JP2015065600A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015065600A
JP2015065600A JP2013198938A JP2013198938A JP2015065600A JP 2015065600 A JP2015065600 A JP 2015065600A JP 2013198938 A JP2013198938 A JP 2013198938A JP 2013198938 A JP2013198938 A JP 2013198938A JP 2015065600 A JP2015065600 A JP 2015065600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
collection
district
information collection
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013198938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6199678B2 (ja
Inventor
総一 田中
Soichi Tanaka
総一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2013198938A priority Critical patent/JP6199678B2/ja
Publication of JP2015065600A publication Critical patent/JP2015065600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199678B2 publication Critical patent/JP6199678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】情報収集に係る各種設備に異常が発生した場合でも、その設備による情報の収集対象となる通信端末から情報を収集できない事態となることを回避する。【解決手段】自治体の地区毎のグループに分けられた複数の戸別応答装置24と、地区毎の情報収集端末21及び上り系無線設備(基地局22や中継局23)と、各地区の情報収集端末21を管理する統制局操作装置25とを備え、統制局操作装置25は、いずれかの地区の上り系無線設備に異常を検出すると、異常を検出された上り系無線設備と重複する無線通信エリアを有する上り系無線設備を備えた他の地区の情報収集端末21に、異常を検出された上り系無線設備を有する地区の戸別応答装置24からの情報の収集を依頼し、統制局操作装置25から依頼を受けた情報収集端末21が、当該依頼で指定された戸別応答装置24から情報を収集する。【選択図】図4

Description

本発明は、各所に設けられた通信端末から無線通信により情報を収集する収集装置を備えた無線通信システムに関する。
近年、自治体内の各地区の住民に種々の情報を伝達するために、一般住民宅に戸別受信機を設置しておき、地区放送用の基地局から無線送信された放送波(地区放送に係る音声を載せた信号波)を戸別受信機で受信してスピーカ出力する地区放送システムが構築されている。
また、放送波の受信結果を無線送信する戸別応答装置を戸別受信機と一体又は別体に設けておき、地区毎に設けられた情報収集端末が、地区放送とは別系統の基地局や中継局を通じて、地区内の各戸別応答装置から無線通信により各種の情報を収集することも行われている。
情報収集端末が戸別応答装置から収集する情報としては、戸別受信機による放送波(下り通信)の受信結果を示す情報や、戸別応答装置に設けられた操作ボタンの押下を示す情報などが挙げられる。
これら情報の収集は、一般に、情報収集端末が各戸別応答装置に対し、送信する情報の有無を順次問い合わせるポーリング方式(例えば、特許文献1参照)で行われる。
特開2006−201879号公報
ポーリング方式は、フレーム毎に時分割して実行するため、呼の衝突を軽減できる等のメリットがある。
一方、デメリットとして、情報収集端末の故障時や、情報収集端末と各戸別応答装置とを繋ぐ経路上の設備(基地局や中継局)の故障時などに、特定の地区の戸別応答装置から情報を収集できない可能性がある。これは、情報収集に係る各種設備(情報収集端末、基地局、中継局)は地区毎に設けてあり、情報の収集対象となる端末である戸別応答装置が、その地区内の戸別応答装置に固定されているためである。
本発明は、情報収集に係る各種設備に異常が発生した場合でも、その設備による情報の収集対象となる通信端末(例えば、戸別応答装置)から情報を収集できない事態となることを回避することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、無線通信システムを以下のように構成した。
すなわち、複数のグループに分けられた複数の通信端末と、自装置に割り当てられたグループの通信端末から無線通信により情報を収集する複数の収集装置とを備えた無線通信システムに、前記複数の収集装置を管理する上位装置を設け、前記上位装置が、前記複数の収集装置のいずれかに異常を検出すると、異常を検出された収集装置と重複する無線通信エリアを有する他の収集装置に、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの端末からの情報の収集を依頼し、前記上位装置から依頼を受けた収集装置は、当該依頼で指定された通信端末から情報を収集する。
これにより、異常が発生した収集装置に割り当てられたグループの通信端末からの情報の収集を、当該収集装置に代替して、当該収集装置と重複する無線通信エリアを有する他の収集装置により実施することができる。
ここで、一構成例として、前記収集装置は、自装置に割り当てられたグループの通信端末の各々から順番に情報を収集する収集処理を有し、前記上位装置からの依頼で指定された通信端末を前記収集処理の対象に追加する構成としてもよい。
これにより、前記上位装置から依頼を受けた収集装置は、自装置に割り当てられたグループの通信端末からの情報収集に加え、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの端末からの情報収集を行うことができる。
