JPH0525214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525214B2
JPH0525214B2 JP18265983A JP18265983A JPH0525214B2 JP H0525214 B2 JPH0525214 B2 JP H0525214B2 JP 18265983 A JP18265983 A JP 18265983A JP 18265983 A JP18265983 A JP 18265983A JP H0525214 B2 JPH0525214 B2 JP H0525214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
command
communication line
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18265983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074848A (ja
Inventor
Hiroshi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP18265983A priority Critical patent/JPS6074848A/ja
Publication of JPS6074848A publication Critical patent/JPS6074848A/ja
Publication of JPH0525214B2 publication Critical patent/JPH0525214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば制御システムやデータ集収
分配システムにおけるデータの送受信に使用され
るシリアルデータ転送方式に関するもので、特に
主ターミナルと複数の従ターミナルとの間のデー
タ転送に使用されるものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のシリアルデータ通信において、各ターミ
ナル間に送信および受信それぞれの専用通信線を
設けており、データの送信線を行なうターミナル
数が複数の場合には、これに対応した複数組の通
信線が必要となるのみならず、各ターミナルを制
御する多数の制御信号線が必要であつた。
上記通信線は、送信および受信用の通信線を複
数のターミナル間で共用することにより低減でき
るが、制御信号線の共用は困難であり、割込通信
を行なう場合にはさらに制御信号線を増加させる
必要があつた。
すなわち、主ターミナルと従ターミナルとの1
組のターミナル間でデータの送受信を行なうため
には、最低でも2つの通信および受信の専用通信
線が必要であり、1つの通信線でこれを行なおう
とすると、主ターミナルから従ターミナルへ、あ
るいは従ターミナルから主ターミナルへのいずれ
かの通信に固定されてしまう。
一方、従ターミナルが複数の場合には、従ター
ミナルの数をnとするとn組の通信線を設ける
か、送受信用の通信線を共用にして主ターミナル
側に最低でもn本の従ターミナル制御信号線を設
ける必要がある。また、ポーリングではなく従タ
ーミナルに優先度を設けて割込通信を行なおうと
した場合には、上記n本の制御信号線以外にさら
に割込制御信号線が必要となる。さらに従ターミ
ナル同士でデータ転送を行なう場合には主ターミ
ナルを介して行なうか制御信号線を増加させる必
要がある。このため、主従ターミナル間の通信線
や制御信号線の数が多くなり、その配線作業が煩
雑化するとともに、重量を考慮する必要があるシ
ステムの場合は配線材の重さが大きな問題とな
る。また、このように配線数の増加に伴なつてノ
イズによる影響も受け易くなり、その対策が望ま
れている。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは、一つの通信線で
データの送受信が可能なシリアルデータ転送方式
を提供することである。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明においては、主ターミナル
と従ターミナルとを備えたデータ送受信システム
の相互間でデータを転送するシリアルデータ転送
方式において、上記各ターミナルをそれぞれにデ
ータ送信部、データ受信部及び制御部を有しコマ
ンドデータをもとに通信を制御する通信制御手段
を設けるとともに、上記各ターミナル間をワイヤ
ードオア可能な一つの通信線で接続し、各ターミ
ナルへの制御信号をコマンドデータとして上記通
信線を介して転送するようにして成り、上記通信
線を介して転送される情報は、送信データの最初
に付される送信及び受信ターミナル認識番号デー
タ、送信データ数データ及び送信終了コマンドの
少なくとも一方、及び転送データを含み、上記各
制御部はそれぞれ、各ターミナル毎にターミナル
認識番号を一時記憶する記憶手段と、コマンドを
デコードするデコード手段と、受信したターミナ
ル認識番号と上記記憶手段に記憶されたターミナ
ル認識番号とを比較する比較手段と、この比較手
段により両ターミナル認識番号の一致が検出され
た時に上記通信線を介して供給された転送データ
を受信し、不一致の時及びデータの受信が終了し
た時に待機状態にする受信選択手段と、上記通信
線を他のターミナルが使用しているか否か知るた
めの検知手段と、上記通信線を他のターミナルが
