JPH0335739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335739B2
JPH0335739B2 JP57222166A JP22216682A JPH0335739B2 JP H0335739 B2 JPH0335739 B2 JP H0335739B2 JP 57222166 A JP57222166 A JP 57222166A JP 22216682 A JP22216682 A JP 22216682A JP H0335739 B2 JPH0335739 B2 JP H0335739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
change
intermittent
plate
intermittent gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57222166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112452A (ja
Inventor
Kazuki Takai
Toshihiro Isohata
Wataru Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP57222166A priority Critical patent/JPS59112452A/ja
Priority to SE8307065A priority patent/SE456054B/sv
Priority to FR8320402A priority patent/FR2538151B1/fr
Publication of JPS59112452A publication Critical patent/JPS59112452A/ja
Priority to US06/781,215 priority patent/US4791505A/en
Publication of JPH0335739B2 publication Critical patent/JPH0335739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、テーププレーヤのチヤンネルチエン
ジ機構に関するもので、同一の駆動機構を利用し
て、チヤンネルチエンジ動作とチエンジ用間欠ギ
ヤのロツク及びロツク解除動作とを行うチヤンネ
ルチエンジ機構に係るものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 最近、テーププレーヤにおいては、モータの駆
動力を利用して内部に装着したカセツトを取出し
て反転させることなく、そのままの状態で順方
向・逆方向に往復再生・録音を自動的に行う様に
したいわゆるオートリバース、オートチヤンネル
チエンジタイプのものが採用されている。
この様なテーププレーヤのプログラムチエンジ
機構には、 通常のプレイ状態においてロツク状態となつ
ていたチヤンネルチエンジ機構を、作動可能な
状態にする為のロツク解除機構、 ロツク解除されたプログラムチエンジ機構を
実際に作動させる為のチエンジ機構、 の2系統の機構が必要である。
ところで、従来のチヤンネルチエンジ機構にあ
つては、上記のロツク解除機構とチエンジ機構と
が全く別々に構成されていた。即ち、ロツク解除
機構は、チヤンネルチエンジ指令に基づいて作動
する電磁プランジヤの吸引力や、モーターによつ
て動くパワープレート等の駆動機構を利用して解
除部材を移動させ、チエンジ機構側の部材を動作
可能とするものである。一方、チエンジ機構は、
モータの駆動力で動く駆動ギヤやパワープレート
等の駆動機構の力を、チエンジプレートを介して
ピンチローラやアイドラギヤに伝達してテープの
走行方向を反転させるものであつた。しかるに、
この様なロツク解除機構やチエンジ機構の動作
は、方向が異なるとはいえ同じ往復動作であり、
従来の様に2系統の機構を別々に設けることは、
テーププレーヤの構成の複雑化及び大型化を招く
欠点があつた。特に、双方を動かす為の駆動機構
が全く別々に設けられていることは、伝達ギヤの
増大に伴う占有スペースが増加し、要求される様
な軽量で薄型、或いは小型のテーププレーヤを提
供できなくなつてしまう。