また、一構成例として、前記収集装置は、自装置に割り当てられたグループの通信端末の各々から順番に情報を収集する収集処理を有し、前記上位装置は、異常を検出された収集装置が前記収集処理の途中であった場合には、当該収集装置に割り当てられたグループに属する通信端末のうち前記収集処理により既に情報の収集を終えた通信端末以外を指定して、前記他の収集装置に情報の収集を依頼する構成としてもよい。
これにより、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの端末からの情報収集を無駄なく行うことができる。
また、一構成例として、前記上位装置は、異常を検出された収集装置と重複する無線通信エリアを有する他の収集装置が複数存在する場合に、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの通信端末からの情報の収集を、前記他の複数の収集装置に分散して指定した依頼を行う構成としてもよい。
これにより、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの通信端末からの情報収集の負荷を効果的に分散させることができる。
また、一構成例として、前記上位装置は、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの通信端末から前記他の収集装置により収集された情報を、異常を検出された収集装置へ送信する構成としてもよい。
これにより、異常を検出された収集装置において、当該収集装置が本来収集すべきであった情報を確認することができる。
本発明によれば、異常が発生した収集装置に割り当てられたグループの通信端末からの情報の収集を、当該収集装置に代替して、当該収集装置と重複する無線通信エリアを有する他の収集装置により実施することができる。
本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略的な構成の例を示す図である。 屋外拡声装置及び双方向型戸別受信機の機能ブロックの例を示す図である。 ARIB STD−T86の一括通報のシーケンスの例を示す図である。 A地区の上り系無線設備で異常が発生した場合の動作の例を示す図である。 A地区の上り系無線設備が異常から復旧した場合の動作の例を示す図である。 正常時の処理シーケンスの例を示す図である。 A地区の基地局の異常が判明した際にB地区の情報収集端末による情報収集が実施中の場合の処理シーケンスの例を示す図である。 A地区の基地局の異常が判明した際にB地区の情報収集端末による情報収集が実施中でない場合の処理シーケンスの例を示す図である。 A地区の情報収集端末による情報収集の実施中にA地区の基地局の異常が判明した場合の処理シーケンスの例を示してある。 A地区の情報収集端末による情報収集の実施中にA地区の基地局の異常が判明した場合の処理シーケンスの例を示してある。 ポーリング収集に係るフレーム構成の例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る無線通信システムについて、図面を参照して説明する。
図1には、自治体の地区毎に設けられる地区放送システムの概略的な構成の例を示してある。本例の地区放送システムは、親局設備1と、放送波送信用の無線基地局2と、920MHz帯の無線基地局3及び中継装置4と、通信端末5(屋外拡声装置5a及び双方向型戸別受信機5b)を有する。
放送波送信用の無線基地局2は、親局設備1から通信端末5へ情報を送信する下り方向の通信で用いられる下り系無線設備であり、920MHz帯の無線基地局3及び中継装置4は、通信端末5から親局設備1へ情報を送信する上り方向の通信で用いられる上り系無線設備であり、下り方向の通信と上り方向の通信とで別系統の無線設備を用いている。
すなわち、下り方向の通信では、親局設備1から出力された地区放送に係る音声の信号が、放送波送信用の無線基地局2を用いた無線通信により通信端末5へ送信される。また、上り方向の通信では、通信端末5から出力された信号(例えば、地区放送の受信結果)が、920MHz帯の無線基地局3及び中継装置4を用いた無線通信により親局設備1へ送信される。
なお、本例では、上り系無線設備にのみ中継装置を設けているが、下り系と上り系のいずれの無線設備においても中継装置を設けるか否かは任意である。
図2には、通信端末5(屋外拡声装置5a及び双方向型戸別受信機5b)の機能ブロックの例を示してある。本例の通信端末5は、下り方向の通信に係る放送波受信機11と、上り方向の通信に係る920MHz帯の無線機12と、これらを制御するCPU(Central Processing Unit)13とを備えている。
放送波受信機11は、親局設備1から無線基地局2を通じて無線送信された放送波を受信してスピーカ出力する。
CPU13は、親局設備1へ伝達すべき情報の検出を行い、該当する情報を無線機12に送出する。
無線機12は、CPU13から送出された情報(親局設備1へ伝達すべき情報)をメモリ(図示せず)に保持(記憶)しておき、親局設備1からの要求に応答して、メモリに保持してある情報を上り系無線設備(無線基地局3及び中継装置4)を通じて親局設備1へ無線送信する。
ここで、親局設備1へ伝達すべき情報としては、例えば、放送波受信機11による放送波の受信結果を示す受信結果情報や、通信端末5に設けられた操作ボタンの押下結果を示すボタン押下情報などが挙げられる。
また、受信結果情報としては、例えば、「受信できず」、「受信中に同期外れ」、「後追い」、「正常受信」といった状態を示す情報などがある。
「受信できず」は、放送波受信機11で放送に係る無線フレームの同期がとれなかった状態を表す。この場合、放送波受信機11は放送を一切受信することができないので、放送音声がスピーカ出力されることがない。
「受信中に同期外れ」は、放送波受信機11による放送途中で当該放送に係る無線フレームの同期が外れてしまった状態を表す。この場合、放送音声が途中から出なくなったり、音が途切れ途切れになるため、放送内容が正確に伝わっていない可能性が高い。
「後追い」は、放送が開始されて、かなり時間がたってから無線フレームの同期がとれる状態を表す。すなわち、例えば、図3に示すシーケンス(本例では、ARIB STD−T86の一括通報のシーケンス)で、PCH通話開始指示とFACCH番号通知を受信できず、その後のTCH音声部分で無線フレームの同期がかかった場合、PCH通話開始指示とFACCH番号通知を受信できていないので、その後のTCH音声部分が誰宛てのものかが不明なので、TCH音声部分がスピーカ出力されることがない。この場合、放送内容が伝わらない。