使用していない時に、送信要求コマンドを出力す
る手段と、送信データと実際に通信線上に出力さ
れたデータ比較に、出力要求コマンドが出力され
たか否かをモニタするモニタ手段と、ターミナル
ステータスコマンドを出力するターミナルステー
タスコマンド出力手段とを備え、上記主ターミナ
ルの制御部は、各従ターミナルから出力されたタ
ーミナルステータスコマンドを上記通信線上でワ
イヤードオアを取つてステータスデータを生成
し、上記ステータスデータを基に各従ターミナル
に付された優先度に応じて送信を許可する従ター
ミナルを決定し、決定した従ターミナルに送信許
可コマンドを出力する調停手段を更に備えること
特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。第1図において、11は主ターミ
ナルで、この主ターミナル11は複数の従ターミ
ナル121〜12oにワイヤードオア可能な通信線
13を介して接続される。上記各ターミナル1
1,121〜12oにはそれぞれたとえばデータ送
信部、データ受信部および制御部から成る通信制
御装置たとえばモデムが設けられえおり、上記制
御部にはターミナル認識番号レジスタやコマンド
デコーダ等が含まれている。
次に、上記のような構成においてデータの転送
動作を説明する。上記各ターミナル11,121
〜12oにおける各々転送データは、第2図に示
すようにスタートビツト、データおよびストツプ
ビツトで構成され、スタートビツトには1ビツト
が、ストツプビツトには2ビツトがそれぞれ最小
の場合でも必要とされる。データの受信の際は、
上記スタートビツトのリーデイングエツジにより
同期が取られ、データの取り込みが行なわれる。
転送される情報は、第3図に示すようにいくつか
のデータを合わせた1つとブロツクDとして送受
信される。図において、D1は送信および受信タ
ーミナル認識番号データ、D2は送信データ数デ
ータ、D3は転送データ、D4は送信終了コマンド
である。1つのデータブロツクDの最初のデータ
は必ず送信ターミナル番号と受信ターミナル番号
とを表わすもので、このデータD1の受信ターミ
ナル番号と各ターミナル11,121〜12oに設
けられたターミナル認識番号レジスタの内容とが
比較され、一致したターミナルのみが選択されて
データの受信を行なう。この時、他のターミナル
はデータの受信を行なわず待機状態となる。1つ
のデータブロツクDの区切りは送信終了コマンド
D4によつて決定するが、あるいは送信および受
信ターミナル認識番号データD1の後に入力した
送信データ数データD2として入力されたデータ
数だけ転送データD3を受信後、受信の終了を決
定する。なお、送信データ数データD2はデータ
として入力しなくても良く、各ターミナルに設け
た制御部の機能に応じて入力するか否かを設定す
れば良い。また、受信ターミナル側では、上記タ
ーミナル番号データD1により送信ターミナルが
どれであるかを容易に知ることができる。
一方、各ターミナル11,121〜12oからデ
ータを出力する際は、通信線13を他のターミナ
ルが使用しているか否か知る必要がある。このた
め、各ターミナル11,121〜12o内に設けら
れた制御部によつて第4図に示すような通信線ビ
ジイ信号SBを生成して判断する。上記通信線ビ
ジイ信号SBは、スタートビツトのリーデイング
エツジでビジイ状態、ストツプビツトの2ビツト
目でレデイ状態となる。各ターミナル11,12
〜12oは、通信線ビジイ信号SBがレデイ状態
にある以外はデータの出力を行なつてはならない
ため、データの送信要求が発生したターミナルか
ら通信線ビジイ信号SBがレデイ状態の時に、第
5図に示すような送信要求コマンドD5を出力す
る。上記送信要求コマンドD5は、通信線上で全
て“0”となるもので、これは他のターミナルか
ら破線で示すようにデータが同時に出力された
際、ワイヤードオアの効果により送信要求コマン
ドを優先させるためのものである。コマンドデー
タには通常のデータと区別するために最低でも1
ビツトのコマンド表示ビツトを付加する。但し、
コマンドデータに通常の転送データD3と同じも
のが存在しないような場合には、上記コマンドデ
ータ表示ビツトは付加しなくとも良い。
ところで、データ出力中のターミナルは、送信
データと通信線13上に実際に出力されたデータ
とを常に比較し、送信要求コマンドD5が出力さ
れたか否かをモニタする必要があり、各従ターミ
ナル121〜12oは送信要求コマンドD5を受信す
ると主ターミナル11からのコマンドデータ受信
状態となる。現在送信中のターミナルにおいて、
その転送データD3が他ターミナルからの出力要
求により破壊された場合は、その転送データD3
を送信しなかつたことにして再送信が許可された
時にそのデータから送信を再び開始する。主ター
ミナル11は、送信要求コマンドD5を検知する
と通信線13を独立し、各従ターミナル121
12oの状況を調べ通信線13をどのターミナル
に引き渡すかを決定する。つまり通信を許可する
ターミナルを決定することになる。すなわち、先
ず主ターミナル11は各従ターミナル121〜1
oに向かつてターミナルステータス送信コマン
ドを出力する。各ターミナル11,121〜12o
は、ターミナルステータス送信コマンドを受信す
ると、そのコマンドのストツプビツトの終了直後
にスタートビツトから始まるターミナルステータ
スを送信する。このステータスデータは、各ター
ミナル11,121〜12oの認識番号に相当する
ビツト位置に、送信要求がある場合は通信線13
