JPS5858671A - 装置間母線制御方式 - Google Patents

装置間母線制御方式

Info

Publication number
JPS5858671A
JPS5858671A JP56157865A JP15786581A JPS5858671A JP S5858671 A JPS5858671 A JP S5858671A JP 56157865 A JP56157865 A JP 56157865A JP 15786581 A JP15786581 A JP 15786581A JP S5858671 A JPS5858671 A JP S5858671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
inter
address
bus
system management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157865A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Tanaka
清人 田中
Hideki Fukuoka
福岡 秀樹
Atsushi Ishikawa
篤 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56157865A priority Critical patent/JPS5858671A/ja
Publication of JPS5858671A publication Critical patent/JPS5858671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0684Configuration or reconfiguration with feedback, e.g. presence or absence of unit detected by addressing, overflow detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は装置間母線に接続された複数の装置・でシステ
ムを構成する場合の郁制御方式に関するものである。
従来、単一の母線にそれぞれの一インタフェース装置を
介して複数の装置(プロセッサ)を接続し、該プロセッ
サ相互間で通信を行う複合プロセッサシステムを実現す
ると\もに、前記母線に接続され”Cいる複数のプロセ
ッサの一つにシステム管理機能を具備させ、システム内
の装置を管理する方式がある。本方式は、システム管理
機能を通常の処理を行うプロセッサに割りあてると\も
に、プロセッサ間通信を行う母線とシステム管理に関す
る情報の通信を0行う母線を共有するため、・・−ドウ
エアコストカ、低減化を図れる利点がある。しかしなが
ら、処理すべきち荷の増減あるいはプロセッサの障害等
によりシステム管理機能を他のプロセッサに割りあてた
場合、システム管理機能に関する情報の通信を行うため
には、プロセッサ切り替えを前記母線に接続されている
全ての装置に通知し、各装置でシステム管理機能を有す
るプロセッサのアドレスを常に゛、管理しなければなら
ないという欠点を有していた。
本発明は上述の欠点を除去し、システム管理機能を有す
る装置が他のプロセッサに割りあてられた場合において
も、1システム管理に関する情報の送信時に送信アドレ
スを変更なしに行うことを可能としたもので、以下図面
について詳細に説明する。
第1図は本発明で対象とするシステムの全体構成図であ
って、1はシステム内の各装置を接続する装置間母線、
2,3,4,5.6はプロセッサ、7.8.9はシステ
ム管理の対象とするプロセッサ以外の装置(例えば入出
力制御装置)である。
10はシステム管理機能に関する情報が保存されている
ファイルで、プロセッサ2,3,4,5.6で共有され
ている。2]、 31 、41−、51 、61 、 
’71゜81.91は各装置と装置間母線1を接続する
装置間通信用インタフェースで−ある。なお、1o1ハ
フロセッサ2,3で構成されるサブシステム、102は
プロセッサ4..5.6で構成されるサブシステムヲ示
ス。今、プロセッサ2にシステムの管理機能が割りあて
られているとする。この場合、プロセラ゛す間通信はサ
ブシステム内の101および102内で行われるが、シ
ステ管理に関する情報の通信   。
はプロセッサ2を中心として、装置間母線1に接続され
ているすべての装置3.4’、5.6,7゜8.9を対
象として行われる。
さて、装置間母線1と各装置を接続するための装置間通
信用インタフェース21 、31 、41 、51゜6
1、71.81.91に対しては、システム内で一意に
定まり、かつプログラムで識別できる論理アドレスが割
り付けられ、プログラムにより該論理アドレスを送信先
アドレスとして指定し、各装置間通信用インタフェース
で該論理アドレスを絶対アドレスに変換した後、装置間
母線1を介してシステム内の通信が行われる。本発明は
、この装置間通信用インタフェースにシステムの管理機
能を有する装置の接続の有無を示すフラグを設け、シス
テムの管理に関する以外の情報の装置間の通信、および
システムの管理に関する情報でシステムの管理機能を有
する装置から各装置への通信は、論理アドレスを送信先
アドレスとして指定し、装置間通信用、インタフェース
で該論理ア「゛レスを絶対アドレスに変換した後装置間
母alt7介して行い、システムの管理に関する情報で
各装置から7ステムの管理機能を有する装置への通信は
、送信アドレスしシステムの管理機能を有する装置への
通信であることを示すビットを設定して装置間母線1に
送出し、受信元装置間通信用インタフェースで前記ビッ
トを検出することにより、システム管理機能を他のプロ
セッサに割りあてた場合、装置間母線1に接続されてい
る各装置が該プロセッサの切り替えを認識することなく
、システム管理に関する情報の通信を可能とするもので
ある。
第2図に装置間通信用インタフェースの一実施例を示す
。第2図において、201はシステム管理機能を有する
装置の接続の有無を示すフラグA1、該装置間通信用イ
ンタフェースの割りあてられている絶対アドレスB1を
保持するレジスタである。
202は装置間通信において他装置からの送信情報を保
持するレジスタ、203は他装置への送信情報を保持す