「正常受信」は、放送波受信機11による放送を正常に終えた状態を表す。すなわち、例えば、図3に示すシーケンスで、PCH通話開始指示からPCH強制切断指示まですべて受信できた場合に該当する。
なお、本例の通信端末5は、下り方向の通信に係る放送波受信機11と、上り方向の通信に係る無線機12とを一体に備えた構成の装置であるが、放送波受信機11と無線機12とをそれぞれ別体の装置に設ける構成としてもよい。すなわち、放送波受信機11に無線機12をケーブル等で接続(例えば、シリアル接続)する構成としてもよく、この場合、親局設備1へ伝達すべき情報を検出する機能(本例のCPU13等により実現される機能)は、放送波受信機11と無線機12のいずれに設けても構わない。
図4及び図5には、自治体の地区毎に設けられた地区放送システム(図1の地区放送システム)を有する無線通信システムの構成の例を示してある。
なお、これらの図では、上り系無線設備のみを示し、下り系無線設備については省略してある。すなわち、地区放送システム毎の上り系無線設備として、親局設備1に対応する情報収集端末21と、920MHz無線基地局3に対応する基地局22と、920MHz中継装置4に対応する中継局23と、通信端末5の920MHz無線機12に対応する上り送信機を備えた戸別応答装置24とを示してある。
各地区の情報収集端末21には、情報の収集対象として、その地区内に設置された複数の戸別応答装置24からなるグループを割り当ててある。
各地区の情報収集端末21は、自装置に割り当てられたグループに属する各々の戸別応答装置24から情報を収集して、内部(或いは外部)の記憶装置に記憶し、また、表示装置により表示出力する。
また、各地区の情報収集端末21は、光ファイバー網等の通信網を介して、無線通信システム全体を統制する統制局操作装置25に接続されている。
ここで、A地区内の各戸別応答装置24は、同地区の上り系無線設備との無線通信だけでなく、A地区に隣接するB地区の上り系無線設備との無線通信も行えるようにしてある。これは、他の地区についても同様であり、各地区の上り系無線設備は、本来担当する地区だけでなく、これに隣接する地区の一部又は全部をカバーするように無線通信エリアを形成している。つまり、各地区の上り系無線設備は、各々の無線通信エリアが互いに重複するように設けてある。
まず、図4を参照して、A地区の上り系無線設備で異常(基地局22又は中継局23の異常)が発生した場合の動作について説明する。
A地区の情報収集端末21は、定期的に(或いは、地区内の戸別応答装置24から情報を収集する処理を開始する前に)、A地区の上り系無線設備に対して安否確認(ヘルスチェック)を実行し、安否確認に対する応答が得られない場合には、収集先変更要求を統制局操作装置25に通知する。
統制局操作装置25は、A地区の情報収集端末21から収集先変更要求の通知を受けると、A地区の上り系無線設備で異常が発生したと判断し、A地区の戸別応答装置24からの情報収集の代替先であるB地区の情報収集端末21に、A地区の戸別応答装置24を指定して収集対象追加要求を送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25から収集先追加要求を受けると、収集先追加要求で指定されたA地区の戸別応答装置24を情報の収集対象に追加して、収集先追加要求に対する応答を統制局操作装置25へ返す。
統制局操作装置25は、B地区の情報収集端末21から収集先追加要求に対する応答を受けると、A地区の情報収集端末21へ収集停止要求を送信する。
B地区の情報収集端末21は、収集先追加要求に対する応答を統制局操作装置25へ返した後、B地区の戸別応答装置24からの情報の収集に加え、A地区の戸別応答装置24からの情報の収集を行う。
A地区の戸別応答装置24から収集された情報は、B地区の情報収集端末21から統制局操作装置25へ送信され、統制局操作装置25からA地区の情報収集端末21へ送信され、A地区の情報収集端末21により記憶や表示出力が行われる。
以上のような処理により、A地区の戸別応答装置24からの情報の収集が、A地区の情報収集端末21に代替してB地区の情報収集端末21により行われることになる。このため、A地区の地区放送システムで上り系無線設備の異常が発生した状態でも、A地区の戸別応答装置24からの情報の収集を予備的な通信経路(B地区の上り系無線設備)を用いて行うことができる。
ここで、上り系無線設備に異常が発生した地区の戸別応答装置24からの情報収集をいずれの地区の情報収集端末21が代替するかは、統制局操作装置25に予め設定されていることとする。
本例では、A地区の全ての戸別応答装置24は、B地区の上り系無線設備と無線通信可能である(B地区の上り系無線設備の無線通信エリア内に存在する)ため、A地区の全ての戸別応答装置24からの情報収集をB地区の情報収集端末21が代替する設定となっているが、戸別応答装置24毎に代替先の情報収集端末21を設定してもよい。すなわち、同じ地区内であっても、戸別応答装置24の設置位置に応じて他のどの地区の上り系無線設備と無線通信できるかが異なり得るので、この場合には、戸別応答装置24毎に、その戸別応答装置24と無線通信可能な上り系無線設備を有する他の地区の情報収集端末21を代替先として設定すればよい。なお、戸別応答装置24が他の複数の地区の上り系無線設備と通信可能な場合には、より良好な通信品質が得られる上り系無線設備を有する他の地区の情報収集端末21を代替先として設定することが好ましい。
次に、図5を参照して、A地区の上り系無線設備が異常から復旧した場合の動作について説明する。
A地区の情報収集端末21は、A地区の上り系無線設備に対する安否確認の応答が得られなかった後も定期的に安否確認を実行し、安否確認に対する応答が得られた場合には、収集先復帰要求を統制局操作装置25に通知する。
