JPS60212403A - 塩素化されたエチレン共重合体の製法 - Google Patents

塩素化されたエチレン共重合体の製法

Info

Publication number
JPS60212403A
JPS60212403A JP59069296A JP6929684A JPS60212403A JP S60212403 A JPS60212403 A JP S60212403A JP 59069296 A JP59069296 A JP 59069296A JP 6929684 A JP6929684 A JP 6929684A JP S60212403 A JPS60212403 A JP S60212403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
chlorinated
ethylene copolymer
chlorine content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59069296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425961B2 (ja
Inventor
Takeshi Kamiya
神谷 武
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Mitsuharu Miyoshi
光治 三好
Kozo Misumi
好三 三隅
Seiji Kadomatsu
門松 誠司
Shinji Nose
能勢 伸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd, Osaka Soda Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP59069296A priority Critical patent/JPS60212403A/ja
Priority to US06/719,354 priority patent/US4652616A/en
Priority to EP85302391A priority patent/EP0160421B1/en
Priority to CA000478421A priority patent/CA1252250A/en
Priority to DE8585302391T priority patent/DE3580610D1/de
Publication of JPS60212403A publication Critical patent/JPS60212403A/ja
Publication of JPH0425961B2 publication Critical patent/JPH0425961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩素化されたエチレン共重合体に関する。
エチレン−α−オレフィン・非共役ジエン共重合体が加
硫されることによって耐オゾン性、耐熱性等に優れたゴ
ム材料となることはよく知られている。しかしながら、
該共重合体は、耐油性、接着性、共加硫性に欠けるため
その用途は限定されたものとなっている。
また、該共重合体を塩素化することによって上記欠点を
改良しうろことも既に知られている(特公昭41−91
1号、特公昭46−4829号)。しかしこれらの塩素
化ゴムは未加硫あるいは加硫いずれの状態にあっても強
度特性の面において著しく低いという欠点がある。この
点を改良するために、たとえばエチレンと 1−1テン
のモル比が約85/15〜9515のエチレン・ 1−
ブテン・ 5−Xチリデン−2−ノルボルネン共重合体
ゴムの塩素化物C′、塩素含有量約5〜50重量%、ム
ーニー粘度(ML 1−4−4 、 100℃)約20
〜150の塩素化ゴムが強度特性の点におい′C優れC
いるものとしC提案されている(特開昭57−6760
4号)。しかしながらここに示される塩素化ゴムは未だ
ゴム的性質が十分でなく工業的製造にあたっ−(も改良
の余地がある。すなわち、軟質の塩素化ゴムを製造りる
にあたり軟質の共重合体ゴムを塩素化原料として使用す
ることは合理的Cあり上記のエチレンと1−ブテンとの
モル比が特定された三元共重合体ゴムはこの要求を充1
ものぐあるが、工業的に有利な水性懸濁法による塩素化
反応では原料共重合体のDSC法ピーク温度が低いとい
う問題点がある。一般に水性懸濁法による塩素化温度は
原料共重合体の上記ピーク温度付近で行われるのが通常
であり、該温度より低すぎると塩素の付加状態が不均一
になって硬い塩素化物を与え、高ずぎると塩素化中に共
重合体の団塊化が起こり実質上、塩素化ゴムを得ること
ができない。この点より上記開示技術においては塩素化
温度として約90〜70℃が採用されているものと思わ
れるが、本発明者らの検h1によればこの様な低い温度
では未だ塩素のイ1加状態が不均一になりやすく硬い塩
素化物を与えるとともに、熱安定性の面でも悪化する傾
向が認められる。また塩素化ゴムの耐油性においては塩
素含有量35〜40重量%の製品が最も優れているが、
この塩素含有量範囲では上記三元共重合体ゴムの塩素化
物は塩素の凝集エネルギーによって、さらに硬く熱安定
性に欠ける。
この様にゴム的性質に優れ、しかも耐油性に優れた塩素
化エチレン共重合体を製造するには、塩素化温度は少な
(とも100″C以上であることが必要でありそのため
