JPS6021242Y2 - 孔版印刷用版胴 - Google Patents

孔版印刷用版胴

Info

Publication number
JPS6021242Y2
JPS6021242Y2 JP935180U JP935180U JPS6021242Y2 JP S6021242 Y2 JPS6021242 Y2 JP S6021242Y2 JP 935180 U JP935180 U JP 935180U JP 935180 U JP935180 U JP 935180U JP S6021242 Y2 JPS6021242 Y2 JP S6021242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
printing ink
ink supply
printing
supply roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP935180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110960U (ja
Inventor
吉治 大日向
Original Assignee
理想科学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理想科学工業株式会社 filed Critical 理想科学工業株式会社
Priority to JP935180U priority Critical patent/JPS6021242Y2/ja
Publication of JPS56110960U publication Critical patent/JPS56110960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021242Y2 publication Critical patent/JPS6021242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、孔版印刷用版胴に係り、特に単胴式孔版印刷
装置に用いる円筒状版胴に係る。
単胴式孔版印刷装置の一つとして、外周面に孔版原紙を
装着され自身の中心軸線の周りに回転する多孔性構造の
円筒状の版胴と、外周面にて前記版胴の内周面に接触す
べく配置され前記版胴との摩擦力により該版胴の回転に
伴ない自身の軸線の周りに回転する印刷インキ供給ロー
ラと、前記印刷インキ供給ローラの外周面に所定の間隔
を置いて配置され該外周面上に供給されるインキの量を
制御するスクイージの如きインキ量制御装置とを有し、
前記印刷インキ供給ローラとスクイージとの間にインキ
噛込み側に印刷インキを供給されてそこにインキ溜りを
形威し、前記印刷インキ供給ローラの外周面に付着して
前記インキ量制御装置によりその付着量を制御された印
刷インキを前記印刷インキ供給ローラの回転によってこ
れと前記版胴との接触領域に移送するように構成された
インキ供給装置を含む単胴式孔版印刷装置が本願出願人
と同一の出願人による特願昭53−128043号に於
いて提案されている。
又、上述の如き単胴式孔版印刷装置に於ける前記インキ
溜りのインキ量を検出する装置として、一端にて前記イ
ンキ溜りに位置すべく枢支されたレバーと、前記レバー
の枢動を検出する検出器とを含み、前記レバーは前記イ
ンキ供給ローラの回転に伴い前記インキ溜りにて前記イ
ンキ供給ローラの回転軸線に平行な軸線の周りに回転流
動する印刷インキにより回動力を与えられて枢動し前記
検出器を作動させるよう構成されている如きインキ量検
出装置が本願出願人と同一の出願人による特願昭53−
128044号に於いて提案されている。
上述の如きインキ量検出装置を備えた単胴式孔版印刷装
置に於いては、前記インキ量検出装置が正常に作動する
ためには前記インキ溜りの印刷インキの回転流動が印刷
作業中継続することが必要であり、そのためには前記印
刷インキ供給ローラの回転が印刷作業中確実に持続され
ていることが必須条件である。
版胴は最も内側に金属などによって構成された剛性構造
の円筒体を含んでおり、この円筒体は、これが孔版原紙
の穿孔部に、即ち印刷画像形成領域を保持する部分は多
数の孔を有し、インキ通過性に、前記孔版原紙の一端の
取付耳部や他端の終端の如き非印刷画像形成領域を保持
する部分は孔を有さすインキネ通過性に構成されている
インキネ通過性部分は、そこに明けられている多数の孔
により全体として印刷インキ供給ローラとの間に比較的
大きい摩擦力を生じるが、インキネ通過性部分は、通常
、平滑面になっている前記印刷インキ供給ローラとの間
にあまり大きい摩擦力を生じない。
このため、印刷インキ供給ローラは前記版胴のインキ通
過性部分に於ける内周面に接触しているときには、それ
との間に比較的大きい摩擦力を生じ、又これと対向する
側より版胴がプレスローラにより押圧力を受けてこれが
前記印刷インキ供給ローラに押付けられることにより更
に前記摩擦力を増大し、その摩擦力によって前記版胴の
回転に伴って自身の中心軸線の周りに回転する。
従って、このときにはインキ溜りにある印刷インキの回
転流動が生じ、これによって上述の如きインキ量検出装