そこで、ロツク解除機構を作動させる為の駆動
機構と、チエンジ機構を作動させる為の駆動機構
とをなるべく共通化し、駆動ギヤ或いは伝達ギヤ
等の配置を工夫して、チヤンネルチエンジ機構全
体の占めるスペースを少なくした、より小型で軽
量のテーププレーヤが望まれているのである。
[発明の目的] 本発明は上記の要望に鑑みなされたもので、そ
の目的は、ロツク解除機構とチエンジ機構双方の
駆動機構をできる限り共通化して、小型で単純化
されたモータ駆動型のチヤンネルチエンジ機構を
提供することにある。
[発明の概要] 本発明のテーププレーヤのチヤンネルチエンジ
機構は、駆動源からの駆動力をロツク解除機構側
のパワープレートに伝える間欠ギヤと、これと同
一の駆動力をチエンジ機構側に伝える伝達ギヤと
を一体化して、この伝達ギヤとチヤンネルチエン
ジ用の間欠ギヤとを同軸上に配置し、更に、チエ
ンジ用間欠ギヤにはこれをチヤンネルチエンジ時
以外はロツクしておく為のロツク解除機構を設
け、このロツク解除機構の解除操作をパワープレ
ートで行なわせる様にして、各ギヤの配置スペー
スを小さくし、チエンジ機構とロツク解除機構と
の部品の共通化を図つたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。
(1) 構成 駆動機構…第1図〜第4図 モータの駆動力により常時回転する駆動ギヤ1
に近接して間欠ギヤ2が設けられている。この間
欠ギヤ2はその周囲にギヤの歯のない切欠部2a
を有し、この切欠部2aが駆動ギヤに臨んでいる
場合には、駆動ギヤ1からの回転が伝達されず、
切欠部2aの位置がずれた場合には、駆動ギヤ1
によつて再び切欠部2aが駆動ギヤに臨む位置に
くるまで一回転させられるものである。
この間欠ギヤ2の表面には中心から渦巻状に脹
らんでいく駆動部と、駆動部の最大径の部分と中
心とを結ぶほぼ直線状の復帰部とからなる、パワ
ープレート駆動カム3が設けられている。この駆
動カム3の裏面上方にはパワープレート4が往復
自在に配設されており、このパワープレート4の
前後動により、各機構に駆動力が伝達される仕組
みとなつている。このパワープレート4の前部下
面に設けたローラー状のカムホロア5が前記駆動
カム3の外周部に接触している。このカムホロア
5の位置は、間欠ギヤ2が回転しない状態におい
て、カムホロア5が駆動カム3の直線状復帰部の
ほぼ中央に位置する様に設定されている。なお、
パワープレート4はカムホロア5がこの位置にあ
る時にはパワープレートロツク部材6によりロツ
クされており、このロツクがはずれた時に図示し
ないスプリングの力により図中上方へ移動するも
のである。
パワープレートロツク部材6は軸7を中心に回
動可能となつており、スプリング8により常にパ
ワープレートをロツクする方向に付勢されてい
る。このパワープレートロツク部材6はその上方
に配置された電磁プランジヤ9と連動しており、
電磁プランジヤ9がパワープレートロツク部材6
の吸着片9aを吸着している時は、パワープレー
ト4を図示しないスプリングの力に逆らつてロツ
クしており、一方電磁プランジヤ9がOFFとな
つてその吸着片9aが離れた時は、ロツクを解除
する方向に回動するものである。
また、前記間欠ギヤ2の上部には、間欠ギヤと
同軸の伝達ギヤ10が一体に形成されている。こ
の伝達ギヤ10は、駆動源からの駆動力を伝える
為、プログラムチエンジ側の伝達ギヤ11と常時
噛み合つて、間欠ギヤ12の回転をプログラムチ
エンジ機構に伝えるものである。
チエンジ機構…第5図〜第7図 チエンジ機構は、チエンジ用間欠ギヤ12、チ
エンジギヤプレート15、チエンジアーム17及
びチエンジプレート18とから成る。
前記伝達ギヤ10と同軸上に配置されたチエン
ジ用間欠ギヤ12は、相対する方向に2つの切欠
部13,13を有している。そしてこの切欠部の
どちらかが、チエンジ用間欠ギヤ12に近接して
いる前記伝達小ギヤ11に臨んでいる時には、駆
動源からの駆動力がチエンジ用間欠ギヤ12に伝
達されない様になつている。
このチエンジ用間欠ギヤ12の上面には、突出
したピン14が付設されている。このピン14
は、チエンジギヤプレート15の前方部にある長
孔16に係合していて、チエンジ用間欠ギヤ12
の回転に従つてこの長孔内を往復移動するもので
ある。
チエンジギヤプレート15はチエンジ用間欠ギ
