JPS60212852A - テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置 - Google Patents

テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置

Info

Publication number
JPS60212852A
JPS60212852A JP59068864A JP6886484A JPS60212852A JP S60212852 A JPS60212852 A JP S60212852A JP 59068864 A JP59068864 A JP 59068864A JP 6886484 A JP6886484 A JP 6886484A JP S60212852 A JPS60212852 A JP S60212852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
head
rewind
play
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59068864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376542B2 (ja
Inventor
Masao Ito
征夫 伊藤
Shigeo Kinoshita
成夫 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP59068864A priority Critical patent/JPS60212852A/ja
Priority to AU40884/85A priority patent/AU576565B2/en
Priority to SE8501690A priority patent/SE459891B/sv
Priority to DE19853512418 priority patent/DE3512418A1/de
Priority to US06/720,215 priority patent/US4717983A/en
Publication of JPS60212852A publication Critical patent/JPS60212852A/ja
Publication of JPH0376542B2 publication Critical patent/JPH0376542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、テーププレーヤのモード切換VXiに関する
[発明の技術的背景] テーププレーヤのモードには、ストップ、プレイ、早送
り、巻戻しの4モードがあるが、最近では、テーププレ
ーヤの自動化が進み、各モードの保持と切換を電磁プラ
ンジャの吸着力とモータの駆動力を利用して行うことに
より、手動による操作力を必要とせず、スイッチを押圧
づるだけの極めて軽い操作で各モードの切換を行えるテ
ープブレーνが実用化されている。
ところで、この様な自動化されたテーププレーヤは、手
動操作によるものに比較して必然的に構造が複雑化する
ことから、部品点数の削減、特に板金等から成る他の部
品に比較して構造が複雑で製作工数が多い電磁プランジ
ャの削減が強く望まれている。そのため、従来から、1
個のプランジャによって、複数のモードをか制御するこ
とにより、プランジャ数の削減を図る試みがなされてい
る。
しかも、最近では、プランシト数の削減に加えて、テー
ププレーヤの小型薄型化の要請に伴い、使用づるプラン
ジャとして、従来の吸引プランジャに代えて、吸引力は
ないが小型で小容量の吸着プランジャの使用が要求され
ている。
[背景技術の問題点] しかしながら、モードの保持や切換用に吸着プランジャ
を使用すると、吸引プランジャに比較して、その数を削
減づることは、極めて困難となる。
即ち、吸引プランジャでは、その励磁の際の吸引力を利
用して第1の動作を行い、L Ab 1fli時には、
吸引力とは反対方向に作用するスプリングの力でコアを
牽引づ−ることにより、第2の動作を行うことができ、
1個のプランジャで2種の動作を行わせることは比較的
容易である。ところが、吸着プランジャは、それ自体の
磁力ではコアを吸引できないから、スプリングでコアを
常に吸着側に付勢しておく必要があり、反対側に動作を
(うわけることができない。
この様に1個の吸着プランジX・で複数の動作を制御す
ることは、従来の吸引プランジャに比較して格段に困芹
なものである。そのため、従来では、第1のプランジャ
でプレイの保持を、第2と第3のブランシトで早送りと
巻戻しを制御ツることにより、3個の吸着プランジャを
用いて前記4種のモードを制りllするものが提案され
ていIこに過ぎない。
[発明の目的] ? 本発明は、上記の様な従来技術に鑑み提案されたもので
、その目的は、2個の吸着プランジi・によって、テー
ププレー17の4種の−し一ドをづべて制御できるテー
プブレーA7のモー1〜切換装置を提供することにある
[発明の概要1 本発明によるモード切換装置は、2個の吸着シランジャ
を、ストップ時に(よ共にA〕、プレイ時には共にAン
、早送り巻戻し時に(はいずれか−1)をオンとするこ
とにより、2個のプランジャで4種のモードを制御する
ものである。
即ち、本発明は、ヘッドを搭載したヘッドプレートと連
動するヘッドロックプレートと、モータの駆動力で往復
動する駆動手段との係合手段を、吸着プランジャによっ
てロックされる押えプレートの作用で保持することによ
り、ヘッドプレートを前進させてプレイ若しくは早送り
巻戻しモードとしたものである。
また、前記プランシトをAフとして押えプレートのロッ
クを解除して、ヘッドロックプレートと駆動手段との係
合を解除することにより、ヘッドプレートをストップ用
スプリングの力で後退させ、ストップモードとしたもの
