JPH0110780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110780Y2
JPH0110780Y2 JP14097682U JP14097682U JPH0110780Y2 JP H0110780 Y2 JPH0110780 Y2 JP H0110780Y2 JP 14097682 U JP14097682 U JP 14097682U JP 14097682 U JP14097682 U JP 14097682U JP H0110780 Y2 JPH0110780 Y2 JP H0110780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rotary body
protrusion
solenoid
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14097682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14097682U priority Critical patent/JPS5945765U/ja
Publication of JPS5945765U publication Critical patent/JPS5945765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110780Y2 publication Critical patent/JPH0110780Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は巻取側リール台と供給側リール台を選
択的に駆動して、テープの早送り(FF)動作と
巻戻し(REW)動作の切換えを行なうテープレ
コーダの駆動機構に関する。
一般のテープレコーダにおいて、テープの早送
り(FF)動作と巻戻し(REW)動作を行なうた
めの駆動機構は、巻取側リール台とともに回転す
る巻取側回転体(ギヤ)と、供給側リール台とと
もに回転する供給側回転体(ギヤ)を設けるとと
もに、両回転体の中間に位置し、モータによつて
駆動される駆動回転体(ギヤ)を設けている。そ
して、この駆動回転体を前記巻取側回転体と供給
側回転体に対して選択的に係合(噛合)させて、
巻取側リール台あるいは供給側リール台を高速回
転させるようになつている。
従来、前記駆動回転体を選択的に係合させるた
めの手段としては、FF操作レバーあるいはREW
操作レバーの操作押力を利用して駆動回転体を移
動させる機構が採用されている。しかし、この機
構では、操作レバーの移動力によつて駆動回転体
を動かしているので、操作レバーの操作低抗力が
大きく、操作が重くなる欠点がある。また、いわ
ゆるフエザータツチの操作を可能とするために、
操作釦に電気的スイツチを使用し、このスイツチ
操作によりソレノイドを吸引させて、駆動回転体
を巻取側回転体あるいは供給側回転体の方向へ移
動させる機構がある。ところが、この機構では、
FF動作、REW動作中にソレノイドを吸引し続け
て駆動回転体を巻取側あるいは供給側の回転体に
係合させ続けなくてはならないので、ソレノイド
の消費電力が大きくなり不経済である。
本考案は上記従来の欠点を解消するためのもの
であり、初期動作において、ソレノイドの吸引、
非吸引を選択するだけで駆動回転体の選択動作を
行なうことができるテープレコーダの駆動機構を
提供することを目的としている。
本考案は、カムの回転を利用して切換レバーを
移動させ、且つ駆動回転体を移動させるための補
助レバーと切換レバーとの間に2通路に分岐して
いるガイド溝とこれに係合する突起を介在させ、
突起とガイド溝との選択切換えをソレノイドの選
択的な吸引動作で行なえるようにしたものであ
る。
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図は本考案によるテープレコーダの駆動機
構を示す平面図である。
図中の符号1はベースである。ベース1上には
巻取側リール台2と供給側リール台3が回動自在
に設けられている。巻取側リール台2の下側には
リール2aならびに回転体(ギヤ)2bが一体と
なつて回動するように設けられている。リール2
aは録音、再生時に、巻取側リール台2を定速回
転させる際の動力を受けるためのものである。巻
取側リール台2の側近には巻取側回転体(ギヤ)
4が設けられている。この巻取側回転体4は回転
体2bと噛み合つており、巻取側回転体4は巻取
側リール台2とともに回転するようになつてい
る。ただし、両者の回転方向は逆向きである。ま
た、供給側リール台3の下側には供給側回転体
(ギヤ)3aが一体に回転するように設けられて
いる。両回転体3aと4の間に駆動回転体(ギ
ヤ)5が設けられている。この駆動回転体5は揺
動レバー6の先部に回動自在に支持されており、
また、揺動レバー6の基部は支点7によつて、ベ
ース1上にて揺動自在に支持されている。揺動レ
バー6の先端には補助レバー8が設けられてお
り、その先端には突起8aが設けられている。ま
た、駆動回転体5の下側にはプーリ9が一体に回
転するように設けられており、モータ(図示せ
ず)に連結された駆動プーリ9aとプーリ9との
間にベルト10が掛けられている。プーリ9と駆
動回転体5はこのベルト10を介して常に反時計
回りに回転駆動されているとともに、このベルト
10のテンシヨンにより、駆動回転体5は供給側