ヤ12の上面からテーププレーヤ奥部に向かつて
延びる板上の部材で、そのテーププレーヤ手前側
は長孔16内に係合した前記ピン14によりチエ
ンジ用間欠ギヤ12に取付けられ、奥部側先端は
チエンジアーム17の一端部と連結している。そ
して、チエンジ用間欠ギヤ12の回転と共に前後
動するものである。
このチエンジギヤプレート15の奥部先端と連
結しているチエンジアーム17は、テーププレー
ヤの幅方向に伸びている部材で、ほぼ中央にある
取付軸17aにより回動自在にテーププレーヤ基
板に取付けられている。また、チエンジアーム1
7のチエンジギヤプレート15と反対側端部は、
チエンジプレート18と連結しているものであ
る。
チエンジプレート18は、テーププレーヤの奥
部側から前面部方向に延びる細長い板状の部材
で、前記チエンジギヤプレート15と反対側のテ
ーププレーヤ端に位置している。このチエンジプ
レート18は、テーパーカム19F,19Rを有
していて、この各テーパーカムは、テーププレー
ヤに設けられたフオワード側及びリバース側のピ
ンチローラ20F,20Rの位置に合わせて設け
られ、そこに、各ピンチローラの保持枠に設けた
カムホロア21が夫々摺動自在に接触しているも
のである。そして、テーパーカム19F,19R
は、チエンジプレート18がテーププレーヤ奥部
のフオワード側にある時に、フオワード側のピン
チローラ20Fがキヤプスタン軸22Fに圧着
し、チエンジプレート18がテーププレーヤ手前
のリバース側にある時に、リバース側のピンチロ
ーラ20Rがキヤプスタン軸22Rに圧着する様
に、その傾斜方向が対称形をなすものである。
ロツク解除機構…第1図〜第7図 a 被ロツク部材 伝達部材として用いる前記チエンジ用間欠ギヤ
12には、これに設けた2つの切欠部13,13
の位置に対応して、下面に2つの係合ピン23,
23が突設されている。この係合ピン23,23
は、後述するロツク部材24と係合してチエンジ
用間欠ギヤ12を半回転ごとにロツクさせるもの
である。
b ロツク部材 ロツク部材24は支軸25によりテーププレー
ヤ基板に回動自在に取付けられていて、その先端
は上記チエンジ用間欠ギヤ12の係合ピン23,
23と係合できる係止部24aとなつている。こ
のロツク部材24には補助部材26が付設されて
いる。この補助部材26はロツク部材24とほぼ
重なり合う位置にあり、補助部材26に形成され
た長孔26a内には前記の支軸25が挿入されて
いる。
一方、補助部材26における長孔26aと反対
側の端部にはピン27が設けられ、このピン27
がロツク部材24の基端部(係止部24aと反対
側の端部)に取付けられている。即ち、補助部材
26はロツク部材24と共に支軸25を中心とし
て回動可能であり、またロツク部材24に対して
はピン27を中心として回動することができる様
になつている。なお、前記ピン27の下端はテー
ププレーヤ基板にある長孔28内に挿入されてい
る。そして、ロツク部材24と補助部材26の間
には、トーシヨンスプリング29が設けられ、補
助部材26の長孔26aにおけるチエンジ用間欠
ギヤと逆側の端部が支軸25と圧着する様に付勢
している。また、ピン27とテーププレーヤの基
板との間にはスプリング30が設けられ、ピン2
7が長孔28のチエンジ用間欠ギヤ側端部に圧着
する位置にまで、ロツク部材24の先端を常にチ
エンジ用間欠ギヤ12をロツクする方向に付勢す
る様になつている。
この補助部材26には長孔26aの他の係合部
26b及び被押圧部26cが設けられていて、こ
の係合部26bが後述する解除部材の前進時には
解除部材と係合できる位置にまで、補助部材26
は前記トーシヨンスプリング29で付勢されてい
る。一方、被押圧部26cは、解除部材の後退時
に解除部材に押圧され得るテーパー状となつてい
る。
c 解除部材 解除部材31は、駆動源により往復動されるパ
ワープレート4と一体となつたピン状の部材で、
パワープレート4の前進開始前には補助部材26
の係合部26bに係合していて、前進開始時には
係合部26bを押圧し、後退時には補助部材26
の被押圧部26cを押圧し得るものである。
リールベース駆動用のアイドラギヤ…第8
図、第9図 ヘツドと連動して前後動し、ピンチローラを作
用するピンチローラプレート35の下面に配置さ
れたフオワード側リールベース36F、及びリバ