である。
更に、プレイと早送り巻戻しの切換は、l\ツドロツク
プレートを駆動手段に係合させるための押えプレートを
、早送り側と巻戻し側の2組設JJ、これら双方の押え
プレートに早送り又は巻戻し制御プレートを連動させる
ことにより、プレイ時には、双方のプランジャをオンと
して双方の押えプレート及びこれと連動する早送り及び
巻戻し制御プレートをロックして、早送り巻戻し操作が
行われない様にし、一方、早送り巻戻し時には、いずれ
か一方のプランジャをオフとして、その側の押えプレー
ト及び早送り又は巻戻し制御プレートのロックを解除し
、早送り又は巻戻し動作が↑うわれる様にしたものであ
る。
更に、プレイモードと早送り巻戻しモードにおけるヘッ
ドプレートの前進ストロークは、2個のプランジャと連
動する位置規制手段により、ヘッドプレートが駆動機構
の作用で同様に前進した時でも、オンとなるプランジャ
数に応じて前進ストロークを!、(J御し、 この場合の、プレイモードと早送り巻戻しモードとの前
進ストロークの相違による駆動機構とヘッドプレート間
の変位は、両者の間に設けた変位吸収手段により吸収し
て、駆動手段自体のス[−口−りは常時一定で良い様に
したものである。
C発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に従って具体的に説明(
る。
(1)実施例の構成 ■ ヘッドプレート・・・第1〜8図 ヘッドプレート1は、図示しないヘッドを搭載したもの
で、テーププレーψの基台に固定された左右のがイドビ
ン2.2′によって、図中上下方向に移動可能に支持さ
れている。
このヘッドプレート1は、前進位置く図中下方)にある
時に、ヘッドがテープに圧着したプレイ状態となり、前
進位置より若干後退した位置にある時に、ヘッドとテー
プが軽く接触した早送り巻戻し状態となり、完全に後退
した位置(図中上方)にある時に、ヘッドがカセツ1〜
内から出てテープと完全に離れたストップ状態となるも
のである。
また、このヘッドプレー1−1には、j−ブプレーヤの
駆動系(リールベース、キャプスタン、ピンチローラ等
)をストップとプレイとの間で切換えるための手段(図
示せず)が連tlI!iされている。
ヘッドプレート10図中左側の前方には、基台に設けた
軸に回動自在に取付番プられたリンク3が設けられてい
る。このリンク3の一端には、ビンが固定され、このビ
ンがヘッドプレート1の端部に形成された押圧部に対向
している。このリンク3とヘッドプレー1−1との間に
は、両者を牽引するスプリング4が張設されている。こ
のズブリング4が、早送り巻戻しモードにJ’ilブる
ヘッドプレート1とその駆動手段との変位吸収手段とな
っている。
また、このリンク3とテーププレーヤの基台との間には
、リンク3及びリンク3とビンを介して連動づるヘッド
プレー1〜1を、後退方向にイ」勢づるストップ用スプ
リング5が張設されている。このストップ用スプリング
5は、後述づる各ズブリング(プランジャ1汲着用スプ
リング、早送り巻戻し制御プレート回動用スプリング)
の付勢力に17Lして解除できる様なカに設定されてい
る。
■ ヘッドロックプレート・・・第1〜8図リンク3の
他端には、ビンを介してヘッドへロックプレー1−6の
基端部が可動的に連結されている。このヘッドロックプ
レー1−6(よ、図中横り向に延びる部材で、その基端
部のビンを軸として、上下に回動するものである。ヘッ
ドロックプレート6には、テーパー状の係合部6aとそ
の先端側にある逃げ部とを尚えた係合孔が穿孔され、こ
の係合孔内に後で述べるパワープレートの押圧突起が挿
入されている。
また、このヘッドロックプレート6の先端には、前進し
たヘッドロックプレート6の係止手段を構成するフック
状の係合部6bが一体に形成されている。テーププレー
ヤの基板には、このフック状係合部6bに対向して、ロ
ック板7が軸を中心として回動自在に支持され、このロ
ック板7に設けたローラ状の係合部材7aが、前記ヘッ
ドロックプレートのフック状係合部6bに係合できる様
になっている。即ち、このロック板7は、スプリング8
により、常時反時計方向に付勢され、先端のO−ラ状係
合部材7aがフック状係合部6b内に入り込む様になっ
ている。
■ 駆動手段・・・第1〜8図、第9図ヘッドロックプ
レート6の下方には、これを牽引する駆動手段が設けら
れている。
この駆動手段は、本実施例では、ヘッドロックプレート
6と同方向に延びるパワープレー1・9と、このパワー
プレート9を往復動させる間欠ギヤとを備えている。
パワープレート9は、基板に固定された左右のビン10
.10にガイドされて、往復動可能となっており、スプ
リング11の作用で図中左方向に付勢され、後述づるプ
ランジャが通電されて吸着状態にある時は、連動する押
えプレートのロック部13aによって係合部9cをロッ
クされ、待機位置に保持され。。パワープレート9の表
面には、ビン状の押圧突起9aが固定され、口の押圧突
起9aが前記ヘッドロックプレート6の係合孔内に挿入
されている。また、パワープレート9の先端(右側の端
部)側には、ローラ9bが回転自在に設けられ、このロ
ーラ9bがモータによって間欠回転する間欠ギヤ12の
表面に一体に設けたカムの外周に接触している。
間欠ギヤ12は、その周囲にギA7の歯のない間欠部を
持ち、モータと連動Jる駆動ギヤ12aが間欠部に対向
する場合には回転しないものである。
この間欠ギr12の表面にはカム12bが一体に股番ノ
られ、前記の様にこのカム12bの外周にパワープレー
トのローラ9bが接触している。なお、この0−ラ9b
は、パワープレート9を左側に付勢づるスプリング11
の力で、銘時カム12bの外周に圧着されている。カム
12bの形状は、その外周に接触したローラ9bが、駆
動ギA7と間欠ギヤが離れている停止部△、停止部から
最も小径部に向かう呼び込み部、カムの中心に最も近い
小径部、カムの中心から最も離れた大径部、元の停止部
