JP2671550B2 - ページング方式 - Google Patents

ページング方式

Info

Publication number
JP2671550B2
JP2671550B2 JP2060175A JP6017590A JP2671550B2 JP 2671550 B2 JP2671550 B2 JP 2671550B2 JP 2060175 A JP2060175 A JP 2060175A JP 6017590 A JP6017590 A JP 6017590A JP 2671550 B2 JP2671550 B2 JP 2671550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission control
transmission
paging
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2060175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03261231A (ja
Inventor
善朗 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2060175A priority Critical patent/JP2671550B2/ja
Publication of JPH03261231A publication Critical patent/JPH03261231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671550B2 publication Critical patent/JP2671550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1本のラインに複数の送信機を縦続接続し
て複局送信するページング方式に関する。
〔概要〕
本発明は、ページング系の監視手段において、 送信局の識別番号と送信制御信号に含まれる送信局識
別番号とが一致した送信局の監視状態を中央制御装置に
送信し、また一斉ページング用の信号により送信機のオ
ンオフを制御することにより、 1本の双方向ラインに送信局を縦列接続または分岐接
続させることができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
ページング系では、広域サービスエリアをカバーする
ために複数の送信局を設置している。さらに、公衆サー
ビスの安全性を図るべく各送信局の監視を中央で行う必
要があるが、ページング系の場合に1方向のサービスの
ために下りラインのみでサービスが可能であり、上りラ
インは各送信局からの監視信号用に使用する例が多い。
そのために、一般的には中央制御局と各送信局との間
はそれぞれ1対1のラインで接続される。しかし、広域
サービスで送信局の数が多くなればなるほどラインの数
が増え、その設備費が大きくなる欠点がある。それを解
決する方法として1本のラインに複数の送信局を接続す
る方法がある。しかし、下り信号(ページング信号)は
分岐するだけでよいが上り信号は何らかの形で多重化す
る必要があり、装置が複雑になり、かつ、多重化装置が
故障するとそこから先の送信局の監視ができない欠点が
あった。
本発明は、このような欠点を解決するもので、1本の
ラインに複数の送信局を縦列または分岐接続し、かつ、
簡単な手段で各送信局を中央で一括監視することができ
るページング方式を提供することを目的とする。また、
この中央制御局が送信する監視制御信号により送信局で
送信機のオンオフ制御を兼用して一斉ページングを可能
とすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ページング信号および送信制御信号からな
る監視制御用信号を生成する符号化部および上記送信制
御信号に対応して到来する監視信号を一括監視する監視
部を含む中央制御装置と、上記ページング信号を電磁波
を媒体として送出する送信機および自局にかかわる監視
信号を上記監視部に送出する監視信号送出手段を有する
送信制御装置を含む複数個の送信局とを備え、上記中央
制御装置と上記複数個の送信局とが上記送信局を縦列接
続する1本の双方向ラインで接続されたページング方式
において、上記符号化部は、送信制御信号がページング
信号に先立つ送信制御開始信号およびページング信号に
続く送信制御終了信号からなり、その送信制御開始信号
内に送信局識別番号情報を挿入した監視制御用信号およ
び一斉ページング用の監視制御信号を生成する手段を備
え、上記送信制御装置は、到来する送信制御開始信号に
挿入された送信局識別番号情報が示す送信局識別番号と
自装置を含む送信局に付された識別番号との一致を検出
する検出手段と、この検出手段の一致検出を契機として
上記監視信号送出手段を起動する制御手段と、一斉ペー
ジング用の監視制御信号の上記送信制御開始信号および
送信制御終了信号により送信機のオンオフ制御を行う手
段とを備えたことを特徴とする。
ここで、上記中央制御装置と上記複数個の送信局とを
接続する伝送路が上記送信局を分岐接続する1本の双方
向ラインであっても良い。
〔作用〕
中央制御装置から送信局識別信号の付された送信制御
開始信号、ページング信号および送信制御終了信号から
なる監視制御信号を1本の双方向ラインに送出する。こ
のラインに縦列接続または分岐接続された送信局は自局
の識別番号が送信局識別信号の示す識別番号に一致した
ときに監視信号を中央制御装置に送出する。また、監視
制御信号の送信制御開始信号および送信制御終了信号に
より送信機のオンオフ制御を兼ねることにより、送信局
はその送信機の間欠送信を行い、送信局による一斉ペー
ジングを可能とする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの実施例の構成を示すブロック構成図であ
る。ここで、送信局A、BおよびCのそれぞれは、送信
制御装置2A、2Bおよび2Cのそれぞれと、送信機3A、3Bお
よび3Cのそれぞれと、各送信局A、BおよびCを中央制
御装置1に1本のライン(上りと下りのペア)で接続す
る分岐装置4Aおよび4Bとを備える。また、中央制御装置
1は、変調したページング信号および送信制御開始信号
ならびに送信制御終了信号を発生させる符号化部11およ
び送信局の監視を行う監視部12を備え、それぞれ下りラ