ース側リールベース36Rに近接して、リールベ
ース駆動用のアイドラギヤ37が回動自在に設け
られている。このリールベース駆動用のアイドラ
ギヤ37にはコントロールピン37aが突出して
付設され、これがピンチローラプレート33に設
けられたコントロール孔38内に挿入されてい
る。このコントロール孔38はフオワード側とリ
バース側に対称をなすテーパー部38F,38R
を有しており、ピンチローラプレートが前後動す
る際に、アイドラギヤのコントロールピン37a
はこのテーパー部38F或いは38Rに押圧され
得るものである。
一方、アイドラギヤ37のうち、コントロール
ピン37aと逆側端部はU字形のスプリング39
を介して、チエンジギヤプレート15と連結して
いる。アイドラギヤ37はこのスプリング39に
より中立位置に付勢されているが、チエンジギヤ
プレート15が前後動すると、スプリング39を
押圧し、アイドラギヤ37がフオワード側或いは
リバース側に回動し、コントロールピン37aが
コントロール孔38のテーパー部に圧着するもの
である。
(2) 作用 次に、上記の様な構成を有する本実施例のチヤ
ンネルチエンジ機構の作用を説明する。
フオワード側プレイ状態…第1図,第5図 フオワード側プレイ状態にあつては、チヤンネ
ルチエンジレバーが押込まれていないので、電磁
プランジヤ9がパワープレートロツク部材6を吸
着している。従つて、パワープレートロツク部材
6は、パワープレート4を図示しないスプリング
の力に逆らつてテーププレーヤ奥部の位置でロツ
クしている。この時、間欠ギヤ2の切欠部2a
は、駆動ギヤ1に臨んだままで駆動ギヤ1からの
駆動力が間欠ギヤ2に伝わらず、この間欠ギヤ2
と一体となつた伝達ギヤ10、及び伝達ギヤ10
と噛み合つている伝達小ギヤ11はいずれも回転
していない。
この時駆動源からの駆動力がパワープレート4
にも伝達されておらず、解除部材31は前進して
いない。そして、ロツク部材24及び補助部材2
6はスプリング30により支軸25を中心として
チエンジ用間欠ギヤ12方向に付勢され、ロツク
部材24先端の係止部24aがチエンジ用間欠ギ
ヤ12の係合ピン23に係合してチエンジ用間欠
ギヤ12をロツクしている。従つて、ピン状の解
除部材31は、補助部材26の係合部26bに係
合した状態であつて、ロツク解除動作はなされな
い。
この時チエンジ機構は次の様な状態である。
駆動力を伝達する間欠ギヤ2、伝達ギヤ10、
伝達小ギヤ11とも停止中である為、伝達ギヤ1
0と同軸上にあるチエンジ用間欠ギヤ12も回転
をしていない。従つて、その切欠部13が伝達小
ギヤ11に臨んだところで停止しており、上記ロ
ツク部材24により、チエンジ用間欠ギヤ12は
ロツクされたままである。
この時、ロツクされている係合ピン23の上部
に取付けられているピン14と長孔16により係
合しているチエンジギヤプレート15は、テープ
プレーヤ前面部に移動した位置にあり、これと連
動するチエンジアーム17が、取付軸17aを中
心に反時計方向に回動している。従つて、更にチ
エンジアーム17と連動するチエンジプレート1
8もテーププレーヤ奥部に位置していて、チエン
ジプレート18に設けられたリバース側テーパー
カム19Rが、リバース側ピンチローラ20Rの
カムホロア21を押圧して、リバース側ピンチロ
ーラ20Rをキヤプスタン軸22Rから離してい
る。またこれとは逆にフオワード側ピンチローラ
20Fは、テーパーカム19Fに押圧されないの
で、スプリングの付勢力でキヤプスタン軸22F
に圧着していて、フオワード側プレイ状態を保つ
ている。
一方、リールベース駆動用のアイドラギヤ37
は、U字形スプリング39がチエンジギヤプレー
ト15によりテーププレーヤ前面側に押圧されて
いる為、フオワード側リールベース36F側に回
動している。また、この時、コントロール孔38
のうちのフオワード側テーパー部38Fに押圧さ
れながらここを移動していたコントロールピン3
7aは、テーパー部38Fの奥部に位置してい
る。従つて、アイドラギヤ37はフルストローク
回動可能となり、フオワード側リールベース36
Fと噛み合つているものである。
チヤンネルチエンジ開始〜完了前…第2図、
第3図、第6図 テープエンドまたはチヤンネルチエンジレバー
の押圧により電磁プランジヤ9がOFFになると、
それまで吸着されていたパワープレートロツク部