回転体3aの方向に引かれている。ベース1上の
図示下方位置にはギヤ11と、これと一体に回転
するカム12が設けられており、このギヤ11は
モータ(図示せず)により、常に時計回りに回転
するように付勢されている。このギヤ11には2
個のストツパ11aと11bが約180度の間隔に
設けられている。また、ベース1上にはこのスト
ツパ11aと11bを係止させるためのトリガー
レバー13が揺動自在に設けられており、且つこ
のレバー13を駆動するためのトリガーソレノイ
ド14が設けられている。トリガーレバー13は
スプリング(図示せず)により時計方向、すなわ
ち先端の爪部13aが各々ストツパ11a,11
bを係止させる方向へ付勢されており、トリガー
ソレノイド14を励磁させたときに、トリガーレ
バー13が反時計方向へ回動し、爪部13aによ
るストツパ11a,11bに対する係止が解除さ
れるようになつている。また、ベース1上には、
切換レバー15が図の上下方向へ摺動自在に設け
られており、スプリング(図示せず)によつて図
の下方へ常に付勢されている。切換レバー15の
中央部には、前記カム12に対する当接面15a
が形成されており、また切換レバー15の図示上
端部分にはガイド溝16が形成されている。第2
A図以下に示すように、ガイド溝16は、上端の
中立凹部16a、下側へ分岐して延びる2個の通
路16b,16cならびに両通路16b,16c
の分岐点16dとから成るものである。前記補助
レバー8の先端の突起8aはこのガイド溝16内
をトレースするように係合している。また、補助
レバー8の左側には選択レバー17とこれを駆動
する選択ソレノイド18が設けられている。選択
レバー17はベース1上の支点19により回動自
在に支持されており、且つスプリング(図示せ
ず)により反時計方向(第3図の矢印ハ方向)に
付勢されている。選択ソレノイド18が励磁する
と、選択レバー17が時計方向(第3図の矢印ニ
方向)へ引かれ、レバー17の先端17aが補助
レバー8の突起8aを図の右方向へ押すように作
用するようになつている。この選択レバー17は
第3図に示すようにくの字形状であり、前記支点
19により折曲部が回動自在に支持されている。
また、選択ソレノイド18が励磁され、先端17
aが突起8aを図の右方向へ押している状態にお
いて、ベルト10のテンシヨンにより補助レバー
8と突起8aを介してレバー先端17aが押さ
れ、選択レバー17に矢印ニ方向への抵抗モーメ
ントが作用するようになつている。選択ソレノイ
ド18による駆動モーメントもこの抵抗モーメン
トと同じ矢印ニ方向である。よつて、第3図のよ
うに、選択ソレノイド18が励磁し、選択レバー
17が矢印ニ方向へ回動し、レバー先端17aが
突起8aに当接した後は、選択ソレノイド18を
非励磁にしても、補助レバー8と選択レバー17
は第3図の姿勢に維持されるようになつている。
次に、上記構成によるテープレコーダの駆動機
構の動作を説明する。
第1図は停止状態、すなわち、FF動作、REW
動作のどちらも行なつていない状態を示してい
る。このとき、トリガーレバー13の先端の爪部
13aはギヤ11のストツパ11aを係止させて
おり、ギヤ11は停止している。よつて、カム1
2は図の下向き状態にあり、切換レバー15を拘
束していないので、切換レバー15はスプリング
(図示せず)の弾性力により図の下方に移動して
いる。また、選択レバー17の先端17aは補助
レバー8の突起8aに対して図示上方へ外れてお
り、且つ突起8aは切換レバー15のガイド溝1
6の中立凹部16a内に嵌合しているので、駆動
回転体5は、巻取側回転体4と供給側回転体3a
の中間に位置している。この状態では、モータの
回転力がベルト10を介してプーリ9ならびに駆
動回転体5に伝わつているが(反時計回り)、前
記両回転体3a,4には回転力が伝達されていな
い。また、選択ソレノイド18は非励磁状態であ
り、選択レバー17はスプリング(図示せず)に
より、第3図の矢印ハ方向へ移動しており、レバ
ー先端17aは突起8aから外れている。カセツ
トテープはベース1上に重ねて装填され、各リー
ル台2と3がカセツト内のリールと嵌合するもの
である。
巻戻し(REW)動作を説明する。
選択ソレノイド18が非励磁状態のまま、トリ
ガーソレノイド14を短時間励磁させると、吸引
されたプランジヤがトリガーレバー13を反時計
回りに動作させる。これによりレバー13先端の
爪部13aがストツパ11aから外れ、ギヤ11
がモータに駆動されて時計方向へ回動する。トリ
ガーレバー13は直ちに元の状態に戻り、他のス
トツパ11bがこれに当たり、ギヤ11は約180
度だけ回転して停止する。カム12もギヤ11と
ともに180度回動し、このカム12の突出部が切
換レバー15の当接面15aを押す。よつて切換
レバー15は図の上方(第3図の矢印イ方向)へ
摺動する。切換レバー15が摺動し始めると、補
助レバー8の突起8aがガイド溝16の中立凹部
16aから外れる。駆動回転体5とプーリ9はベ
ルト10のテンシヨンにより、供給側回転体3a
の方向へ引かれているので、中立凹部16aから
外れた突起8aはガイド溝16の左側の通路16
b内に導かれる。その後は、切換レバー15の矢
印イ方向への移動に伴い、突起8aは通路16b
内の奥部へ移動する(第2A図の状態)。その結
果、補助レバー8を介して揺動レバー6が時計回
り方向に振られ、駆動回転体5が供給側回転体3
aと噛み合う。よつて、モータの回転が駆動回転