統制局操作装置25は、A地区の情報収集端末21から収集先復帰要求の通知を受けると、A地区の上り系無線設備が異常から復旧したと判断し、A地区の戸別応答装置24からの情報収集の代替先であるB地区の情報収集端末21に、A地区の戸別応答装置24を指定して収集対象削除要求を送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25から収集先削除要求を受けると、収集先削除要求で指定されたA地区の戸別応答装置24を情報の収集対象から削除して、収集先削除要求に対する応答を統制局操作装置25へ返す。
統制局操作装置25は、B地区の情報収集端末21から収集先削除要求に対する応答を受けると、A地区の情報収集端末21へ収集再開要求を送信する。
以上のような処理により、A地区の上り系無線設備が異常から復旧した場合には、A地区の戸別応答装置24からの情報の収集が、A地区の情報収集端末21により再開されることになる。
次に、各々の装置の間におけるデータ(メッセージ)のやり取りの例について、図6〜図10に示す処理シーケンスを参照して説明する。なお、図6〜図10では、上り系無線設備の例として基地局22のみを示しているが、上り系無線設備として中継局23を追加してもよく、その場合には、各地区の基地局22と戸別応答装置24との間のやり取りが中継局23を通じて行われる。また、図6〜図10は、A地区の全ての戸別応答装置24からの情報収集をB地区の情報収集端末21が代替する例であるが、複数の地区の情報収集端末21が分担して代替する構成としてもよい。
図6には、正常時の処理シーケンスの例を示してある。
各地区の情報収集端末21は、定期的にヘルスチェック要求のメッセージを自地区の基地局22へ送信し、当該メッセージに対する応答の有無により、自地区の基地局22が正常か異常かを判定する。すなわち、ヘルスチェック要求のメッセージに対する応答であるヘルスチェック応答のメッセージを受信できた場合には、自地区の基地局22が正常であると判定し、ヘルスチェック応答のメッセージを受信できなかった場合には、自地区の基地局22が異常であると判定する。なお、瞬間的な通信異常を考慮して、複数回(例えば、3回以上)連続してヘルスチェック応答のメッセージを受信できなかった場合に、自地区の基地局22が異常であると判定することが好ましい。図6の例では、各地区の情報収集端末21は、自地区の基地局22からヘルスチェック応答のメッセージを受信できたので、自地区の基地局22は正常であると判定する。
また、各地区の情報収集端末21は、自地区の基地局22が正常である場合には、統制局操作装置25からポーリング収集開始のメッセージを受信すると、ポーリング収集開始のメッセージを、自地区の基地局22を通じて自地区の戸別応答装置24に伝達する。すなわち、情報の収集対象となる戸別応答装置24に、情報収集の開始を通知する。
その後、各地区の情報収集端末21は、ポーリング収集要求のメッセージを、自地区の基地局22を通じて自地区の戸別応答装置24へ送信する。すなわち、情報の収集対象となる戸別応答装置24に、収集情報の送信を要求する。
各地区の戸別応答装置24は、ポーリング収集要求のメッセージを受信すると、ポーリング収集応答のメッセージを、自地区の基地局22を通じて自地区の情報収集端末21へ送信する。ポーリング収集応答のメッセージには、収集対象の情報(受信結果情報やボタン押下情報等)が格納される。
各地区の情報収集端末21は、自地区の全ての戸別応答装置24からポーリング収集応答のメッセージを受信すると、データ収集応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。データ収集応答のメッセージには、各戸別応答装置24から収集された情報(戸別応答装置24毎の受信結果情報やボタン押下情報等)が格納される。
統制局操作装置25は、各地区の情報収集端末21からデータ収集応答のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージを各地区の情報収集端末21へ送信する。
各地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からポーリング収集終了のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージを自地区の基地局22を通じて自地区の戸別応答装置24へ送信する。すなわち、情報の収集対象となる戸別応答装置24に、情報収集の終了を通知する。
ここで、本例では、各地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からの要求(ポーリング収集開始のメッセージ)に応じて情報収集を実施しているが、情報収集端末21自身が独自に(例えば、情報収集端末21に対するユーザ操作に応じて)情報収集を実施するようにしてもよい。この場合には、統制局操作装置25が各地区の情報収集端末21で情報収集を実施しているか否かを把握できるように、各地区の情報収集端末21は、情報収集の開始や終了を統制局操作装置25に伝達すればよい。
図7には、A地区の基地局22の異常が判明した際にB地区の情報収集端末21による情報収集が実施中の場合の処理シーケンスの例を示してある。
各地区の情報収集端末21は、定期的にヘルスチェック要求のメッセージを自地区の基地局22へ送信し、自地区の基地局22からの応答を待つ。その結果、B地区の情報収取端末21は、自地区の基地局22からヘルスチェック応答のメッセージを受信し、自地区の基地局22は正常であることが判明したので、自地区の戸別応答装置24からの情報の収集を開始する。これに対し、A地区の情報収取端末21は、自地区の基地局22からヘルスチェック応答のメッセージを受信できず、自地区の基地局22は異常であることが判明したので、収集先変更要求のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、A地区の情報収取端末21から収集先変更要求のメッセージを受信すると、B地区の情報収集端末21が情報収集の実施中か否かを判定する。本例では、B地区の情報収集端末21についてのポーリング収集開始のメッセージの送信後であってデータ収集応答のメッセージの受信前の期間について、B地区の情報収集端末21が情報収集の実施中であると判定する。
統制局操作装置25は、A地区の情報収取端末21から収集先変更要求のメッセージを受信した際に、A地区の戸別応答装置24からの情報収集の代替先であるB地区の情報収集端末21は情報収集の実施中であると判定した場合は、変更不可である旨の収集先変更応答のメッセージをA地区の情報収取端末21へ送信する。
