JPH0633548Y2 - テ−プレコ−ダ−の制御装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−の制御装置

Info

Publication number
JPH0633548Y2
JPH0633548Y2 JP1985160134U JP16013485U JPH0633548Y2 JP H0633548 Y2 JPH0633548 Y2 JP H0633548Y2 JP 1985160134 U JP1985160134 U JP 1985160134U JP 16013485 U JP16013485 U JP 16013485U JP H0633548 Y2 JPH0633548 Y2 JP H0633548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head substrate
drive gear
gear
operating lever
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985160134U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269837U (ja
Inventor
将典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1985160134U priority Critical patent/JPH0633548Y2/ja
Publication of JPS6269837U publication Critical patent/JPS6269837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633548Y2 publication Critical patent/JPH0633548Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はテープレコーダーの制御装置に関し、特にモー
タの駆動力によって回転する駆動ギヤによってヘッド基
板の動作位置への前進移動動作を行なうようにした制御
装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、カセット演奏平面に対して昇降するカセットホル
ダー内にカセットを挿入することにより、モータによっ
て回転する駆動ギヤの力を利用して前記カセットホルダ
ーを降下させ、該カセットホルダー内のカセットを演奏
平面上に装着し、又前記駆動ギヤの力を利用してヘッド
基板を動作位置に前進移動させるようにしたテープレコ
ーダーが、例えば特開昭57-103146号公報に記載され知
られている。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 上記従来技術に依れば、カセットホルダーを降下させる
タイミングより遅れてヘッド基板を前進移動させるため
に、駆動ギヤに形成されている第1及び第2のカム溝を
機械的な位相差が与えられるように形成しており、構造
が複雑になるものであった。その上ヘッド基板の前進移
動が遅いため、該ヘッド基板と連動して作動する巻取リ
ール駆動伝達系、ピンチローラ圧着系のタイミングがと
り難いという問題があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は上記の問題点に鑑み、減速回転する駆動ギヤの
回転力によりカセットをローディングして演奏平面上に
装着すると共にヘッド基板を前進移動して動作位置に設
定するテープレコーダーにおいて、前記ヘッド基板とス
プリングで連結され前後方向に移動自在に設けられた作
動レバーと、前記駆動ギヤが所定角度回転することによ
って前記作動レバーと係合して該作動レバーを前進位置
に向かって移動させるため前記駆動ギヤ上に設けられた
駆動ピンと、該作動レバーが前進位置に到達した時、そ
の位置をロックするロック手段と、前記駆動ギヤの所定
角度回転に伴って作動レバーが前記ロック手段にてロッ
クされるまでの間、前記ヘッド基板と接合してその前進
移動を阻止するため前記駆動ギヤ上に設けられた阻止ピ
ンとを具備し、前記駆動ギヤが所定角度以上回転するこ
とによって、その阻止ピンがヘッド基板の移動通路から
外れ該ヘッド基板をスプリングの力で前進させて動作位
置に設定するように構成したことを特徴とするテープレ
コーダーの制御装置を提供するものである。
(ホ)作用 本考案装置に依れば、駆動ギヤの回転によりカセットを
ローディングして演奏平面上に装着した後、作動レバー
との間に連結されたスプリングの力でヘッド基板を動作
位置へ瞬時に前進移動させることが出来る。
(ヘ)実施例 以下図面に示す本考案装置の実施例について説明する。