るレジスタ、204は他装置から該装置を指定して情報
が送出された場合、送信された情報を保持するレジスタ
、205は該装置から他装置)情報を送出するときプロ
グラムにより設定する送信情報を保持するレジスタで、
Ai(2≦i≦5)はシステム管理機能を有する装置へ
の通信を示すビット、Bj(2≦j≦3)は送信先絶対
アドレス、Ciは送信゛元アドレス、Diは情報、Bk
 (4≦に≦5)は送信先論理アドレスを示している。
207は装置間通信用インタフェースが保持する絶対ア
ドレスB1と他装置から送信された送信先絶対アドレス
B2を比較する比較回路、208は論理アドレスを絶対
アドレスに変換する変換回路、209は絶対アドレスを
論理アドレスに変換する変換回路、210 、211 
、212 、213 、214 、215 、219 
、220 、 ”221はAND回路、216 、21
7 、218はOR回路、222はX0R(排他的OR
)回路である。
今、該装置間通信用インタフェースにシステム管理機能
を有する装置が接続されていないとする。
他装置からの通信情報を受信した場合は、いったんレジ
スタ202に該情報が格納され、レジスタ201のフラ
グA1とレジスタ202のビットA2のANDがAND
回路210にてとられる。該装置間通信用インタフェー
スにはシステム管理機能を有する装置が接続されていな
いので、A1は′0″であり、ビットA2の状態に関係
なく 、A N D回路210の出力は0”となる。そ
のため、比較回路207には該装置間通信用インタフェ
ースに割りあてられている絶対アドレスB1とAND回
路211がらの出力である送信先絶対アドレスB2が入
力される。
B1とB2が一致した場合、比較回路207の出力が°
゛1”となり1、B2はA N、 D回路212を経て
アドレス変換回路209に入力さ、れ、209の出力は
OR1回路216を通してレジスタ204の送信先論理
アトレアB4に設定される。また、レジスタ202のA
2、C2,B2はそのま\AND回路214、オア回路
217経由でレジスタ204のA4.C4,B4(−7
設定される。該装置から他装置へ情報を送信する場合は
、プログラムによりレジスタ2051−必要な情報A5
.B 5.’、、c5. B5を設定する。x。
R回路222とAN”D回路221で構成された回路の
出力は、レジスタ205のシステム管理機能を有する装
置への通信を示すピッh、、A5が@θ″′のときのみ
′Onとなる。そのため、A5が°゛0″であるとき 
  “は、レジス’y 2051、の送道先論理アドレ
スB5はAND回路229 、を′経てアドレス変声回
路208に入力され、送信先絶対アドレスに変換された
後、レジスタ203のB3に設定されるが、A5が′1
”であるときは、レジスタ205の送信先論理アドレス
B5はAND回路219経出でそのま\レジスタ203
のB3に設定される。A3にはAND回路221の出力
が設定されるので、A5が11”のときのみ°′l″′
となる。レジスタ203のC3,D’3にはレージスタ
205のC5,B5がそのま\設定され、装置間母線1
に送出される。
次に、該装置間通信用インタフェースにシステム管理機
能を有す゛る装置が接続されているとする。
他装置から通信情報を受信した場合は、いったんレジス
タ202に該情報が格納され、AND回路210にてレ
ジス9201のプラグA1とレジスタ202のビットA
2のAND)がとられる。今、該装置間通信用インタフ
ェースにはシステム管理機能を有する装置が接続されて
いるため、A1は“1”である。システム管理に関する
以外め情報の場合はA2は60″であるので、AND回
路210の出力は60”となり、以下上記の説明と同様
の動作を実行する。
システム管理に関する情報の場合は、A2は1″″であ
るので、AND回路210の出力は61″となり、レジ
スタ202に保持されている情報のうち、A2゜C2,
、I)2はAND回路215、OR回路217を経てレ
ジスタ204のA4.C4,B4に、B2はAND回路
213、OR回路216を経てB4に設定される。該装
置から他装置へ情報を送信する場合は、レジスタ201
のフラグA1が1”であるので、AND回路2?1の出
力は常に” o ”となる。そのため、レジスタ205
の論理アドレス部B5はAND回路220を経てアドレ
ス変換回路208に入力され、絶対アドレスに変換され
た後、0R回路218を経てレジスタ203の絶蛤アド
レス部B3に設定される。
A3にはAND回路221の出力が設定されるので、0
”が設定され、C3,B3にはレジスタ205の値C5
,D5がそのま\設定される。
次にシステム管理機能を有する装置を第1図のプロセッ
サ2からプロセッサ4に切り替えたとする。
この場合、プロセッサ2の装置間通信用インタフェース
21内のレジスタ201のフラグA1が°′1”かエー
ス41のレジスタ201のフラグA1が′0”から1″
へ変更される。そのため、システム管理に関する情報の
通信時に、他装置はプロセッサの切り替えを意識するこ
となく、システム管理に関する □情報を前記の説明と
同様の動作でプロセッサ4に以上説明したように、本発
明によれば、シスチー ム管理機能を他のプロセッサに
割りあてた場合、母線に接続されている装置がプロセッ
サの切り替えを認識することなくシステム管理に関する
情報を通信可能であるので、プログラムによりシステム
管理機能を有するプロセッサのアドレスを管理する必要
がないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で対象とするシステムの全体構成図、第
2図は第1図における装置間通信用インタフェースの一
実施例を示す図である。 1・・・装置間母線、2,3,4,5,6’・・・プロ
セッサ、7,8.9・・・プロセッサ以外の装置、10
71 、81 、91・・・装置間通信用インタフェー
ス、201 、202 、203 、204 、205
−レジスタ、207・・・比較回路、 20.8 、2
09・・・アドレス変換回路、20.221  ・・・
AN’l)回路、216 、 z’t7; 218・・
・OR回路、222・・・XOR回路。 代二人 弁理士 鈴 木   誠 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 装置間母線に接続された複数の装置でシステムを