インおよび上りラインに接続される。第2図は送信制御
装置2A、2Bおよび2Cの構成を示すブロック構成図であ
る。
すなわち、この実施例は、送信制御開始信号とこの信
号につづくページング信号、送信制御終了信号を生成す
る符号化部11および到来する監視信号を一括監視する監
視部12を含む中央制御装置1と、上記ページング信号を
電磁波を媒体として送出する送信機3A、3B、3Cおよ自局
にかかわる監視信号を監視部12に送出する監視信号送出
手段を有する送信制御装置2A、2B、2Cを含む送信局A、
B、Cとを備え、さらに、本発明の特徴とする手段とし
て、中央制御装置1と送信局A、B、Cとを接続する伝
送路が上記送信局を縦列接続または分岐接続する1本の
双方向ラインであり、符号化部11は、送信制御開始信号
に送信局識別番号情報を挿入する手段を備え、送信制御
装置2A、2B、2Cは、到来する送信制御開始信号に挿入さ
れた送信局識別番号情報が示す送信局識別番号と自装置
を含む送信局に付された識別番号との一致を検出する検
出手段およびこの検出手段の一致検出を契機として上記
監視信号送出手段を起動する制御手段を備える。
次に、この実施例の動作を説明する。まず、下りライ
ンの信号(送信制御開始信号+ページング信号+送信制
御終了信号)は複局送信時の位相補正のための遅延回路
21を通ったあとに復調器22を通ってディジタル信号に復
調され、送信機へ送信データとして送られる。また、そ
のディジタル信号を受信用直列信号入出力部23を通して
CPU24が解読し、送信制御開始信号、送信制御終了信号
の検出を行う。CPU24はメモリ25とバス結合され、メモ
リ25内のプログラムに基づき制御動作を行う。下りライ
ンへは送信用直列信号入出力部27および変調器29を通し
て送信監視信号が中央制御装置1へ送られる。なお、送
信局の監視はPIO28を通じて行われ、項目としては、た
とえば送信機からの出力電力低下、SWR悪化、温度上昇
などのアラームの他にドア開放や商用電源断などのアラ
ームがあげられる。また、PIO28の出力部を利用して送
信機のオンオフ制御も可能である。ID番号記憶部26は各
送信局のID番号を記憶する。たとえば、Aには「1」、
Bには「2」、Cには「3」が記憶されており、送信監
視信号出力制御に用いる。
次に、第3図に基づき1本のラインによる複数送信局
の監視動作を説明する。
符号化部11から出力される信号(ア)はCCITT REC V2
3のモデム信号に変調されて出力される。出力される信
号は送信制御開始信号a、ページング信号bおよび送信
制御終了信号cの3つにわかれ、それ以外は単にモデム
信号のキャリアを出力している。送信制御開始信号aに
は各送信局のID番号情報が入っており、各送信制御装置
2A、2Bおよび2Cは送信制御開始信号を検出してそのID番
号が自局の識別番号と一致すると、送信監視信号を上り
ラインに出力する。送信監視信号もFFITT REC V23のモ
デム信号で変調され、そして送信制御終了信号を検出す
ると、送信監視信号出力を停止する(第3図(イ)〜
(エ))。符号化部11からページング信号を送出力する
たびに送信制御開始信号の識別番号をかえていくことに
より、縦続接続されているすべての送信局の監視を多重
化せずに監視部12で行うことが可能になる(第3図
(オ))。ここで、送信制御開始信号および終了信号を
オンオフ制御に兼用することにより送信機の間欠送信が
可能になる。このとき、識別番号は無視され、すべての
送信機からページング信号が送出される。第4図に送信
制御開始および終了信号のフォーマット例をあげる。ペ
ージング信号としてPOCSAG信号を使用し、符号化部11か
ら送出の送信制御開始信号を検出してその中のID番号に
相当する局が監視すべき送信局であると判断する。この
方法をとれば送信局が監視信号を出力していなかったこ
とも監視できる。そして、送信制御装置に異常があった
ときには下り信号の出力を強制的に停止するとそれが原
因で他の送信局の監視ができなくなることを防ぐことが
できる。
本発明では送信局の常時監視は行えないが、たとえば
30秒ごとにページング信号を送出すると、送信局の数が
8のときに4分ごとに送信局監視が行えることになり、
実用上の問題が生じない。また、本実施例は双方向ライ
ンとしてNTTより専用線を借り、かつ分岐サービスを使
用することで分岐接続例としたが、分岐装置を送信制御
装置の中に入れて縦列接続としても本発明を実施するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、符号化部からページ
ング信号の前に送信局ID番号をもった送信制御開始信号
を送信し、送信制御装置でこのID番号が一致したときの
み送信監視信号を監視部へ送出するので、1本のライン
へ複数の送信局を縦列また分岐接続させることができる
効果がある。また、送信制御開始信号および送信制御終
了信号を送信機のオンオフ制御に用いることにより、一
斉ページングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図。 第2図は第1図に示した送信制御装置の詳細ブロック
図。 第3図は送信制御信号、ページング信号と送信監視信号
との関係を示すタイミング図。 第4図は送信制御信号の構成を示すフォーマット図。 1……中央制御装置、2A〜2C……送信制御装置、3A〜3C
……送信機、4A、4B……分岐装置、11……符号化部、12
……監視部、21……遅延回路、22……復調器、23……受
信用直列信号入出力部(受信用SIO)、24……CPU、25…
…メモリ、26……ID番号記憶部、27……送信用直列信号
入出力部(送信用SIO)、28……PIO、29……変調器。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ページング信号および送信制御信号からな
    る監視制御用信号を生成する符号化部および上記送信制
    御信号に対応して到来する監視信号を一括監視する監視
    部を含む中央制御装置と、上記ページング信号を電磁波
    を媒体として送出する送信機および自局にかかわる監視
    信号を上記監視部に送出する監視信号送出手段を有する
    送信制御装置を含む複数個の送信局とを備え、 上記中央制御装置と上記複数個の送信局とが上記送信局
    を縦列接続する1本の双方向ラインて接続された ページング方式において、 上記符号化部は、送信制御信号がページング信号に先立
