JPS59171249A - 遠隔電源制御装置 - Google Patents

遠隔電源制御装置

Info

Publication number
JPS59171249A
JPS59171249A JP4324483A JP4324483A JPS59171249A JP S59171249 A JPS59171249 A JP S59171249A JP 4324483 A JP4324483 A JP 4324483A JP 4324483 A JP4324483 A JP 4324483A JP S59171249 A JPS59171249 A JP S59171249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
control device
power
signal
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4324483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313385B2 (ja
Inventor
Shuichi Okazaki
修一 岡崎
Noribumi Tasaka
範文 田阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4324483A priority Critical patent/JPS59171249A/ja
Publication of JPS59171249A publication Critical patent/JPS59171249A/ja
Publication of JPS6313385B2 publication Critical patent/JPS6313385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、複数の通信回線を介してデータ伝送を行なう
端末制御装置の自動電源制御に関し、特に複数の通信回
線からの受信データ(以下受信電文)により、電源投入
動作を自動制御する遠隔電源制御装置に関する。
(従来技術) 従来の遠隔電源制御装置は通信回線(特定通信回線、公
衆電話網など)より、キャリア信号あるいは着呼信号を
検出して、端末制御装置の電源を投入するといった簡易
な機能しか具備していなかったので、まちがい電話ある
いは、キャリア信号がノイズ等により不正に検出された
場合でも、電源が投入されるといった不具合点があった
。また、キャリア信号の検出により電源を投入する方式
ではキャリア信号が常にオン状態である接続形態の場合
、中央処理装置側の電源が投入されれば、即座に端末制
御装置の電源が投入されることになり、該中央処理装置
側の要望により端末制御装置の電源を投入する手段がと
れないという不具合点があり、さらにキャリア信号ある
いは着呼信号を有さない構内回線に適用した場合には電
源投入手段がとれないという不具合点かあった。
上述の不具合点を除去するため、制御装置の電源を投入
させる為あらかじめ設定された比較用受信電文(以下電
源投入用電文という)と通信回線からの受信電文とが一
致するかを判定する機能を持たせ、キャリア信号あるい
は着呼信号を検出後通信回線からの受信電文を監視し該
受信電文が上記電源投入用電文と、一致すると該端末制
御装置の電源を投入する機能を具備することが一般的で
ある。
第1図は通信回線からのキャリア信号を監視し、キャリ
ア信号を検出すると、通信回線からの受信電文を監視し
、該受信電文が電源投入用電文の場合、端末制御装置の
電源を投入し、該端末制御装置のインタフェースを通じ
て該通信回線と該端末制御装置とのインタフェースを接
続/遮断するための1構成例である。
本図中1は変復調装置、2は遠隔電源制御装置、3は端
末制御装置、2−1は回線インタフェースの切替回路、
2−2は送受信制御回路、2−3は主制御部、2−4は
制御メモリでこの一部に電源投入用電文のデータを格納
している電源投入用電文メモリがある。2−5は電源イ
ンタフェース回路である。変復調装置1、回線インタフ
ェース信号線S1切替回路2−1、信号線S3および送
受信制御回路2−2を介してキャリア信号を検出し、受
信電文を検出すると、主制御部2−3は、該受信電文が
制御メモリ2−4の電源投入用電文メモリの内容と一致
するか否かを比較し、電源投入用電文と一致すると電源
インタフェース回路2−5を介して、端末インタフェー
ス信号線S5を介して端末制御装置3に電源投入信号を
送出する。端末制御装置3の電源投入後、端末インタフ
ェース信号線S5および電源インタフェース回路2−5
を介して、端末制御装置3が通信可能状態になったこと
を主制御部2−3が検出すると、主制御部2−3は、信
号線S4を介して切替回路2−1を制御して、変復調装
置1から回線インタフェース信号線S1上に出力される
信号を信号線S2上に与え、通信回線と端末制御装置の
インタフェースを接続する。そして、該端末制御装置の
通信動作が終了し、端末インタフェース信号線S5およ
び電源インタフェース回路2−5を介して端末制御装置
3が通信可能状態でなくなったことを主制御部2−3が
検出すると、主制御部2−3は再び信号線S4を介して