には原料エチレン共重合体のDSC法によるピーク温度
も100℃以上ぐあることが必要である。
本発明者らは鋭意研究を行った結果以下に述べる特性を
右するエチレンと非共役ジエンとの共重合体樹脂を合成
し、このものの塩素化物が上記の条件にマツチし、した
がって高い塩素含有量範囲においても柔かいゴム的性質
を具えるとともに耐油性にも優れその他の緒特性におい
ても遜色のないことを見出し、これに基づいて本発明を
完成したものである。
すなわち、本発明は共重合体成分としで少なくともエチ
レンと非共役ジエンとを含むエチレン共重合体樹脂を水
性懸濁法により、高温塩素化しで得られる塩素含有量5
〜50重!−%の塩素化されたエチレン共重合体である
また本発明にお1〕る共重合体成分は微量のα−オレフ
ィンを含んでいてもよい。
本発明の主成分であるエチレン共重合体樹脂の製造に使
用される非共役ジエンは炭素数5〜15のものであり、
具体的には1,4−へキサジエン、4−メチル1,4−
へキサジエン、5−メチル−1,4−へキサジエン、1
.6−オクタジエン、2−メチル−1,5〜へキサジエ
ン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−
1,6−オクタジエン、1,5−へキサジエン等のよう
な鎖状非共役ジエン、シクロへキサジエン、ジシクロペ
ンタジェン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニル
−2−ノルボルネンのごときアルケニルツルボjン、5
−■チリアン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−
ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネ
ンのごときアルキリデンノルボルネン、6−クロロメチ
ル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、ジビニル
ベンゼン、ノルボルナジェン、のどときアルケニルシク
ロヘキセン等のJ:うな環状非共役ジエン、などを例示
することができる。尚本発明で非共役ジエンとは非共役
型のオレフィン性二重結合を少なくとも2個有するもの
であり、必ずしも上記したような狭義のジエンに限定さ
れるものC′はなく、2.3−ジイソプロピリデン−5
−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデ
ン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,5−ノル
ポルナシ1ン、1,3.7−オクタ1ヘリエン、1,4
.9−デカトリエン等のような1−ジエン等も包含され
る。
ら これの内C特に5−ビニル−2−ノルボルネン、5−1
ヂリデン−2−ノルボルネン、Li2よび1,4−ヘキ
リジエンが好ましい。
上記非共役ジエンの含有量はエチレン共重合体樹脂中の
エチレンもしくはエチレンおよびα−オレフィンに対し
て0.02〜2モル%iC1の範囲に(1すれ4.1’
 r−1的が達成される。また炭素数3〜10のα−オ
レフィン、例えばブUピレン、1−フテン、1−/\二
+:1ン、4−メチル−ペンテン−1,1−Aクテン、
1−デヒン、およびこれらの混合物等を前記非共役ジー
ンとともに1f−レンど共重合さμmCもよい。
共重合体樹脂のα−オレフィンの含有量は5モル%未満
、特に3モル%以下が好ましい。
本発明におけるエチレン共重合体樹脂の製造法としては
チグラー型触媒によるイオン重合法がとくに好ましく用
いられる。
例えばチグラー型触媒によるイオン重合では少なくとも
マグネシウムおよびチタンを含有する固体触媒成分、た
とえば金属マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マ
グネシウム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなど
、またケイ素、アルミニウム、カルシウムから選ばれる
金属とマグネシウム原子とを含有する複塩、酸化物、炭
酸塩、塩化物あるいは水酸化物など、さらにはこれらの
無機質固体化合物を含酸素化合物、含硫黄化合物、芳香
族炭化水素、ハロゲン含有物質で処理又は反応させたも
の等のマグネシウムを含む無機質固体化合物にチタン化
合物を公知の方法により担持させたものに有機アルミニ
ウム化合物を組み合わVた触媒の存在下で通常のヂグラ
ー型触媒によるAレフインの重合反応と同時に重合を行
なうことによって得られる。
本発明に使用する少なくともマグネシウムおよびf−タ
ンを含有する固体触媒成分としてはハロゲン化マグネシ
ウム、一般式 %式% 期(1!表■族・〜■族の元素を示す。ただし、11お
よびVは除く。1くは炭素数1〜20の炭化水素性も1
を、Xはハ【」ゲン原子を示す。Zは1yleの1皇子
価を表わし、qはQ<q≦zrある。)(″表わされる
化合物のうち1種類または2種類以上、およびチタン化
合物を反応させたものが特に好ましい。
ハロゲン化マグネシウムとしでは実質的に無水のものが
用いられ、フッ化マグネシウム、塩化マグネシウム、臭
化マグネシウム、ヨウ化マグネシウムがあげられるが、
とくに塩化マグネシウムが好ましい。
一般式Me (OR)q Xz −q (ここで、Me
は周明什表■族〜■族の元素を示す。ただし、T1およ
び■は除く。Rは炭素数1〜20の炭化水素残基を、X
