JPS6021075B2 - 感度向上剤を含有する感熱記録紙 - Google Patents

感度向上剤を含有する感熱記録紙

Info

Publication number
JPS6021075B2
JPS6021075B2 JP51085801A JP8580176A JPS6021075B2 JP S6021075 B2 JPS6021075 B2 JP S6021075B2 JP 51085801 A JP51085801 A JP 51085801A JP 8580176 A JP8580176 A JP 8580176A JP S6021075 B2 JPS6021075 B2 JP S6021075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording paper
color
compound
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51085801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5311036A (en
Inventor
隆生 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP51085801A priority Critical patent/JPS6021075B2/ja
Publication of JPS5311036A publication Critical patent/JPS5311036A/ja
Publication of JPS6021075B2 publication Critical patent/JPS6021075B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感V熱記録紙に係わるものであり、さらに詳細
には無色ないし淡色の発色性ラクトン化合物とフェノー
ル化合物を組み合せた感V熱記録紙において、発色感度
を向上させるために、一般式 (ただし、一般式において、R3は水素および置換基を
有しても良いフェニル基よりなる群から選ばれる基を、
R4はハロゲン、低級ァルキル基および低級アルキルオ
キシ基よりなる群から選ばれる基を表わす)で示される
化合物の1種又は2種以上を含有せしめたことを特徴と
する感熱紙に関するものである。
クリスタルバイオレットラクトンのような発色性ラクト
ン化合物とフェノール化合物が反応して色を生ずること
は古くから知られており公知である。
この反応の感熱紙への応用は、たとえば特公昭45一1
403y餅こ記載されていて公知である。このタイプの
感熱紙は発色性ラクトン化合物とフェノール化合物が相
落することにより発色する。盛V熱記録紙には、白色度
が高いこと、保存中に白色度が低下しないこと、発色さ
せた場合その部分が退色いこくいことなどが必要であり
そのため好ましいラクトン化合物とフェノール化合物の
組み合せは相当限定され、それに伴なつてサーマルプリ
ンター、サーマルファクシミリ等において、発色感度が
不十分となり、消費電力が大きくなったり、印字速度が
低下することになる。本発明者は、従来好ましい組み合
せとされている発色性ラクトン化合物とフェノール化合
物をそのまま使用しながら発色感度を向上させ得る添加
剤を検討した。
こういう性質を持つものとしてはワックス類を使用する
例が特関昭48一1班31号に記載されているが、これ
らは極く限られた種類のラクトン化合物にしか効果を発
揮しない。更に感熱塗層中に添加するとその非粘着性、
雛型性のために強固に接着させることが難しく、感V熱
層の接着強度の低下が大きくなりサーマルプリンター等
で印字する時、サーマルヘッドにカスの発生が箸るしく
なり易い。又、袴公昭45−416ぴ号‘こは、尿素、
無水フタル酸、アセトアニリド等の添加剤があるがその
水溶性のため感熱紙とした時の白紙部の着色が箸るしか
ったり、そ発色感度向上効果が低かったりして実用性に
乏しい。一方特開昭49−5父斑42号には、含窒素化
合物の添加が記載されており、例としてアセトアミド、
ステアロアミド、トリアセトアミド、アセトブロムアミ
ド、イソブチルアミド、m−ニトロアニリン、3,4ー
ジブロムアニリン、ニトロソメタン、テトラクロルー1
,2ージニトロエタン、ヘキサニトロエタン、1,4−
ジニトロナフタリン、p−ジニトロベンゼン、3,4−
ジニトロアニリン、フタロニトリル、フタル酸ジニトリ
ル、チオアセトアニリド、Bナフチルアミン、フエノチ
アジン、ジアセチルヒドラジン、ベンジジン、3,4ー
ジアノトルエンがあるが、ベンゼン核を有しないもので
は発色性ラクトン化合物やフェノール化合物を十分溶解
しないため効果が低く、またアルキルの小さいものでは
その水溶性のため感熱紙が着色し実用性が乏しい。ベン
ゼン核を有するものの中では、置換基として、ニトロ基
、アミノ基をもつものはそれ自身着色があり、ニトリル