材6は吸着されなくなり、パワープレート4によ
り離れる方向に回動して、パワープレートのロツ
クを解除する。すると、パワープレート4は、図
示しないスプリングの力により、少しだけテープ
プレーヤ奥部へ移動し、これに付設されたカムホ
ロア5が駆動カム3を押圧するので、間欠ギヤ2
が少し回転をして、駆動ギヤ1と間欠ギヤ2が噛
み合う様になる。この様にして間欠ギヤ2が駆動
ギヤ1により回転を開始すると、間欠ギヤと一体
に設けられた伝達ギヤ10及び伝達ギヤ10と噛
み合つている伝達小ギヤ11とも回転がはじま
る。同時に、間欠ギヤと一体に形成された駆動カ
ム3がカムホロア5を押圧し、これと共にパワー
プレート4がテーププレーヤ前面方向に移動しは
じめる。
このパワープレート4の移動に従つてこれと一
体となつた解除部材31が前進をはじめ、今まで
係合していた補助部材26の係合部26bを押圧
しはじめる。この力で、補助部材26はチエンジ
用間欠ギヤ12のロツクを解除する方向に回動す
る。この時ロツク部材24は、補助部材26に設
けられたピン27と連結していることから、補助
部材26と共に支軸25を中心として回動する。
するとロツク部材24の係止部24aが、今まで
係合していたチエンジ用間欠ギヤ12の係合ピン
23を離れ、ロツク解除する。これによりチエン
ジ用間欠ギヤ12は、駆動ギヤ1からの回転力を
受けた伝達小ギヤ11と噛み合つて回転をはじ
め、今までロツクされていた機構を作動させる。
なお、チエンジ用間欠ギヤ12が伝達ギヤ11
と噛み合う為、少し回転するのは、チエンジプレ
ート18に設けたヘツドの出力信号切換スイツチ
押圧片のバネ作用、チエンジギヤプレート15に
設けたアイドラギヤの中立位置復帰スプリング等
によつて、チエンジギヤプレート15が中立位置
側に付勢されている為である。
解除部材31が前進を続けると、補助部材26
が更に回動して逃げる為、解除部材31は補助部
材26の係合部26aを外れ、補助部材26を押
圧しなくなる。この為、補助部材26及びこれと
ピン27で連結しているロツク部材24は、スプ
リング30の付勢力により、支軸25を中心にチ
エンジ用間欠ギヤ12をロツクする方向に回動
し、チエンジ用間欠ギヤ12の係合ピン23とロ
ツク部材24の係止部24aとが係合しロツク状
態となる。
一方、この様な駆動機構やロツク解除機構の動
きに従つて、チエンジ機構が次の様に作動する。
まず、前述の伝達小ギヤ11とチエンジ用間欠
ギヤ12の噛み合いにより、チエンジ用間欠ギヤ
12が回転を始めると、チエンジギヤプレート1
5の長孔16に係合しているチエンジ用間欠ギヤ
12上のピン14が、チエンジギヤプレート15
を押し上げる様な形でテーププレーヤの奥部方向
に移動させ始める。この様なチエンジギヤプレー
ト15の移動に伴つて、これと連動するチエンジ
アーム17が取付軸17aを中心として回動し、
チエンジアーム17のチエンジプレート側端部
が、テーププレーヤの前面方向に移動する。チエ
ンジプレート18は、その係合部において、チエ
ンジアーム17と係合している為、チエンジアー
ム17の移動に伴い、テーププレーヤ前面方向に
移動を始める。この動作中に前述の様に補助部材
26が解除部材31に押圧されなくなり、補助部
材26及びロツク部材24が連動してチエンジ用
間欠ギヤ12をロツクする方向に回動する。しか
しこの時間欠ギヤ2、伝達小ギヤ11、チエンジ
用間欠ギヤ12は回転中であつて、係合ピン23
はロツク部材24の係止部24aを通り過ぎた位
置にあり、それと相対する位置にある係合ピン2
3は未だ係止部24aと係合する位置まで達して
いない為、ロツク部材24がロツク方向にあるに
もかかわらず、チエンジ用間欠ギヤ12は回転を
続ける。
やがて、チエンジ用間欠ギヤ12が最初の位置
から半回転した時に、最初伝達小ギヤ11に臨ん
でいたところとは反対側の切欠部13が伝達小ギ
ヤ11に臨むようになり、それと共に係合ピン2
3がロツク部材の係止部24aに係合してチエン
ジ用間欠ギヤ12の回転が停止される。この時駆
動ギヤ1と噛み合つている間欠ギヤ2は未だ1回
転をしていない為、そのまま回転を続け、伝達小
ギヤ11も回転を停止されていないが、ロツク機
構の上記作用によりチエンジ用間欠ギヤ12はロ
ツク状態を保ち回転を停止しているのである。
なお、チエンジ用間欠ギヤ12が再ロツクされ