図において(1)はモータ(2)のプーリ(3)よりベ
ルト(4)を介して常時回転駆動されている駆動源ギヤ
手段で、ベルト(4)の掛けられたプーリ(5)とギヤ
(6)を有し、シャーシ上の軸(7)に枢支された転換
レバー(8)の支軸(9)に回転自在に設けられてい
る。(10)は前記駆動源ギヤ手段(1)のギヤ(6)を通
じて回転駆動される第1駆動ギヤ手段で、3つの減速ギ
ヤ群(11)(12)(13)と常時噛合している第1駆動ギ
ヤ(14)から成っている。(15)は前記駆動源ギヤ手段
(1)のギヤ(6)を通じて回転駆動される第2駆動ギ
ヤ手段で、2つの減速ギヤ群(16)(17)と、この減速
ギヤ(17)に対して必要に応じて噛合する第2駆動ギヤ
(18)から成っている。(19)(20)は一対のリール
軸、(21)は案内軸(22)(22)に長孔(23)(23)が
組み合って前後方向に移動自在に設けられ、スプリング
(24)によって後方の不動作位置に復帰附勢されたヘッ
ド基板で、該ヘッド基板(21)上には両方向再生ヘッド
(25)が設けられている。(26)は前記ヘッド基板(2
1)の長孔(27)(27)に一対のピン(28)(28)が案
内されて該ヘッド基板(21)と同方向に移動自在になり
互いにスプリング(29)で連結された作動レバーで、該
作動レバー(26)は前記第1駆動ギヤ(14)上の駆動ピ
ン(30a)と係合可能となる係合爪(26a)を有し、又ロ
ックレバー(31)のロック片(31a)と係合可能となる
係合片(26b)を有する。
前記ロックレバー(31)はシャーシ上の軸(32)に枢支
されると共に反時計方向に附勢して設けられ、先端に吸
着片(33)が設けられている。(34)は前記作動レバー
(26)が動作位置に前進移動した時通電される電磁石
で、前記ロックレバー(31)の吸着片(33)を吸着す
る。
前記第1駆動ギヤ(14)はその駆動ピン(30a)が作動
レバー(26)の係合爪(26a)に当接して該作動レバー
(26)を前進移動させる時、前記ヘッド基板(21)の衝
接突片(21a)が接合して該ヘッド基板(21)が前進移
動するのを阻止する阻止ピン(30b)(30b)が設けられ
ている。
前記第1駆動ギヤ(14)は、ローディング用の小ギヤ
(35)が設けられ、該小ギヤ(35)はローディングスラ
イド(36)のラックギヤ(37)と噛合する。
前記ローディングスライド(36)は図の左右方向に移動
自在に設けられ、第1図の位置から矢印で示すように右
方向に移動して第2図の位置に到達することにより、一
点鎖線で示すカセット(38)を右方向に水平に吸引する
よう吸引機構(39)と関連付けられている。そしてカセ
ット(38)は降下して演奏平面上に装着される。
前記第2駆動ギヤ(18)は一対の欠歯部を有しており、
周知の如くテープエンド検出機構に応答するトリガー手
段(図示せず)によって減速ギヤ(17)と噛合して反回
転する。
斯る第2駆動ギヤ(18)の半回転によってテープの再生
方向を順方向から逆方向に、又は逆方向から順方向に反
転するための反転機構(40)を動作させる。
前記ヘッド基板(21)にはカム長孔(41)が設けられ、
該カム長孔(41)に前記転換レバー(8)上の追従ピン
(42)が嵌合している。
前記カム長孔(41)は、ヘッド基板(21)が後退移動し
ている時追従ピン(42)を通じて転換レバー(8)を反
時計方向に回動して駆動源ギヤ手段(1)のギヤ(6)
を第1駆動ギヤ手段(10)の減速ギヤ(11)に対し噛合さ
せ、又そのカム長孔(41)はヘッド基板(21)が前進移
動した時追従ピン(42)を通じて転換レバー(8)を時
計方向に回動して駆動源ギヤ手段(1)のギヤ(6)を
第2駆動ギヤ手減(15)の減速ギヤ(16)に対して噛合す
るように作用する。
本考案装置は上述のように構成されており、以下その動
作について説明する。
第1図に示すようにヘッド基板(21)が不動作位置に後
退移動している時、カム長孔(41)に追従ピン(42)が
嵌合している転換レバー(8)は反時計方向に回動し駆
動源ギヤ手段(1)のギヤ(6)は第1駆動ギヤ手段(1
0)の減速ギヤ(11)に対して噛合した状態にある。
従ってこの状態の時カセット(38)を第1図に示す位置
に挿入すると、駆動源ギヤ手段(1)のギヤ(6)より
減速ギヤ(11)(12)(13)を通じて第1駆動ギヤ(1
4)が時計方向に回転し、その小ギヤ(35)にラックギ
ヤ(37)が噛合ったローディングスライド(36)が矢印
方向に移動し、該ローディングスライド(36)と関連し
てカセット吸引機構(39)が動作し、第2図に示す位置
にカセット(38)を吸引して演奏平面上に装着すること
となる。
そして、第1駆動ギヤ(14)が第2図に示す位置より更
に時計方向に回転することによって、該第1駆動ギヤ