基ではその取扱い、経済性で不利であり一般的に実用的
でない。
本発明者は種々の化合物の検討を行った結果感熱晩氏の
白色度及び保存后の白色度を低下することなく、広い用
途に使用できる発色感度向上法を見出すに至った。
すなわち無色ないし淡色の発色性ラクトン化合物とフェ
ノール性化合物を組み合せた感V熱層中に下記の新規提
案感度向上剤の少くとも11種以上を含有せしめること
を特徴とするものである。ここでいう新規提案感度向上
剤は、一般式で示される化合物である。
一般式 (ただし、一般式において、R3は水素および置換基を
有しても良いフヱニル基よりなる群から選ばれる基を、
R4はハロゲン、低級アルキル基および低級アルキルオ
キシ基よりなる群から選ばれる基を表わす)で示される
化合物、(以下は新規感度向上剤と称す)。
具体的な例としては、0−クロローベンズアミド、トル
アミド、アニスアミド、ベンズアニリド、0−クロロ−
ペンズアニリド、ベンズトルイジド、0ーベンズフエネ
チジド、4−メトキシ−Z,5−ジエトキシベンズアニ
リド、等がある。
又ここでいう無色又は淡色の発色性ラクトン化合物とは
フェノール化合物と反応して発色しうるもので具体的に
は以下に述べるが、これらの例が本発明を限定するもの
ではない。
クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグリーン
ラクトン、3,3ビス(1−エチル一2−メチルインド
ール−3ーイル)フタリド、3−インドリノー3一p−
ジメチルアミノフエニルー6−ジメチルアミノフタリド
、3−メチルージー8−ナフトスピロピラン、3−ジエ
チルアミノ−7−クロロフルオラン、3ージエチルアミ
ノー7−シクロヘキシルアミノフルオラン、3ージエチ
ルアミノ−5−メチル−7一t−プチルフルオラン、3
−ジエチルアミノー6ーメチル−7ーアニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6ーメチルー7−p−プチル
アニリノフルオラン、2−(N−フエニル−N−エチル
)アミノフルオラン、3ージエチルアミノ−7ージベン
ジルアミノフルオラン、スピロ(キサンテン−9,1′
ーフタラン)−6ージエチルアミノ−2−フエニルー3
ーオン、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオランー
ツーアニリ/ラクタム、3ーシクロヘキシルアミノー6
ークロロフルオラン、3ージヱチルアミノ−ペンゾ〔a
〕フルオラン、スピロ{クロメノ〔2,3一C〕ピラゾ
ールー4〔H〕一1′ーフタラン}−7−ジエチルアミ
ノ−3−メチル一1−(pートリル)−3′−オン、3
ージエチルアミノー6ーメチル−7ーキシリジ/フルオ
ラン、2−アニリノー3ーメチルー6−(Nーエチルー
pートルイジノ)フルオラン、2−p−トルイジノー3
−メチル一6−(Nーエチルーpートルイジノ)フルオ
ラン、3ーピロリジノー6ーメチルー7−アニリノフル
オラン、3−ピロリジノ−7ーシクロヘキシルアミノフ
ルオラン、3−ピベリジノー6−メチル一7一トルイジ
ノフルオラン、スピロ{11日ーベンゾ〔b〕チエノー
〔3,2一b〕クロメ/−1,1,1−フタラン}一3
ージエチルアミノ−7−メチル一3ーオン。一方フェノ
ール化合としては一般に70qC以上で液化又は気化し
て、前記無色ないし淡色のラクトン化合物と反応して発
色させる性質のもので、代表的なものは特公昭45−1
403y戦こ記載されているが具体的には、4ーフェニ
ルフェノール、4ーヒドロキシアセトフエノン、2.2
ージヒドロキシジフエニル、2,2−メチレンビス(4
−クロルフエノール)、2,2ーメチレンビス(4−メ
チル−6一tーブチルフエノール)、4,4′−イソプ
ロピリデンジフエノール、4,4′−イソプロピリデン
ビス(2ークロルフエノール)、4,4′一イソプロピ
リデンピス(2ーメチルフエノ−ル)、4,4′−エチ
レンビス(2ーメチルフエノール)、4,4′ーチオビ
ス(6−tーブチルー3ーメチルフエノール)、1,r
−ビス(4−ヒドロキシフエニル)ーシクロヘキサン、
2,2−ビス(4ーヒドロキシエニル)nーヘプタン、
4,4′ーシクロヘキシリデンビス(2−インプロピル
フェノール)、サリチル酸アニリド、ノボラック型フェ
ノール樹脂、ハロゲン化ノボラック型フェノール樹脂な
どが拳げられる。ただしこれらは本発明の範囲を限定す
るものではない。次に本発明の感熱記録紙の一般的製法
を述べる。
ラクトン化合物とフェノール化合物と前記の新規感度向
上剤をそれぞれ別々に又は新規感渡向上剤をラクトン化
合物、フェノール化合物のいずれか一方又は両方に入れ
て水中で界面活性剤や結着剤と共にボールミル、アトラ
ィター、サンドグラインダー等により粉砕する。又場合
によっては乾燥状態で粉砕し界面活性剤や結着剤を含む
水中で分散しても良い。支持体への塗布に際しては次の
ような色々な方法が可能である。
1 各々の粉砕液を混ぜ支持体に塗布する。
2 ラクトン化合物分散液とフェノール化合物分散液を
