JPS6074848A - シリアルデ−タ転送方式 - Google Patents

シリアルデ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS6074848A
JPS6074848A JP18265983A JP18265983A JPS6074848A JP S6074848 A JPS6074848 A JP S6074848A JP 18265983 A JP18265983 A JP 18265983A JP 18265983 A JP18265983 A JP 18265983A JP S6074848 A JPS6074848 A JP S6074848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
terminals
communication line
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18265983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525214B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
洋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18265983A priority Critical patent/JPS6074848A/ja
Publication of JPS6074848A publication Critical patent/JPS6074848A/ja
Publication of JPH0525214B2 publication Critical patent/JPH0525214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば制御システムやデータ集収分配シス
テムにおけるデータの送受信に使用されるシリアルデー
タ転送方式に関するもので、特に主ターミナルと複数の
従ターミナルとの間のデータ転送に使用されるものであ
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のシリアルデータ通信においては、各ターミナル間
に送信および受信それぞれの専用通信線を設けておシ、
データの送受信を行なうターミナル数が複数の場合には
、これに対応した複数組の通信線が必要となるのみなら
ず、各ターミナルを制御する多数の制御信号線が必要で
あった。
上記通信線は、送信および受信用の通信線を複数のター
ミナル間で共用することによシ低減できるが、制御信号
線の共用は困難であり、割込通信を行なう場合にはさら
に制御信号線を増加させる必要があった。
すなわち、主ターミナルと従ターミナルとの1組のター
ミナル間でデータの送受信を行々うためには、最低でも
2本の通信および受信の専用通信線が必要であシ、1本
の通信線でこれを行なおうとすると、主ターミナルから
従ターミナルへ、あるいは従ターミナルから主ターミナ
ルへのいずれかの通信に固定されてしまう。
一方、従ターミナルが複数の場合には、従ターミナルの
数をnとするとn組の通信線を設けるか、送受信用の通
信線を共用にして主ターミナル側に最低でもn本の従タ
ーミナル制御信号線を設ける必要がある。また、ポーリ
ングではなく従ターミナルに優先度を付けて割込通信を
行なおうとした場合には、上記n本の制御信号線以外に
さらに割込制御信号線が必要となる。
さらに、従ターミナル同士でデータ転送を行なう場合に
は主ターミナルを介して行なうか制御信号線を増加させ
る必要がある。このため、主従ターミナル間の通信線や
制御信号線の数が多くなり、その配線作業が煩雑化する
とともに、重量を考慮する必要があるシステムの場合は
配線材の重さが大きな問題となる。また、このように配
線数の増加に伴なってノイズによる影響も受け易くなシ
、その対策が望まれている。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、一本の通信線でデータの送受
信が可能なシリアルデータ転送方式を提供することであ
る。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明においては、主ターミナルと従ター
ミナルとを備えこれらターミナル相互間でデータを転送
するシリアルデータ転送方式において、上記各ターミナ
ルそれぞれに通信制御装置を設けるとともに、上記ター
ミナル間をワイヤードオア可能な一本の通信線で接続し
、各ターミナルへの制御信号をコマンドデータとして上
記通信線を介して転送するようにしたものである。
(発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図において、11は主ターミナルで、この主
ターミナル11は複数の従ターミナル121〜12nに
ワイヤードオア可能な通信線13を介して接続される。
上記各ターミナル11,121〜12nにはそれぞれた
とえばデータ送信部、データ受信部および制御部から成
る通信制御装置たとえばモデムが設けられておシ、上記
制御部にはターミナル認識番号レジスタやコマンドデコ
ーダ等が含まれている。
次に、上記のような構成においてデータの転送動作を説
明する。上記各ターミナル11゜12、〜12nにおけ
る各々の転送データは、第2図に示すようにスタートビ
、ト、データおよびストップビットで構成され、スター
トビットには1ビツトが、ストップビットには2ビツト
がそれぞれ最小の場合でも必要とされる。データの受信
の際は、上記スタートビットのり一ディングエッジによ
シ同期が取られ、データの取シ込みが行なわれる。転送
される情報は、第3図に示すようにいくつかのデータを
合わわた1つのブロックpとして送受信される。図にお
いて、D□は送信および受信ターミナル認識番号データ
、D2は送信データ数データ、D3は転送データ、D4
は送信終了コマンドである。1つのデータブロックDの
最初のデータは必ス送信ターミナル番号と受信ターミナ