A地区の情報収取端末21は、統制局操作装置25から変更不可である旨の収集先変更応答のメッセージを受信すると、暫く待機した後に、収集先変更要求のメッセージを統制局操作装置25へ再度送信する。
統制局操作装置25は、A地区の情報収取端末21から収集先変更要求のメッセージを受信した際に、A地区の戸別応答装置24からの情報収集の代替先であるB地区の情報収集端末21は情報収集を終了したと判定した場合は、変更可である旨の収集先変更応答のメッセージをA地区の情報収取端末21へ送信する。
その後、統制局操作装置25は、収集先変更要求のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信し、B地区の情報収集端末21から収集先変更応答のメッセージを受信すると、収集先変更情報送信のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。収集先変更情報送信のメッセージには、B地区の情報収集端末21による情報の収集対象にA地区の戸別応答装置24を追加する指示が含まれており、同メッセージを受信したB地区の情報収集端末21は、情報の収集対象にA地区の戸別応答装置24を追加して、収集先変更情報送信応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、収集先変更情報送信応答のメッセージを受信すると、ポーリング収集開始のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からポーリング収集開始のメッセージを受信すると、情報の収集対象に追加したA地区の戸別応答装置24からの情報収集を実施する。なお、B地区の戸別応答装置24からの情報収集は既に終えているので、B地区の戸別応答装置24からの情報収集は行わず、A地区の戸別応答装置24からの情報収集のみを行う。
すなわち、B地区の情報収集端末21は、ポーリング収集開始、ポーリング収集要求の各メッセージを、B地区の基地局22を通じてA地区の戸別応答装置24に伝達する。A地区の戸別応答装置24は、ポーリング収集要求のメッセージを受信すると、ポーリング収集応答のメッセージを、B地区の基地局22を通じてB地区の情報収集端末21へ送信する。B地区の情報収集端末21は、A地区の全ての戸別応答装置24からポーリング収集応答のメッセージを受信すると、データ収集応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、B地区の情報収集端末21からデータ収集応答のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からポーリング収集終了のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージを、B地区の基地局22を通じてA地区及びB地区の戸別応答装置24へ送信する。
その後、A地区の情報収集端末21は、定期的なヘルスチェック要求のメッセージの送信に対するヘルスチェック応答のメッセージをA地区の基地局22から受信した場合には、A地区の基地局22が異常から回復したと判断して、収集先変更要求のメッセージを統制局操作装置25へ送信し、B地区の情報収集端末21による情報の収集対象からA地区の戸別応答装置24を削除させる。
すなわち、統制局操作装置25は、収集先変更要求のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信し、B地区の情報収集端末21から収集先変更応答のメッセージを受信すると、収集先変更情報送信のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。収集先変更情報送信のメッセージには、B地区の情報収集端末21による情報の収集対象からA地区の戸別応答装置24を削除する指示が含まれており、同メッセージを受信したB地区の情報収集端末21は、情報の収集対象からA地区の戸別応答装置24を削除して、収集先変更情報送信応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
図8には、A地区の基地局22の異常が判明した際にB地区の情報収集端末21による情報収集が実施中でない場合の処理シーケンスの例を示してある。
A地区の情報収取端末21は、自地区の基地局22からヘルスチェック応答のメッセージを受信できず、自地区の基地局22は異常であることが判明したので、収集先変更要求のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、A地区の情報収取端末21から収集先変更要求のメッセージを受信した際に、A地区の戸別応答装置24からの情報収集の代替先であるB地区の情報収集端末21は情報収集の実施前と判定した場合は、変更可である旨の収集先変更応答のメッセージをA地区の情報収取端末21へ送信する。
その後、統制局操作装置25は、収集先変更要求のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信し、B地区の情報収集端末21から収集先変更応答のメッセージを受信すると、収集先変更情報送信のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。収集先変更情報送信のメッセージには、B地区の情報収集端末21による情報の収集対象にA地区の戸別応答装置24を追加する指示が含まれており、同メッセージを受信したB地区の情報収集端末21は、情報の収集対象にA地区の戸別応答装置24を追加して、収集先変更情報送信応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、収集先変更情報送信応答のメッセージを受信すると、ポーリング収集開始のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からポーリング収集開始のメッセージを受信すると、B地区の戸別応答装置24からの情報収集の実施に加え、情報の収集対象に追加したA地区の戸別応答装置24からの情報収集を実施する。
