JPS60165295A - 輪転式孔版印刷装置の版胴 - Google Patents

輪転式孔版印刷装置の版胴

Info

Publication number
JPS60165295A
JPS60165295A JP1967984A JP1967984A JPS60165295A JP S60165295 A JPS60165295 A JP S60165295A JP 1967984 A JP1967984 A JP 1967984A JP 1967984 A JP1967984 A JP 1967984A JP S60165295 A JPS60165295 A JP S60165295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate cylinder
ink
cylinder
printing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1967984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakuni Hasegawa
長谷川 貴訓
Yasuhiro Takahashi
高橋 靖宏
Toshiki Hirabayashi
平林 俊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP1967984A priority Critical patent/JPS60165295A/ja
Publication of JPS60165295A publication Critical patent/JPS60165295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、輪転式孔版印刷装置に用いられる版胴に係り
、特に外周面に装着された孔版印刷用原紙に対し内周部
より印刷インキを供給すべく多孔構造に構成された版胴
に係る。
発明の背景 単胴式孔版印刷!Ii置に用いられる版胴は、外周面に
装着された孔版印刷川原紙に対し内周部より印刷インキ
を供給すべく多孔構造に構成されており、この種の版胴
は、本願出願人と同一の出願人にJこる実願昭53−1
42844号(実公昭59−229号)、特願昭55−
126935号(特開昭57−51485号)に於て既
に提案されている。
上述の如き版胴は、金属の如く適当な剛性を備えた材料
により構成された支持円筒体(基体)を含んでおり、支
持円筒体は孔版印刷用原紙のクランプ手段が取(4けら
れる部分及びその周辺と両側端領域を除く他の部分にイ
ンキ通過用の小孔を多数有しており、この小孔を有する
部分、即ちインキ通過領域に対応する外周面に該インキ
通過領域の大きさより少し大きい孔版印刷用原紙を装着
される。
上述の如き版胴を用いて行われる孔版印刷に於ては、版
胴の内周面、即ち前記支持円筒体の内周面に摺接して版
胴の回転方向と同方向に回転するスクイージローラによ
って与えられる押圧力により印刷インキが前記支持円筒
体の内周面より前記小孔を紅で支持円筒体の外周部へ押
出され、該印刷インキは、更に版胴の外周面に巻付は装
着された孔版印刷川原紙及び該孔版印刷用原紙に接触し
て版胴の回転に同期して給紙される印刷用紙を挾んで版
胴の外周面へ向けで押付けられたプレスローラによって
与えられる押圧力により前記孔版印刷用原紙の穿孔画像
部を経て前記印刷用紙に転移し、該印刷用紙に印刷画像
を形成覆るようになっている。
」上述の如く、支持円筒体の小孔を経てイの外周面に押
出された印刷インキは、孔版印刷用原紙及び印刷用紙を
介してプレスローラにより押圧されることにより、孔版
印刷用原紙のシート面に沿って広がつ°(版胴の外周面
と孔版印刷用原紙との間に広がった薄いインキ層を形成
するようになり、このインキ層は前記プレスローラによ
って押圧された状態にて版胴が回転することによりその
回転方向の遅れ側へ押され、このため印刷画像の形成の
ために消費されずに版胴の残った余剰の印刷インキの量
が多い時にはこの印刷インキが版胴の外周面に装着され
た孔版印刷用原紙の後端部より外部に漏洩し、所謂、尻
漏れ現象が生じる虞れがあり、この尻漏れ現象は印刷用
紙及び装置を印刷インキにより°(汚損する原因になる
。この印刷イン4:の漏れ現象は上述の如く孔版印刷用
原紙の終端部に生じる尻漏れ現象はどではないが孔版印
刷用II;【紙の両側端部にも生じることがある。
上述の如き印刷インキの漏れ現象、特に尻漏れ現象の発
生を回避するために改良された版胴が本願出願人と同一
の出願人による特願昭55−126933号(特開昭5
7−51482号)、特願昭55−167672号(特
開昭5’l−89987号)に於て提案されている。
発明の目的 本発明は、上述の如ぎ先に提案された版胴とは異なった
観点より印刷インキの漏れ現象の発生を回避し、ま1C
上述の如き先に提案された版胴の特徴的構造と組合せら
