JPS6141253A - 分岐装置 - Google Patents

分岐装置

Info

Publication number
JPS6141253A
JPS6141253A JP16021984A JP16021984A JPS6141253A JP S6141253 A JPS6141253 A JP S6141253A JP 16021984 A JP16021984 A JP 16021984A JP 16021984 A JP16021984 A JP 16021984A JP S6141253 A JPS6141253 A JP S6141253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dte
transmission
branching device
line
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16021984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakamura
中村 雅男
Eiji Aranaka
新中 栄治
Takeaki Yamamoto
山本 武明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP16021984A priority Critical patent/JPS6141253A/ja
Publication of JPS6141253A publication Critical patent/JPS6141253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマルチポイントデータ通信システムに使用され
る分岐装置に関する。
(従来の技術) 分岐装置は回線終端装置(以後DCEと記す)の端末装
置(以後DTEと記す)のインタフェースを分岐して、
1つの回線終端装置DCEに複数のDTEを接続可能と
する装置で、1つの回線を複数のDTEで有効に使用す
るためのものである。
第3図は分岐装置および回線終端装置DCEとしてモデ
ムを使用したマルチポイントデータ通信システムの1構
成例であり、100は端末装置DTEを制御する中央局
、200はモデム、300は分岐装置、T1〜TNは端
末装置DTE、400はデータ通信回線である。
中央局100はポーリングセレクション方式を用いて特
定の端末装置DTEとデータの送受信をおこなったり、
複数の端末装置DTEに対して同時に同一データを送信
する。いわゆる同報通信をおこなうことができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし回線終端装置DCEとしては全二重モデムを使用
しているが、半二重通信方式でデータの送受信をおこな
う端末装置DTEを使用している。
この場合、ポーリングシーケンスによって特定の端末装
置DTEに送信権を与えてしまった後、緊急メツセージ
をすべての端末装置DTEに送信しようとした場合、(
たとえば中央局の機能の一部に障害が発生し、本来の機
能をはたせなくなったことを知らせる″ダウンメツセー
ジ″をT1〜TNのすべての端末袋!DTEに対して送
信しようとした場合)端末装置DTEが半二重通信方式
であるために、送信中の端末装置DTEに対して送信停
止を指示する手段を持っていなかった。従って送信中の
端末装置DTEの送信終了後でなければ、上記ダウンメ
ツセージを送信できないという欠点があった。さらにポ
ーリングシーケンスによって。
送信権を持っている端末装置DTEからのデータ量が故
障などによって膨大となり、中央局100のデータ格納
領域がなくなるようなことが発生しても、中央局100
は端末装置DTEが半二重通信方式であるために、デー
タを送信している端末装置DTEに対して、送信の停止
を指示することができず端末装置DTEのデータ送信終
了を待つだけであり、不必要に回線の占有を許すことに
なり1回線の使用効率の低下を招くという欠点があった
・ 本発明の目的は上記欠点を解消し、ポーリングシーケン
スによって送信権を得た半二重通信方式の端末装置DT
Eが中央局に対してデータを送信中に、中央局からの指
示により、データの送信を停止させ中央局からの緊急メ
ツセージをすみやかに、すべての端末装置DTEに送信
できるようにした分岐装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、通信回線と全二重モデムを介してポー
リングセレクシ目ン信号を発生する中央局に接続する分
岐装置と、該分岐装置に接続される少なくともひとつの
半二重通信方式の端末装置とを有するマルチポイントデ
ータ通信システムにおいて、前記分岐装置が、中央局か
ら送信権を与えられた端末装置を記憶する手段と、中央
局からの送信停止コマンドに従って当該端末装置に対し
送信停止を指示する特定信号を送出する手段とが具備さ
れる分岐装置にある。上記特定信号とは例えば連続する
スペースホールド信号で、この信号は例えば米国インテ
ル社製の通信用LSIである8251Aを使用すれば2