た時点で、チエンジギヤプレート15はその前後
動の範囲内でテーププレーヤの一番奥部にまで達
した位置で停止しており、それと連動してチエン
ジアーム17を介してチエンジプレート18は、
その移動範囲内の最前方部の位置にある。この時
チエンジプレート18のフオワード側テーパーカ
ム19Fは、フオワード側ピンチローラ20Fの
カムホロア21を押圧してキヤプスタン軸22F
からピンチローラ20Fを離し、リバース側テー
パーカム19Rは、リバース側ピンチローラ20
Rのカムホロア21を押圧しなくなる為、図示し
ないスプリングの力によつてピンチローラ20R
がリバース側キヤプスタン軸22R方向に回動し
て圧着し、フオワード側からリバース側へのチヤ
ンネルチエンジが完了する。
一方、リールベース駆動用のアイドラギヤ37
は次の様に移動する。即ち上記の様にチエンジギ
ヤプレート15が前面図から奥部へ移動するに従
い、U字形スプリング39も奥部方向に押圧され
る様になる。この時、ピンチローラプレート35
は前進位置を保つているので、コントロール孔3
8により、コントロールピン37aが押圧される
ことはなく、アイドラギヤ37がそのま回動し、
フオワード側リールベース36Fから離れる。そ
して、チエンジギヤプレート15が移動完了する
とアイドラギヤ37はリバース側リールベース3
6Rと噛み合い、アイドラギヤのコントロールピ
ン37aはコントロール孔38のテーパー部38
Rの奥部に位置する様になる。
チヤンネルチエンジ完了〜リバース側走行
(パワープレート後退時)…第4図、第7図 上記において、前進していたパワープレート
4は、その後の間欠ギヤ2の回転に従つてテープ
プレーヤ奥部方向に後退を始め、これと一体とな
つた解除部材31も後退を始める。やがて補助部
材26の被押圧部26cと接触した解除部材31
は、その後の後退動作と共に被押圧部26cとを
時計方向に押圧する。この時補助部材26に取付
けられたピン27は、スプリング30によりテー
ププレーヤ基板にある長孔28の解除部材側端部
に圧着している為、押圧された被押圧部26cに
対してピン27は固定された形となる。その為、
補助部材26はピン27を中心としてチエンジ用
間欠ギヤ12から離れる方向に回動する。一方、
ピン27により補助部材26と連結しているロツ
ク部材24は、ピン27が長孔28内の端部にお
いて固定される様な力を受けている為、補助部材
26の回動にもかかわらず移動することはなく、
ロツク部材先端の係止部24aは、チエンジ用間
欠ギヤ12の係合ピン23にに係合したままでロ
ツク状態を保つている。そして、解除部材31が
更に後退して解除部材26の被押圧部26cを通
り過ぎると、補助部材26はトーシヨンスプリン
グ29の付勢力により、チエンジ用間欠ギヤ12
方向に回動してと同様の位置に戻る。
これとほぼ同時に間欠ギヤ2は1回転を終え
て、切欠部2aが再び駆動ギヤ1に臨みパワープ
レート4がパワープレートロツク部材6によりロ
ツクされる為、駆動力は間欠ギヤ2に伝達され
ず、間欠ギヤ2、伝達ギヤ10、及び伝達小ギヤ
11とも回転を停止する。この様にして、チヤン
ネルチエンジによるリバース側の走行が始まる。
なお、パワープレート4のロツクは、スプリング
8によつて吸着プランジヤ側に付勢されたパワー
プレートロツク部材6の先端が、パワープレート
4の係合部4a内に入り込み、パワープレートロ
ツク部材6の吸着片9aが、吸着プランジヤ9に
保持されることにより行われる。
以上、上記のフオワード側からリバース側への
チヤンネルチエンジの様に、リバース側からフオ
ワード側へのチヤンネルチエンジも同様に行わ
れ、チエンジプレートがテーププレーヤ前面部か
ら奥部へ移動するよう、チエンジ機構が作動す
る。
[他の実施例] なお、本発明は図示の実施例に限定されるもの
ではなく、次の様な実施例も採用可能である。
チエンジ用間欠ギヤのロツク手段としては、
ロツク部材とピンの係合のみならず、チエンジ
用間欠ギヤに設けた係合部とロツク部材の係合
でもよい。
補助部材をロツク部材に一定方向にのみ移動
可能とする為補助部材の長孔を支軸25に当接
させたが、補助部材の係合部26bと反対に爪
を立ち上げ、この爪をロツク部材の縁に係合さ
せてもよい。
パワープレートによつて駆動される他の機構
としては、ロツク解除機構の他に、ヘツド圧着