Aの順序で移動する様に設定されている。前記押えプレ
ートがプランジャの吸着によって係止状態にある時は、
パワープレート9は待機位置に保持され、ローラ9bが
中間の停止部A、A−間に位置でる様にし、その時間欠
部も駆動ギヤに対向する様に設定されている。従って、
プランジャの通電が断たれると、押えプレート13のロ
ック部13aのロックが解かれ、パワープレート9は、
スプリング11の作用で左方向に移動し、ローラ9bが
傾斜面である停止部Aを押して間欠ギヤを駆動ギヤと噛
み合う方向に回転させる様になっている。
■ 押えプレート第1〜8図、第10図早送り側の押え
プレート13Fと巻戻し側の抑えプレート13Rは、前
記ヘッドロックプレート6及びパワープレート9の上方
に配置され、それぞれその軸を中心として回動自在に支
持されている。8押えプレート13F、13Rは、軸を
中心とした3本の腕を持っており、しかもこれら3本の
腕がテーププレーヤの中心を挟んぐ対称形に設けられて
いる。
まず、図中下方に突出した腕は、早送り巻戻し側と巻戻
し側のプランジA・との係合部となっている。この係合
部の先端は、第10図の側面図に示す様に、テーププレ
ーヤの側板に軸を中心として回動自在に取付けられてい
るリンク14の先端に係合してJ5す、これらリンク1
4に一体に取付()られたコア14aが、早送り側及び
巻戻し側の吸着プランジャ15F、15Rに対向してい
る。これらのリンク14とテーププレーヤの側板との間
には、リンク14を吸着プランジ【・側に牽引するスプ
リング16がそれぞれ設けられ、このスプリング16の
力により、早送り側(左側)の押えプレート13Fは時
計方向に、巻戻し側く右側)の押えプレート13Rは反
時計方向に付勢されている。
巻戻し側の押えプレート13Rにおけるプランジャとの
係合部の部分には、駆動手段を停止位置に係止するロッ
ク手段の一つとして、パワープレート9と係合するロッ
ク部13aが設けられている。このロック部13aは、
押えプレート13Rが、プランジャ15Rに吸着された
場合にパワープレートと係合し、パワープレートが呼び
込み用のスプリング11の力で図中左に後退することを
防止し、間欠ギヤ12の間欠部を駆動ギヤ12aに対向
させておくものである。
テーププレーヤの中央側に突出している第2の腕は、そ
の先端が、前記ヘッドロックプレート6の上縁部に摺動
可能に接触する押え部となっている。これらの押え部は
、各押えプレート13F。
13Rを回動方向に付勢している前記プランジャ吸着用
スプリング16の力により、常にヘッドロックプレー1
−6側に付勢されている。
各押えプレート13F、13Rの第3の腕は、以下に述
べる早送り巻戻し制御プレーj−17F 。
17Rの操作部となっている。
■ 早送り制御プレートと巻戻し制御プレーi〜・・・
第1〜8図 早送り制御プレート17Fと巻戻し制御プレート17R
は、前記ヘッドプレート1をガイドしていたビン2′、
2−に対して回動自在に支持され、且つテーププレーヤ
の基板との間に張設したスプリング18により、早送り
制御プレーr−17Fは時計方向に、巻戻し制御プレー
ト17Rjよ反時計方向に付勢されている。
これら早送り制御プレート17Fと巻戻し制御プレート
17Rの一端は、前記の様に各押えプレート13F、1
3Rに設けた操作部13eとの係合部となっている。ま
た、巻戻し制ullプレート17Rのその部分には、パ
ワープレー1へ9に設けた突起9Cと係合し得る[1ツ
ク部17aが設けられている。このロック部17aは、
押えプレート13R側のプランジ17がOFF状態でヘ
ッドプレートが作動した時に、後)ホするビン状部材1
7bhtヘツドプレートのY字形溝1aの早送り巻戻し
側の溝に嵌まり込み、巻戻し制御プレー1〜の回動が規
制された場合に、パワープレートの突起9Cに当接する
ことで、パワープレート9の移動を阻止し、そのローラ
9bが間欠ギヤのノJムの大径部から中心方向に移動す
るのを阻止して、0−ラ9bを停止位置に係止する。こ
の様に、ロック部17aは、押えプレート13R側のプ
ランジャの作用がない時に、代りにパワープレート9を
待機位置に係止するものである。
■位置規制手段・・第1〜8図 一方、各制御プレート17F、17Rの図中上方の端部
には、位置規制部材17bがそれぞれ設けられている。
この位置規制部材17bは、ビン状の部材で、それぞれ
ヘッドプレート1に設けた7字形の位置規制孔1a内に
挿入されている。この位置規制孔1aは、Y字の一方の
分岐が21〜口一りの長いプレイ用の規制部で、他方の
分岐がストロークの知い早送り巻戻し用の規制部となっ
ており、各制御プレーh17F、17Rの回動に伴い前
記位置規制部材17bが位置規制孔1aのいずれか一方
の分岐部内に入り込み、その端部に当接することで、ヘ
ッドプレー1へ1の前進ス[・ローラを規制するもので
ある。
各制御プレー1〜17F、17Rには、前記位置規制部
材17の反対側を軸として、早送り又は巻戻し用のアイ
ドラ(図示せず)が設(Jられており、これらアイドラ
が各制御プレートの回動に伴いリールベース及びフライ
ホイールに噛合うことにより、早送り又は巻戻しが行わ
れるものである。
(2)実施例の作用 ■ ストップモード・・・第1図 ストップモードの際には、モータ及び2個のプランジャ
の電源がしゃ断されているので、早送り巻戻し両方の押
えプレート13F、13Rは、自由状態となっている。
また、ヘッドプレート1も、リンク3を介してこれを後
退位置に付勢するストップ用スプリング5の力で、図中
上方のストップ位置に後退されている。従って、早送り
制御Dプレーl−17Fと巻戻し制御プレート17Rに
設けた位置制御部材17bは、ヘッドプレート1の左右
に設けた7字形の位置規制孔1aの基部に位置し、この
位置規制部材を設けた早送り巻戻し双方の制御プレート
は、共にスプリング18の力に逆らってヘッドプレート
1の外側に回動している。