れて実施されて印刷インキの漏れ現象の発生をより一層
確実に回避する改良された輪転式孔版印刷装置の版胴を
提供することを目的としている。
発明の構成 上述の如き目的は、本発明によれば、周壁の一部を除く
他の部分にインキ通過用の小孔を多数有Jる輪転式孔版
印刷装置の版胴にして、前記版胴の前記小孔をイjづる
周壁部の開口率は王の周縁部にで中央領域に比して小さ
いことを特徴とする版胴によって達成される。
発明の効果 上述の如き構成によれば、小孔を右Jる周壁部、即ち版
胴のインキ通過領域のうち、周縁部は他の部分、即ち中
央部領域に比しU 1ifl ml率が小さいことによ
り、版胴の外周面に対する印刷インキの供給n)がイン
キ通過領域の周縁部に於て他の部分に比して抑制され、
孔版印刷用原紙の周縁部に対応Jる部分に於て版胴が多
量の余剰印刷インキを有しなくなり、これによって孔版
印刷用原紙の周縁部よりの印刷インキの漏れ現象の発生
が回避される。印刷物は、多くの場合、その印刷用紙の
周辺部に余白部を有しているから、この余白部に対応す
る版胴のインキ通過領域の周縁部に於ては、他の部分に
比してインキ消費量が少なくて余剰印刷インキが多く発
生し、このため前記インキ通過領域の間口率がその全体
に亙っで均一であって版胴の外周部へのインキ供給量が
そのインキ通過領域の全域にEつで均一であると、前記
インキ通過領域の周縁部に於ける余剰印刷インキ量がよ
り一層多くなって上述の如き印刷インキの漏れ現象が生
じ易くなるが、本発明に於ける版胴の如く、インキ通過
領域の周縁部の開口率が他の部分に比して小さくて版胴
の外周面に対するインキ供給量がインキ通過領域の周縁
部にて中火領域に比して小さいと、その周縁部に於ける
余剰印刷インキの量がiL(減し、印刷インキの漏れ現
象が発生しなくなる。
尚、版胴のインキ通過領域の周縁部に於ても該部分に多
量の余剰印刷インキが生じないように制限された量の印
刷インキが版胴の外周面へ向けて供給されるから、この
領域に於ても孔版印刷用原紙に穿孔画像部があれば、そ
れに応じて正常な印刷画像が印刷用紙に形成される。
開口率が小さい領域は前記インキ通過領域の版胴の回転
方向に見て遅れ側の周縁部、即ち1m部に設けられれば
、上述の如き尻漏れ現象の発生が回避され、また前記イ
ンキ通過領域の両側縁部に沿って設けられれば、印刷イ
ンキが孔版印刷用原組の両側縁部より漏れ出す、所謂、
脇漏れの発生が回避される。
また版胴の前記インキ通過領域のうち間口率が小さい領
域は、印刷用紙に形成される印刷画像の濃度むらを改善
ずべく、前記インキ通過領域のうち版胴の回転方向に見
て進み側の周縁部、即ち始端部に設番プられてもよい。
印刷用紙の印刷画像に発生する濃度むらの原因の一つは
、前記インキ通過領域の始端部と終端部との間に存在し
C小孔を全く有していないインキネ通過領域、消請、め
くら部の内周面にスクイージローラより供給された印刷
インキが版胴の回転に伴なって前記スクイージローラの
スキージ作用により版胴の内周面に蓄積されつつ前記イ
ンキ通過領域の始端部へ向けて送られ、このためインキ
通過領域の始端部に於ては他の領域に比して版胴の外周
面へ供給される印刷インキの供給量が多くなることであ
り、従って本発明の版胴の如く、前記インキ通過領域の
始端部に於ける開口率が他の部分に比して小さくなって
いるとこの始端部に於ては他の部分に比して版胴の外周
面に対づるインキ供給量が制限され、インキ通過領域の
始端部に於ける版胴の外周面に対し他の部分に比して多
量の印刷インキが供給されることが@避され、これによ
り印刷用紙の印刷画像のFJ Uむらの発生が回避され
る。
実施例の説明 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図及び第2図は本発明による輪転式孔版印刷装置の
版胴の一つの実施例を示している。これらの図に於て、
1は版胴を示しており、該版胴は外周面にその一つの母
線に沿って設けられた原紙のクランプ用ランド部材3を
有する金属製の支持円筒体2と、支持円筒体2の外周面
にランド部材3の取付部分を除く全体に亙って巻き付け
られた中間スクリーン層体4と、中間スクリーン層体4
の外周面にランド部材3の取付部分を除く全体に亙っで
巻き(=lけられた外側スクリーン層体5どの三層構造
になっている。中間スクリーン層体4は50〜150メ
ツシュ程度のスクリーン層体であり、該スクリーン層体
は例えばステンレス製網の如く金属網により構成されて
いる。外側スクリーン層体5は中間スクリーン層体4よ
り小さいメツシュ、例えば100〜500メツシユ程度
のスクリーン層体であり、該スクリーン層体は例えばフ
ッ素樹脂繊維の如き合成樹脂m維を紡織してなる織物シ
ートにニッケルの如き金属をコーティングしたものによ
り構成されている。
支持円筒体2は、第2図によく示されている如く、ラン
ド部材3の取付部及びその周辺部と両側端部を除く他の