上で“0”に、送信要求がない場合は“1”にセ
ツトし、他のビツトは全て“1”にしたものであ
る。このステータスにおける送信要求とは、今回
送信要求コマンドD5を出力したターミナルはも
ちろん、現在送信中であつたターミナルや以前に
送信要求コマンドD5を出力したが送信が許可さ
れず送信待機中のターミナルがそれに該当する。
各従ターミナル121〜12oから出力されたター
ミナルステータスは、送信線13上でワイヤード
オアされて1つのステータスデータとなり、主タ
ーミナル11によつて受信される。主ターミナル
11では上記ステータスデータを基に優先度に応
じて送信を許可するターミナルを決定する。そし
て、この主ターミナルから送信許可コマンドを出
力する。このコマンドは、送信を許可するターミ
ナルの認識番号に相当するビツトのみをセツトし
たデータで、送信許可コマンドにより許可された
ターミナルは、送信許可コマンドの送信終了直後
から前記データブロツクDの送信が可能となる。
一方、このコマンドにより許可されなかつたター
ミナルは、送信待機状態となる。なお、ここで送
信待機状態のターミナルは送信要求コマンドD5
を出力することはできない。そして、送信が許可
されたターミナルがデータ転送を終了するとこの
ターミナルから送信終了コマンドが出力される。
主ターミナル11は送信終了コマンドを検知する
と、送信待機中のターミナルの中からその優先度
に応じて送信を許可するターミナルを決定し、送
信許可コマンドを出力する。なお、主ターミナル
11も従ターミナル121〜12oと同様な手順に
より送受信を行なうことはもちろんである。
上述したように、この方式によれば、各ターミ
ナル間のシリアルデータ転送を1つの通信線で行
なうことができターミナル間の配線作業を簡略化
できるとともに配線重量も軽減できる。また、タ
ーミナルを増設する際に、主ターミナルや他の従
ターミナルへの影響を考慮する必要はなく、改造
等も不要であり、コストの低減やシステム設計の
容易化を図れる。
また、送信要求コマンドを用いているため、制
御信号線を付加することなく割込み通信を可能に
でき、送信要求コマンドの出力を禁止すれば、主
ターミナルにより送信および受信のターミナルが
自由に設定できるため、ポーリング通信も可能で
ある。
さらに、制御信号線を付加することなく従ター
ミナル同士のデータ転送も可能となる等多くの効
果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、一つの
通信線でデータの送受信が可能なすぐれたシリア
ルデータ転送方式が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るシリアルデ
ータ転送方式を説明するための図、第2図は各転
送データの構成図、第3図は転送データブロツク
の構成図、第4図は通信線ビジイ信号の生成タイ
ミングを説明するための図、第5図は送信要求コ
マンドの送出例を説明するための図である。 11……主ターミナル、121〜12o……従タ
ーミナル、13……通信線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主ターミナルと従ターミナルとを備えたデー
    タ送受信システムの相互間でデータを転送するシ
    リアルデータ転送方式において、 上記各ターミナルをそれぞれにデータ送信部、
    データ受信部及び制御部を有しコマンドデータを
    もとに通信を制御する通信制御手段を設けるとと
    もに、上記各ターミナル間をワイヤードオア可能
    な一つの通信線で接続し、各ターミナルへの制御
    信号をコマンドデータとして上記通信線を介して
    転送するようにして成り、 上記通信線を介して転送される情報は、送信デ
    ータの最初に付される送信及び受信ターミナル認
    識番号データ、送信データ数データ及び送信終了
    コマンドの少なくとも一方、及び転送データを含
    み、 上記各制御部はそれぞれ、各ターミナル毎にタ
    ーミナル認識番号を一時記憶する記憶手段と、コ
    マンドをデコードするデコード手段と、受信した
    ターミナル認識番号と上記記憶手段に記憶された
    ターミナル認識番号とを比較する比較手段と、こ
    の比較手段により両ターミナル認識番号の一致が
    検出された時に上記通信線を介して供給された転
    送データを受信し、不一致の時及びデータの受信
    が終了した時に待機状態にする受信選択手段と、
    上記通信線を他のターミナルが使用しているか否
    か知るための検知手段と、上記通信線を他のター
    ミナルが使用していない時に、送信要求コマンド
    を出力する手段と、送信データと実際に通信線上
    に出力されたデータとを比較し、出力要求コマン
    ドが出力されたか否かをモニタするモニタ手段
    と、ターミナルステータスコマンドを出力するタ
    ーミナルステータスコマンド出力手段とを備え、 上記主ターミナルの制御部は、各従ターミナル
    から出力されたターミナルステータスコマンドを
    上記通信線上でワイヤードオアを取つてステータ
    スデータを生成し、上記ステータスデータを基に
    各従ターミナルに付された優先度に応じて送信を
    許可する従ターミナルを決定し、決定した従ター
    ミナルに送信許可コマンドを出力する調停手段を
    更に備える ことを特徴とするシリアルデータ転送方式。 2 前記通信線を介して従ターミナル同士のデー
