JPS59126351A - 遠方監視制御方式 - Google Patents

遠方監視制御方式

Info

Publication number
JPS59126351A
JPS59126351A JP88383A JP88383A JPS59126351A JP S59126351 A JPS59126351 A JP S59126351A JP 88383 A JP88383 A JP 88383A JP 88383 A JP88383 A JP 88383A JP S59126351 A JPS59126351 A JP S59126351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
controlled
control
monitoring
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Horikoshi
堀越 快之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP88383A priority Critical patent/JPS59126351A/ja
Publication of JPS59126351A publication Critical patent/JPS59126351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/14Calling by using pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、鉄道機器、道路機器その他装置が線状に配置
される設備に適する遠方監視制御に関する。特に、1個
の制御局から多数の被制御局を制御する設備のデータ伝
送方式に関するものである。
〔従来技術の説明〕
鉄道設備機器等の遠方監視制御はその設備が地理的に線
状に散在するところから、機器を集中的に制御する制御
局と被制御機器をその内部にもつ被制御局も直線状に配
置される。
従来のこの種の監視制御は、添付図面第1図に示すよう
に、制御局1から制御信号が送出伝送される一方向の回
線Aがその延長上で、順次各被制御局(2,3、・・−
n )に導線(2b−nb)T:結合し、M本の個別監
視回線(2a−na)でそれぞれ制御局1にもどり、こ
の制御信号の伝送のみが1対Nの構成の号イクリソク伝
送を行い、監視回線は被制御局2〜nと制御局1との間
でそれぞれ1対1の通信路のN個の回線を形成し、それ
ぞれザイクリック伝送を行うように構成されていた。
この方式は監視情報の伝送にN回線の通信路を必要とす
るので、回線使用効率がよくない。
また、第2図は別の従来例方式の構成図である。
この例は監視制御にポーリング(polling)方式
を導入して、1個の制御局から制御回線Aに被制御局毎
の呼出しを行い、監視情報の装置を求めることによって
、監視回線を1回線Bで済ます方法である。この方法で
は、制御局から定められた順番に被制御局を呼出す必要
があるため、時間を要し、被制御局内で捕捉された情報
が即座に伝送されない欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の欠点を解決するものであり、制御回線
1回線と監視回線1回線だけでN局の被制御局の監視制
御を実現することができ、その上に被制御局内で捕捉し
た情報を即座に伝送できる方式を提供することを目的と
する。
〔発明の要点〕
本発明は、1個の制御局とN個の被制御局が1組の独立
した制御情報伝送回線と監視情報伝送回線で結ばれ、 制御局から延びる制御回線に各被制御局の制御信号受信
回路を共通に接続することによって制御局から発信され
る信号を共通に受信できるようにして1個所からN個所
への制御情報の伝達を行わせ、被制御局から制御局に信
号を伝送するための監視回線は下位局から上位局にいも
づる式に接続し、被制御局で収集され制御局に伝送すべ
き監視情報は被制御局においてその情報に変化のあった
ときにのみ自動発信するように構成し、下位の被制御局
からの監視情報は上位の被制御局で一旦受信し再生中継
を行って制御局へ伝送できるように構成し、 その上位被制御局で伝送すべき自局の監視情報が無いと
きには下位被制御局からの監視情報を中継伝送し、 自局の監視情報を上位被制御局あるいは制御局に伝送中
に下位局から監視情報が入ってきたときはその被制御局
で下位局からの情報を一旦記憶しておいて、自局の情報
伝送が完了してから再伝送する。
また、下位局からの情報を中継伝送しているときに1所
の情報が発生したときは自局の情報を一旦記憶しておい
て、下位局情報の中継伝送が完了してから再伝送するよ
うにして各被制御局から自動発信される監視情報を少な
い監視情報伝送回線を用いてしかも迅速に伝送するよう
に構成したことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して説明
する。
第3図は本発明の実施例遠方監視制御方式の回線構成図
である。また第4図は、第3図の被制御局の監視回線部
分のブロック構成詳細図である。
さらに第5図は制御符号、監視符号および監視ワードの
構成例である。以下初めに概説的に述べ、ひきつづいて
詳しく述べる。
制御信−j・は制御局1から発信され制御回線へを介し
て各被制御局に共通に伝達されるが、第5図(alに示
す制御符号の局選択ワードで指定される被制御局だけが
それに続く項目選択・制御ワードを有効に扱うことによ
って、複数の被制御局中の1つの局が選択され、さらに
その局の中の複数の項目中の1つが選ばれて所定の制御
を受ける。これで1:Nの制御が可能になる。他方、監
視信号は下位の被制御局でデータが発生したとき(監視
制御システムの場合は監視データが変化したとき)にそ
れを上位の被制御局(または制御局)に向けて自動発信
できるように回路と回線を構成しておき、下位被制御局
の監視信号を−に位局で中継して行くことによって最」
−位である制御局まで伝送できる。
本発明方式では各被制御局で発生した監視情報を迅速に
制御局へ伝えるために、従来のポーリング方式のように
制御局から呼出しを受けるまで待機するのではなく、即
時に自から自動発信するように構成しておく。このよう
な方法の場合には下位局からのデータと自局のデータが
競合することがあり、そのときに上位へどのようにして
情報を伝達するかその処理方法に問題がある。本発明で
はこれを次のようにして解決した。まず、被制御局にお
いて、 ■ 自局の自動発信データが無いときは、下位局からの
データは一旦受信してすぐ中継して上位へ伝送する。
■ 自局で自動発信データを上位へ伝送している途中に
下位局からデータが入って来たときは、下位局からのデ
ータを一旦受信して受信データメモリに自局データの伝
送が終了するまで記憶しておき、終了してすぐそれを上
位へ中継伝送することを開始する。
■ 下位局からのデータを中継伝送している途中に自局