ワ一ド以上連続するスペース極性を用いてブレーク検出
を行うことができる。
(作用) 本発明によると、分岐装置から特定信号が端末装置に送
られることにより端末装置は送信を停止する。その後中
央局は全端末装置に対して電文を送ることが出来る。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す分岐装置のブロック図で
回線終端装置DCEとして全二重モデムを使用し、RD
にのみ注目し図示しである。第1図において1は分岐装
置、T1〜TNは端末装置DTE、2はモデムから分岐
装置1へのRDライン、2−1〜2−Nは分岐装置1か
ら格端末装fiDTEへのRDライン、3はラインレシ
ーバ、4−1〜4−Nはライントライバ、5はポーリン
グシーケンス検出回路、6はポーリング信号により選択
された端末装置DTEを記憶するDTEセレクトレジス
タであり分岐装置1に接続可能な端末装置DTEの数に
対応するビット数で構成される。7は中央局からの送信
停止コマンドを検出する送信停止コマンド検出回路、8
−1〜8−NはNANDゲート、9−1〜9−NはAN
Dゲート、10はDTEセレクトレジスタへデータセッ
トを指示するデータセット信号である。
中央局から第2図に示す電文が、分岐装置1に送信され
るとする。第2図においてFはフラグシーケンス、Aは
送信先DTEアドレスフィールド、Cは制御フィールド
、Fe2はフレームチェックシーケンスである。中央局
から送信されたポーリング信号は分岐装置1へ入りライ
ンレシーバ3を通り、ポーリングシーケンス検出回路5
、送信停止コマンド検出回路7へ送られ、かつANDゲ
ート9−1〜9−Nへ送られる。通常のポーリング信号
では送信停止コマンド検出回路7の出力は“0″である
ため、NANDゲート8−1〜8−Nの出力は“1”と
なり、中央局からのポーリング信号はライントライバ4
−1〜4−Nをとおり、各端末装置DTEへ送られる。
ポーリングシーケンス検出回路5では、中央局から送信
される第2図に示す如き電文中からフラグシークンスF
を検出し、つづいてアドレスフィールドAをデコードし
、DTEセレクトレジスタ6にセットするデータを作成
する。すなわちアドレスフィールイドAで指定された端
末装置DTEに対応するビットを′1″にし、残りの”
N−1”ビットすべて0”にする。
さらにポーリングシーケンス検出回路5は制御フィール
ドCによりポーリング信号であるかどうか判定し、ポー
リング信号であると判定すればDTEセレクトレジスタ
6に対してデータセット信号lOを送出する。たとえば
端末装置DTE(T1)がアドレスフィールドで指定さ
れている場合のDTEセレクトレジスタ6の出力は、N
ANDゲート8−1に接続されるビットのみ(11”と
なり、他のNANDゲート8−2〜8−Nの入力に接続
さンド検出回路7は、ポーリングシーケンスによって送
信権を得た半二重通信方式の端末装置DTEが、中央局
に対してデータを送信中に、中央局がすべての端末装置
DTEに対して緊急メツセージを送信する必要が生じた
場合に、半二重通信方式の端末装置DTEの中央局への
データ送信を停止させるためのコマンドを検出するもの
である。送信停止コマンド検出回路7が送信停止コマン
ドを検出するとNANDゲート8−1〜8−Nの入力に
接続されている該回路の出力を一定時間“1”にする。
中央局からの送信停止コマンドはポーリングセレクショ
ン信号と区別できればよいものであって、本発明では特
に限定はしない。本発明の実施例では、第2図に示すア
ドレスフィールドAに分岐装置1が指定された電文を受
信したとき、送信停止コマンドとみなす。
ポーリングシーケンスによって端末装置DTE(T1)
が送信権を得て中央局に対してデータを送信中に、送信
停止コマンドを検出した場合NANDゲート8−1及び
ANDゲート9−1の出力は1′0師となり、DTE 
(TI)へのRDライン2−1は、スペースホールド状
態(スペース極性が連続する状態)となる。一方端末装
置DTE (Tl)側においてはRDライン2−1が一
定時間スペースホールド状態であることを検出すると送
信状態においても、DTE (TI)の制御部に対して
割込みを発生し、送信をただちに停止させることができ
る。
したがって中央局は送信停止コマンド送信後、すみやか
にすべての端末装置DTEに対して緊急メツセージを送
信することができる。
なお1分岐装置と端末装置の間には従来よりRDライン
(分岐装置より端末装置へ信号を送る為の線)、及びS
Dライン(端末装置より分岐装置へ信号を送る為の線)
がもうけられているので、本発明による特定信号(スペ
ースホールド信号)の送出の為には特別の線を追加する
必要はなく、従来からあるRDラインを用いることがで
きる。
(発明の効果) 本発明では、分岐装置内に、ポーリングシーケンスによ
って送信権を得た端末装置DTEを記憶し、中央局から
の指示により、送信権を持っている端末装置DTEの分
岐装置から端末装置DTEへのRDラインに送信停止信
号送出手段を設けたので、送信中の半二重通信方式の端
末装置DTEであっても、中央局より送信停止を指示す
ることが可能となり緊急メツセージを端末装MDTEの
