JPS60215226A - 自動電源制御器 - Google Patents

自動電源制御器

Info

Publication number
JPS60215226A
JPS60215226A JP59072144A JP7214484A JPS60215226A JP S60215226 A JPS60215226 A JP S60215226A JP 59072144 A JP59072144 A JP 59072144A JP 7214484 A JP7214484 A JP 7214484A JP S60215226 A JPS60215226 A JP S60215226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
pattern
power supply
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59072144A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Koizumi
小泉 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59072144A priority Critical patent/JPS60215226A/ja
Publication of JPS60215226A publication Critical patent/JPS60215226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は端末の電源を自動的に制御する自動電源制御器
に関する2゜ (従来技術) 従来、この種の自動電源制御器は第1図に示すように、
モデム1と端末3の間rcあって、モデム1と端末3と
の間の制御インタクツエース線5を監視し、その信号が
、ホストコンビ具−夕からONされることによって端末
3の電源をONとしている。
具体例を第3図に示す。第3図(a)は専用通信回線の
場合の接続を示し、自動電源制御器2は、モデム1から
の制御インタフェース線5の中の1つで、あるCD(キ
ャリア検出)信号がONとなった時に端末3の電源をO
Nとする。即ちホストコンビーータ8は、R8(送信要
求)信号をONとすることによってホストゴンピエータ
B側のモデム1のキャリアを送出せしめこれを端末3側
のモデム1が検出してCD信号をONとし端末3の電源
をONとすることができる。
又、゛第3図(b)の回線交換による公衆通信網10の
場合には自動電源制御器2は、モデム1からのcl被呼
表示虐号がONとなった時に端末3の電源をONとする
。即ちホストコ/ピユータは端末3に向って発呼するこ
とによって端末3゛の電源をONとすることができる。
しかし、第3図(C)に示したような回線交換によらな
いパケット交換網30を介してはホストコンピュータ8
からの制御インタフェース線による指示によって端末3
側のモデム1の信号を制御することが不可能であシ、パ
ケット交換網10を通して、ホストコンピュータ8から
端末3の電源をONにすることはで@ないという欠点が
ある。
(発明の目的) 本発明はホストコンビエータから送信される。
データを、受信/解析し、予め、指示されたシーケンス
データと一致した場合に端末の電源をONにすることに
よシパケット交換網においても使用できる自動電源制御
器を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の装置は、特定のシーケンスパターンを格納する
格納手段と、外部から供給されるシーケンスパターンと
前記特定のシーケンスパターンとを比較し一致したとき
に一致信号を発生する比較手段と、前記一致信号の供給
に応答して端末への電源供給を制御する制御手段とを含
んで構成される。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
2図の自動電源制御器はモデム1と端末3とを結ぶ送受
信データ線15を本器内に取如込み、受信データを監視
する為に必要な信号をバッファアンプ21を通して受け
て、通信回線4上のデータからホストコンビエータから
の送信データを再生する回線同期用ロジ、り回路22と
、その回線同期用ロジック回路22に対して回線仕様(
同期、非同期、HDLC,同期パターン、回線速度等)
を指示するスイッチ12と、キーボード13よシ予め入
力される。ホストコンピュータからの受信シーケンスパ
ターン14と比較する為の比較シーケンスパターンを格
納する比較シーケンスパターン格納部25と、回線同期
用ロジック回路22から信号線26を通して、1文字受
信の通知を受け、そのタイミングで回線同期用ロジック
回路22から、その受信゛文字を受取り、比較シーケン
スパターン格納部25から、対応するパターンを受取っ
て、各々を比較し最後に終結符号を受けた時に、今まで
受信した。ホストコンピュータからのデータが、比較シ
ーケンスパターン格納部25に格納されているとものと
一致した場合に信号線29をONとする受信シーケンス
パターン比較回路23と、信号線29がONとなった時
に電源入力線33からの入力電力を電源線7へ供給する
電源制御部24とから構成される。
次に第2図の自動電源制御器の動作について説明する。
まずスイッチ12によシ回線同期用ロジック回路22に
対して回線仕様=同期、同期パターン:5YN(16)
16と指示され、又、キーボード13よシ比較シーケン
スパターン=pOWONの5文字が比較シーケンスパタ
ーン格納部25に格納されている状態でホストコンピュ
ータから、受信シーケンスパターン14を受けた場合受
信シーケンスパターン比較回路23は1回線間期用ロジ
ック回路22を通して、順番に、p、 0. W、 O
,N と受けて、それを順次比較シーケンスパターン格
納部25に格納されているデータと比較する。そして。
回線同期用ロジック回路22から終結符号(ETX(0
3)Xa) ’に受けた時にそれ以前のホストコンピュ
ータから受けたデータと比較シーケンスパターン格納部
25に格納されているデータとが一致しているときには
信号線29をONとし、それによ多端末3の′電源をO
Nとする。
かくして、制御インタフェース線5を使用せず送受信デ
ータ線15を使用しこれによシ受信される特定のシーケ
ンスパターンによシ自動的に電源を投入することができ