(14)上の駆動ピン(30a)が作動レバー(26)の係合
爪(26a)と係合し、第1駆動ギヤ(14)の回転によっ
て作動レバー(26)が前進移動される。
然るに作動レバー(26)とスプリング(29)にて連結さ
れたヘッド基板(21)も連動して前進移動しようとする
が、この時第1駆動ギヤ(14)上に阻止ピン(30b)(3
0c)がヘッド基板(21)の衝接突片(21a)の移動通路
上にあるため、該ヘッド基板(21)の前進移動は阻止さ
れる。
しかし、駆動ピン(30a)により前進移動した作動レバ
ー(26)はその係合片(26b)がロックレバー(31)の
ロック片(31a)にロックされると共にその吸着片(3
3)が電磁石(34)に吸着されることにより、作動レバ
ー(26)はスプリング(29)に抗して前進移動した動作
位置に保持されることとなる。
そして第1駆動ギヤ(14)が更に回転して第3図に示す
ように駆動ピン(30a)が作動レバー(26)の係合爪(2
6a)から離間すると、これと同時に阻止ピン(30b)(3
0c)がヘッド基板(21)の衝接突片(21a)より離間す
るので、この時点でヘッド基板(21)はスプリング(2
9)の力により瞬時に前進移動し動作位置に設定される
こととなる。
この状態で両方向再生ヘッド(25)はカセット(38)内
のテープと接触し、テープを順方向又は逆方向に再生す
る状態となる。
以上のように、第1駆動ギヤ(14)によってカセットの
ローディング動作を行ない、そしてヘッド基板(21)を
動作位置まで前進移動動作を行なった時、第3図に示す
ようにヘッド基板(21)のカム長孔(41)に追従ピン
(42)が嵌合した転換レバー(8)は、このカム長孔
(41)によって時計方向に回動し、駆動源ギヤ手段
(1)のギヤ(6)は第1駆動ギヤ手段(10)側の減速ギ
ヤ(11)から離間し第2駆動ギヤ手段(15)側の減速ギヤ
(16)と噛合する状態となる。
従って再生状態を実行している時第1駆動ギヤ手段(10)
は回転が停止している。再生状態が例えばテープ順方向
再生であって、この再生が終了してテープエンド検出機
構が作動することによってトリガー手段で第2駆動ギヤ
(18)が減速ギヤ(17)に噛合し、該第2駆動ギヤ(1
8)が半回転して反転機構(40)が動作し、テープ逆方
向再生状態に切換えられる。
(ト)考案の効果 本考案は上述したように、駆動ギヤによってカセットを
ローディングして演奏平面上に装着した時、先ず作動レ
バーを前進移動させてロック手段にてロックし、次いで
ヘッド基板を瞬時に前進移動させて動作位置に設定する
ことが出来るので、該ヘッド基板の前進移動に連動して
作動する巻取リール駆動伝達系、ピンチローラ圧着系の
タイミングを良好にとることが出来るものである。そし
て本考案によれば、ヘッド基板を瞬時に前進させるため
の構造は、駆動ギヤ上に阻止ピンを設けるだけで簡単に
構成することが出来るものである。
特に本考案によれば、減速回転する駆動ギヤが所定角度
回転することによって該駆動ギヤ上の駆動ピンによって
作動レバーを前進位置に向かって移動させ、この作動レ
バーがロック手段にロックされるまでの間、該駆動ギヤ
の阻止ピンがヘッド基板と接合してその前進移動を阻止
しておき、作動レバーがロック手段にてロックされたな
らば、阻止ピンがヘッド基板の移動通路から外れるとい
う一連の動作を、駆動ギヤの回転に伴う駆動ギヤ上の駆
動ピン及び阻止ピンの回転位置変化によって行うことが
できるので、制御スペースの削減に役立ち、機器の小型
化に有益なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案テープレコーダーの制御装置を示し、第1図
乃至第3図は異なる状態の平面図、第4図は斜視図であ
る。(1) …駆動源ギヤ手段、(8)…転換レバー、(10)
第1駆動ギヤ手段、(15)…第2駆動ギヤ手段、(21)…
ヘッド基板、(21a)…衝接突片、(26)…作動レバ
ー、(30a)…駆動ピン、(30b)(30c)…阻止ピン、
(36)…ローディングスライド、(41)…カム長孔、
(42)…追従ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】減速回転する駆動ギヤの回転力によりカセ
    ットをローディングして演奏平面上に装着すると共にヘ
    ッド基板を前進移動して動作位置に設定するテープレコ
    ーダーにおいて、前記ヘッド基板とスプリングで連結さ
    れ前後方向に移動自在に設けられた作動レバーと、 前記駆動ギヤが所定角度回転することによって前記作動
    レバーと係合して該作動レバーを前進位置に向かって移
    動させるため前記駆動ギヤ上に設けられた駆動ピンと、 該作動レバーが前進位置に到達した時、その位置をロッ