切替回路2−1を制御して、変復調装置1から回線イン
タフェース信号線S1上に出力される信号を信号線S3
上に与え、キャリア信号の監視を始める。
(発明の目的) 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので目的とすると
ころは複数の通信回線とのインタフェースを備え電源投
入用電文により端末制御装置の電源投入を経済的に行な
う遠隔電源制御装置を提供することである。
(発明の構成) 本発明は遠隔電源制御装置内に回線上のキャリア信号、
着呼信号検出用の信号スキャン回路、複数回線からの所
定の回線を選択する回線切替回路、各回線毎に割り当て
られた制御メモリ(電源投入用電文を予め記憶しておく
電源投入用電文メモリ、受信電文の監視時間を予め記憶
しておく監視タイマ設定メモリ、回線監視の必要の有無
をキャリア信号、着呼信号の有無に従い記憶する回線監
視メモリ)を備え、各回線のキャリア信号、着呼信号の
有無を上記信号スキャン回路で順次調べキャリア信号、
着呼信号を発している回線の受信電文を監視するため上
記回線切替回路を切り替え、上記監視タイマ設定メモリ
で決定される監視時間内に上記電源投入用電文メモリと
同一内容の電文を受信すると端末制御装置に電源投入指
示を与えるものである。以下詳細に説明する。
(実施例) 第2図は本発明の遠隔電源制御装置の一実施例を示し、
2−6は回線を選択するための回線切替回路、2−7は
信号線S3上のキャリア信号を一定周期で走査(スキャ
ン)するための信号スキャン回路である。尚、第2図に
おいて第1図と同じものは同一符号とする。第3図は第
2図の遠隔電源制御装置2の動作を説明するフローチャ
ートであり第4図はタイムチャートである。
以下第3図のフローチャート、第4図のタイムチャート
を用いて遠隔電源制御装置2の動作を説明する。
(1)第3図のフローチャートのステップ(1)(イ)
制御メモリ2−4をクリア (ロ)主制御部2−3から信号線S4を介し切替回路2
−1を制御して回線インタフェース信号線S1と信号線
S3を電気的に接続する。
等のインシャライズ動作を行なう。
(2)ステップ(2)、ステップ(3)を繰り返し実行
し各回線の監視メモリ(制御メモリ2−4内のメモリ)
の“オン”状態を監視する。
(3)信号スキャン回路2−7が信号線S3上のキャリ
ア信号変化(“オフ”→“オン”)を検出し信号線S1
0を介して制御部2−3にキャリア信号変化を知らせる
と(キャリア信号変化割込み)ステップ(4)からステ
ップ(5)へと進み監視メモリを“オン”とし元のルー
チンへリターンする。(ステップ(2))なお第3図で
は記述していないがオフ→オンのときは即座にその回線
の監視に移行することも可能である。
(4)ステップ(3)で監視メモリが“オン”の回線を
検出するとステップ(7)へ進み該回線からの受信電文
を監視するため回線設定情報(通信速度、同期方式等)
を信号線S7を介して送受信制御回路2−2に設定する
(5)ステップ(8)で主制御部2−3から信号線S9
を介し回線切替回路2−6を制御して上記キャリア信号
変化のあった回線に接続される信号線S3と信号線S8
を電気的に接続する。
(6)ステップ(9)で制御メモリ2−4の監視タイマ
設定メモリで決定される時間を図示せぬ監視タイマにセ
ットする。尚、該監視タイマ設定メモリは通信回線毎の
電源投入用電文の送出周期(ポーリング周期)により予
め設定されるものである。
(7)ステップ(10)で制御メモリ2−4の電源投入
用電文メモリの内容と受信電文とが一致するとステップ
(12)へ進み電源投入処理を行ない又一致しないとき
にはステップ(11)へ進み上記監視タイマがタイムア
ウトか否かを調べタイムアウトでなければステップ(1
0)へ戻りタイムアウトであればステップ(2)へ戻る
(8)上記(7)で電源投入用電文メモリの内容と受信
電文とが一致するとステップ(12)へ進み電源インタ
フェース回路2−5および端末インターフェース信号線
S5を介して端末制御装置3に電源投入信号を送出し、
さらに切替回路2−1を主制御部2−3から信号線S4
を介して制御し回線インタフェース信号線S1と信号線
S2を電気的に接続し通信動作を開始する。そして通信
動作が終了し端末制御装置3が通信可能状態でなくなる
と(電源“オン”)再び切替回路2−1を制御して回線
インタフェース信号線S1と信号線S3を電気的に接続
しキャリア信号および受信電文の監視を始める。
(9)キャリア信号の“オン”→“オフ”変化を信号ス
キャン回路2−7が検出すると(キャリア信号変化割込
み)ステップ(4)からステップ(6)へと進み監視メ
モリを“オフ”とし元のルーチンへリターンする。なお
自回線監視中のときに上記変化を検出して即座にステッ
プ(2)に移行し次回線の監視を行なうことも可能であ
る。今、第2図の回線1がキャリア信号が常に“オン”
である回線で、回線2が受信電文が送出されるときのみ
キャリア信号が“オン”である回線として第4図を用い
て遠隔電源制御装置2の動作を説明する。第4図におい
てAは回線1の監視時間、Bは回線1の監視が終了して
から回線2の監視が始まるまでの時間(キャリア信号変
化割込み→監視タイマ設定)、Cは回線2の監視時間で