でデータが発生したときは自局の伝送データを下位局デ
ータの中継伝送が終了するまで一旦伝送データメモリに
蓄積しておいて、終了後にすぐ上位局(あるいは制御局
)へ伝送する。
以上実施例を概説的に述べたがさらに本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。
第4図において、監視回線Bが入力する上位被制御局2
の復調器11に直列・並列符号変換器12が接続され、
その出力が受信データメモリー5のルートと直接ルート
とで切換回路17に接続される。一方自局データ19は
直接または状態変化ヰ★出回路18を介して伝送データ
メモリ16に導入される。送信データメモ1月6の出力
は切換回路17に接続される。
切換回路17の出力は並列・直列符号変換回路14を介
して変調器】3に接続され、監視回線Bに111力する
。受信データメモリー5と送信データメモリー6は切換
回路17を介して直接または半導体部分を経て結合を持
つ。また下位被制御局3からの信号は監視回線Bを通し
て」二位被制御局2に渡され、そこで復調器11と直列
・並列符号変換器12により第5図(C1に示すワード
毎のディジタルデータに変換される。このディジタルデ
ータは切換回路17が自局データを送信する側に切換っ
ているときは受信データメモ1月5に記憶される。一方
、切換回路17が下位局3の情報を中継する側に切換え
られているときは切換回路17を通して並列・直列変換
器14、変調器13に渡され、上位の被制御局2(ある
いは制御局1)へと伝送される。
切換回路17は自局の伝送データ19が無いとき、およ
び自局の送信データが存在していても下位局3からのデ
ータ中継を継続中には、その切換接続を中継側にし、下
位局3からのデータ中継が無いときおよび下位局3から
のデータ中継が無いときおよび下位局3からのデータ中
継が無くてしかも自局2の伝送データが存在するときに
のみ、その切換接続を自局データ送信側にセットするよ
うに構成する。
自局のデータ19は、常時状態変化検出回路18にてモ
ニタされており、状態変化のあったデータのみが送信デ
ータメモリ16に記憶される。
送信データメモリ16内のデータは切換回路I7が自局
データ送信側にセットされているときに1ワードずつ取
出されて並列・直列符号変換器14と変調器I3に渡さ
れ上位の被制御局2(あるいは制御局1)に送信される
。送信データは第5図(b)で示すように被制御局当り
nワード長の情報を持っており、この長さnは第5図(
C1に示すようにワード0 内にワードアドレスを持つことにより被制御局毎に同一
である必要はない。また第5図+81に示すようにワー
ド内に被制御局アドレスを持つことにより制御局に上が
ってくる監視データがどの被制御局からのものであるか
は容易に識別できる。
〔発明の効果〕
以上説明したような制御回線と監視回線および被制御局
を構成すれば、直線状に散在する複数局の監視制御が1
組の制御信号伝送回線と監視信号伝送回線だけで回線構
成でき、しかも、被制御局において自局データを自動発
信させることによって伝送待ちが生ずることなく迅速に
監視データを制御局に伝達できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例方式の回線構成図。 第2図は他の従来例方式の回線構成図。 第3図は本発明実施例方式の回線構成図。 第4図は第3図の一部分のブロック構成詳細図。 第5図+81、(b)、(C1はそれぞれ本発明実施例
方式の制御符号、監視符号、監視ワードの構成側図。 制御符号+alは制御局から被制御局へ制御回線Aに伝
送される信号であり、制御符号(blは被制御局から制
御局へ監視回線Bに伝送される信号である。 信号(C1は制御符号価)の1ワ一ド分の構成を示す。 A・・・制御回線、B・・・監視回線、M・・・個別監
視回線、1・・・制御局、2.3、・・・・・・n・・
・被制御局、11・・・復調器、12・・・直列・並列
符号変換器、13・・・変調器、14・・・並列・直列
符号変換器、I5・・・受信データメモリ、16・・・
送信データメモリ、17・・・切換回路、18・・・状
態変化検出回路、19・・・自局データ。 特許出願人   日本電気株式会社−1−17,r 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l)1個の制御局と、 この制御局に監視され制御される複数の被制御局と、 上記制御局から上記被制御局に制御符号を伝送する制御
    回線と、 上記被制御局から上記制御局に監視符号を伝送する監視
    回線と を備えた遠方監視制御方式において、 上記制御回線には各被制御局の受信手段の入力が共通に
    接続され、 上記制御回線は制御局から遠い下位の被制御局から制御
    局に近い上位の被制御局まで順次被制御局の装置を経由
    するように接続され、 上記被制御局には下位の被制御局から」−位監視回線に
    伝送されてくる監視符号を中継して上位の被制御局また
    は制御局に向けて上記監視回線に送信する送信手段を備
    え、 上記被制御局の送信手段は、 自局の入力データに変更があったときに自局の監視符号
    を上記監視回線に送信するように構成され、 さらに上記被制御局の送信手段は、 自局の監視符号を送信中に下位の被制御局からの監視符
    号が到来したときにはその下位の被制御局からの監視符
    号を一時蓄積しておき自局の監視符号の送信が終了して
    から下位の被制御局からの監視符号を上記監視回線に送
    信し、 下位の被制御局からの監視符号を上記監視回線に送信中
    に送信すべき自局の監視符号が発生した      ゛
    ときにはその送信すべき監視符号を一時M積しておき下
    位の被制御局からの監視符号の送信が終了してからその
    送信すべき自局の監視符号を上記監視回線に送信するよ
    うに構成された ことを特徴とする遠方監視制御方式。
JP88383A 1983-01-06 1983-01-06 遠方監視制御方式 Pending JPS59126351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP88383A JPS59126351A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 遠方監視制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP88383A JPS59126351A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 遠方監視制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126351A true JPS59126351A (ja) 1984-07-20