機構、ローデイング・イジエクト機構、早送り
巻戻し機構であつてもよい。
[発明の効果] 以上の通り、本発明のチヤンネルチエンジ機構
によれば、ロツク解除機構に駆動力を伝える為の
駆動機構側の間欠ギヤと、これと同一の駆動力を
チヤンネルチエンジ側に伝える伝達ギヤを一体と
して設け、しかもこの伝達ギヤとチエンジ機構側
の間欠ギヤを同軸上に配設し、また、ロツク解除
機構を利用してチエンジ機構に駆動力を選択的に
伝えることにより、ロツク解除機構とチエンジ機
構とを同一の駆動機構で作動させることができ、
小スペースでしかも誤動作の少ないチヤンネルチ
エンジ機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は、本発明のチヤンネルチエ
ンジ機構の一実施例を示す平面図で、第1図乃至
第4図は駆動機構を示し、第1図は停止中、第2
図はパワープレートロツク解除時、第3図はパワ
ープレート前進途中、第4図はパワープレート後
退終了前の状態を示す。第5図乃至第7図はチヤ
ンネルチエンジ機構の動きを示すもので、第5図
はフオワード側プレイ状態、第6図はチヤンネル
チエンジ途中、第7図はチヤンネルチエンジ終了
時の状態を示す。第8図は第5図の状態でのアイ
ドラギヤ、第9図は第7図の状態でのアイドラギ
ヤ示す。 1……駆動ギヤ、2……間欠ギヤ、2a……間
欠ギヤ切欠部、3……駆動カム、4……パワープ
レート、5……カムホロア、6……パワープレー
トロツク部材、9……電磁プランジヤ、10……
伝達ギヤ、11……伝達小ギヤ、12……チエン
ジ用間欠ギヤ、13,13……チエンジ用間欠ギ
ヤの切欠部、14……ピン、15……チエンジギ
ヤプレート、17……チエンジアーム、18……
チエンジプレート、19F,19R……テーパー
カム、20F,20R……ピンチローラ、21…
…ピンチローラのカムホロア、22F,22R…
…キヤプスタン軸、23,23……係合ピン、2
4……ロツク部材、24a……係止部、25……
支軸、26……補助部材、26a……補助部材長
孔、26b……係合部、26c……被押圧部、2
7……ピン、28……テーププレーヤ基板長孔、
29……トーシヨンスプリング、30……スプリ
ング、31……解除部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動源により常時回転する駆動ギヤと、この
    駆動ギヤに近接して設けられ、駆動ギヤと噛み合
    つて回転可能な間欠ギヤと、この間欠ギヤの回転
    に従つて前後動するパワープレートと、この間欠
    ギヤと共に回転する伝達ギヤと、この伝達ギヤの
    回転を受けて回転するチエンジ用間欠ギヤと、こ
    のチエンジ用間欠ギヤの回転力を受けて前後動し
    ピンチローラをキヤプスタン軸に圧着・解除する
    操作をなすチエンジプレートとからなるチエンジ
    機構を有し、 前記チエンジ用間欠ギヤには、これをロツクす
    るロツク部材と、このロツク部材にロツク方向に
    向かつて移動可能に且つ解除方向には連動可能に
    付設された補助部材と、この補助部材をロツク解
    除方向に移動させる為にパワープレートに設けら
    れた解除部材とからなるロツク解除機構を有する
    ことを特徴とするテーププレーヤのチヤンネルチ
    エンジ機構。 2 チエンジプレートの前後動が、チエンジ用間
    欠ギヤの回転を直線運動に変換する部材を介して
    行われるものである特許請求の範囲第1項記載の
    テーププレーヤのチヤンネルチエンジ機構。 3 駆動力を伝達ギヤからチエンジ用間欠ギヤへ
    伝達する手段が、伝達ギヤと常に噛み合つて回転
    する伝達小ギヤと、チエンジ用間欠ギヤとの噛み
    合いにより行われるものである特許請求の範囲第
    2項記載のテーププレーヤのチヤンネルチエンジ
    機構。 4 ロツク部材によつてチエンジ用間欠ギヤをロ
    ツクする手段が、ロツク部材先端とチエンジ用間
    欠ギヤに設けたピンとの係合によるものである特
    許請求の範囲第3項記載のテーププレーヤのチヤ
    ンネルチエンジ機構。