ある。ここで回線1の監視時間A内で電源投入用電文を
受信するとただちに端末制御装置3へ電源投入信号を送
出する。また回線1の監視時間A内て電源投入用電文を
受信できず回線2のキャリア信号の“オフ”→“オン”
変化を検出すると回線2の回線監視メモリを“オン”状
態とし回線2の電源投入用電文受信の監視を始める。そ
して回線2の監視時間C内で回線2の電源投入用電文を
受信すると端末制御装置3に電源投入信号を送出する。
もし回線2の監視時間C内で電源投入用電文を受信でき
なかったときは回線1のキャリア信号は常に出力されて
いる(回線1の監視メモリは“オン”状態)ので再び回
線1の監視時間A内で受信電文を監視する。ここで第4
図の時点Dより一定間隔で回線1より電源投入用電文が
送られてきた場合時点Eで回線1の電源投入用電文が受
信でき端末制御装置3に電源投入信号を送出する。また
時点Eで回線品質等により文字化けして電源投入用電文
と認識できなかったとしても時点Fまたはそれ以降で検
出できる。
尚、電源投入用電文は一定周期で図示せぬ中央処理装置
よりかなりの数送出されるため複数の回線からキャリア
信号が発せられても何回目かの電源投入用電文で端末制
御装置3に電源投入信号を送出する。また公衆電話網に
通信回線が接続される場合は前記キャリア信号が着呼信
号に置き換わるのみで動作は同様である。また構内回線
等キャリア信号に置き換わる信号がない場合はキャリア
信号が常に発せられているとして扱えば良い。また電源
投入用電文が送出されるときのみキャリア信号が“オン
”である回線においては、1回のキャリア信号オン中に
1つの電源投入用電文しか送出されない場合は第3図ス
テップ(2)の処理でオフ→オン変化を検出するとその
時点の監視回線の動作を即座に中止し、該変化回線の監
視に即座に移行し、電源投入用電文を監視する制御も可
能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した様に本発明はキャリア信号、着呼信
号検出用の信号スキャン回路、回線切替回路、各回線毎
の制御メモリ(電源投入用電文を予め記憶しておく電源
投入用電文メモリ、受信電文の監視時間を予め記憶して
おく監視タイマ設定メモリ、回線監視の必要の有無をキ
ャリア信号、着呼信号の有無に従い記憶する回線監視メ
モリ)を備え、各回線のキャリア信号、着呼信号の有無
を上記信号スキャン回路で順次調ベキャリア信号、着呼
信号を発している回線の受信電文を監視するため上記回
線切替回路を切り替え上記監視タイマ設定メモリで決定
される監視時間内に上記電源投入用電文メモリと同一内
容の電文を受信すると端末制御装置に電源投入指示を送
出することにより複数回線からの電源投入指示が経済的
に実現できる利点がある。また端末制御装置とのインタ
フェースが単一であるため端末制御装置の負荷が軽減さ
れる利点がある。また回線数の拡張性に富み回線の種類
(特定回線又は公衆回線、同期方式、回線速度、電源投
入用電文の種類等)に柔軟に対応できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遠隔電源制御装置のブロック図、第2図
は本発明の遠隔電源制御装置の一実施例を示すブロック
図、第3図は第2図の動作を示すフローチャート、第4
図は第2図の動作を示すタイムチャートである。 1・・・変復調装置、2・・・遠隔電源制御装置、3・
・・端末制御装置、2−1・・・切替回路、2−2・・
・送受信制御回路、2−3・・・主制御部、2−4・・
・制御メモリ、2−5・・・電源インタフェース回路、
2−6・・・回線切替回路、2−7・・・信号スキャン
回路。 特許出願人 沖電気工業株式会社 U3犠1受信軟   oo。 D 第4図 □ ロロロロロ日口口 F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変復調装置などを介して特定通信回線、公衆電話網ある
    いは構内通信回線等の通信回線(以下回線という)に接
    続され該回線上のデータを受信するかまたは端末制御装
    置に転送するかを選択する切替回路を有し、該切替回路
    を制御し最初上記回線上のデータを受信し該データが特
    定の電文(電源投入用電文)であるとき端末制御装置に
    電源投入指示を与え、該端末制御装置が通信可能となっ
    た通知を受け上記切替回路を切り替え回線上のデータを
    設端末制御装置に転送し、転送終了後該端末制御装置の
    通信不可能通知を受け上記切替回路を切り替え回線上の
    データを受信することにより端末制御装置の電原投入動
    作を自動制御する遠隔電源制御装置において、回線分の
    上記切替回路と、各回線上のキャリア信号、着呼信号の
    有無の変化を検出する信号スキャン回路と、複数回線か
    ら受信すべき回線を選択する回線切替回路と、受信デー
    タが電源投入用電文であるかどうかを判定する手段と、
    受信データの監視時間を設定する手段と、監視すべき回
    線を記憶する手段とを備え、回線上にキャリア信号、着
    呼信号が発せられたとき該回線の受信データを監視する
    ため該回線番号を記憶すると共に監視時間を設定し、該