    構成し、前記複数の装置の一つがシステムの管理機能を
    有し、前記母線と各装置を接続す一重部に対し、システ
    ム内で一意に定まり、かつプログラムで識別できる論理
    アドレスを割り付け、他装置へ情報を送信する場合、プ
    ログラムにより該当論理アドレスを送信先アドレスとし
    て指定し、装置間通信用インタフェース部で該論理アド
    レスを絶対アドレスに変換した後、装置間母線を介して
    システム内の通信を行う情報処理システムにおいて、装
    置間通信用インタフェース部にシステムの管理機能を有
    する装置の接続の有無を示すフラグを設け、システムの
    管理に関する以外の情報の装置間の通信、およびシステ
    ムの管理に関する情報でシステムの管理機能を有する装
    置から各装置への通信は、前記論理アト、レスを送信先
    アドレスとして指定し、装置間通信用インタフェース部
    で該論理アドレスを前記絶対アドレスに変換した後装置
    間母線を介して行い、システムの管理に関する情報で各
    装置からシステムの管理機能を有する装置への通信は1
    、送信アドレスにシステムの管理機能を有する装置への
    通信であることを示すビット・を設定して装置間母線に
    送出し、受信元装置間゛通信用インタフニース部で前記
    ビットを検出して情報をそのま\受信することを特徴と
    する装置、間母源制御方式。
JP56157865A 1981-10-03 1981-10-03 装置間母線制御方式 Pending JPS5858671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157865A JPS5858671A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 装置間母線制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157865A JPS5858671A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 装置間母線制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858671A true JPS5858671A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15659079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157865A Pending JPS5858671A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 装置間母線制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238960A (ja) * 1984-05-12 1985-11-27 Mitsubishi Electric Corp マルチプログラミング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238960A (ja) * 1984-05-12 1985-11-27 Mitsubishi Electric Corp マルチプログラミング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565470B2 (en) Serial bus device with address assignment by master device
CA1173928A (en) Channel interface circuit
US5590124A (en) Link and discovery protocol for a ring interconnect architecture
US6314461B2 (en) Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
US7412556B2 (en) Method and system for master devices accessing slave devices
US4887075A (en) Local area network system with a multi-computer system coupled thereto and method for controlling the same
EP0344722A2 (en) Operation mode settable lan interconnecting apparatus
JP3609051B2 (ja) Usb−hubデバイスおよびその制御方法
KR102303424B1 (ko) 랜덤 액세스 메모리를 포함하는 하나 이상의 처리 유닛을 위한 직접 메모리 액세스 제어 장치
US11836105B2 (en) Communication device, information processing system, and communication method
US20080140864A1 (en) Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
JPS5858671A (ja) 装置間母線制御方式
US7206878B2 (en) Voltage level bus protocol for transferring data
JPH05324545A (ja) バス制御装置
CN118227552A (zh) 多处理器设备、数据处理系统与周边控制器共享方法
JPS6074848A (ja) シリアルデ−タ転送方式
JPH0540728A (ja) バス制御方式
JPS61269545A (ja) 計算機システム
JPH03222543A (ja) バス転送応答方法
JPS6076840A (ja) 状態変化情報伝送方式
JPH0342766A (ja) システムバス結合方式
JPS6048787B2 (ja) 情報処理装置
JPH02219334A (ja) 排他制御処理方式
JPH04140876A (ja) データ処理システム
JPS58101322A (ja) デ−タ転送制御回路