はハロゲン原子を示す。2はMeの原子価を表わし、q
はQ<q≦Zである。)で表わされる化合物としてはた
とえば、NaOR,、? (OR)2、r (OR) 
X、 ca (OR)2、i!n (OR)2、lv 
(OR) X、 Cd (OR)2、AQ(OR)3、
AQ (OR)2X、B (OR) 3、B’(OR)
2X。
Ga (OR)3 、Ge (OR>4、Sn (OR
)4 、St (OR)4、SL (0’R) 3 X
、 SL (OR)2X2、P (OR) s 、Cr
 (OR)2、Mn(OR)2、Fe (OR)2、 Fe (OR)3 、Co (OR>2、N1(OR)
2などの各種化合物をあげることができ、さらに好まし
い具体例としては、tea OC2トIs 、Na0C
41−1? 、i (QCト13 ル 、fll (Q
C2H5)2 、r (OC3fl s )2、■(O
C2115)2、ZTI (QC2H5)2 、Zv 
(002Hs ) CIA 、^Q (OCtl 3 
) 3 、 m (QC2ト15 ) 3 、蘭(QC
2Hs )2u、AQ (QC3H7) s 、鍜 (
QC4Hy ) 3 、敵(OCa Hs ) s 、
B (QC2Hs ) 3 、B (QC2ト15)2
0!l 、St (QC21−1s ) 4 、SL 
(OCtl3 ) s (2!、SL (OC2Hs 
)2(Az 、 SL (QC41−1s )212 、F)(QC;2
 1−1g ) 3 、P (OCa 1−1s ) 
3、FQ (QC4t−1y ) 、3などの化合物を
あげることがCさる。
本発明においては、特に一般式 %式% 8 (OR)Q X3−Qひ表わされる化合物およびこ
れらを2種以上組み合わけたものが好ましい。また、1
(としては炭素数1〜4のアルキル基およびフェニル基
が特に好ましい。
本発明に使用されるチタン化合物としては、チタンのハ
ロゲン化物、アルコキシハロゲン化物、アルコキシド、
ハロゲン化酸化物等を挙げることがCきる。チタン化合
物とし工は4価のチタン化合物と3価のチタン化合物が
好適であり、4価のチタン化合物としては具体的には一
般式−N (OR)nX4−〇 (ここでRは炭素数1
〜20の炭化水素残基を示し、Xはハロゲン原子を示す
。nはO≦n≦4である。)で示されるものが好ましく
、四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、モノ
メトキシトリクロロチタン、ジメトキシジクL」ロチタ
ン、トリメトキシモノクロロチタン、テトラメトキシチ
タン、モノエトキシトリクロロチタン、ジェトキシジク
ロロチタン、トリ1トキシモノクロロチタン、テトラエ
トキシチタン、モノイソプロポキシトリク日ロチタン、
ジイソブロポキシジクロロヂタン、トリイソプロポキシ
モノクロロチタン、テトライソプロポキシチタン、モノ
ブトキシトリクロロチタン、ジブトキシジクロロチタン
、モノペントキシトリクロロチタン、モノフエノキシ1
〜リクロOチタン、ジフェノキシジクロロチタン、トリ
ノ■ノキシモノクロロチタン、ナトラフ1ノキシヂタン
等を挙げることができる。3価のチタン化合物とし゛(
は、四塩化チタン、四臭化チタン等の四ハロゲン化チタ
ンを水素、アルミニウム、チタンあるいは周期律人工〜
■族金属の有機金属化合物により還元しC得られる三ハ
ロゲン化チタンが挙げられる。
マタ一般式−1’! (OR)m X4−m にコ”C
Rは炭素数1〜20の炭化水素残基を示し、Xはハロゲ
ン原子を示1゜mはQ<m<4Fある。)で示される4
1+1bのハロゲン化アルコキシチタンを周期律表■〜
■族金属の有機金属化合物により還元して得られる3価
のチタン化合物が挙げられる。
このような好ましい固体粒子としては、たとえばハロゲ
ン化マグネシウム、 AQ (OR) m X3−m 。
SL (OR−) n X4−n ;J3ヨ(fチタ>
化合物を反応さUたちのく特開昭56−95909月、
特願昭56−65234号、特!IIRKi56−68
684号)、ハロゲン化マグネシウム、Me (OR)
mXz −m (zは金属1yleの原子価)、5t(
OR−)n X4−nおよびチタン化合物を反応させた
ちのく特願昭56−68685号)、ハロゲン化マグネ
シウム、Rm Si (OR)n X4−m −n 。
Me (OR>m Xz −m a、、j:、’rjチ
9ン化合物を反応させたもの(特願昭56−10871
3号)、ハロゲン化マグネシウム、 Me (OR)m Xz −m 、およUfチタン化合
物反応させたもの(特願昭56−132085号)、ハ
ロゲン化マグネシウム、 AQ (OR) m X3−mおよびチタン化合物ヲ反
応さゼたものく特開昭50−64381号、特開昭50
−124976号)などを好ましい例として挙げること
ができる。
重合反応はすべて実質的に酸素、水等を絶った状態で、
気相または不活性溶媒の存在下、またはモノマー自体を
溶媒として行なわれる。
上記オレフィンの重合条件は温度20〜300℃、好ま
しくは40〜200℃ぐあり、圧力は常圧ないし70k
M Cl1l −G、好ましくは2〜601t(]/c
J・Gである。分子量の調節は重合温度、触媒のモル比
などの重合条件を変えることによつ(もある程度調節で
きるが重合系中に水素を添加づることにより効果的に行
なわれる。また水素濃度、小合温廉などの重合条件の異
った2段階ないしそれ以上の多段の重合反応もなΔ、ら
支障’J <実施Cきる。