また、パワープレート9は、これを係止する巻戻し側の
押えプレート13Rが自由状態となっており、また巻戻
し制御プレート17Rの基部に設けたロック部17aが
パワープレート9の突起9Cから離れているので、自由
状態となって6sる。
そのため、パワープレート9は、呼込み用スプリング1
1の力で図中左側に牽引され、そのローラ9bが間欠ギ
ヤのカム12bの小径部に位置し、且つ間欠ギヤ12の
歯が駆動ギヤとの噛合いを開始した位置に停止している
■ プレイ開始時(正常のストップからのプレイ)・・
・第2図、第3図 モータに電源が投入され、プレイ指令がテーププレーヤ
に加えられると、まず両方のブランシトがオンとなる。
このとき、早送り側の押えプレート13Fは、何の制限
もなく回動できるので、それと連動するリンク14も回
動してそのコアが吸着プランジr15Fに吸着される。
しかし、巻戻し側の押えプレート13Rは、そのロック
部13aが図中左側に移動しているパワープレート9に
押圧されているため、回動することが不可能であり、プ
ランジi115 Rに吸着することができない。
従って、ヘッドロックプレート6は、早送り側押えプレ
ート13F先端の押え部によってのみ押えられ、図中上
方には回動しない様に規制される。
この状態で、モータの駆動により、ストップ時に駆動ギ
ヤ12aと噛合ったまま停止していた間欠ギヤ12が回
転し、そのカム12bが回転づると、ローラ9bはカム
12bの小径部から大径部に押圧されることになるので
、ローラ9bと一体に移vJスるパワープレート9が図
中右側に移動Jる。
このパワープレート9の移動により、その抑圧突起9a
がヘッドロックプレート6のテーパー状係合部6aに当
接し、ヘットロックプレート6を右側に牽引する。この
時、ヘッドロックプレー1へ6は、早送り側の押えプレ
ート13Fによって上方から押えられているので、係合
部6aが逃げることなく右側に移動づる。
このパワープレート9の移動により、今までパワープレ
ート9に押圧されていた巻戻し側の押えプレート13R
が自由状態となり、プランジャ15Rに吸着固定される
。すると、ヘットロックプレート6は、両方の押えプレ
ート13F、13Rによって押えられることになる。
この様なヘットロックプレート6の移動に伴い、これに
リンク3を介してfi結されているヘラ1〜プレート1
が前進する。
■ キーオフからのプレイ開始・・・第4図前記のプレ
イ開始は、テーププレーヤの操作者がストップ操作を行
うことにより、パワープレートが左側の端部に位置して
いる状態からプレイを開始したものであるが、テーププ
レーヤで1.t′R源を直接しIIることによりストッ
プ状態とすることもある。特に、車載用のテーププレー
ヤにおいては、テーププレーへ7自体は何の操作も行わ
ず、車両のキーを抜いて電源を停止する「キーオフjに
よってテーププレーヤをストップ状態と覆ることが多い
。この様なキーオフでは、テーププレーヤがどのモード
にあるかを考fiすることなく電源がしゃ断されるので
、例えば、パワープレー1−が図中右側に向かって前進
途中で、且つ間欠ギAア]2のギヤの途中に駆動ギ)7
が噛合っている状態で電源がしゃ断されることもある。
この時、第4図に示す様に、ヘッドプレート1は、それ
をロックしている2個のブランシトか4ノとなるのC、
ストップ位置に後退するが、パワープレーl−リ、停止
したモータと駆動ギヤを介して噛み合う間欠1゛ヤ12
が停止づるので、途中で停止している。
この様なキーオフによるストップ状態から電源を投入し
、プレイ指令を行うと、途中まで移動しているパワープ
レート9が更に右側に移動する。
しかし、この時、パワープレート9によって牽引される
ヘッドロックプレート6は、電源しゃ断時に両方の押え
プレートが上方に逃げてしまっているので、同じく上方
に回動し、その逃げ部6b内にパワープレートの押圧突
起9aが入込むことになり、パワープレートの移動にも
拘らず、ヘッドロックプレート6及びリンク3は移動U
ず、ヘッドプレート1も未だ前進しない。
間欠ギA7が更に回転し、パワープレートのローラ9b
がカムの頂点を越えて下がり、抑圧突起9aがヘッドロ
ックプレート6のテーパー状係合部6aに達すると、ヘ
ッドロックプレートは回動できる状態になり、押えプレ
ー1−13F、13Rも吸着可能となる。この時点では
、パワープレートが押えプレートの吸着を妨げない様に
、押えプレート13Rのロック部13aとパワープレー
トの間にクリアランスができる様になっている。その後
、プランジャ15Rが吸着され、パワープレート9が押
えプレート13Rのロック部に当接し、第1図のストッ
プ時と同様な位置でパワープレート9は停止する。
この様に、キーオフからのプレイでは、両方のプランジ
ャを同時にオンとしただけでは、パワープレートがヘッ
ドプレート1を前進させないうらに停止し、ス]・ツブ
モードとなってしまう。
そこで、本実施例においては、プレイ指令があった時は
、両方のプランジャを一旦オンとした後、巻戻し側のプ
ランジャを一瞬オノとすることにより、パワープレート
9のロックを解除し、再度間欠ギヤを駆動ギヤに噛み合
せ、もう一度パワープレートを右側に前進させることで
、前記■に記載の通常のストップ状態からのプレイと同
様な作用をさせる。
なお、巻戻し側のプランジャをオフとし、その押えプレ
ート13Rが自由状態となると、パワープレート9はス
プリング11の作用で左に移動し、このパワープレート
に設けたローラ9bがカム12bの呼び込み部を滑り落
ちながら間欠ギヤ12を押圧するので、間欠ギヤは回転
して駆動ギヤと噛合い、その後は駆動ギヤの力で回転し
、パワープレートをリンク3及びヘッドプレー1−1と
共に右側に駆動する。
■ プレイ状態・・・第5図、第6図 前記■■の様にして、ヘッドロックプレート6が右側に
移動し、ヘッドプレー1−1が前進を開始する。この時
、両方の押えプレートは、それぞれそのプランジャに吸