送信終了を待たずにすみやかに送信できるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による分岐装置構成図、第2図は中央局
から端末装置へ送信される電文の例を示す図、第3図は
従来の分岐装置を使用したマルチポイントデータ通信シ
ステムの構成例である。 1−m−分岐装置。 2−m−モデムから分岐装置へのRDライン、2−1〜
2−N−−一分岐装置より端末装置へのRDライン、 
  ′ 3−m−ラインレシーバ、 4−1〜4−N−m−ライントライバ。 5−m−ポーリングシーケンス検出回路、6−−−DT
Eセレクトレジスタ、 7一−−送信停止コマンド検出回路、 8−1〜8−N−−−NAND  ゲート、9−1〜9
−N −−−AND ゲート、10−m−データセット
信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信回線と全二重モデムを介してポーリングセレ
    クション信号を発生する中央局に接続する分岐装置と、
    該分岐装置に接続される少なくともひとつの半二重通信
    方式の端末装置とを有するマルチポイントデータ通信シ
    ステムにおいて、前記分岐装置が、中央局から送信権を
    与えられた端末装置を記憶する手段と、中央局からの送
    信停止コマンドに従って当該端末装置に対し送信停止を
    指示する特定信号を送出する手段とが具備されることを
    特徴とする分岐装置。
  2. (2)前記特定信号が一定時間長のスペースホールド信
    号であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    分岐装置。
JP16021984A 1984-08-01 1984-08-01 分岐装置 Pending JPS6141253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021984A JPS6141253A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021984A JPS6141253A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 分岐装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141253A true JPS6141253A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15710297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16021984A Pending JPS6141253A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047162A (en) Interface circuit for communicating between two data highways
AU594057B2 (en) Communication system
JPS62227243A (ja) 伝送制御方式
JPH0638600B2 (ja) ローカルエリアネットワークシステム
US5729547A (en) Automatic driver/receiver control for half-duplex serial networks
JPS6141253A (ja) 分岐装置
US4634812A (en) Method of transferring information between microcomputers in a decentralized process control system, particularly for telephone systems
JPS586639A (ja) デ−タ伝送装置
US4282399A (en) Shared maintenance terminal system
JPS60136446A (ja) 分岐装置
JPH0228938B2 (ja)
JPH02270444A (ja) 2線全二重/半二重切替装置
JPS6369346A (ja) ネツトワ−ク管理方式
JPS625753A (ja) モデム
JPS6310948A (ja) ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ
JPS61189050A (ja) デ−タ転送方式
JPH02143793A (ja) 端末機器インタフェース装置
JPS63114335A (ja) 状態監視方法
JPS58177053A (ja) デ−タ通信システム
JPS6216642A (ja) デ−タ通信システム
JPS61156945A (ja) 受信状況通知制御方式
JPS60229448A (ja) 送信権制御装置
JPS6074841A (ja) 直列信号伝送系の解列装置
JPS6235959A (ja) マルチプロセサ相互通信識別方式
JPS63257358A (ja) 試験制御回路