部分にインキ通過用の小孔6を多数イラしている。小孔
6は、第1図に於ては理解され易いように大きく描かれ
ているが、これは直径が0.5〜0.0111111度
の非常に小さい孔であり、小’7L 6を有する周壁部
、即ちインキ通過領域7は、20〜60メツシュ程度の
多孔ti造になっており、そのうち周縁部を除く中央領
域Aに於ては例えば間口率が20〜5%になるように小
孔6を設けられており、これに対しインキ通過領域7の
うち中央領域へを除く周縁部、即ちインキ通過領wc7
のH端部BIと始端部B2と両側端部B3に於ては最低
開口率が0.5〜0.05%になるように小孔6を段け
られている。
インキ通過領域7に於ける開口率の制御は、第3図に示
されている如く、小孔6の配設ピッチを変化uしめるこ
とにより、或いは第4図i示されている如く小孔6の直
径を変化せしめるこ“−とにより行なわれ、終端部BI
N始端部B2及び側端部Baに於1)る間口率は、各々
中央領域Aより遠ざかるに従って徐々に小さくなってい
てよい。
尚、第1図に於て、10は版胴1の最内周面、即ち支持
円筒体2の内周面に摺接して版胴1と同方向に回転駆動
されるスクイージローラを、11はスクイージローラ1
0の外周面に所定の小さい間隙12をおいて対向し一方
の側にスクイージ0−ラ10と共働してインキ溜り部1
3を#I成するドクタOツード4を、15はランド部材
3に固定された永久磁石板16と一端を枢軸17によっ
てランド部材3に枢着され永久磁石板16に選択的に磁
気的に吸着されるクランプ片板18とからなる原紙クラ
ンプ装置を、19は版胴1の外周面へ向りで選択的に押
付けられるプレスローラを各々示し−(いる。プレスロ
ーラ19、はこれに版胴1の支持円筒体2のインキ通過
領域7が対向する回転位相に版胴1がある時には、図に
て実線で示されている如く、版胴1の外周面へ向けて押
付けられたプレス作用位置に位置し、支持円筒体2のイ
ンキネ通過領域8が対向する回転位相に版胴1がある時
には、図にて仮想線で示されている如く、孔版印刷用原
紙クランプ装@15との衝突を回避すべく版胴1の外周
面より引き離された待避位置に位置するようになってい
る。
尚、図示された実施例に於ては、特願昭55−1269
33号に於て提案されている堰部材9が支持円筒体2の
外周面に取付(〕られている。またスクリーン層鉢体及
び5のうち支持円筒体2のインキネ通過領域に対応づる
部分は特願昭55−167672号に於て提案されてい
る如く、樹脂等の含浸によって目止めされている。
版胴1は孔版印刷用原紙クランプ装置15の永久磁石板
16とクランプ片18との間に孔版印刷用原紙Sの一端
部を挾んでこれを係止しており、該孔版印刷川原紙Sは
版胴1の最外周面に巻き付けられ、その後端部はインキ
通過領域7の終端部B1よりインキネ通過領域8に突出
した位置に位置している。
上述の如さ構成よりなる版胴1を用いて行われる孔版印
刷は、外周面に孔版印刷用原紙Sを上述の如く装着され
た版胴1が第1図で見て反時計廻り方向に回転駆動され
、これに伴ないスクイージローラ10が版胴1と同方向
に且版胴1の内周面の周速度と実質的に同一の周速度に
て回転駆動され、前記プレス作用位置にあるプレスロー
ラ19ど版胴1の外周面に装着された孔版印刷用原紙S
との間に印刷用紙Pが供給されることにより行われる。
インキ層り部13の印刷インキはスクイージローラ10
の回転に伴ない該スクイージローラとドクタロツド11
との間の間隙12を通過する際に51吊され゛Cスクイ
ージローラ1oの外周面に層状になって付着した状態に
て支持円筒体2の内周面に供給され、スクイージI」−
ラ1oにより与えられる押圧力により小孔6を経て支持
円筒体2の外周部、即ち中間スクリーン層体4及び外側
スクリーン層体5に供給され、更にこれらを通過して孔
版印刷用原紙Sの裏面に供給され、孔版印刷用原紙S及
び該孔版印刷用原紙に接触して版胴1の回転に同期して
給紙される印刷用紙Pを挾んで版胴1の外周部へ向けて
押付番ノられたプレス0−ラによって与えられる押圧力
により前記孔版印刷用原紙Sの穿孔画像部を経て前記印
刷用紙Pに転移し、該印刷用紙に印刷画像を形成1″る
上述の如き印刷過程に於て、支持円筒体2の外周部に押
出された印刷インキはブレスローラ19より与えられる
押圧力により孔版印刷用原紙Sの裏面に沿って広がって
その裏面と版胴1の外周面との間に薄いインキ層を形成
するようになり、このインキ層はプレスローラ19によ
って押圧された状態にて版胴1が回転することによりそ
の回転り向のがれ側へ押され、インキ通過領域7の終端
領域に於てそのインキ量が多ければ孔版印刷用原紙Sの
後端部より外部の漏洩するが、インキ通過領域7の後端
部B+に於ては、支持円筒体2の小JL 6の間口率が
中央領域Aに比して小さくなっていてこの領域に於ける
版胴1の内周部より外周部へのインキ供給間が抑制され
ているから、この部分に多聞の余剰印刷インキが存在す