    タ転送を行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のシリアルデータ転送方式。
JP18265983A 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式 Granted JPS6074848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18265983A JPS6074848A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18265983A JPS6074848A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074848A JPS6074848A (ja) 1985-04-27
JPH0525214B2 true JPH0525214B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=16122184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18265983A Granted JPS6074848A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 シリアルデ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230715A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三和電子機器株式会社 模型用送受信システムの受信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101880B2 (ja) * 1990-11-28 1995-11-01 三菱電機株式会社 周辺装置の共用化方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230715A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三和電子機器株式会社 模型用送受信システムの受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074848A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416909A (en) Input/output controller circuit using a single transceiver to serve multiple input/output ports and method therefor
US3961139A (en) Time division multiplexed loop communication system with dynamic allocation of channels
US4740956A (en) Linear-space signalling for a circuit-switched network
JPS58502027A (ja) 低デ−タ転送率の直列入出力インタ−フェイスをモニタするようにされた周辺装置
EP0336547B1 (en) Computer network and method for operating it
EP0145319B1 (en) Input/output multiplexer-demultiplexer communications channel
JPH0525214B2 (ja)
JPH0381862A (ja) 車載ネットワークの通信装置及びその通信方法
EP0370780B1 (en) A communication command control system between CPUs
US5303261A (en) High-throughput pipelined communication channel for interruptible data transmission
JPS6041372B2 (ja) 複数のデ−タ処理装置の接続方式
US5797040A (en) Computer system having system bus which couples adapter and processing units and requires acquisition for data transmission thereover
JPS6326576B2 (ja)
JPH0234518B2 (ja)
JP3996304B2 (ja) 非同期データ通信方法,非同期データ通信装置,及び非同期データ通信システム
JP2639248B2 (ja) 通信インターフェイス装置
JPH11243405A (ja) 非同期式シリアル通信方式
JPH02189049A (ja) 回線制御装置
JP2573790B2 (ja) 転送制御装置
JPS6384334A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6123901B2 (ja)
JPS5916444A (ja) デ−タ通信システム
JPH0136740B2 (ja)
JPH0374559B2 (ja)
JPH07219890A (ja) データ伝送方法