    クするロック手段と、 前記駆動ギヤの所定角度回転に伴って作動レバーが前記
    ロック手段にてロックされるまでの間、前記ヘッド基板
    と接合してその前進移動を阻止するため前記駆動ギヤ上
    に設けられた阻止ピンとを具備し、 前記駆動ギヤが所定角度以上回転することによって、そ
    の阻止ピンがヘッド基板の移動通路から外れ該ヘッド基
    板をスプリングの力で前進させて動作位置に設定するよ
    うに構成したことを特徴とするテープレコーダーの制御
    装置。
JP1985160134U 1985-10-18 1985-10-18 テ−プレコ−ダ−の制御装置 Expired - Lifetime JPH0633548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985160134U JPH0633548Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 テ−プレコ−ダ−の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985160134U JPH0633548Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 テ−プレコ−ダ−の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269837U JPS6269837U (ja) 1987-05-01
JPH0633548Y2 true JPH0633548Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31085229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985160134U Expired - Lifetime JPH0633548Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 テ−プレコ−ダ−の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633548Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120670Y2 (ja) * 1980-06-09 1986-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269837U (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021419B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置
EP0297805B1 (en) Mode change mechanism for tape recording and/or reproducing apparatus
JPS6230189Y2 (ja)
JPH052800A (ja) テープカセツトローデイング装置
JPH0633548Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御装置
US4504877A (en) Auto-reverse type cassette tape player
US5031471A (en) Sequence control mechanism employing gear mechanism
US4519269A (en) Transmission system in a cam mechanism
US5132863A (en) Cassette eject mechanism of tape player
JPH0633551Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御装置
JPH087540Y2 (ja) 音響再生装置
JPH0422422Y2 (ja)
JPH0739082Y2 (ja) カセットテーププレーヤ
JP2677896B2 (ja) 音響再生装置
JPH0514343Y2 (ja)
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JPS642283Y2 (ja)
JPH0422420Y2 (ja)
JP2548139B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0422421Y2 (ja)
JPH082818Y2 (ja) 音響再生装置
JPH0337170Y2 (ja)
JPH056578Y2 (ja)
JPH0110780Y2 (ja)
JPH045071Y2 (ja)