明の名称 磁気記録媒体及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 日不ビクター株式会社 4、代理人 (1)発明の詳細な説明 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第6〜7行目[(Mo・・・・・・
る)」を削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 磁性膜中にモリブデン酸化物を含むことを特徴とす
    る磁気記録媒体。 ■ 蒸発源に磁性材とMoO2とをセットしてペーパー
    デポジションすることを特徴とする磁気記録媒体製造法
JP6513984A 1984-04-03 1984-04-03 磁気記録媒体及びその製造法 Pending JPS60209927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6513984A JPS60209927A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 磁気記録媒体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6513984A JPS60209927A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 磁気記録媒体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209927A true JPS60209927A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13278252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6513984A Pending JPS60209927A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 磁気記録媒体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899927B2 (en) 1999-03-12 2005-05-31 Lg Chem Ltd. Superior stain resistant decorative floor covering and its method of manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899927B2 (en) 1999-03-12 2005-05-31 Lg Chem Ltd. Superior stain resistant decorative floor covering and its method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5961014A (ja) 磁気記録媒体
US4539264A (en) Magnetic recording medium
JPS63152017A (ja) 磁気記録媒体
KR900001141B1 (ko) 자기 기록매체 및 그 제조방법
JPS60209927A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPH0582652B2 (ja)
JPH0475577B2 (ja)
JPS60209918A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体及びその製造法
JPH0227732B2 (ja)
JPH01211240A (ja) 薄膜型磁気記録媒体の製造方法
JP2894253B2 (ja) 高機能性薄膜の製造方法
JP2605803B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2946748B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2874419B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JPS63117320A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びそれに使用する製造装置
JPS6154040A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04328324A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6076025A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS6378336A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60237625A (ja) 磁気記録媒体
JPH04147435A (ja) 真空蒸着方法
JPH0460919A (ja) 磁気記録媒体
JPH0226294B2 (ja)
JPH06112043A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60217518A (ja) 磁気記録媒体