着されているので、早送り制御プレート17F及び巻戻
し制御プレート17Rは、8押えプレートに操作部に押
圧されて、スプリング18の力に逆らって位置規制部材
17bが外側に来る様に回動してている。従って、ヘッ
ドプレート1が前進づると、位置規制部材17bは、Y
字形の位置規制孔1aのプレイ用の規制部(ヘッドプレ
ートの外側の分岐)内に入り込み、ヘッドプレート1が
プレイ位置まで大きく前進づることを可能としている。
ヘッドプレート1と共に前進するヘッドロックプレート
6は、その先端にあるフック状係合部6bがロック板7
の係合部材7aを押圧し、ロック板7全体をそのスプリ
ング8に逆らって図中時も1方向に回動させる。ヘッド
ロックプレート6が更に移動し、そのフック状係合部6
bが係合部材7aを乗越えると、ロック板7はスプリン
グ8の力で元の方向に回動し、フック状係合部6bの内
側に係合して、ヘッドロックプレート6が元の左側に復
帰することを防止する。これにより、ヘッドロックプレ
ート6と連動するヘッドプレート1も前進位置で固定さ
れることになる。
一方、ヘッドロックプレー1−〇がヘッドプレート1の
前進位置で固定された後は、今までこれを牽引していた
パワープレート911、そのローラ9bがカム12bの
大径部を乗越えてしまうため、元の左側に移動し、従っ
て、その抑圧突起9aもヘッドロックプレート6の係合
部6aから舶れる。
そして、間欠ギヤが更に回転し、その間欠部が駆動ギヤ
12aに対向する位置に来ると、パワープレート9が吸
着状態にある巻戻し側押えプレート13Rによってロッ
クされるので、駆動ギヤからの駆動力の伝達がなくなり
、パワープレート9はその位置で停止する。
なお、プレイモードにおけるピンチローラのキャプスタ
ン軸への圧着、リールベースへの駆動用アイドラの接続
動作は、前記ヘッドプレートの前進動作に伴い、ヘッド
プレートの一部に形成した制御部材を利用して行う。こ
の点は、従来のテーププレーヤにおいて様々な機構が提
案されており、本発明ではそれを適宜使用できるので、
説明は省略づる。
■ 早送りモード・・・第7図 本発明のテーププレーヤにおいて、早送りモードとする
には、どの様なテーププレーヤの状態でも一部ストップ
モードとし、そこから早送りモードに移る。
即ち、早送りモードとするには、電源の投入と共に、モ
ータが駆動され、同時に早送り側のプランジャ15Fが
オフ、巻戻し側のプランジr15Rがオンとなる。
すると、早送り側の押えプレート13F1よ自白状態と
なり、その操作部が早送り制御プレー1−17Fを押圧
しなくなるので、早送りυ[御ブレー1−17Fは、ス
プリング18の力で時計方向に回動し、その先端の位置
規制部材17がヘッドプレート1のY字形位置規制孔1
aのストロークの短い内側の分岐内に入込む。なお、こ
のスプリング18の力は、プランジャの吸着用スプリン
グ16カよりも強いので、プランジャが吸着されない限
りは、制御プレートは内側に回動できる。
一方、プランジャによって吸着されに巻戻し側の押えプ
レート13R1よ、巻戻し制御プレート17Rをスプリ
ング18に逆らって押圧づるので、巻戻し制御プレート
17Rは、プレイ時と同様の位置にある。そして、この
巻戻し側の押えプレート13Rによってヘッドロックプ
レーi−6が上方に逃げない様に係止され、モータの駆
動により回転する間欠ギヤ12によりパワープレート9
が移動すると、ヘッドロックプレート6及びリンク3を
介してヘッドプレー1〜1が前進する。
このヘッドプレート1の前進動作及び前進完了後のロッ
ク動作は、前記プレイ時と同様であるが、その前進スト
0−りは、早送り制御プレート17Fの位置規制部材1
7bが、ヘッドプレート1の位置規制孔1aのストロー
クの短い分岐に入込むため、プレイ時の位置までは前進
できず、ヘットプレート1上のヘッドとカセット内のテ
ープとが軽く接触する位置まで前進するのに止どまる。
この時、駆動機構側のパワープレートの移動ストローク
は、プレイ時の移動ストO−りと同一であるが、ヘッド
プレート1は位置規制手段による規制があるため、その
前進ストロークは駆動機構のストロークよりも短くなる
。そこで、本実施例においては、ヘッドプレート1とリ
ンク3をスプリング4で連結し、このスプリング4によ
って両者の変位を吸収している。
また、ヘッドプレート1が完全に前進しない場合は、そ
こに設けた制御部材により、ピンチローラやリールベー
ス駆動用のアイドラがプレイ状態とならない様に設定さ
れる。
一方、スプリング18により早送り制御プレート17F
がヘッドプレート1の内側に回動づると1、そこに設け
た図示しない早送り用のアイドラ力ζ、−例としてフラ
イホイール外周のギヤとリールベース外周のギヤに噛合
う様になるため、リールベースは高速回転可能となり、
テーププレーヤは早送りモードとなる。
なお、キーオフからの早送りモードの場合は、前記キー
オフからのプレイと同様に、一度外ンとした巻戻し側の
プランジャをオフとして、パワープレートのロックを解
除し、再びパワープレー1−を駆動してヘッドロックプ
レートを前進させる。
■ 巻戻しモード・・・第8図 巻戻しモードの場合は、前記早送りモードとは逆に、巻
戻し側のプランジャをオフとし、早送り側のプランジャ
をオンとする。
すると、ヘッドロックプレー1・6は、早送り側の押え
プレート13Fで押えられるので、パワープレート9の
駆動力がリンク3を介してヘッドプレート1を前進させ
ることになる。
また、ヘッドプレート1の前進ストロークの規制は、押
えプレート13Rによって押圧されなくなった巻戻し制
御プレート17Rがスプリング18の力で回動し、その
位置規制部材17bがヘッドプレート1の位置規制孔1
aのストロークの短い分岐内に入込むことにより行われ
る。更に、ピンチローラやプレイ用アイドラの制御及び
巻戻し用アイドラの制御も、前記早送りモードと同様に
ヘッドプレート1の前進ストローク及び巻戻し制御プレ
