JPH02143793A - 端末機器インタフェース装置 - Google Patents

端末機器インタフェース装置

Info

Publication number
JPH02143793A
JPH02143793A JP29865188A JP29865188A JPH02143793A JP H02143793 A JPH02143793 A JP H02143793A JP 29865188 A JP29865188 A JP 29865188A JP 29865188 A JP29865188 A JP 29865188A JP H02143793 A JPH02143793 A JP H02143793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
terminal equipment
section
equipment interface
setting section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29865188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722564B2 (ja
Inventor
Takeshi Muramatsu
猛 村松
Shunichi Nagamoto
俊一 長本
Takuo Shimada
拓生 嶋田
Terue Takenaka
竹中 照恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63298651A priority Critical patent/JP2722564B2/ja
Publication of JPH02143793A publication Critical patent/JPH02143793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722564B2 publication Critical patent/JP2722564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ホームコントロール装置とホームバスで結ば
れ、端末機器の運転、停止をコントロールおよびモニタ
ーする端末機器インタフェース装置に関するものである
従来の技術 一般的にホームコントロールシステムは、第2図に示す
ような構成となっている。この図において、遠隔制御装
置F1は、情報コンセント2を介してホームバス3に接
続されている。端末機器4は、端末機器インタフェース
装置5に制御信号線6とモニタ信号線7で接続され、運
転、停止制御を制御信号線6よりの信号入力で行い、状
態はモニター信号線7より出力する。端末機器インタフ
ェース装置5は、情報コンセント2.を介してホームバ
ス3に接続されている。ホームバス3は家庭内に張りめ
ぐらされ、両端を終端器8によって終端し、ホームハス
3上の各所に情報コンセント2が設Lfられている。又
、端末機器インタフェース装置5は、第4図に示すよう
に構成されている。送受信回路9は、情報コンセント2
を介してホームバス3に接続され、送受信信号を変復調
する0通信制種部10は、遠隔制御装置1との間で端末
機器4の運転、停止指示およびモニター情報のやりとり
を、プロトコルに基づいてバケット交換で行う、自己ア
ドレス設定部11は、通信制御部10が情報をパケット
交換するときに、パケットの宛先を判断するためのアド
レス値を設定する0機器制御部12は、通信制御部10
およびキー入力検出部よりの運転、停止指示信号を入力
すると、制御出力回路14を介して端末機器4の運転、
停止を行い、モニター入力回路15より入力される端末
機器4の状態が変化すれば、通信制御部10にモニター
情報を出力する。
発明が解決しよう−とする課題 しかしながら上記のような構成では、端末機器を複数台
運転、停止させるためには、個々の端末機器インタフェ
ース装置に運転、停止指示を順番に送らなくてはならず
、操作が煩わしいという課題を有していた。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、−台の端
末機器インタフェース装置に運転、停止指示を出力する
だけで、複数台の端末機器を設定時間ごと遅らせて連動
動作させることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の端末機器インタフェ
ース装置は、運転、停止指示を受けた時、他の端末機器
インタフェース装置に、同一内容の運転、停止指示を設
定された時間遅延させた後に送信するための相手アドレ
ス設定部と、遅延時間を設定する遅延時間設定部とを設
けたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、通信制御部が運転、停
止指示のパケットを受信すると、機器制御部に運転、停
止指示信号を出力するとともに、相手アドレス設定部に
よって設定されるアドレスへ、運転、停止指示のパケッ
トが、遅延設定部で設定された遅延時間待った後に送信
されるものである。よって相手アドレス設定部で設定さ
れたアドレス値を持つ端末機器インタフェース装置へ、
設定された時間遅れて順次同一内容の動作指示が伝わっ
ていく。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
第1図は、端末機器インクフェース装置のブロック図で
ある。送受信回路9は、情報コンセント2を介して共通
バス方式のホームバス3に接続されており、通信制御部
10よりの信号を変調してホームハス上に出力すること
と、ホームバス3上の信号を復調して通信制御部10に
出力することを行う、自己アドレス設定部11は、8ビ
ツトのデイツブスイッチからなり、通信制御部lOがホ
ームバス3を介して情報をパケット交換するための自己
アドレスを256通り設定できる。モニター入力回路1
5は、モニター信号線7より入力される端末機器の状態
を検出し、機器制御部12に伝える。制御出力部14は
、制御出力線6にパルス出力信号を出し、運転、停止の
反転制御を行う、キー入力検出部13は、常時キー入力
を監視しており、キーが押されると、機器制御部12に
運転、停止指示信号を出力する。相手アドレス設定部1
6は、8ビツトのデイツプスイッチからなり、運転、停
止指示を送る相手アドレスを256通り設定できる。通
信制御部10は、受信したパケットの解読や、送信する
パケットの組み立てを行い、他の通信制御部10との間
で定められたプロトコルに基づいて情報のやりとりを行
う。運転、停止指示のパケットを受信すると、まず宛先
アドレスが自己アドレス設定部11に設定されているア
ドレス値と一致しているかを判定し、一致した場合は指
示コマンドにしたがいa器制御部12に運転、停止指示
を出力する。さらに相手アドレス設定部16によって設
定されたアドレスへ、受信した動作指示と同一内容の指
示コマンドを含んだパケットを、遅延時間設定部17に
設定された時間経過後に送信する。第3図は、連動動作
の動きを示すシーケンス例である。コントローラからr
FU−Aにパケットが送信されると、パケ・7ト受信後
遅延時間設定部17で設定された遅延時間D1経過後、
I FU−AからIFU−Bへ同様の指示コマンドを含
んだパケットが送信される。IFU−BからI FU−
Cへも同様にパケットが送信される。
上記構成において、相手アドレス設定部で設定されたア
ドレスと、同一アドレスを自己アドレスとする別の端末
機器インタフェース装置へ、遅延時間経過後、順次同一
内容の動作指示が送られるので、設定時間間隔ごとに複
数の端末機器を連動動作させることが、−台の端末機器
インタフェース装置に指示を送るだけでできる。
発明の効果 以上のように、本発明の端末機器インタフェース装置に
よれば、受信したパケットと同一内容の動作指示を、相
手アドレス設定部で設定されたアドレスを有する端末機
器インタフェース装置に、遅延設定部に設定された遅延
時間後らせてパケットとして組み立てて送信するので、
−台の端末機器インタフェース装置に動作指示を送信す
るだけで、複数の端末機器インタフェース装置を制御す
ることができる。また遅延時間を設定できるので、設定