以上の如く(〕て製造されるエチレン共重合f本樹脂は
示差走査熱量測定法(1つSC)による最大ピーク温;
σ(Tlll)が100°C以上のもの(、現在重版さ
れ(いる土ブレンーフ″ロビレンージ]−ンJt巾合体
ゴム等とは明確に区別される。
1なわち、従来の1ブレン−プロピレンージ」ニン共重
合体ゴム等はほと/υど結晶性を右しくa3らず、結晶
部分が存在し−Cも極めて微ff1T”あり、D S 
Cによる最大ピーク温度(l m ) t)10(1℃
には満たない。
上記、示差走査熱量測定法([)SC)による最大ピー
ク温度(Tm )とは結晶形態と相関する値であつ−C
1次のようにしC測定される。すなわち約5111gの
試料を精秤し、それをDSCにセットし、170℃に昇
温してその温度で15分間保持した後2.5℃/min
の速度で0℃まで冷却する。次に、この状態から10℃
/−曹の速度で170℃まC昇温して測定を終える。最
大ビーク温度(丁ll1)は0℃から170℃に昇温す
る間に現われたピークの最大ピークの頂点の位置の温度
をもつで表わす−0また上記1チレン共重合体の密度は
0.900g/CI3以上、好ましくは0.910g/
C13以上、メルトインデックスは20p/10分以下
の範囲のものが用いられる。
かかるエチレン共重合体樹脂は通常粉砕することなく塩
素化しうるが、必要ならばあらかじめ機械的粉砕によつ
C■1粒化し、これを水性懸濁状態にC主として塩素化
温度100℃以上、すなわち原料エチレン共重合体樹脂
のDSC法によるピーク温度付近にて塩素化を行う。機
械的粉砕はIjaわ1物質のビーク温度が高いので爪部
(・きわめて容易に行いつる。塩素化の具体的方法とし
では通常、原料1′fレン共小合体樹脂7/水−0,5
〜2/10程度の比率の懸濁液と、必要に応じ−C分散
剤、湿潤剤等を加えU 15を拌しつつ所定塩素含有量
になるまで塩素ガスを吹き込む。主に塩素化温度は10
 (1’C以上ぐ行うが、たとえば塩素の溶解熱を利用
する理由等により、塩素化の初期温度はこれより低く(
も差支えない。塩素化反応終了後は常法により水洗をく
り返した後、乾燥さける。
このj:うにしC得られるjハ素化エチレン共重合体は
約5〜50車m%、好ましくは5〜40重量%の塩素含
右ωと約20〜150、好ましくは約30〜80のムー
ニー粘度(MLI +4.100℃)を石りる。塩素含
有量がこれより低いと塩素化の効果が十分発揮されず、
またこれより高いど映麿が旨くなりゴム的特性が欠【ノ
るようになる。なお原料共重合体成分としてα−オレフ
ィンを加える場合はα−オレフィンがエチレンとの合8
1量に対し5モル%未満、好ましくは3モル%以下に保
つ必要があり、5モル%以上では塩素含有量約30重量
%以上において硬度が大で良好なゴム的性質を示さない
本発明に係る塩素化されl〔エチレン共重合体の従来公
知のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体
の有する耐候性、耐オ゛シン性、難燃性、接着性等の優
れた性質を保持りるとともに耐油性の良好な塩素含有量
の畠い範囲においCも低い硬度を示し、柔かいゴム特性
を具えでいる。また熱安定性、加工性に10れており、
通常の加硫剤を用いCも優れた加硫速度を示し、その加
硫物は、特に耐油性に優れている。
本発明の塩素化エチレン共重合体をIJI+硫させるに
際し、加硫剤としては、通常ジエン系ゴムに使用される
硫黄加硫系、例えば硫黄、tルボリンポリスルフィド類
、チウラムポリスルフィド類などがそのまま利用C゛き
る。その他に加硫促進剤としC、チウラムスルフィド類
、メルカプトベンゾチアゾール及びそのM導体、ジチオ
カーバメート類、ザンテート類、ジチオリン酸塩類、ア
ミン類などのジエン系ゴム用促進剤、更に、酸化亜鉛、
ステアリン酸亜鉛などの亜鉛化合物も優れた加硫促進剤
として使用できる。更に加硫に際して通常添加される充
填剤、補強剤、可塑剤、安定剤、老化防止剤、滑剤、粘
着性イ1ち剤、舶tl、防炎剤などの使用は有効τ′あ
り、これらは任意に選択使用C・きる。また、受酸剤と
なり得るある神の金属化合物もしくはエポキシ化合物の
添加は、加硫組成物の熱安定性の見地から非常に好まし
い。このような金属化合物としては、周期律表第■族金
属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、ケイ酸
塩、亜燐酸塩、周期律表第■a族金属の酸化物、塩基性
炭酸塩、塩基性カルボン酸塩、塩基性亜リン酸塩などが
あり、エポキシ化合物としては、ビスアエノールAとエ
ピクロルヒドリンの反応生成物、1ポキシ化大豆油など
がある。
本発明の塩素化エチレン共重合体は、他のエラストマ・
−類とブレンドして共加硫物とづることもできる。特に
、ジエン系ゴムとのブレンド共重合物が好ましい性能を
与える。ブレンド用エラスi・マーとしては、天然ゴム
、スチレン−ブタジェンコポリマー、ポリ1タジエン、
ブタジェン−アクリロニトリルコポリマー、イソプレン
−イソブチレンコポリマー、エチレン−プロピレン−非
共役ジオレフィンターポリマー、ハロゲン化イソプレン
−イソブチレンコポリマー、り[+ルスルホン化ポリエ
チレン、塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレン、■ビ
クロルヒドリンーアリルグリシジル■−チルコポリマー
、土ビクロルヒドリンーエチレンオキサイドーアリルグ
リシジルエーテルターポリマーなどを挙げることができ