ートの回動によって行われる。
ところで、この巻戻しモードにおいて重要な点は、他の
モードでは、ヘッドプレート1を前進させたパワープレ
ート9が停止位置(間欠ギヤの間欠部が駆動ギヤに対向
する位置)に達した時に、ブランシトで固定された巻戻
し側の押えプレート13Rのロック部にパワープレート
を係合させることで、停止状態を保つ様にしていたが、
この巻戻し側の押えプレートを自由状態とした巻戻しモ
ードでは、そのままでは、パワープレートの停止が不可
能になるという点である。
そこで、本実施例においては、スプリング18の力で巻
戻し側に回動した巻戻し制御プレート]7Rに設けたロ
ック部17aをパワープレーi〜9の突起9Cに係合さ
せる°ことで、ヘッドロックプレート6を牽引した後左
側に向かって戻って来たパワープレート9を停止位置に
係止させている。
■ ストップモード・・・第1図 以上の様なプレイあるいは早送り巻戻しモードから、ス
トップモードとするには、両方のプランジャ及びモータ
に対する給電を停止l:づる。
すると、プランジャによって固定されていた早送り開巻
戻し側の押えプレートのいずれか又は両方が自由状態と
なり、ヘッドロックプレート6を押えることができなく
なるので、ヘッドロックプレート6はリンク3を介して
連動するヘッドプレート1と共に、そのストップ用スプ
リング5の力で後退する。この時、ヘッドロックプレー
1−6は、そのテーパー状の係合部6aがパワープレー
ト9の押圧突起9aに沿って滑ることにより図中上方に
回動するので、先端のフック状係合部6bがロック板7
のローラ状係合部材7aから外れる。
同時に、プレイ時及び早送りでは、巻戻し側押えプレー
ト13Rが自由状態となりそのロック部13bがパワー
プレート9から外れ、また巻戻し時では、後退したヘッ
ドプレート1の位置規制孔1aによって巻戻し制御プレ
ート17Rが図中時計方向に回i1Jすることで、その
ロック部17aがパワープレー1−の突起9Cから外れ
る。その結果、パワープレート9も自由状態となり、ス
プリング11の力で左側に牽引され、この力で、ローラ
9bがカム12bを押圧するため、間欠ギヤ12が回転
して間欠部の位置がずれ、周囲のギヤが駆動ギヤに噛合
う。
なお、このストップモードへの移行は、通常のストップ
指令によるものであるが、プレイあるいは早送り巻戻し
モードからの電源しゃ断(キーA))でも同様である。
ただし、前記■で述べた様に各モードへの移行途中の電
源しゃ断では、ヘッドプレートは完全に後退するが、間
欠ギヤと駆動ギ\アの噛合い位置及びパワープレーi〜
の移動位置は、通常のストップモードとは異なり動作途
中で停止することになる。
[他の実施例] 以上述べた様に本発明は、2個のプランジャを使用して
、プレイ、早送り、巻戻し、及びス]〜ツブの各モード
の制御を行うものであるが、その構造は、以下述べる様
に図示の実施例に限定されるものではない。
■ 図示の実施例では、キーオフ時からのプレイを実施
するために、プレイ指令に当たって一度両方のプランジ
ャをオンとした後、巻戻し側のプランジャのみを一瞬オ
フとする様にしたが、必ずしもこれは必要ではない。そ
の場合、キーオフから2個のプランジャをオンとしたま
までは、ヘッドプレートが前進しなければ、一度ス]〜
ツブモードとした後、もう一度ブレイ指令を与えれば良
い。
■ 前記の説明は、モータの駆動及び各プランジャの制
御を複数のスイッチを利用して制御したものであるが、
これは説明を容易とづるためであり、現実の実施に当た
っては、マイクロ〕ンビュータを利用して、テーププレ
ーヤ外部に設けた各指令スイッチの操作により、前記モ
ータあるいは各プランジャをl1il Hにオン・オフ
する。
■ 図示の実施例は、ヘッドプレートを牽引づ゛るに当
たり、1枚のヘッドロックプレート6を使用しているが
、早送り側と巻戻し側にヘッドロックプレートをそれぞ
れ設りて、プレイ時には両方のヘッドロックプレートで
、♀送り巻戻し時にはいずれか一方のヘッドロックプレ
ートでヘッドプレートを牽引しても良い。
■ ヘッドロックプレートのロック手段としては、図示
の様なフック状係合部とロック板との組合せ以外に、ヘ
ッドロックプレーi〜にスプリングで回動自在としたロ
ック板を設け、テーププレーヤの基板側に固定の係合部
を設けることもできる。
■ ヘッドロックプレートを牽引した後、パワープレー
トを停止位置に係止するためのロック手段として、図示
の実施例では、プレイ及び早送り時には巻戻し側の押え
プレートを使用し、巻戻し時には巻戻し側の制御プレー
トを使用したが、このものに限定されるものではない。
例えば、早送りと巻戻しとを全く逆にしても良いし、巻
戻し時のロックを吸着状態にある早送り側の押えプレー
トによって行っても良い。もちろん、早送り巻戻し時に
は制御プレートで、プレイ時にはいずれかの押えプレー
トで行っても良い。
更に、このロック手段は、押えプレートあるいは早送り
巻戻し制御プレートで直接パワープレートをロックづる
必要はなく、伯の部材を介在させることも可能である。
更に、前進位置に達したヘッドプレート自体や、ヘッド
プレートと連動するヘッドロックプレー1−等の他の部
材、更にはプランシトとjヤ動(る他の部材などを利用
して構成づ−ることも可能である。
要するに、パワープレートは、テーププレーヤがプレイ
あるいは早送り巻戻しモードとなった後に、停止位置に
復帰するので、ストップモードと他のモードとの間で位
置が変るものであれば、それを利用してパワープレート
のロック手段を構成できる。
■ プレイ時と早送り巻戻し時とで、ヘッドプレートの
前進位置を規!+1 ffる手段は、図示のSなヘッド
プレートの位@規制孔に限定されるものではない。
図示の実施例に近い変型例としては、早送り巻戻し制御
プレートとヘッドプレートとで、位置用ll1j孔とそ
れに挿入される部材の関係を逆にすることができる。
また、ヘットプレートの位d)51制手段を、早送り巻