すなわち、B地区の情報収集端末21は、ポーリング収集開始、ポーリング収集要求の各メッセージを、B地区の基地局22を通じてA地区及びB地区の戸別応答装置24に伝達する。A地区及びB地区の戸別応答装置24は、ポーリング収集要求のメッセージを受信すると、ポーリング収集応答のメッセージを、B地区の基地局22を通じてB地区の情報収集端末21へ送信する。B地区の情報収集端末21は、A地区及びB地区の全ての戸別応答装置24からポーリング収集応答のメッセージを受信すると、データ収集応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、B地区の情報収集端末21からデータ収集応答のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からポーリング収集終了のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージを、B地区の基地局22を通じてA地区及びB地区の戸別応答装置24へ送信する。
図9及び図10には、A地区の情報収集端末21による情報収集の実施中にA地区の基地局22の異常が判明した場合の処理シーケンスの例を示してある。
A地区の情報収集端末21は、A地区の戸別応答装置24の一部からの情報収集を終えてデータ収集応答のメッセージを統制局操作装置25に送信した後、A地区の基地局22にヘルスチェック要求メッセージを送信したが、A地区の基地局22からヘルスチェック応答のメッセージを受信できず、A地区の基地局22は異常であることが判明した場合には、収集先変更要求のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
その後、統制局操作装置25は、収集先変更要求のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信し、B地区の情報収集端末21から収集先変更応答のメッセージを受信すると、収集先変更情報送信のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。収集先変更情報送信のメッセージには、A地区の戸別応答装置24のうち、情報収集を未だ終えていない戸別応答装置24をB地区の情報収集端末21による情報の収集対象に追加する指示が含まれており、同メッセージを受信したB地区の情報収集端末21は、情報の収集対象にA地区内の該当する戸別応答装置24を追加して、収集先変更情報送信応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、収集先変更情報送信応答のメッセージを受信すると、ポーリング収集開始のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からポーリング収集開始のメッセージを受信すると、情報の収集対象に追加したA地区の戸別応答装置24からの情報収集を実施する。なお、B地区の戸別応答装置24からの情報収集は既に終えているので、B地区の戸別応答装置24からの情報収集は行わず、A地区の戸別応答装置24(但し、情報収集を未だ終えていないもの)からの情報収集のみを行う。
その後、B地区の情報収集端末21は、A地区の該当する戸別応答装置24からの情報収集を終えると、データ収集応答のメッセージを統制局操作装置25へ送信する。
統制局操作装置25は、B地区の情報収集端末21からデータ収集応答のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージをB地区の情報収集端末21へ送信する。
B地区の情報収集端末21は、統制局操作装置25からポーリング収集終了のメッセージを受信すると、ポーリング収集終了のメッセージを、B地区の基地局22を通じてA地区及びB地区の戸別応答装置24へ送信する。
以上のように、本例の無線通信システムは、自治体の地区毎のグループに分けられた複数の戸別応答装置24と、地区毎の情報収集端末21及び上り系無線設備(基地局22や中継局23)と、各地区の情報収集端末21を管理する統制局操作装置25とを備えており、統制局操作装置25は、いずれかの地区の上り系無線設備に異常を検出すると、異常を検出された上り系無線設備と重複する無線通信エリアを有する上り系無線設備を備えた地区の情報収集端末21に、異常を検出された上り系無線設備を有する他の地区の戸別応答装置24からの情報の収集を依頼し、統制局操作装置25から依頼を受けた情報収集端末21が、当該依頼で指定された戸別応答装置24から情報を収集する構成とした。
ここで、本例では、情報収集端末21が本発明に係る通信端末に対応し、地区毎の情報収集端末21及び上り系無線設備(基地局22や中継局23)が本発明に係る収集装置に対応し、統制局操作装置25が本発明に係る上位装置に対応している。
また、各地区の情報収集端末21は、自地区の戸別応答装置24の各々からポーリング方式で順番に情報収集を行っており、統制局操作装置25からの依頼に応じて、当該依頼で指定された戸別応答装置24(上り系無線設備に異常が発生した地区の戸別応答装置24)をポーリング方式による情報収集の対象に追加する構成とした。
また、統制局操作装置25は、上り系無線設備に異常が発生した地区の情報収集端末21がポーリング方式による情報収集の途中であった場合には、当該地区の戸別応答装置24のうち既に情報収集を終えた戸別応答装置24以外を指定して、他の地区の情報収集端末21に代替的な情報収集の依頼を行う構成とした。
また、統制局操作装置25は、異常が発生した上り系無線設備と重複する無線通信エリアを有する上り系無線設備を備えた他の地区が複数存在する場合に、上り系無線設備に異常が発生した地区の戸別応答装置24からの情報収集を、他の複数の地区の情報収集端末21に分散して指定した依頼を行う構成とした。
また、統制局操作装置25は、上り系無線設備に異常が発生した地区の戸別応答装置24から他の地区の情報収集端末21により収集された情報を、異常が発生した地区の情報収集端末21へ送信し、異常が発生した地区の情報収集端末21でその地区の戸別応答装置24から収集された情報を表示出力できるようにした。
なお、上記のような代替的な情報の収集は、上り系無線設備の異常時だけでなく、情報収集端末21の異常時にも適用することができる。
すなわち、統制局操作装置25が、各地区の情報収集端末21に対する安否確認を行い、いずれかの地区の情報収集端末21に異常を検出すると、異常を検出された情報収集端末21側の上り系無線設備と重複する無線通信エリアを有する上り系無線設備を備えた地区の情報収集端末21に、異常を検出された情報収集端末21に割り当てられた地区の戸別応答装置24からの情報の収集を依頼し、統制局操作装置25から依頼を受けた情報収集端末21が、当該依頼で指定された戸別応答装置24から情報を収集する構成としてもよい。