ル番号とを表わすもので、このデータD1の受信ターミ
ナル番号と各ターミナル11.121〜12nに設けら
れたターミナル認識番号レジスタの内容とが比較され、
一致したターミナルのみが選択さレテテータの受信を行
なう。この時、他のターミナルはデータの受信を行なわ
ず待機状態となる。1つのデータブロックDの区切シは
送信終了コマンドD4によって決定するが、あるいは送
信および受信ターミナル認識番号データDIの後に入力
した送信データ数データD2として入力されたデータ数
だけ転送データD3を受信後、受信の終了を決定する。
なお、送信データ数データD=はデータとして入力しな
くても良く、各ターミナルに設けた制御部の機能に応じ
て入力するか否かを決定すれば良い。また、受信ターミ
ナル側では、上記ターミナル番号データDIKよ〕送信
ターミナルがどれであるかを容易に知ることができる。
一方、各ターミナル11,121〜12nからデータを
出力する際は、通信線13を他のターミナルが使用して
いるか否か知る必要がある。
このため、各ターミナル11,121〜12n内に設け
られた制御部によって第4図に示すような通信線ビジィ
信号SBを生成して判断する。
上記通信線ビジィ信号SRは、スタートビットのリーデ
ィングエツジでビジィ状態、ストップビットの2ビツト
目でレディ状態となる。各ターミナル11,121〜1
2nは、通信線ビジィ信号SRがレディ状態にある時以
外はデータの出力を行なってはならないため、データの
送信要求が発生したターミナルから通信線ビジィ信号S
Bがレディ状態の時に、第5図に示すような送信要求コ
マンドDs k出力する。上記送信要求コマンドD5は
、通信線上で全てO#となるもので、これは他のターミ
ナルから破線で示すようにデータが同時に出力された際
、ワイヤードオアの効果によシ送信要求コマンドを優先
させるためである。コマンドデータには通常のデータと
区別するために最低でも1ビツトのコマンド表示ビット
を付加する。但し、コマンドデータに通常の転送データ
D3と同じものが存在しないような場合には、上記コマ
ンドデータ表示ビットは付加しなくとも良い。
ところで、データ出力中のターミナルは、送信データと
通信線13上に実際に出力されたデータとを常に比較し
、出力要求コマンドD5が出力されたか否かをモニタす
る必要があシ、各従ターミナル12□〜12nは出力要
求コマンドD5を受信すると主ターミナル11からのコ
マンPデータ受信状態となる。現在送信中のターミナル
において、その転送データD3が他ターミナルからの出
力要求によシ破壊された場合は、その転送データD3を
送信しなかつたことにして再送信が許可された時にその
データから送信を再び開始する。主ターミナル11は、
出力要求コマンドDSを検知すると通信線13を独占し
、各従ターミナル121〜12nの状況を調べ通信線1
3をどのターミナルに引き渡すかを決定する。つまシ通
信を許可するターミナルを決定することになる。すなわ
ち、先ず主ターミナル11は各従ターミナル121〜1
2nに向かってターミナルステータス送信コマンドを出
力する。各ターミナル11.12.〜12nは、ターミ
ナルステータス送信コマンドを受信すると、そのコマン
ドのストップビットの終了直後にスタートビットから始
まるターミナルステータスを送信する。このステータス
データは、各ターミナル11,12.〜12nの認識番
号に相当するビット位置に、送信要求がある場合は通信
線13上で0”に、送信要求がない場合は@1”にセッ
トし、他のビットは全て11#にしたものである。この
ステータスにおける送信要求とは、今回送信要求コマン
ド″D、を出力したターミナルはもちろん、現在送信中
であったターミナルや以前に送信要求コマンドD5を出
力したが送信が許可されず送信待機中のターミナルがそ
れに該当する。各従ターミナル121〜12nから出力
されたターミナルステータスは、通信線13上でワイヤ
ードオアされて1つのステータスデータとなシ、主ター
ミナル11によって受信される。主ターミナル1ノでは
上記ステータスデータを基に優先度に応じて送信を許可
するターミナルを決定する。そして、この主ターミナル
から送信許可コマンドを出力する。
このコマンドは、送信を許可するターミナルの認識番号
に相当するビットのみをセットしたデータで、送信許可
コマンドによシ許可されたターミナルは、送信許可コマ
ンドの送信終了直後から前記データブロックDの送信が
可能となる。
一方、このコマンドによシ許可されなかったターミナル
は、送信待機状態となる。なお、ここで送信待機状態の
ターミナルは送信要求コマンドDs を出力することは
できない。そして、送信が許可されたターミナルがデー
タ転送を終了するとこのターミナルから送信終了コマン
ドが出力される。主ターミナル11は送信終了コマンド
を検知すると、送信待機中のターミナルの中からその優
先度に応じて送信を許可するターミナルを決定し、送信
許可コマンドを出力する。
なお、主ターミナル11も従ターミナル121〜12n
と同様な手順によシ送受信を行なうことはもちろんであ
る。
上述したように、この方式によれば、各ターミナル間の
シリアルデータ転送を1本の通信線で行なうことができ
、ターミナル間の配線作業を簡略化できるとともに配線
重量も軽減できる。
また、ターミナルを増設する際に、主ターミナルや他の
従ターミナルへの影1!!Iを考慮する必要はなく、改
造等も不要であシ、コストの低減やシステム設計の容易
化を図れる。
また、送信要求コマンドを用いているため、制御信号線
を付加することなく割込み通信を可能にでき、送信要求
コマンドの出方を禁止すれば、主ターミナルによシ送信
および受信のターミナルが自由に設定できるため、?−
リング通信も可能である。
さらに、制御信号線を付加することなく従ターミナフレ
同士でのデータ転送も可能となる等多くの効果が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、一本の通信線で
データの送受信が可能なすぐれたシリアルデータ転送方
式が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るシリアルデータ転送