ることがなく、これによって孔版印刷用原紙Sの後端部
より印刷インキが湿れ出る、所謂、尻漏れ現象が生じる
ことが回避される。
また、図示された実施例に於ては、インキ通過領域7の
中央領域Aの両側端部分B3に於ける小IL 6の開口
率も中央領域Aのそれに対して小さくなっているので、
印刷インキが孔版印刷用原紙の両側縁部より漏れ出る、
所謂、脇漏れの発生が回避される。
また、図示され1=実施例に於ては、支持円筒体2のイ
ンキ通過領域7の始端部B2に於ける小孔6の開口率が
中央領域Aに比して小さくなっていることにより、該部
分に多量の印刷インキが供給されることが回避され、印
刷用紙の印刷画像に濃麿むらが発生づることが回避され
る。
尚、上述した実施例に於ては、版胴1は三層構造になっ
ているが、支持円筒体2が中間スクリーン層4のメツシ
ュ数と同程度のメツシュ数を有する多孔41it造に構
成されていなければ、版胴は中間スクリーン層体に相i
するスクリーン層体を省略された二層構造のもめであっ
てもよく、更に支持円筒体1が外側スクリーン層体5の
メツシュ数に等しい高メツシユの多孔構造に構成されて
いれば、版胴1は支持円筒体2だけの単体1造であって
もよく、これらの版胴に於ても本発明による技術思想は
適用されるものである。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可0しであることは
当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による版胴を組込まれた輪転式孔版印刷
装置の一つの実施例をその要部について示ず概略縦断面
図、第2図は本発明による版胴の主要部をなす支持円筒
体の一つの実施例を示す斜視図、第3図及び第4図は本
発明による版胴の小孔によるインキ通過領域を拡大して
示す平面図である。 1・・・版胴、2・・・支持円筒体、3・・・ランド部
材。 4・・・中間スクリーン層体、5・・・外側スクリーン
層体、6・・・小孔、7・・・インキ通過領域、8・・
・インキネ通過領域、9・・・堰部材、10・・・スク
イージローラ、11・・・ドクタロツド、12・・・間
隙、13・・・インキ溜り部、15・・・原紙クランプ
装置、16・・・永久磁石板、17・・・枢軸、18・
・・クランプ片、19・・・プレスローラ、A・・・小
孔による開口率が比較的大きい中央領域、B+〜B8・
・・小孔による開口率が比較的小さい周縁領域、S・・
・孔版印刷用原紙。 l〕・・・印刷用紙 第 2 図 第3図 −A B+〜B3− 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周壁の一部を除く他の部分にインキ通過用の小孔を多数
    有する輪転式孔版印刷装置の版胴にして、前記版胴の前
    記小孔を有す、る周壁部の少なくとも一部の開口率はそ
    の周縁部にて中央領域に比して小さいことを特徴とする
    版胴。
JP1967984A 1984-02-06 1984-02-06 輪転式孔版印刷装置の版胴 Pending JPS60165295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967984A JPS60165295A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 輪転式孔版印刷装置の版胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967984A JPS60165295A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 輪転式孔版印刷装置の版胴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165295A true JPS60165295A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12005914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1967984A Pending JPS60165295A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 輪転式孔版印刷装置の版胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251566A (en) * 1990-08-31 1993-10-12 Ricoh Company, Ltd. Stencil printer with a cam baissed press roller
US5255599A (en) * 1990-08-31 1993-10-26 Ricoh Company, Ltd. Stencil and screen assembly for a printer