、回線交換でないデータ交換を行なうパケット交換網に
おいても使用できることとなる。
本実施例では電源の投入のみについて説明したが本発明
はこれに限るものでなく電源の切断にも適用でき、また
特定シーケンスパターンの数をふやすことにより種々の
複数の制御もできることは自明である。
(発明の効果) 本発明には特定パターンの受信データによ多制御するこ
とによりホストコンピュータと端末装置とが互いにパケ
ット交換網においてもホストコンビ二一タから自動的に
電源を制御でき格段の省力化ができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動電源制御器と端末およびモデムとの
接続図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、
第3図(a)、 (b)および(C)は回線網と自動電
源制御器との接続図である。 1・・・・・・そデム、2,20・・・・・・自動電源
制御器。 3・・・・・・端末%4・・・・・・通信回線、5・・
・・・・制御インタフェース線、7・・・・・・電源線
、8・・・・・・ホストコンピュータ、9,11・・・
・・・網制御器、10・・・・・・公衆通信網、12、
・・・・・・スイッチ、13・・・・・・キーボード。 14・・・・・・受信シーケンスパターン、15・・・
・・・送受信データ線、21・・・・・・バッファアン
プ、22・・・・・・回線同期用ロジ、り回路、23・
・・・・・受信シーケンスパターン比較回路、24・・
・・・・電源制御部、25比較シ一ケンスパターン格納
部、26.27.28゜29、31.32・・・・・・
接続線、30・・・・・・ノくケ、ト交換網、33・・
・・・・電源入力線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 特定のシーケンスパターンを格納する格納手段と。 外部から供給されるシーケンスパターンと前記特定のシ
    ーケンスパターンとを比較し一致したときに一致信号2
    i−発生する比較手段と。 前記一致信号の供給に応答して端末への電源供給を制御
    する制御手段とを含むことを特徴とする自動電源制御器
JP59072144A 1984-04-11 1984-04-11 自動電源制御器 Pending JPS60215226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072144A JPS60215226A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 自動電源制御器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072144A JPS60215226A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 自動電源制御器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215226A true JPS60215226A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13480780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072144A Pending JPS60215226A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 自動電源制御器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8566466B2 (en) 2002-06-10 2013-10-22 Nxp B.V. Method and system for switching between subnetwork operation and full network operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8566466B2 (en) 2002-06-10 2013-10-22 Nxp B.V. Method and system for switching between subnetwork operation and full network operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863653B2 (ja) 通信装置内蔵マイクロコンピュータ
JPS60215226A (ja) 自動電源制御器
JPH11259184A (ja) 外部インタフェース回路
JPS62147834A (ja) 時分割多重伝送システム
JP2893897B2 (ja) シリアル入出力装置
JPH06112959A (ja) 電源制御装置
JPS6367944A (ja) 通信制御装置
JPS5917751A (ja) デ−タ通信方式
CA1286788C (en) Data flow control arrangement for local area network
JP2530361B2 (ja) 端末機器インタフェ―ス装置
JPH0630506B2 (ja) シリアル通信装置
JPS61270952A (ja) デ−タ伝送方式
JPH02143793A (ja) 端末機器インタフェース装置
JPS6313385B2 (ja)
JPS6367945A (ja) 通信制御装置
JPH0746807B2 (ja) 時分割多重伝送システム
JPS6074848A (ja) シリアルデ−タ転送方式
JPS62123541A (ja) 受信デ−タバッファ制御方式
JPH0581173A (ja) システムバス間ステータス情報転送装置
KR940005008A (ko) 에프디디아이(fddi)브리지 시스템에서 프레임 스트리핑 방법 및 회로
JPH08321838A (ja) 特定フレームを検出する情報伝送装置
KR19980057210A (ko) I²c 버스의 인터럽트 발생 장치
JPH10177547A (ja) シリアルデータ通信回路
JPH09326811A (ja) 終端抵抗設定装置
JPS6236935A (ja) 同期制御切替方式