体5から供給側回転体3aに伝わり、供給側リー
ル台3が時計回りに高速回転する。よつて、カセ
ツト内のリールによりテープが巻戻される。
REW動作を停止させるときには、トリガーソ
レノイド14を再び短時間励磁させ、トリガーレ
バー13を反時計回りに回動させて、レバー先端
の爪部13aをストツパ11bから外す。これに
より、ギヤ11は再び約180度回転し、ストツパ
11aが爪部13aに当たり、ギヤ11が第1図
の状態に戻つて停止する。ギヤ11とともにカム
12が回動し、カム12の突出部が切換レバー1
5の当接面15aから離れ、切換レバー15はス
プリングの力により図示下方へ移動する。そし
て、突起8aがガイド溝16の中立凹部16a内
に嵌合し、駆動回転体5が中立位置に戻つて、供
給側リール台3への動力伝達が断たれる。
次に、早送り(FF)動作について説明する。
FF動作の場合はトリガーソレノイド14とと
もに選択ソレノイド18も励磁させる。トリガー
ソレノイド14を励磁させると、REW動作の場
合と同様に、トリガーレバー13の爪部13aが
ストツパ11aから外れ、ギヤ11が約180度回
動する。そして、カム12が約180度回動し、切
換レバー15がカム12に押されて図示上方(第
3図の矢印イ方向)へ移動する。そして、補助レ
バー8の突起8aがガイド溝16の中立凹部16
aから外れる。前記の如く、選択ソレノイド18
も励磁されているので、選択レバー17が時計回
り(第3図の矢印ニ方向)に回動し、レバー先端
17aが突起8aを図の右方向へ押している。よ
つて、切換レバー15が矢印イ方向へ移動する
と、突起8aはガイド溝16の右側の通路16c
内に導かれる。その後、切換レバー15が移動す
ると、突起8aが分岐点16dを通過し、右側の
通路16cの奥部へ入る(第2B図の状態)。そ
して、補助レバー8と揺動レバー6は反時計回り
に振られ、駆動回転体5は巻取側回転体4に噛み
合う。モータの回転は、巻取側回転体4を介して
回転体2bに伝達され、巻取側リール台2は反時
計回りに高速回転し、テープの早送りが行なわれ
る。
なお、上記動作の途中において、選択ソレノイ
ド18を励磁させると、選択レバー17が矢印ニ
方向へ回動し、レバー先端17aが補助レバー8
の突起8aに当接する(第3図の状態)。このと
き、ベルト10のテンシヨンにより揺動レバー6
と補助レバー8が図の左方向へ引かれているた
め、補助レバー8先端の突起8aが選択レバー1
7の先端17aに圧接している。レバー先端17
aと支点19との位置関係により、突起8aによ
る加圧力が選択レバー17を矢印ニ方向に回動さ
せるように作用する。よつて、選択ソレノイド1
8を励磁させて第3図の状態になつた後に、直ち
に選択ソレノイド18を非励磁状態にしても、補
助レバー8と選択レバー17は第3図の状態を維
持し続ける。そして、切換レバー15が矢印イ方
向へ移動する過程にて、ガイド溝16の分岐点1
6dの傾斜辺が突起8aに当接し、突起8aはこ
の傾斜辺によつて右側の通路16c内に導かれ
る。このとき、突起8aは選択レバー17から離
れ、選択レバー17は自由状態になりスプリング
の力によつて矢印ハ方向へ回動し、第1図の状態
に戻るようになつている。
FF動作を停止させるときには、REW動作の停
止と同じように、トリガーソレノイド14により
トリガーレバー13を動作させ、レバー先端の爪
部13aをストツパ11bから外す。これによ
り、ギヤ11が約180度回動し、カム12が切換
レバー15から離れ、切換レバー15がスプリン
グの力により矢印ロ方向へ移動して第1図の状態
に戻る。そして、補助レバー8の突起8aがガイ
ド溝16の中立凹部16a内に嵌合し、駆動回転
体5が中立位置に戻されて、巻取側リール台2に
対する動力が断たれる。
なお、図示の実施例では、切換レバー15側に
ガイド溝16を設け、補助レバー8に突起8aを
設けたが、これを逆にして、切換レバー15に突
起を設け、補助レバー8側にガイド溝を形成して
もよい。また、各回転体3a,4,5はギヤでな
く、互いに圧接して動力を伝達するリールであつ
てもよい。また、図の実施例では、駆動回転体5
をベルト10のテンシヨンにより付勢している
が、揺動レバー6をスプリングによつて時計回り
に付勢してもよい。
以上のように本考案によれば、以下に列記する
効果を奏する。
(1) 選択用ソレノイド機構により突起8aをガイ
ド溝16の2つの通路のいずれかへ導けば、そ
の後は切換レバーの移動とともに、駆動回転体
が巻取側回転体あるいは供給側回転体に選択的
に係合するので、操作釦は電気スイツチにな
り、フエザータツチの操作にて確実な切換動作
を実現できる。
(2) 選択ソレノイド18は一旦励磁後、突起8a
がガイド溝16の通路16c内に入つたとき
に、直ちに非励磁状態にしても、通路16cに
導かれて、駆動回転体が巻取側あるいは供給側
の回転体に確実に係合するので、ソレノイドの
通電時間が短くて済み、経済的である。
(3) 特に、付勢部材(ベルト)により駆動回転体
5は供給側回転体3a側へ付勢されているの
で、REW操作時にはソレノイド18を励磁さ
せなくとも突起8aはガイド溝16の左側の通
路16b内に導かれる。よつてREW操作時に
はソレノイドに通電する必要がなく、経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるテープレコーダの駆動機
構の平面図、第2A図、第2B図は突起とガイド
機構の関係を動作別に示す部分平面図、第3図は