戻し用のアイドラを操作づる早送り巻戻しリンクとは全
く別に、押えプレートあるいは両方のプランシトと連動
させることも可能である。その場合は、両方の押えプレ
ー1−あるいはプランジャが吸着状態にあるときと、一
方のみが吸着状態にあるときととで、位置規制部材の位
置を変更させる様にづることにより、ヘッドプレー1−
の前進ストロークを制御できる。なお、これは、いずれ
か一方のプランジャが吸着されている時と、両方がAフ
となった時とで、その位置が異なる様にしたヘッドロッ
クプレートの制御技術と同様な手法で容易に実施できる
■ 前記■の様に、本発明のモード切換装置では、同じ
ヘッドロックプレートの牽引によりヘッドプレートの前
進ストロークを規制しているので、プレイ時と早送り巻
戻し助とで(j、その変位を吸収する必要がある。
前記実施例では、ヘッドプレー1−とリンクとをスプリ
ングで連結してその変位を吸収していたが、この変位吸
収手段としては、ヘッドロックプレート(あるいはリン
ク)をスプリングによって連結された2部材から形成し
て、早送り巻戻し時にはそのスプリングが伸び、パワー
プレーi〜への係合部とヘットプレートへの連結部との
間隔か広がる様にしても良い。更に、可能であれば1、
パワープレートに設()るヘツ]−ロックプレート牽引
用の押圧突起を、パワープレートに対して可動的に取付
けてもよい。
■ ヘッドプレートを牽引づるヘソl−’ L:]ツク
プレートは、リンク3を介してヘッドプレー1・と連動
する必要はない。
仮に、ヘッドロックプレートの牽引方向がヘッドプレー
トの前進方向と一致していれば、ヘッドプレートに直接
ヘッドロックプレートを取付けることができる。
その意味では、ヘッドプレートを後退させるストップ用
スプリングもヘッドプレートに設ける必要はなく、ヘッ
ドロックプレートに設()ても良いし、間にリンクがあ
ればそこに設置ても良い。
■ ヘッドロックプレートの駆動手段としては、図示の
様な間欠ギヤとパワープレートとの組合せ以外に、モー
タによって回転する駆動ギヤに対して、ランクを形成し
たパワープレートを噛合わせることも可能である。
[発明の効果] 以上の様に、本発明のモード切換装置によれば、2個の
吸着プランジャと、これによって制御されるヘッドロッ
クプレート、ヘッドプレートの位置規制手段、早送り巻
戻し制御プレート、という簡単な&を成により、従来不
可能とされていtc 2個の吸着プランジャによるスト
ップ、プレイ、早送り、及び巻戻しの4モードを制御(
ることが可能となり、プランジャ数の削減によるテープ
プレーヤの小型化が達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明によるモード切換装置の一実
施例の平面図で、第1図はストップし一ド、第2図はプ
レイ開始時、第3図(、tプレイモードへの途中の状態
、第4図はキーA〕と称する動作途中での電源解除の状
態、第5図はプレイモードの直前の状態、第6図はプレ
イモード、第7図は早送りモード、第8図は巻戻しモー
ドを示し、第9図は前記実施例における駆動機構部分の
平面図、第10図は吸着ブランシト部分の側面図である
。 1・・・ヘッドプレーi〜、1a・・・位置規制孔、3
・・・リンク、4・・・変位吸収用スプリング、5・・
ストップ用スプリング、6・・・ヘッドロックプレー1
−16a・・・パワープレートとの係合部、6b・・・
ロック板との係合部、7・・・ロック板、9・・・駆動
手段を椙成するパワープレート、9a・・・ヘッドロッ
クプレートの押圧突起、9b・・・ローラ、12・・間
欠ギA7.12a・・・駆動ギV、12b・・・カム、
13F・・・早送り側押えプレート、13R・・・巻戻
し側押えプレート、13a・・・パワープレートとのロ
ック部、15F・・・早送り側プランジャ、15R・・
・巻戻し側ブランジキ・、17F・・・早送り制御プレ
ート、17R・・・巻戻し制御プレート、17a・・・
パワープレートとのロック部、17b・・・位置規制部
材。 出願人 クラリオン株式会社 第1図 /1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ストップ用スプリングによって常[15W 連方
    向に付勢されているヘッドプレートに、このヘッドプレ
    ートと連動するヘッドロックプレートを連結し、 このヘッドロックプレートには、これをヘッドプレート
    の前進方向に牽引する駆動手段を係合させ、 駆動手段によって前進したヘッドロックプレートを、ヘ
    ッドプレートの前進位置において、ヘッドロックプレー
    トをロックするロック手段を設け、2個の@着プランジ
    ャに、それぞれオンとなった吸着プランジャによってロ
    ックされる押えプレートを連動させ、前記ヘッドロック
    プレートと駆動手段との係合状態を、オンとなった吸着
    プランジャによってロックされる2枚の押えプレートの
    少なくとも一方によって確保し、 前記2枚の押えプレー1−にテープを高速走行させる早
    送り又は巻戻し側の制御プレーhを連動させ、いずれか
    一方のプランジャがオンの時にいずれかの制御プレー1
    −を早送り又は巻戻し状態に設定し、両方のブランシト
    かオンの時に(Jいずれの制御プレー1−も早送り巻戻
    し状態とならない様に構成し、 2個のプランジャには、これと連動していずれか一方の
    プランジャかオフの時に、ヘッドプレートの前進ストロ
    ークを早送り巻戻し位置に規υjJる位置規制手段を股
    I〕、 前記ヘッドプレートと駆動手段との間には、早送り巻戻
    し位置にあるヘッドプレー1〜と駆動手段との変位吸収
    手段を設置プたことを特徴と万るテーププレーヤのモー
    ド切換側L (2)位置規制手段が、早送り巻戻し制りpプレートに
    設けられている特許請求の範囲第1項記載のテーププレ