る。
加硫は、通常配合物を100〜200℃で1〜120分
間加熱することによって行われる。配合物の混合方法は
、オープンロール、ブレンダー、ニーダ−などの通常の
方法が利用され、加硫方法としては、金型によるプレス
成型、射出成型、スチーム加硫器、空気浴、電磁波を利
用した加硫器を用いる加熱など各種方法が利用できる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 〈エチレン共重合体樹脂の製造ン (a)固体触媒成分の製造 172インチ直径を有づるステンレススチール製ボール
が25コ入った内容積400m!のステンレススチール
製ボールに市販の無水塩化マグネシウム10g 、l〜
リエトキシアルミニウム2.30 、および四塩化チタ
ン2.5gを入れ窒素雰囲気下、室温016時間ボール
ミリングを行なった3、ついでテトラ11〜キシシラン
2.5Qを加え、さらに16時間ボールミリングを行な
った。ボールミリング後、得られた固体触媒成分1gに
は36mgのチタンが含まれていた。
(b)重合 20gのステンレススチール製誘導撹拌機付きオートク
レーブを窒素置換してヘキサン10gを入れ、トリエチ
ルアルミニウム10ミリモルおよび固体触媒成分100
moを加え撹拌しながら70℃に昇温した。ヘキサンの
蒸気圧で系は1kg/cj−Qになるが水素を全圧3k
g/aJ・Gになるまで張り込み、ついで1−ブテン6
30gおよび、5−ビニル−2−ノルボルネン(V B
 H) 150■Cをエチレンとともに張り込み、エチ
レンを全圧10k(1/crj−Gになるまで張り込ん
で重合を開始し、オートクレーブの圧力を10kO/a
J・Gに保持するようにして2時間重合を行なった。重
合終了後重合体スラリーを遠心分離機へ移しヘキサンを
分離したのちに、ヘキサンを減圧除去し、メルトインデ
ックス(M I ) 0,45Q/ 10分、密度0,
925q/c薯3、かさ密度0.34の白色エチレン共
重合体樹脂3.5k(]を得た。触媒活性は2500g
7gcat、 hr、 1ヂレン圧、69,400(]
 /(l lN。
Ir、エチレン圧であった。
”CN M Rニヨリ]ホjJ ? −中(1) V 
B l−1含量を測定したどころ0.1モル%ぐあり、
DSC法によるピークff1A爪は121℃Cあった。
〈塩素化」−チレン共重合体の製造〉 得られたエチレン・V B I−1・ 1−ブテン共重
合体樹脂を32メッシ:+ < ’T’ ylerN 
O、)の金網を通過づる粒石に常湿で機械わ)砕した。
このエチレン共重合体樹脂)′!J)末5k(1を内容
積1001のグラスライニングされたJ−1〜クレーノ
にイオン交換水701、湿潤剤2(J 、分散剤200
 耐(lと共に仕込み、撹拌下、塩素カスを吹込みなが
ら 100℃で・反応を開始し、共重合物の塩素含有m
10重量%まC゛は同温度を紐持し、それ以後は115
〜120℃にて塩素含有量27重量%まC′塩素化を行
った後、常法により水洗乾燥した。得られた塩素化エチ
レン共重合体を150℃でホットプレスで5分間予熱し
100k(1/cd加圧下で4分間プレスし、続いて同
加圧下でコールドプレスし厚さ2 、511のシートを
作製し、このシートについてJISK −6301に基
づいC破断点応力、破断点伸び、および表面硬度を測定
した。
次に塩素化エチレン共重合体100部(以下いづれも重
量部)に対しステアリン酸亜鉛6部、酸化マグネシウム
11部、1−IAFカーボンブラック20部、メルカプ
トベンゾチアゾール0.1部、テ]・ラメチレンチウラ
ムジスルフィト 1.8部、イオウ1.0部を配合し8
インチロールで混練し 160℃で30分プレス加硫し
C厚さ2顛のシートを作製した。このシートについてJ
IS K−6301に基づいて破断点応力および伸び、
表面破瓜、耐油性を測定した。
耐油性試験はJIS3号油中、120℃、3日間にお【
ノる浸漬加硫シートの膨潤率を測定することにより行っ
た(加硫方法、測定方法は以下の例ずべ(Ir1J様で
ある)。結果は以上の実施例、比較例と共に表1に示す
実施例2 〈エチレン共重合体樹脂の製造〉 (a )固体触媒成分の製造 1部2インチ直径を有するステンレススチール製ボール
が25コ入った内容積400+ffのステンレススチー
ル製ボットに市販の無水塩化マグネシウム10(+ 、
’ t−リエトキシノフルミニウム2.6(1、おj:
び四塩化チタン2.1gを入れ窒素雰囲気下、室温で1
6時間ボールミリングを行なった。ボールミリング後、
得られ1部固体触媒成分1gには37mgのチタンが含
まれC−いた。
(b)重合 20I2のステンレススチール製誘導Ijχ拌1 (=
Jきオートクレーブを窒素置換してヘキサン10gを入
れ、トリエチルアルミニウム10ミリモルおよび固体触
媒成分100mgを加え撹拌しながら70℃に昇温しに
0ヘキサンの蒸気圧r系はlk(]/aJ −Gになる
が水素を全圧2k(]/ c++?・GになるまC張り
込み、ついで1,4−へキサジエン(1,4−1−ID
と略す) 1000mffをエチレンとともに張り込み
、エチレンを全圧10k(1/cdI・Gになるまぐ張
り込んで重合を開始し、オートクレーブの圧力を10k
(1/aJ −Gに保持するようにしで2時間重合を行
なっ1%−6重合終了後重合体スラリーを遠心分離機へ
移しヘキサンを分離したのちに、ヘキサンを減圧除去し
、メルトインデックス(M I ) 0.50g/10
分、密度0.945(1/am3、かさ密度0.38の