また、各地区の情報収集端末21は、複数の戸別応答装置24を小グループに分け、小グループ単位で情報収集を実施するようにしてもよい。なお、基地局22の異常時の情報収集を複数の情報収集端末21で代替する場合には、地区内の各戸別応答装置24を、情報収集を代替する情報収集端末21が共通する単位で小グループに分けることが好ましい。これにより、情報収集の途中で基地局22に異常が発生した場合に、その後の情報収集を、必要最小限の情報収集端末21で実施することができる。
なお、小グループ単位の情報収集は、例えば、図11に示すような構成のフレームを用いて行うことができる。すなわち、「ポーリング開始」、「スーパーフレームn」(本例では、n=1〜6)、「ポーリング終了」の各データ領域を有するフレームを用い、小グループ毎に「スーパーフレームn」を割り当てる。また、各「スーパーフレームn」を複数に区分して、該区分毎に小グループ内の戸別応答装置24をそれぞれ割り当てる。これにより、小グループの単位で、各戸別応答装置24から順番に情報を収集する(各戸別応答装置24からの情報収集を時分割で行う)ことができる。
なお、本発明に係るシステムや装置などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本発明は、例えば、本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現するためのプログラムや当該プログラムを記憶する記憶媒体などとして提供することも可能である。
本発明は、各所に設けられた通信端末から無線通信により情報を収集する収集装置を備えた種々の形式の無線通信システムに適用することができる。
1:親局設備、 2:放送波送信用無線基地局、 3:920MHz帯無線基地局、 4:920MHz帯中継局、 5a:屋外拡声装置、 5b:双方向型戸別受信機、
11:放送波受信機、 12:920MHz帯無線機、 13:CPU、
21:情報収集端末、 22:基地局、 23:中継局、 24:戸別応答装置、 25:統制局操作装置

Claims (5)

  1. 複数のグループに分けられた複数の通信端末と、自装置に割り当てられたグループの通信端末から無線通信により情報を収集する複数の収集装置と、前記複数の収集装置を管理する上位装置と、を備えた無線通信システムであって、
    前記上位装置は、前記複数の収集装置のいずれかに異常を検出すると、異常を検出された収集装置と重複する無線通信エリアを有する他の収集装置に、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの通信端末を指定して情報の収集を依頼し、
    前記上位装置から依頼を受けた収集装置は、当該依頼で指定された通信端末から情報を収集する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記収集装置は、自装置に割り当てられたグループの通信端末の各々から順番に情報を収集する収集処理を有し、前記上位装置からの依頼で指定された通信端末を前記収集処理の対象に追加する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記収集装置は、自装置に割り当てられたグループの通信端末の各々から順番に情報を収集する収集処理を有し、
    前記上位装置は、異常を検出された収集装置が前記収集処理の途中であった場合には、当該収集装置に割り当てられたグループに属する通信端末のうち前記収集処理により既に情報の収集を終えた通信端末以外を指定して、前記他の収集装置に情報の収集を依頼する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記上位装置は、異常を検出された収集装置と重複する無線通信エリアを有する他の収集装置が複数存在する場合に、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの通信端末からの情報の収集を、前記他の複数の収集装置に分散して指定した依頼を行う、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記上位装置は、異常を検出された収集装置に割り当てられたグループの通信端末から前記他の収集装置により収集された情報を、異常を検出された収集装置へ送信する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP2013198938A 2013-09-25 2013-09-25 無線通信システム Active JP6199678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198938A JP6199678B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198938A JP6199678B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015065600A true JP2015065600A (ja) 2015-04-09
JP6199678B2 JP6199678B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52833123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198938A Active JP6199678B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6199678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429665B2 (ja) 2021-03-08 2024-02-08 株式会社日立国際電気 無線通信システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757157A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JPH10135950A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Nec Eng Ltd ネットワーク管理方式