US5285724A (en) * 1990-08-31 1994-02-15 Ricoh Company, Ltd. Ink scraper for a stencil printer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563543A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Hitachi Ltd Damper winding for rotary electric machine
JPS5751485A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Riso Kagaku Corp Method and apparatus for stencil duplicating

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563543A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Hitachi Ltd Damper winding for rotary electric machine
JPS5751485A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Riso Kagaku Corp Method and apparatus for stencil duplicating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251566A (en) * 1990-08-31 1993-10-12 Ricoh Company, Ltd. Stencil printer with a cam baissed press roller
US5255599A (en) * 1990-08-31 1993-10-26 Ricoh Company, Ltd. Stencil and screen assembly for a printer
US5285724A (en) * 1990-08-31 1994-02-15 Ricoh Company, Ltd. Ink scraper for a stencil printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927491B2 (ja) 孔版印刷装置
US5243904A (en) Stencil printing with no back contamination
JP3600209B2 (ja) スクリーン印刷胴を備えた印刷ユニット
JPS60165295A (ja) 輪転式孔版印刷装置の版胴
US6155165A (en) Rotary screen printing cylinder having separated ink zones
EP0878326B1 (en) Tubular blanket and printing machine using tubular blanket
US5572928A (en) Rotary stencil printing machine
JPS6359393B2 (ja)
GB2247862A (en) Multicolour screen or stencil printing
JP3400768B2 (ja) 孔版印刷装置
US5855169A (en) Drum and stencil for a stencil printing
JP2640231B2 (ja) 輪転式孔版印刷用版胴
US5690027A (en) Stencil printer having ink leakage preventing construction
JP3585572B2 (ja) 孔版印刷装置の版胴
JPS6028671B2 (ja) 孔版印刷装置の円筒状版胴に於けるインキ尻洩れ防止構造
KR970020432A (ko) 금박인쇄장치
JP2913113B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2981240B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH1120290A (ja) 孔版印刷用ドラム
JP3276239B2 (ja) 孔版印刷ドラム
JPS59229Y2 (ja) 孔版印刷用版胴
JPH0687259A (ja) 孔版印刷装置
EP1136273B1 (en) Stencil printing apparatus
JPH1191224A (ja) 孔版印刷方法及び装置
JPH08150768A (ja) 輪転式孔版印刷機のインク遮蔽部材