白色エチレン共重合体2.7kgを得た。触媒活性は1
690 g/g cat 、 br、 エチレン圧、4
5.600g / (I T−i 、 lr 、エチレ
ン圧であった。
13CNMRによりコポリマー中の1.ll−1(D含
量を測定したところ0.4モル%であり、DSC法によ
るピーク温度は126℃であった。
〈塩素化エチレン共重合体の製造〉 得られたエチレン・ 1.4− HD共重合体を実施例
1と同様にして塩素化反応を行った。
塩素化’44 IIは105℃にて反応を開始し、塩索
含@吊15重足%まで同温度を維持し、それ以後は12
5〜130℃にて、塩素含有130重量%まで塩素化を
tiい後は同様の操作で塩素化エチレン共申合体J3よ
びその加硫物を得た。
実施例3 実施例2においC非共役ジエンとして5−■チリアン−
2−ノルボルネン(EBHと略す)400IICを使用
したことを除いては実施例2と同様の方法でエチレン・
E B l−1共重合体樹脂を合成しI〔。このコポリ
マーのメルトインデックス(M I )は0.73.留
麿0.953゜かさ密j哀0.33. E B l−1
含ωは()、4モル%であり、D S C法によるピー
ク温度は128℃C゛あつIこ。
〈塩素化エチレン共申合体の製造〉 得られたエチレン・EBI−1共重合体樹脂を実施例2
と同様の方法C塩素含有m30重量%まC塩素化を行い
同様の操作で塩素化エチレン共東合体およびその加硫物
を得た。
比較例1 エチレン/1−1テンのモル比92/8の1ヂレン・ 
1−ブテン・E B H共重合体ゴム(EBH1モル%
)を実施例1よ同様の方法で第1段の温度100℃ぐ塩
素含有量15重量%まで塩素化を行い第2段部度115
〜120℃で塩素含有量約20重量%まで塩素化を進行
させたところ、水性懸濁スラリーの団塊化が起こり、以
後塩素ガスの吸収が悪くなり目的とする塩素化エチレン
共重合体が得られなかった。
比較例2 実施例2と同様にし゛Cエチレン・ 1.4− HD共
重合体樹脂を製造し、このものを塩素化温度80〜83
℃で塩素含有量32重量%まで塩素化を行った以外は実
施例1と同様の方法によかけはなれていたので加硫物性
の測定は行わなかった。
実施例4 〈エチレン共重合体樹脂の製造〉 実施例1において 1−ブテンの代りに、1〜ヘキレン
1500(+を使用したことを除いては実施例1と同様
の方法により共重合体樹脂を合成した。このコポリマー
のメルトインデックス#;J、、0.58 、密度0,
927. VBH含mハ0.1モル%、またDSC法に
よるピーク温度は126℃であった。
〈塩素化■ヂレン共重合体の製造〉 得られたエチレン・ 1−ヘキセン共重合体樹脂を実施
例2ど同様の1j法C塩素含右ω30重椿%まC′塩素
化を行いIn1様の操作(・塩素化工ブレン共重合体お
よびその加硫物を冑I〔。
実施例5)、6 実jM例2により製造されたJ−チレン・ 1,4−1
」lil 44:重合体樹脂を実施例2と同じ方法ぐ塩
素含有量32重量%、および塩素含有量40重量%まで
塩素化し同様の操作C塩素化エチレン共重合体およびそ
の加硫物を得た。
比較例3.4 比較例1におけるエチレン・ 1−ブテン・EBH共重
合体を塩素化温度゛70〜75℃で塩素含有量35重量
%、および塩素含有量40重量%まで塩素化し同様の操
作で塩素化エチレン共重合体およびその加硫物を得た。
加硫物はいずれも表面硬度が高く、破断点伸びも小さい
のでゴム的性質が不足していた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共重合体成分とし−【少なくともエチレンと非共
    役ジエンとを含むエチレン共重合体樹脂を水性懸濁法に
    より高温塩素化して得られる塩素含有量5〜50重ω%
    の塩素化されたエチレン共重合体。
  2. (2)エチレン共重合体樹脂が少なくともマグネシウム
    及σヂタンを含イjする固体触媒成分と有機アルミニウ
    ム化合物を用い’C4nられる共重合体樹脂C′あつ(
    、示差走査熱■測定法(1)SC)による最大ピーク温
    度口])が100℃以上ぐあることを特徴とする特Fr
     請求の範囲第1項記載の塩素化されたエチレン共重合
    体。
  3. (3)非共役ジエンがビニルノルボルネン、エチリデン
    ノルボルネン、および1,4−ヘキリジエンから選ばれ
    てなる特許請求の範囲第1項または第2項記載の塩素化
    されたエチレン共重合体。
  4. (4)少なくとも100℃以上の塩素化反応帯域を含む
    特許請求の範囲第1項〜第3項いずれかに記載の塩素化
    されたエチレン共重合体。
JP59069296A 1984-04-06 1984-04-06 塩素化されたエチレン共重合体の製法 Granted JPS60212403A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069296A JPS60212403A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 塩素化されたエチレン共重合体の製法
US06/719,354 US4652616A (en) 1984-04-06 1985-04-03 Chlorinated ethylene copolymer resins