    時間内に電源投入用電文を受信すると端末制御装置に電
    源投入指示を与え、受信できないときには他の回線の受
    信データの監視が必要かどうかを調べ必要なら回線を切
    り替え監視時間を設定し受信データの監視を行なうこと
    を特徴とする遠隔電源制御装置。
JP4324483A 1983-03-17 1983-03-17 遠隔電源制御装置 Granted JPS59171249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324483A JPS59171249A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 遠隔電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324483A JPS59171249A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 遠隔電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171249A true JPS59171249A (ja) 1984-09-27
JPS6313385B2 JPS6313385B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=12658473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324483A Granted JPS59171249A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 遠隔電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363258A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Kawamura Denki Sangyo Kk 情報網端末における電源制御装置
US7318360B2 (en) 2002-01-23 2008-01-15 Ikeya Formula Co., Ltd. Gear shift lever operating mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363258A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Kawamura Denki Sangyo Kk 情報網端末における電源制御装置
US7318360B2 (en) 2002-01-23 2008-01-15 Ikeya Formula Co., Ltd. Gear shift lever operating mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313385B2 (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359594A (en) Power-saving full duplex nodal communications systems
EP0214809B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
EP0631417A2 (en) Radio telephone system control apparatus and method
JPH0654369A (ja) 設備、特に、家庭用設備におけるデータ伝送システム
JPS59171249A (ja) 遠隔電源制御装置
JPH08163058A (ja) 通信システム
JPS6125348A (ja) デ−タ通信網の通信速度決定通知方法
KR960010864B1 (ko) 통신회선정합장치 및 그 방법
JPH05252221A (ja) 遠隔電源投入方式
JP2671550B2 (ja) ページング方式
JPH0764472A (ja) プログラマブルコントローラのリモートi/oシステム
JP2604174Y2 (ja) 通信制御装置
JPH0779273A (ja) 障害検出システム
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JP2908181B2 (ja) 通信装置
JPH104440A (ja) 通信制御手順の動的変更方式および方法
JPH02220529A (ja) 回線制御方法
JP2530361B2 (ja) 端末機器インタフェ―ス装置
JPS6318846A (ja) 通信制御装置
JPH05308369A (ja) ループ式通信システムの制御局決定方式
JPS6036147B2 (ja) 同期検出方式
JPS625753A (ja) モデム
JPH02230837A (ja) 通信システム
JPH02143793A (ja) 端末機器インタフェース装置
JPH11163964A (ja) データ通信方法、通信カラオケシステムにおける楽曲データ配信方法および通信カラオケシステムにおける端末側データ通信方法