置は正しく作動する。
ところが、前記印刷インキ供給ローラが版胴のインキネ
通過性部分の内周面に接触しているときには版胴との間
の摩擦力が減じ、又この部分の版胴外周に設けられてい
る原紙取付ランドとの衝突を避けるために前記プレスロ
ーラが退避し、これによる押圧作用が解除されているた
め、前記印刷インキ供給ローラと版胴との間の摩擦力が
殆ど失なわれ、このため前記印刷インキ供給ローラの回
転が停止する。
印刷インキ供給ローラが停止すると、前記インキ溜りに
於ける印刷インキの回転流動がなくなるため、上述の如
きインキ量検出装置は正しく作動せず、前記インキ溜り
に印刷インキが過剰に供給れるなどの不具合を生じる。
本考案は上述の如き不具合に鑑み、印刷インキ供給ロー
ラがインキネ通過性部分に接触しているときもそれの回
転を持続させることができるように改良された孔版印刷
用版胴を提供することを目的としている。
かかる目的は、本考案によれば、上記の如き構造の孔版
印刷用版胴に於て、そのインキネ通過性部分の内周面に
摩擦を増大するための多数の微細な凹凸を付することに
よって遠戚される。
添付の第1図は孔版印刷装置の一つの実施例をその円筒
状版胴を軸線方向に見た概略構成図である。
孔版印刷装置は所定に幅を有する円筒状の版胴1を有し
ている。
版胴1は印刷インキの通過を許す多孔性構造を有し、こ
の実施例の場合、ステレレス鋼の如き金属性の円筒体2
と、該円筒体2の外周に配置された連続気孔構造の合成
樹脂製の円筒体3と、該合成樹脂製円筒体3の外周を覆
うべく配設された網目状ポリエステル系合成繊維4との
ラミネート構造になっている。
版胴1は自身の中心軸線C1の周りを第1図で見て反時
計廻り方向に図示されていない電動機によって回転駆動
されるようになっている。
又、版胴1その外周の一部に孔版原紙5の取付耳部を係
止する原紙取付ランド6を有しており、この原紙取付ラ
ンド6に取付耳部を係止された孔版原紙5は印刷インキ
の粘性により版胴1の外周面に密着し、保持され、版胴
1を一体的に回転する。
版胴1の円筒体2は、これが孔版原紙5の印刷画像形成
領域を保持する部分(第1図にて符号Iで示されている
部分)は、第2図に良く示されている如く、多数の孔3
0を有し、インキ通過性になっている。
孔30は例えば電鋳法によって形成されており、この孔
30の開口縁部には第3図に良くされている如く、小さ
い盛土部31が形成されている。
孔30は、直径0.5mm程度で1.09mm程度のピ
ッチにて前記部分の全域に一様に分布している。
又盛上部31の盛上量は0.005mm程度である。
又、円筒体2は、これが孔版原紙5の非印刷画像形成領
域を保持する部分(第1図にて符号■で示されている部
分)は、第4図に良く示されている如く、孔11を設け
られておらず、インキネ通過性になっており、この部分
には■形断面の多数の溝32が、例えば電鋳法によって
形成されている。
溝32は各々円筒体2の内周面の母線に沿って延在して
おり、又溝32の開口縁部には第5図に良く示されてい
る如く、小さい盛土部33が形成されている。
溝32は略90°にて拡開しており、その最大深さは、
0.06mmで、0.34mm程度のピッチにて設けら
れている。
又盛上部33の盛上量は0.0057717F!である
円筒体版胴1内にはこれより小径の印刷インキ供給ロー
ラ7が配置されており、この印刷インキ供給ローラ7は
外周面にて円筒体版胴1の円筒体2の内周面に接触腰円
筒体版胴1に回転によりそれとの摩擦力によって従動的
に自身の中心軸線C2の周りに第1図で見て反時計廻り
方向に回転するようになっている。
又、円筒体版胴1内には印刷インキ供給ローラ7の外周
面に対し所定の間隔9を置いてそのローラ母線に沿って
スクイジー8が固定配置されている。
スクイジー8の図にて右側にはインキ供給パイプ10に
より印刷インキが供給されるようになっており、この印
刷インキは印刷インキ供給ローラ7の外周面とスクイジ
ー8の外周面とによって郭定される楔状空間にインキ溜
り11を形成するようになっている。
インキ溜り11に於ける印刷インキは印刷インキ供給ロ
ーラ7の回転に伴ない該ローラの回転軸線と平行な軸線
の周りの回転流動を生じる。
円筒体版胴1の外周面には該円筒体版胴1を隔てて前記
印刷インキ供給ローラ7に対向するプレスローラ16が
回転自在に設けられている。
このプレスローラ16は一端を枢軸17によって図には
示されていない装置の固定部材に枢支されたレバー18
の他端の枢軸19を介して担持されており、又前記レバ
ー18はばね20によって第1図で見て時計廻り方向の
ばね力を及ぼされ、プレスローラ16を円筒体版胴1の
外周面に向けて可撓的に押付けている。
又、枢軸19はカムフォロアローラ21を担持しており
、このカムフォロアローラ21は円筒体版胴1の一側部
に固定的に取付けられたカム22に係合し、円筒体版胴
1の原紙取付ランド6がプレスローラ16に対応する回
転位相のときプレスローラ16を円筒体版胴1より引離
すようになっている。
インキ溜り11の印刷インキは印刷インキ供給ローラ7
の回転に伴い、図にて矢印で示されている如く、前記印
刷インキ供給ローラ7の中心軸線C2に平行な軸線の周
りに時計廻り方向に流動し、その一部は印刷インキ供給
ローラ7とスクイージローラ8との間の間隔9を通過す
る際に計量されつつ前印刷インキ供給ローラ7の外周面
に付着し、その印刷インキ供給ローラ7の外周面に一様
な厚さの印刷インキ層29を形成する。
この印刷インキ層29は前記印刷インキ供給ローラフの
回転に伴い印刷インキ供給ローラ7と円筒体版胴1との
接触領域に移送され、その接触領域にて円筒体版胴1の
内周面に付着し、更に印刷インキ供給ローラ7によって
押圧されて該円筒体版胴1を通過し、更に孔版原紙5の
穿孔部を通過して印刷紙23の表面に転移する。
印刷を行われるべき印刷紙23は給紙台24上に積載さ
れている。
給紙台24上に積載された印刷紙23は給紙ローラ25
によってその最上位のものより一枚ずつ取出され、対を
なすタイミングローラ26とガイドローラ27とのとこ
ろにまで送られ、タイミングローラ26により所定の時
期に円筒体版胴1の外周面に装着されている孔版原紙5
とプレスローラ16との間に送られ、この間を通過する
際に前記孔版原紙5の穿孔部を通過してきた印刷インキ
を転移され、印刷完了後に排紙台38上に排紙されるよ
うになっている。
印刷インキ供給ローラ7の上方には枢軸14によってイ
ンキ量検出棒13が設けられている。
インキ量検出棒13はインキ溜り11の印刷インキの大
きさが所定値以上にときにはそのインキ溜りの印刷イン
キ内に巻込まれ、インキ溜りにてインキ供給ローラ7の
回転に伴って回転流動する印刷インキより図にて反時計
廻り方向の回動力を与えられ、この回動力が錘り13a
によって与えられている図にて時計廻り方向の回動力に
打勝ったとき図にて反時計廻り方向に回動してマイクロ
スイッチ15内の接点を閉じるようになっている。
マイクロスイッチ15はインキ供給パイプ10へ印刷イ
ンキを供給する図には示されていないインキ供給パイプ
の作動を制御するようになっており、接点が閉じている
ときのみインキ供給パイプを作動さるようになっている
従って、印刷インキ供給ローラ7が回転している間はこ
れの回転に伴って回転流動するインキ溜りの印刷インキ
のインキ量がインキ量検出棒13によって検出され、こ
れに基いてインキ溜り11へのインキ供給量が制御され
ることにより、インキ溜り11にはインキ供給ローラ7
が回転している間、はぼ一定量の印刷インキが貯えられ
るようになる。
印刷インキ供給ローラ7はこれの外周面と版胴1の円筒
体2の内周面との間の摩擦力により版胴1の回転に伴っ
て回転する。
前述の如く、円筒体2の部分Iは多数の孔30とその孔
30の開口縁部に形成された盛土部31とを有している
から、この部分■は印刷インキ供給ローラ7を従動的に
回転させるのに充分な摩擦力を前記印刷インキ供給ロー
ラの間に生じ、又部分■は多数の溝32とその溝の開口
端部に設けられた盛土部33とを有しているから、この
部分も又、印刷インキ供給ローラ7を従動的に回転させ
るのに充分な摩擦力を前記印刷インキ供給ローラ7との
間に生じる。
このため、印刷インキ供給ローラ7はこれが円筒体2の
部分I及び部分■の何れの部分に接触しているときも版
胴1の回転に伴って回転し、版胴1が回転している間は
回転を持続する。
この結果、版胴1が回転している間はインキ溜り11の
印刷インキの回転流動が持続され、インキ量検出棒13
を含むインキ量検出装置が正常に作動する。
前記円筒体2の前記部分■に於ける内周面の摩擦増大手
段は、溝とその開口縁部に形成された盛上部によるもの
に限定されず、種々の手段が用いられて良い。
この場合、注意すべきことは、その摩擦増大手段はその
内周面に印刷インキが付着しても円筒体と印刷インキ供
給ローラとの間に充分な摩擦力を生じるような摩擦増大
手段でなければならない。
【図面の簡単な説明】 添付の第1図は本発明による孔版印刷装置の一つの実施
例を示す概略構成図、第2図〜第5図は各々版胴の各部
の拡大断面図である。 1・・・・・・円筒体版胴、2・・・・・・金属製円筒
体、3・・・・・・合成樹脂製円筒体、4・・・・・・
合成繊維、5・・・・・・孔版原紙、6・・・・・・原
紙取付ランド、7・・・・・・印刷インキ供給ローラ、
訃・・・・・スクイージローラ、9・・・・・・間隙、
10・・・・・・インキ供給パイプ、11・・・・・・
インキ溜り、13・・・・・・インキ量検出棒、13a
・・・・・・錘り、14・・・・・・枢軸、15・・・
・・・マイクロスイッチ、16・・・・・・プレスロー
ラ、17・・・・・・枢軸、18・・・・・・レバー、
19・・・・・・枢軸、20・・・・・・ばね、21・
・・・・・カムフォロアローラ、22・・・・・・カム
、23・・・・・・印刷紙、24・・・・・・給紙台、
25・・・・・・給紙ローラ、26・・・・・・タイミ
ングローラ、27・・・・・・ガイドローラ、28・・
・・・・排紙台、29・・・・・・印刷インキ層、30
・・・・・・孔、31・・・・・・盛上部、32・・・
・・・溝、33・・・・・・盛上部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自身の軸線の周りに回転するよう回転式に支持され、剛
    性材よりなる内表面を有する円筒体であり、動力装置に
    よって選択的に回転駆動されるようになっており、前記
    円筒体の周壁は該円筒体の一つの母線に沿って該円筒体
    の両端間に延在する帯状領域を除き多数の貫通孔が分布
    して開けられた多孔壁として構成されており、前記円筒
    体の内部には自身の軸線の周りに回転するよう回転式に
    支持された印刷インキ供給ローラがその回転軸線を前記
    円筒体の回転軸線に平行にし且その外周面の一部にて前
    記円筒体の内周面の一部に接するよう配置され、前記印
    刷インキ供給ローラが前記円筒体の回転に伴って該円筒
    体により摩擦的に駆動されることにより回転する時その
    回転に伴って該印刷インキ供給ローラの外周面に一様な
    厚さの印刷インキの層を施す印刷インキ供給手段が設け
    られており、前記円筒体の外周に孔版原紙が巻装せれて
    該円筒体が回転駆動されるとき該孔版原紙に接するよう
    前記円筒体へ向けて押付けられた印刷紙が前記印刷イン
    キ供給手段より前記印刷インキ供給ローラを経て前記円
    筒体の内周面へ供給され該円筒体の前記多孔壁の貫通孔
    を経て前記孔版原紙へ供給された印刷インキにより印刷
    されるよう構成された孔版印刷用版胴にして、前記円筒
    体の前記帯状領域の内表面には摩擦を増大するための多
    数の微細な凹凸が付されていることを特徴とする孔版印
    刷用版胴。
JP935180U 1980-01-28 1980-01-28 孔版印刷用版胴 Expired JPS6021242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935180U JPS6021242Y2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 孔版印刷用版胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935180U JPS6021242Y2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 孔版印刷用版胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110960U JPS56110960U (ja) 1981-08-27
JPS6021242Y2 true JPS6021242Y2 (ja) 1985-06-25

Family

ID=29606003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP935180U Expired JPS6021242Y2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 孔版印刷用版胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021242Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110960U (ja) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927491B2 (ja) 孔版印刷装置
US6823782B2 (en) Stencil printing machine
JPS6021242Y2 (ja) 孔版印刷用版胴
JPH04361043A (ja) 裏写りを生じない孔版印刷法
JPS6359393B2 (ja)
GB2033300A (en) Stencil duplicator
JPS6028670B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS6028671B2 (ja) 孔版印刷装置の円筒状版胴に於けるインキ尻洩れ防止構造
JP2905585B2 (ja) 輪転式孔版印刷装置
JPH1120290A (ja) 孔版印刷用ドラム
JPS6212629Y2 (ja)
JP2905584B2 (ja) 輪転式孔版印刷装置
JP3287880B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3731018B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2640231B2 (ja) 輪転式孔版印刷用版胴
JP3523930B2 (ja) 孔版印刷ドラム
JPS60165295A (ja) 輪転式孔版印刷装置の版胴
US5906159A (en) Stencil ink holding member made of sintered fibers
JP2895635B2 (ja) 孔版印刷機用版胴
JPH0325978Y2 (ja)
JP3198005B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS59229Y2 (ja) 孔版印刷用版胴
JP3400768B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0541026Y2 (ja)
JPH04129786A (ja) 輪転式孔版印刷装置