EP85302391A EP0160421B1 (en) 1984-04-06 1985-04-04 Chlorinated ethylene copolymer resins
CA000478421A CA1252250A (en) 1984-04-06 1985-04-04 Chlorinated ethylene copolymer resins
DE8585302391T DE3580610D1 (de) 1984-04-06 1985-04-04 Chlorierte aethylenmischpolymerisatharze.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069296A JPS60212403A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 塩素化されたエチレン共重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212403A true JPS60212403A (ja) 1985-10-24
JPH0425961B2 JPH0425961B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=13398461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069296A Granted JPS60212403A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 塩素化されたエチレン共重合体の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4652616A (ja)
EP (1) EP0160421B1 (ja)
JP (1) JPS60212403A (ja)
CA (1) CA1252250A (ja)
DE (1) DE3580610D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500415A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 ヴァレオ システム デシュヤージュ 塩素化表面を持つプロピレン又はエチレンを基材とする高分子の物質、その製法及び使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209204A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Nippon Oil Co Ltd 塩素化された直鎖状超低密度ポリエチレンの製造方法
US5024645A (en) * 1989-05-26 1991-06-18 Baxter International Inc. Apparatus for positioning a port in an aperture in a web of film
US4959420A (en) * 1989-11-01 1990-09-25 Polysar Limited Chlorinated EPDM with superior stability
US5045603A (en) * 1989-11-01 1991-09-03 Polysar Limited Chlorinated EPDM with superior stability
US5015696A (en) * 1989-11-01 1991-05-14 Davis Stephen C Chlorinated EPDM with superior stability
JP3719727B2 (ja) * 1994-10-13 2005-11-24 三井化学株式会社 末端に官能基を有するポリオレフィンの製造方法
US6124406A (en) * 1998-03-31 2000-09-26 The B. F. Goodrich Company Blocky chlorinated polyolefins, process for making and use as impact modifier compatibilizer for PVC or CPVC
US6277915B1 (en) 1999-09-29 2001-08-21 Pmd Holdings Corporation Block chlorinated polyolefins for use as impact modifier enhancers for PVC or CPVC
US9879121B2 (en) 2015-09-28 2018-01-30 International Business Machines Corporation Flame-retardant, cross-linked EPDM rubber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767604A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd Chorinated rubber

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302109A (ja) * 1963-02-22