    つ送信制御開始信号およびページング信号に続く送信制
    御終了信号からなり、その送信制御開始信号内に送信局
    識別番号情報を挿入した監視制御用信号および一斉ペー
    ジング用の監視制御信号を生成する手段を備え、 上記送信制御装置は、到来する送信制御開始信号に挿入
    された送信局識別番号情報が示す送信局識別番号と自装
    置を含む送信局に付された識別番号との一致を検出する
    検出手段と、この検出手段の一致検出を契機として上記
    監視信号送出手段を起動する制御手段と、一斉ページン
    グ用の監視制御信号の上記送信制御開始信号および送信
    制御終了信号により送信機のオンオフ制御を行う手段と を備えた ことを特徴とするページング方式。
  2. 【請求項2】上記中央制御装置と上記複数個の送信局と
    を接続する伝送路が上記送信局を分岐接続する1本の双
    方向ラインである請求項1に記載のページング方式。
JP2060175A 1990-03-12 1990-03-12 ページング方式 Expired - Fee Related JP2671550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060175A JP2671550B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ページング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060175A JP2671550B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ページング方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261231A JPH03261231A (ja) 1991-11-21
JP2671550B2 true JP2671550B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13134556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060175A Expired - Fee Related JP2671550B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ページング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671550B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142647A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Hitachi Ltd マルチドロツプ接続のデ−タ収集装置
JPS63283241A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Toshiba Corp 移動通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03261231A (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577315A (en) Power saving system for time-division multiple access radiocommunication network
TW357511B (en) Method and system for providing low-cost high-speed data services
JPH11502078A (ja) 無線通信システムにおいて通信される情報を編成および回復するための方法および装置
KR870011764A (ko) 호출 처리전에 전력 절약 기능을 디스에이블시키는 무선통신 시스템
WO2002013410A3 (en) System and method for transmitting control information between cascaded devices
US5577043A (en) Method and apparatus for controlling information transmission on a multipoint link
KR940008582A (ko) 회로
JPH11508741A (ja) 無線データ通信システムにおける冗長ハードウェア間のスイッチングのための方法および装置
JP2671550B2 (ja) ページング方式
CA2039767C (en) Radio communication apparatus
WO1999046745A3 (en) Method and system for transmitting data
JPS59126351A (ja) 遠方監視制御方式
JPS61245744A (ja) 通話およびデイジタルデ−タを一体に伝達する通信システム用局装置
JP2658879B2 (ja) 多方向多重通信システムの監視方法および監視方式と端局
JP2844982B2 (ja) 時分割多重通信システムの無線中継方式
JPH06152636A (ja) 複数チャネル間に跨がるデータ伝送方式
KR100241693B1 (ko) 무선호출 데이터 위성전송 시스템의 다중화부 채널카드 절체방법
JP2015065600A (ja) 無線通信システム
DE69606319D1 (de) Digitale telefonie mit in zeitschlitzen gesendeten kontrollnachrichten zur hf-frequenzzuteilung
JPS60246142A (ja) 監視装置
JPH01233848A (ja) 予備回線運用方式
JPS63268393A (ja) 監視デ−タ収集方式
JPH0683507B2 (ja) 監視制御方式
JPH0832584A (ja) 通信ネットワークの監視・制御方式
JPS6454831A (en) System for managing network of packet communication network

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees