JPS6154040A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS6154040A
JPS6154040A JP17616784A JP17616784A JPS6154040A JP S6154040 A JPS6154040 A JP S6154040A JP 17616784 A JP17616784 A JP 17616784A JP 17616784 A JP17616784 A JP 17616784A JP S6154040 A JPS6154040 A JP S6154040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
magnetic
nitrogen
magnetic recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17616784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Arai
芳博 荒井
Tadashi Yasunaga
正 安永
Ryuji Shirahata
龍司 白幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17616784A priority Critical patent/JPS6154040A/ja
Publication of JPS6154040A publication Critical patent/JPS6154040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録媒体の製造方法に関し、より詳細には
ビデオテープ等として使用される非バインダー型の磁気
記録媒体の製造方法に関するものである。
(従来技術) 従来より磁気記録媒体としては、有礪バインダー中に分
散させた粉末磁性材料を非磁性基体上に塗布し乾燥させ
てなる塗布型のものが広く使用されてぎている。しかし
ながら、従来の塗布型磁気記録媒体は、磁性材料として
強磁性金属よりも飽和磁化の小さい金属酸化物を主とし
て用いているため高密度記録には適しておらず、また¥
J造工程が複雑であり、溶剤回収あるいは公害防止のた
めに大規模な附帯設備を有するという欠点を有している
これに対し、近年高密度記録への要求の高まりと共に真
空蒸着、スパッタリング、イオンブレーティング等のペ
ーパーデポジション法あるいは電気メッキ、w、電解メ
ッキ等のメッキ法により形成される強磁性@躾を磁気記
録層とする、バインダーを使用しない、いわゆる非バイ
ングー型磁気記録媒体が実用化されるに到った。非バイ
ングー型磁気記録媒体においては塗布型磁気記録媒体に
使用される金属酸化物よりも飽和磁化の大きな強磁性金
属をバインダーのごとき非磁性物質を含有しない状態で
薄膜として形成させることが可能であるため、塗布型と
比較して高保磁力化および薄層化が達成でき、しかも製
造工程が簡略化され、有Rr8媒による公害も防止され
るという利点を有している。特に非バインダー型磁気記
録媒体記録層はその厚さを塗布型よりも一桁小さな値と
することが可能であるため、高密度記録用磁気記録媒体
として注目されている。
しかしながら、非バイングー型磁気記録媒体の磁性薄膜
は腐蝕されやすいため、該記録媒体は塗布型磁気記録媒
体と比較して耐候性および耐錆性が劣っている。特にビ
デオテープ等として使用される磁気記録媒体は記録・再
生時に該媒体表面が磁気ヘッドで擦られるため、極めて
軽度であっても錆が該媒体表面上に存在しているとヘッ
ドに目詰りが生じ、この結果、媒体およびヘッドが傷つ
くことになる。さらに錆のPj度が甚しくなると磁性薄
膜が剥離して、記録されていた情報の消失を招くことも
ある。
さらに、非バイングー型磁気記録媒体に係る問題として
耐久性がある。すなわら、VTRにおけるスチル耐久性
等において非バイングー型磁気記録媒体は塗布型磁気記
録媒体に劣っているため、゛その改良が実用上切望され
ている。
こうした非バイングー型磁気記録媒体の耐(磁性。
耐久性を改良する方法として、イオンプレーテングによ
り表面窒化処理を施す方法(特開昭50−33806号
)、スパッタにより窒化硅素膜を設ける方法(特開昭5
3−30304号)、磁性膜を窒素ガス等の雰囲気中で
の放電にさらして非磁性表面層を形成する方法(特開昭
53−85403号)、磁性金属薄股上に窒化された金
fi薄膜を設ける方法(特開昭54−143111号)
等が知られているが耐候性、耐久性の改良が不十分で効
果を得るには膜厚を大きくせねばならぬ等の欠点があっ
た。非磁性保護膜は模りが大きいと′ril!変換特性
上劣化が著しく非バイングー型磁気記録媒体の特徴が失
われてしまう。
このような状況の下で、窒化鉄を主成分とする磁性簿膜
を有する磁気記録媒体(ヨーロッパ特許8328号、特
開昭59−87809号等)は耐候性に優れていること
から注目されており、さらに耐久性および磁気特性につ
いての改良が進められている。
窒化鉄薄膜を有する磁気記録媒体は窒素雰囲気中におい
て鉄もしくは鉄化合物を非磁性基体上に蒸着せしめるこ
とにより形成することが可能であるが、通常、単にノズ
ルから窒素ガスを蒸着MWl内に導入しても窒素粒子の
エネルギーが蒸着粒子のエネルギーよりも1桁以−ヒも
小さいために窒化鉄が充分に生成されにくく、従来の磁
性薄膜のように効率的に製造することは容易ではなかっ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は上記従来技術の問題点に鑑み、耐候性お
よび耐久性に優れた窒化鉄薄膜を有する磁気記録媒体を
効率的に製造することのできる%’J造方法を提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明による磁気記録媒体の製造方法は中空陰極を用い
て、鉄の蒸発粒子および窒素粒子を共にイオン化し、イ
オン化されたこれらの粒子を用いて窒化鉄薄膜を非磁性
基体上に蒸着することを特徴とするものである。
中空陰極(hollow cathode)にツイテは
、「金属表面技術」第35巻(1984年)第1号、第
15頁〜第24頁等に詳細に説明されており、本発明に
おいては、鉄の蒸発粒子および窒素粒子を実質的にイオ
ン化するものである限りにおいて、いかなる溝造のもの
を使用してもよい。
また、本発明に85いて窒素雰囲気とは窒素ガスを意味
するのみならず、窒素元素を含有する他のガス、例えば
N H3ガス等をも意味するものである。
本発明における窒化鉄薄膜は好ましくは組成で30〜7
5atomic%の鉄成分および5〜40atomic
%の窒素成分を含有する薄膜であって、必ずしも鉄成分
がすべて窒化されていなくてもよく、金属鉄が一部含有
されていてもよく、また鉄成分の一部は酸化されていて
もよい。
本発明に用いられる非磁性基体としてはポリエチレンテ
レフタレート、ポリイミド、ポリアミド。
ポリj2目ヒビニル、三酢酸セルロース、ポリカーボネ
ート、ポリエチレンナフタレートのようなプラスチック
ベースの基体が好ましい。
本発明における磁性n膜上に潤滑剤層を用いてもよく、
潤滑剤としては、炭素数12〜18個の脂肪酸(Rs 
C0OH,R1ハ炭素911〜17(1)7)Lt’F
ルまたはアルケニル基);前記脂肪酸の金属塩;シリコ
ンオイル;炭素数2〜20個の一塩基性脂肪酸と炭素数
3〜12個の一価のアルコールから成る脂肪酸エステル
類から選ばれた少なくとも1種を含有するもの等が使用
される。上記潤滑剤は磁性股上に0.5〜20#y/T
Il存在せしめるのがよく、潤滑剤の塗イトは必要に応
じて磁性膜上、あるいは支持体裏面に塗布して潤滑剤を
磁性股上へ転写させるようにしても良い。
本発明の磁気記録媒体においては、必要に応じ支持体裏
面にいわゆるバック層を設けてもよい。
また、磁性金属蒸着膜と支持体との間に有機あるいは無
機物からなる層を設けてもよい。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 第1図にその要部を示した巻取式蒸着装置を用いて、9
.5μm厚のポリエチレンテレフタシー1−フィルム上
に斜方入射イオンブレーティング法により窒化鉄薄膜を
形成して磁気テープを作成した。
その手順を以下に示ず。
第1図に示す蒸着膜r111において、帯状基体2(す
なわちポリエチレンテレフタレートフィルム)をクーリ
ングキャン3に沿って12TrL/minの速度で搬送
した。ルツボ6内に蒸着材料8として鉄をチャージし乙
。一方、中空陰極5の中空部より蒸着装置1内に窒素ガ
スを導入し、かつ該I3極5に80Vの負電圧を印加す
ることにより、窒素粒子の一部をイオン化すると同時に
陽極としたルツボ6に向けて°電子ビームを照射して鉄
の蒸発粒子の一部をイオン化した。なお、この際に番よ
ビーム調整用コイル7に磁場をかけて電子ビームをルツ
ボ6方向に曲げた。このようにして得た鉄イオンビーム
および窒素イオンビームを帯状基体2にイオンブレーテ
ィングした。なお、遮蔽マスク4によりイオンブレーテ
ィング入射角は62°に設定した。
このようにして得られた磁気テープの耐候性。
耐久性および磁気特性を測定した。耐候性は発露型ウェ
ザ−メーター(出画精機研究所E−12WG型)に24
時間保存後の錆の発生状況を5段階評価により判定した
。耐久性についてはVH8型VTRにてテープを10分
間スチルモードにかけた後、磁性膜面のヘッドの傷発生
状況を顕微鏡観察し、これも5段l!I評価により判定
した。磁気特性は試料振動型磁束計(束芙工柔VSM−
3型)で測定した。結果は下表のとおりである。比較の
ために強磁性強磁性過膜テープとしてよく用いられるC
 ’ 6.g N l o4強磁性ii1!膜磁気テー
プについての結果も下表に合せて示した。COo、g 
N io、2強磁性薄膜磁気テープは実IM例1と同様
の蒸着装置を用いて、同一人射角で実施した。ただし、
蒸着は中空陰極を用いずにピアス式の電子銃を用いて行
なった。
表 *5段階評価によるく5が最良) このように本発明による方法で製造した磁気記録媒体は
従来のサンプルと比較して、耐候性ならびに耐久性に優
れることが認められた。
(発明の効果) 本発明の方法は中空I!3極により窒素粒子をイオン化
すると共に鉄の蒸発粒子をイオン化することにより、窒
化鉄の生成を促進し、その結果、耐候性J3よび耐久性
に浸れた窒化鉄薄膜を有づ−る磁気記録媒体を効率良く
製造することを可能にしたものであり、その実用上のメ
リットは大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本光明の実施例に使用された装置の要部を示す概
略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)窒素雰囲気内で鉄の蒸気流を形成せしめ、該蒸気流
    中の鉄蒸発粒子を窒素粒子と共に非磁性基体上に蒸着せ
    しめて該基体上に窒化鉄薄膜を形成することからなる磁
    気記録媒体の製造方法において、 中空陰極を用いることにより、前記鉄蒸発粒子および前
    記窒素粒子を共にイオン化することを特徴とする磁気記
    録媒体の製造方法。
JP17616784A 1984-08-24 1984-08-24 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS6154040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17616784A JPS6154040A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17616784A JPS6154040A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154040A true JPS6154040A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16008832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17616784A Pending JPS6154040A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750056A1 (en) * 1995-06-19 1996-12-27 GALILEO VACUUM TEC S.p.A. Continuous vacuum evaporation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750056A1 (en) * 1995-06-19 1996-12-27 GALILEO VACUUM TEC S.p.A. Continuous vacuum evaporation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0015692B1 (en) A process for producing a magnetic recording medium
US4673610A (en) Magnetic recording medium having iron nitride recording layer
JPS63152017A (ja) 磁気記録媒体
US4835068A (en) Magnetic recording medium
JPS6154040A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US4724156A (en) Method of manufacturing magnetic recording medium
JPH09320031A (ja) 磁気記録媒体
JPH083902B2 (ja) 薄膜型磁気記録媒体の製造方法
JPS59178626A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH061540B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2874419B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JPH061541B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0799581B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びそれに使用する製造装置
JPH04238109A (ja) 磁気記録媒体
JPH0473215B2 (ja)
JPS6182323A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139233A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の製造法
JPS60209927A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPS6113437A (ja) 磁気記録媒体
JPS63239615A (ja) 磁気記録媒体
JPS62236138A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS592232A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS6398823A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0222449B2 (ja)
JPS63241718A (ja) 磁気記録媒体