GB1023407A (en) * 1963-06-03 1966-03-23 Goodrich Co B F Improvements in and relating to chlorinated or brominated polymers
BE793236A (fr) * 1971-12-23 1973-06-22 Stamicarbon Procede de preparation de copolymeres caoutchouteux halogenes
US3896095A (en) * 1973-11-12 1975-07-22 Goodrich Co B F Halogenation of ethylene terpolymers in a water slurry
US4020250A (en) * 1974-07-01 1977-04-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of halogenated polymers
JPS57177004A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Osaka Soda Co Ltd Preparation of chlorinated ethylenic terpolymer
DE3267981D1 (en) * 1982-04-15 1986-01-30 Mitsui Petrochemical Ind Chlorinated rubber and polyvinyl chloride composition containing the same
JPH0246043B2 (ja) * 1983-05-31 1990-10-12 Mitsui Petrochemical Ind Harogenkaechiren*hikyoyakujenkyojugotainoseiho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767604A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd Chorinated rubber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500415A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 ヴァレオ システム デシュヤージュ 塩素化表面を持つプロピレン又はエチレンを基材とする高分子の物質、その製法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0160421A3 (en) 1987-04-01
JPH0425961B2 (ja) 1992-05-06
CA1252250A (en) 1989-04-04
DE3580610D1 (de) 1991-01-03
US4652616A (en) 1987-03-24
EP0160421A2 (en) 1985-11-06
EP0160421B1 (en) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101822315B1 (ko) 중합체 및 아스팔트 조성물
EP0855413B1 (en) Ethylene copolymer rubber composition
JP2507778B2 (ja) ポリ塩化ビニル、塩素化またはクロロスルフオン化されたポリエチレン及びエチレン含有三元重合体から成る配合物
JPS60212403A (ja) 塩素化されたエチレン共重合体の製法
JP2000230089A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
KR20000068860A (ko) 폴리프로필렌/프로필렌-에틸렌 공중합체 조성물 및 이의 제조방법
KR910008601B1 (ko) 올레핀공중합체조성물
JP2000256423A (ja) エチレン系共重合体ゴムおよびその組成物
JPH0816134B2 (ja) ブテン−1共重合体
JPH0517243B2 (ja)
JPS6092342A (ja) 床および壁の面材用材料
JP3605916B2 (ja) エチレン系共重合体油展ゴム組成物
JP2924188B2 (ja) 塩素化ポリエチレンの製造方法
JP3852182B2 (ja) ハロゲン化エチレン系共重合ゴム、その製造方法および加硫可能なゴム組成物
JP2001226435A (ja) プロピレン共重合体
CA1329295C (en) Butene-1 copolymer composition
KR960005628B1 (ko) 클로로술폰화 에틸렌·α-올레핀 공중합체 조성물
JPS6212923B2 (ja)
JPH0781051B2 (ja) ブテン−1重合体組成物
JP2883156B2 (ja) 水膨潤性樹脂組成物
JPH0361683B2 (ja)
JP3567610B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2677920B2 (ja) プロピレン−エチレン/ブテン系ブロック共重合体及びその製造方法
JPH0826099B2 (ja) ブテン−1共重合体
JPS61181849A (ja) エチレン−α−オレフイン系共重合ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term