選択ソレノイド機構を示す部分平面図である。 1…ベース、2…巻取側リール台、3…供給側
リール台、3a…供給側回転体、4…巻取側回転
体、5…駆動回転体、6…揺動レバー、8…補助
レバー、8a…突起、12…カム、15…切換レ
バー、16…ガイド溝、16a…中立凹部、16
b,16c…通路、10…付勢部材(ベルト)、
17…選択レバー、18…選択ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻取側リール台とともに回転する巻取側回転体
    と、供給側リール台とともに回転する供給側回転
    体と、両回転体の間にて移動自在であり且つモー
    タによつて駆動されている駆動回転体を設け、こ
    の駆動回転体を巻取側回転体と供給側回転体のい
    ずれかに係合させる方向へ選択移動させるための
    補助レバーを設け、一方、操作タイミングに合わ
    せて一定角度回動するカムを設けるとともに、こ
    のカムに押されて移動する切換レバーを設け、こ
    の切換レバーと補助レバーのいずれか一方には、
    分岐した2通路から成るガイド溝を設け、また他
    方には、前記切換レバーがカムに押されて移動す
    る際にガイド溝のいずれかの通路をトレースして
    補助レバーを前記選択移動させるための突起を設
    け、且つこの突起をガイド溝の一方の通路方向へ
    導く付勢部材を設けるとともに、通電時この付勢
    部材に対抗して突起を他方の通路へ導くソレノイ
    ドを設けて成るテープレコーダの駆動機構。
JP14097682U 1982-09-17 1982-09-17 テ−プレコ−ダの駆動機構 Granted JPS5945765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14097682U JPS5945765U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 テ−プレコ−ダの駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14097682U JPS5945765U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 テ−プレコ−ダの駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945765U JPS5945765U (ja) 1984-03-27
JPH0110780Y2 true JPH0110780Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=30315443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14097682U Granted JPS5945765U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 テ−プレコ−ダの駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945765U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945765U (ja) 1984-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
JPH0110780Y2 (ja)
KR940006388B1 (ko) 오토리버스식 기록 재생장치
JPS642283Y2 (ja)
KR860000916B1 (ko) 테이프 종단검출장지
US4269373A (en) Automatic stop mechanism for tape recorder
EP0179643B1 (en) Magnetic tape players
US4646174A (en) Magnetic tape reproducing apparatus including automatic stop mechanism
JPS63121154A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS588056B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出機構
JPH061568B2 (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
JPH0355154Y2 (ja)
JPS6235152Y2 (ja)
JPH0415537B2 (ja)
JPH0339345B2 (ja)
JPS5813470Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダのオ−トシヤツトオフ装置
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JPH0535462Y2 (ja)
JPH0648586Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS647475Y2 (ja)
JPH045071Y2 (ja)
JPH0422418Y2 (ja)
JPH021700Y2 (ja)
JPH021705Y2 (ja)
JPH021706Y2 (ja)