JP57222166A 1982-12-20 1982-12-20 テ−ププレ−ヤのチヤンネルチエンジ機構 Granted JPS59112452A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222166A JPS59112452A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 テ−ププレ−ヤのチヤンネルチエンジ機構
SE8307065A SE456054B (sv) 1982-12-20 1983-12-20 Bandspelare med omkopplingsmekanism
FR8320402A FR2538151B1 (fr) 1982-12-20 1983-12-20 Reproducteur de bandes enregistrees
US06/781,215 US4791505A (en) 1982-12-20 1985-09-26 Cyclic actuator lock for tape player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222166A JPS59112452A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 テ−ププレ−ヤのチヤンネルチエンジ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112452A JPS59112452A (ja) 1984-06-28
JPH0335739B2 true JPH0335739B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=16778205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222166A Granted JPS59112452A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 テ−ププレ−ヤのチヤンネルチエンジ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112452A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214268A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Sony Corp テ−ププレ−ヤ−におけるテ−プ走行方向の切換機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112452A (ja) 1984-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335739B2 (ja)
US5402289A (en) Tape travel control mechanism
US4574322A (en) Channel changing mechanism of a tape player
JPH0614299Y2 (ja) オートリバース式テープレコーダの回転伝達経路切換機構
JPH0364938B2 (ja)
US4672484A (en) Tape player changing mechanism
JPH0348732Y2 (ja)
JPS629538Y2 (ja)
JPS5982650A (ja) プログラムチエンジ解除機構
JPH0113562B2 (ja)
JPH0548250Y2 (ja)
JPS647482Y2 (ja)
JPS59124052A (ja) テ−ププレ−ヤの駆動力切換機構
JP2572374B2 (ja) リ−ル駆動機構
JPH026523Y2 (ja)
JPH043580B2 (ja)
JPS6117564Y2 (ja)
JP2583857B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6098546A (ja) テ−ププレ−ヤのロツク機構
JPH0376544B2 (ja)
JPS6348642A (ja) 操作モ−ド決定機構
JPS60212852A (ja) テ−ププレ−ヤのモ−ド切換装置
JPS6252441B2 (ja)
JPH0610894B2 (ja) ヘツドプレ−トのシフト機構
JPH0550062B2 (ja)