方式を説明するための図、第2図は各転送データの構成
図、第3図は転送データブロックの構成図、第4図は通
信線ビジィ信号の生成タイミングを説明するだめの図、
第5図は送信要求コマンドの送出例を説明するための図
である。 f’ 1・・・主ターミナル、121〜12n・・・従
ターミナル、13・・・通信線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主ターミナルと従ターミナルとを備えこれら相互
    間でデータを転送するシリアルデータ転送方式において
    、上記各ターミナルそれぞれに通信制御装置を設けると
    ともに、上官己各ターミナル間をワイヤードオア可能な
    一本の通信線で接続し、各ターミナルへの制御信号をコ
    マンドデータとして上記通信線を介して転送することを
    特徴とするシリアルデータ転送方式。
  2. (2)前記主ターミナルに従ターミナルの優先度を設定
    し、割込通信およびポーリング通信を行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のシリアルデータ転送
    方式。
  3. (3)前記通信線を介して従ターミナル同士のデータ転
    送を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のシリアルデータ転送方式。
JP18265983A 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式 Granted JPS6074848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18265983A JPS6074848A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18265983A JPS6074848A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074848A true JPS6074848A (ja) 1985-04-27
JPH0525214B2 JPH0525214B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=16122184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18265983A Granted JPS6074848A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196843A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 周辺装置の共用化方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177590B2 (ja) * 2013-05-30 2017-08-09 三和電子機器株式会社 模型用送受信システムの受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196843A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 周辺装置の共用化方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525214B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679275B1 (en) A communication node with a first bus configuration for arbitration and a second bus configuration for data transfer
US5579486A (en) Communication node with a first bus configuration for arbitration and a second bus configuration for data transfer
US6657973B1 (en) Communications node, network system and method of controlling network system
US4212080A (en) Data transmission control system
EP0336547B1 (en) Computer network and method for operating it
JPS6074848A (ja) シリアルデ−タ転送方式
JPS59114941A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH0564384B2 (ja)
US20030040230A1 (en) Multimaster bus system
JP3827121B2 (ja) 通信制御装置
JPH0916517A (ja) バスインタフェース
JPH0630506B2 (ja) シリアル通信装置
JPH0228938B2 (ja)
JP2615815B2 (ja) 優先順位制御方式
JPH09181750A (ja) データ処理システム
JPS6384334A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0795734B2 (ja) ポ−リング通信用回路
JPS6055463A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS61139868A (ja) ブロ−ドキヤストバス制御方式
JPS588622B2 (ja) デ−タデンソウホウシキ
JPS5858671A (ja) 装置間母線制御方式
JPH0561820B2 (ja)
JPH07219890A (ja) データ伝送方法
JPH0136740B2 (ja)
JPH01180059A (ja) 情報処理装置