混和することなく、いずれか一方又は両方に新規感度向
上剤液を混和して順次同一シート上に塗布する。
3 ラクトン化合物又はフェノール化合物のいずれか一
方を含浸、秒込みなどによりシート中に存在させ、他方
の分散液に新規感度向上剤分散液を加えてそのシート上
に塗布する。
4 ラクトン化合物分散液だけ又は新規感度向上剤分散
液を混和したものを一方のシートに、フェノール化合物
分散液と新規感度向上剤分散液を混和したもの又はフェ
ノール化合物分散液だけを他のシートにそれぞれ塗布し
、塗布面どうしを密着せしめる。
この場合少くとも一方のシート中には新規感度向上剤化
合物が含まれる。本発明で使用される結着剤としては、
デンプン、ボリビニルアルコール、ヒド。キシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、スチレンマレィン酸の共
重合体のアルカリ塩、スチレンアクリル酸の共重合体、
変性アクリルアミドなどの水溶性高分子化合物やラテッ
クス類が用いられ界面活性剤としてはァニオン系、/ニ
オン系のものが使用できる。そして感V熱壁蓋液中には
必要に応じて、クレー類、デンプン類、ワックス類、界
面活性剤、結着剤、耐水化剤、等を添加して塗布状態又
は熱記録状態を改良することもできる。支持体シートと
しては、堅牢性が必要とされ、不透明度、価格などから
紙が最適と考えられるが要求によっては、合成樹脂フィ
ルム、織布シートなども使用可能であることはいうまで
もない。本発明における発色性ラクトン化合物とフェノ
ール化合物との混合比率は重量比で1:2から1:10
までが一般的に用いられ支持体上の発色性ラクトン化合
物の量は0.1〜0.6#/れが普通である。
一方新規感度向上剤化合物はラクトン化合物とフェノー
ル化合物の合計の1屯重量%以上で有効であり好ましく
は20〜10の重量%である。次に本発明をさらに具体
的に説明するために実施例を述べその効果を示すがこれ
らの例に本発明が限定されるものではない。実施例 発色性ラクトン化合物として、クリスタルバイオレット
ラクトンと3ーピベリジノー6−メチル−7−アニリノ
フルオランを各々別々にラクトン化合物1部、5%ヒド
ロキシェチルセルローズ1部、水1部を混ぜポールミル
で2日間粉砕した。
一方フェノール化合物としてビスフェノールAを選び、
ビスフェノールAI部、5%ヒドロキシェチルセルロー
ズ1部、水1部を混ぜ、ポールミルで2日間粉砕した。
発色感度向上剤として表一1の1〜10の化合物を各々
発色感度向上剤1部、5%ヒドロキシェチルセルロース
1部、水1部で同様にボールミルで2日間粉砕した。そ
してラクトン化合物:ビスフェノールA:発色感度向上
剤=1:5:3の比となるように各々混合し、更に結着
剤として5%ヒドロキシェチルセルロースを加え、バイ
ンダー量が全固形の25%になるようにして各々の感熱
塗液を作った。それを50タノでの上質紙にラクトン化
合物として0.2〜0.4夕/淋になるように塗布し、
50℃の乾燥機中で乾燥し、スーパーカレンダーを掛け
、ベツク平滑度を100〜15現職こして感V熱紙1〜
10を得た。惑V熱嫌氏の着色の激しいものを除き、ス
タンプ式発色器で250夕/仇、5秒150q0と10
ぴ○で発色した小西六$Kのサクラ光電濃度計PDA一
30で発色濃度を測定し、150℃と100q0の発色
濃度の比率で感度を判定した。
白色度保存后の白色度は小西六KKのサクラ光電濃度計
PDA−30で測定した。これらの結果を表−1に示す
。表−1 各種感度向上剤とその感熱記録紙の特性*
モービル石油KK社製のマイクロクリスタリンワツクス
ェマルジョンX…感熱紙の着色が激しく測定するまでも
なく実用不可のものA亘クリスタルバイオレットラクト
ンを使用した感熱記録紙。
B亭3一ピベリジノ−6−メチル印7−アニリノフルオ
ランを使用した感熱記録紙。白色度 数字が小さい程良
く、0.15以上は実用的でない(数値は反射濃度D)
。保存后の白色度8数字が小さい程良く、条件は60q
C24hrsと45『C90※24hrsで処理しその
うちの悪い方の値をとった。0.40以上は実用的でな
い(数値は反射濃度D)。
感度さ数字が高い程良くAでは95※、Bでは80※以
上が好ましい(数値はD。atloo℃D.at150
℃XIOO※)。表から本発明に属するものは白色度、
保存后の白色度を低下させることなく、クラトン化合物
の広い範囲において感度を向上させることがわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通常無色ないし淡色の発色性ラクトン化合物とフエ
    ノール化合物とを組合せてなる感熱記録紙において 一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (たゞし、一般式において、R_3は水素および置換
    基を有してもよいフエニル基よりなる群から選ばれる基
    を、R_4はハロゲン、低級アルキル基および低級アル