JPH10190670A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tec Corp 無線式データ通信システム及びその二重化方法
JP2004165810A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nec Infrontia Corp 無線lan基地局の二重化システム
US20060227767A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Sprint Communications Company L. P. Fault tolerant architecture for wireless base stations using ethernet backhaul
JP2009177700A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujitsu Ltd 無線通信システム
US7664493B1 (en) * 2005-06-03 2010-02-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Redundancy mechanisms in a push-to-talk realtime cellular network

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757157A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JPH10135950A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Nec Eng Ltd ネットワーク管理方式
JPH10190670A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tec Corp 無線式データ通信システム及びその二重化方法
JP2004165810A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nec Infrontia Corp 無線lan基地局の二重化システム
US20060227767A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Sprint Communications Company L. P. Fault tolerant architecture for wireless base stations using ethernet backhaul
US7664493B1 (en) * 2005-06-03 2010-02-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Redundancy mechanisms in a push-to-talk realtime cellular network
JP2009177700A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujitsu Ltd 無線通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429665B2 (ja) 2021-03-08 2024-02-08 株式会社日立国際電気 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6199678B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104486732B (zh) 移动台、中转台、集群通信系统及其方法
CN104469694A (zh) 一种基于集群系统的通信方法及装置
RU2011109166A (ru) Способы и устройства для уведомления о чрезвычайных ситуациях
CN112165413B (zh) 设备状态上报方法及装置、电子装置
KR101909745B1 (ko) 긴급호출에 의한 상황전파가 가능한 무선 동보방송시스템
KR101937195B1 (ko) 양방향 디지털 무선 방송 시스템
JP6199678B2 (ja) 無線通信システム
JP2013109684A (ja) 安否情報確認システム、無線基地局、及び携帯無線端末
CN108288360A (zh) 一种污水处理厂用警报系统
CN114125052A (zh) 目标操作的执行方法和装置、存储介质及电子装置
CN106576083B (zh) 一种资源切换方法、装置及系统
KR101909746B1 (ko) 안내방송 재청취가 가능한 원가 절감형 무선 동보방송시스템
JP2020129772A (ja) 放送管理装置および放送システム
JP5320322B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信システムにおける移動機位置情報の取得方法
JP6202612B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信装置
JP2019176223A (ja) 無線通信システム
JP6275419B2 (ja) 無線通信システム
JP2012151564A (ja) 無線通信システム
JP2010239430A (ja) 無線システム
JP6051718B2 (ja) 無線放送システム及び無線放送方法
JP2012175171A (ja) 無線通信システム
JPWO2018211616A1 (ja) 通信装置、通信方法および通信システム
JP5357990B2 (ja) 無線通信システム
JP2008288774A (ja) 無線通信システム
JP2007124283A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250