    ーヤのモー]へ切換装置。 〈3)駆動手段が、駆動ギ\7によって間欠回転(る間
    欠ギヤと、この間欠ギA7によって回転覆る力ムと、こ
    のカムによって往復動するパワープレートと、このパワ
    ープレートを間欠ギヤの間欠部が駆動ギヤに対向する位
    置で停止させるロック手段とによって構成されている特
    S′+請求の範囲第1項記載のテーププレーヤのモード
    切換装置。 (4〉パワープレートを停止させるロック手段が、プレ
    イモード、及び早送り又は巻戻しモードのいずれか一方
    では、プランジャによってロックされた押えプレートに
    設けたロック部であり、早送り又は巻戻しモードの他方
    では、プランジャによってロックされていない側の1b
    lItllIプレートに設けたロック部である特許請求
    の範囲第3項記載のテーププレーヤのモード切換装置。 (5)プレイモード、及び早送り又は巻戻しモードのい
    ずれか一方においてパワープレートをロックする押えプ
    レートのロック部が、キーオフからのプレイモード、及
    び早送り又は巻戻しモードへの移行の際に、一度吸着さ
    れたプランジャが一旦オフとなって、押えプレートのロ
    ック部によるパワープレートのロックが一旦解除される
    ものである特許請求の範囲第4項記載のテーププレーヤ
    のモード切換装置。
JP59068864A 1984-04-06 1984-04-06 テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置 Granted JPS60212852A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068864A JPS60212852A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置
AU40884/85A AU576565B2 (en) 1984-04-06 1985-04-04 Operating a plunger in a tape player
SE8501690A SE459891B (sv) 1984-04-06 1985-04-04 Kolvmanoevrerande mekanism i en bandspelare
DE19853512418 DE3512418A1 (de) 1984-04-06 1985-04-04 Tauchkolbenbetaetigungsvorrichtung fuer ein magnetbandgeraet
US06/720,215 US4717983A (en) 1984-04-06 1985-04-05 Device for operating a plunger in a tape player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068864A JPS60212852A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212852A true JPS60212852A (ja) 1985-10-25
JPH0376542B2 JPH0376542B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=13385948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068864A Granted JPS60212852A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212852A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376542B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021419B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置
JPS618756A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0338667B2 (ja)
JPH0660485A (ja) 磁気記録再生器のブレーキ装置
JPS60212852A (ja) テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置
JPH0376544B2 (ja)
JPH0376543B2 (ja)
JP2572374B2 (ja) リ−ル駆動機構
JPS6348642A (ja) 操作モ−ド決定機構
JPS642283Y2 (ja)
JPS6314416B2 (ja)
JPH0110780Y2 (ja)
JPH0348732Y2 (ja)
JPH0548250Y2 (ja)
JP2583857B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0516645Y2 (ja)
JPS59148171A (ja) テ−ププレ−ヤの早送り巻戻し機構
JPH0124769Y2 (ja)
JPH0450579Y2 (ja)
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPH0810866Y2 (ja) テープ走行方向切換装置
JPS581869Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動機構の操作装置
JPH0633555Y2 (ja) テープ駆動モード切換装置
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JPH0210590Y2 (ja)