    キルオキシ基よりなる群から選ばれる基を表わす)で示
    される化合物の1種又は2種以上を含有することを特徴
    とする発色感度が向上した感熱記録紙。
JP51085801A 1976-07-19 1976-07-19 感度向上剤を含有する感熱記録紙 Expired JPS6021075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51085801A JPS6021075B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 感度向上剤を含有する感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51085801A JPS6021075B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 感度向上剤を含有する感熱記録紙

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146013A Division JPS6040292A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 感度向上剤を含有する感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5311036A JPS5311036A (en) 1978-02-01
JPS6021075B2 true JPS6021075B2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=13868974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51085801A Expired JPS6021075B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 感度向上剤を含有する感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021075B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898286A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS58166096A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Kohjin Co Ltd 感熱記録体
JPS62142686A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
US5480765A (en) * 1993-05-10 1996-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material
JP3452979B2 (ja) 1994-06-13 2003-10-06 旭電化工業株式会社 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5311036A (en) 1978-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925673B2 (ja) 発色感度を向上させた感熱記録紙
JPS6021075B2 (ja) 感度向上剤を含有する感熱記録紙
JPS5834319B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0369316B2 (ja)
JPH0211439B2 (ja)
JPS6046292A (ja) 感熱記録体
JPS6248587A (ja) 感熱記録体
JPS6157387A (ja) 感熱記録体
JPH047190A (ja) 感熱記録材料の感熱発色層形成方法
JPH0562079B2 (ja)
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPS6144685A (ja) 感熱記録材料
JPS6110486A (ja) 感熱記録体
JPS60105589A (ja) 感熱記録体
JPH0159919B2 (ja)
JPH0230584A (ja) 感熱記録体
JPS5834317B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02248285A (ja) 感熱記録材料
JPH0362156B2 (ja)
JPH01208183A (ja) 感熱記録体
JPH0445986A (ja) 感熱記録材料
JPH01215583A (ja) 感熱転写媒体
JPS5848000B2 (ja) 感熱記録体
JPH021037B2 (ja)
JPH0160435B2 (ja)