Family

ID=11486065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88383A Pending JPS59126351A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 遠方監視制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126351A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182339A (ja) * 1985-02-05 1986-08-15 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション T接続光フアイバ中継器
JPS62245838A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Fujitsu Ltd デ−タ通信システム
JPH04188922A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 光結合装置およびこれを利用した情報機器
JPH04188923A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 受光素子及びこれを利用した情報機器
JPH04188924A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 光結合装置及びこれを利用した情報機器
WO1993005602A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
US20100161080A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Denso Corporation Control system, electronic control unit, and communication method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182339A (ja) * 1985-02-05 1986-08-15 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション T接続光フアイバ中継器
JPS62245838A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Fujitsu Ltd デ−タ通信システム
JPH04188922A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 光結合装置およびこれを利用した情報機器
JPH04188923A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 受光素子及びこれを利用した情報機器
JPH04188924A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 光結合装置及びこれを利用した情報機器
WO1993005602A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
US20100161080A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Denso Corporation Control system, electronic control unit, and communication method
US8451091B2 (en) 2008-12-22 2013-05-28 Denso Corporation Control system, electronic control unit, and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243578B2 (ja)
JPS59126351A (ja) 遠方監視制御方式
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
JP2637299B2 (ja) 通信システムの外部監視装置
JPS5932022B2 (ja) 規制対地識別装置の接続構成法
JPS6412422B2 (ja)
JPS5946144B2 (ja) デ−タ伝送装置
JP2545890B2 (ja) 衛星通信地球局監視システム
JPH0667006B2 (ja) 移動無線の無線回線制御方法
JPH03179843A (ja) ループ型ディジタル伝送路における音声1:n通信方式
JP2692267B2 (ja) 伝送路切替回路
JPS6257160B2 (ja)
JPS6193751A (ja) 情報伝送方式
JPS6059847A (ja) 同報通信確認方式
JPS627744B2 (ja)
JPS61184022A (ja) 交換装置
JPH0556177A (ja) 沿線電話システムの接続方式とインタフエース回路
JPS6142984B2 (ja)
JPS62214750A (ja) 通信制御装置
JPS60235542A (ja) 無線チヤネルの接続方式
JPH07123034A (ja) 信号の多段中継方法
JPH05153018A (ja) 時分割多方向多重通信システム
JPH0131738B2 (ja)
JPH0398351A (ja) ループネットワーク通信方式
JPH01108822A (ja) 補助伝送路用送信回路