時間ごと遅らせて順次動作させることも可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における端末機器インクフェ
ース装置のブロック図、第2図はホームコントロールシ
ステムの構成例を示すブロック図、第3図は連動動作を
示すシーケンス図、第4図は従来の端末機器インタフェ
ース装置のブロック図である。 10・・・・・・通信制御装置、11・・・・・・自己
アドレス設定部、12・・・・・・機器制御部、16・
・・・・・相手アドレス設定部、17・・・・・・遅延
時間設定部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ばか1名第 図 コントローラ FU−A 工FU−B FU−C−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末機器インタフェース装置の中の1つを識別す
    るためのアドレスを設定する自己アドレス設定部と、運
    転、停止指示を送信する相手を定める相手アドレス設定
    部と、端末機器の運転、停止の制御出力およびモニター
    入力をする機器制御部と、端末機器の運転、停止指示の
    パケットを受信すると、前記機器制御部に運転、停止指
    示信号を出力するとともに、前記相手アドレス設定部で
    設定されたアドレスへ受信したパケットと同一指示内容
    のパケットを、設定された時間遅延させた後に送信する
    通信制御部と、遅延時間を設定する遅延時間設定部とを
    備えた端末機器インタフェース装置。
JP63298651A 1988-11-25 1988-11-25 端末機器インタフェース装置 Expired - Fee Related JP2722564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298651A JP2722564B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 端末機器インタフェース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298651A JP2722564B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 端末機器インタフェース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143793A true JPH02143793A (ja) 1990-06-01
JP2722564B2 JP2722564B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=17862494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298651A Expired - Fee Related JP2722564B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 端末機器インタフェース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722564B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191631A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Fujitsu Ltd 電源順次投入/切断装置
JPS61163760A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Amada Co Ltd 端末用通信インタフエイス
JPS61294530A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Panafacom Ltd 電源投入制御方式
JPS6319185A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 株式会社 バルダン 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPS63187798A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末機器インタフエ−ス
JPH0234100A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末機器インタフェース装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191631A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Fujitsu Ltd 電源順次投入/切断装置
JPS61163760A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Amada Co Ltd 端末用通信インタフエイス
JPS61294530A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Panafacom Ltd 電源投入制御方式
JPS6319185A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 株式会社 バルダン 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPS63187798A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末機器インタフエ−ス
JPH0234100A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末機器インタフェース装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722564B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62159947A (ja) 通信端末装置
US5357505A (en) Device for bidirectional communication on a telephone line
JPH02303242A (ja) バス中継装置
US4858230A (en) Multiport/multidrop computer communications
JPH02143793A (ja) 端末機器インタフェース装置
US4282399A (en) Shared maintenance terminal system
JPH0234100A (ja) 端末機器インタフェース装置
JPH01288036A (ja) 端末機器インタフェース装置
JP2530361B2 (ja) 端末機器インタフェ―ス装置
JPH01288037A (ja) 端末機器インタフェース装置
JPH0752985B2 (ja) 端末機器インタフエ−ス
JPS61158236A (ja) ホ−ムバスシステム
JP3057870B2 (ja) 端末網制御装置
JPS59171249A (ja) 遠隔電源制御装置
JPS6369346A (ja) ネツトワ−ク管理方式
JPS6310948A (ja) ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ
JPH11289331A (ja) Lanインタフェース装置
JPH0746805B2 (ja) 時分割多重伝送システム
JPS63217837A (ja) 通信制御装置
JPH04279952A (ja) オンライン端末装置
JPS6141253A (ja) 分岐装置
JPS62105552A (ja) 通信制御装置
JPS621340A (ja) 通信制御装置
JPH01288088A (ja) 端末機器インタフェース装置
JPH02184198A (ja) 端末機器インターフェイス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees